>>244
非常時のための備蓄という考え自体は律令の導入よりまえからある
租庸調のうち租が当初は非常時のための備蓄という名目で徴収されてたぐらいだからな

ただ、応仁の乱の前後ぐらいから戦国時代あたりは、いつも非常時みたいなもん(つまり、常時 非常時)だからねえ
飢饉や戦乱のために備蓄を使用せざるを得ないとも言える