X



【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 237番槍

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a354-SxF4)
垢版 |
2022/02/27(日) 07:25:18.94ID:OiBIDXIn0

次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-25巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 236番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1645436851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0840名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a61-g6h8)
垢版 |
2022/03/04(金) 14:31:08.69ID:UZ3X4iMw0
>>838
ワシも漏らしたぞ!(射精&脱糞)はアツいな
0848名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5ff8-ADe0)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:16:03.55ID:GglsHAsS0
ゲームとかでそういうのあるけど、戦場の俯瞰図で軍勢が動くの見ててもそんなに面白くない
個々の小集団がそれぞれ動いて戦場を形作っている雰囲気が大事で、それを細かくやろうと思えばCGでも莫大な手間と予算が必要なのは同じ
ノウハウさえ積んでいけばいつかは上手く手を抜きつつってのも出来るかもしれないが
それにはまず多額の予算投入して本物のシーン作らないとね
0849名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3a62-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 17:34:53.44ID:8YeJ/5mg0
>>640
>むしろ外征を避けた家康のへんてこさに注視すべき。

齢と生い立ちじゃない?
今川の人質からスタートして、ようやく独立したら目前に大国の北条と武田、呑み込まれないためには
うつけでヤバい織田と組むしかなくて、信長死んだら、秀吉に危険視されないよう気を使いまくって、
秀吉が死んで、やっと実権を手にしたと思ったら、大阪城がいちゃもん付けてきて豊臣潰さなきゃならなくなった。
大坂の陣の翌年に死んでいるし燃え尽きたんだよ。
0852名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4a04-6DJU)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:05:04.71ID:QNg/n14a0
古田家との奇縁はほんと何処からだったんだろな?
作中だと浪人中の色々やっとく中の縁の始まりがあったけど
よく縁談まで行く仲になったもんだ

石高的にお似合いとか小諸でいい土が取れるとか
秀吉の斡旋とかそういう事情あるんだろうか?
0854名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/04(金) 18:50:15.85ID:IKkOfw7/a
>>852
同じ美濃侍
0858名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:04:48.10ID:TGt2WyqWa
大友宗麟でもたぶん出てくるね
0859名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ca88-oQum)
垢版 |
2022/03/04(金) 19:10:04.03ID:CRFSsb/P0
>>852
生国が美濃、元織田家臣って言う共通点があるからその辺じゃない
織部調べたら四国、紀州征伐にも参陣してるみたいだし結構本人同士も交流があったんじゃないか
0864名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1b55-libL)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:31:14.74ID:U7nXNSSc0
最期にお迎えに来てくれた人
ゴン・・・お藤さん
秀吉・・・半兵衛ほか
勝家・・・信長(死ぬ前)
勝頼・・・信玄(死ぬ前)
お鹿・・・ゴンさん(幻)

謙信・・・毘沙門天
0871名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3adc-6mrj)
垢版 |
2022/03/04(金) 20:59:21.63ID:4Ybz+6vC0
無意識下で望んだ者が死後に迎えに来てくれるというのなら
半兵衛や敵武将たちが来てくれた秀吉が望んでいたのは戦で
奥さんだった仙石は平穏だったってことよね

死後に変化した姿も仙石が奥さんとの縁が最も深まった頃なのに対して
秀吉が下積み時代だったのは、つまり一から戦国時代をやり直したいということか
0874名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1b55-libL)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:20:49.11ID:U7nXNSSc0
信長に仕えて間もない頃かな。ゴンさんと出会った頃だと口だけのやる気がない人間になっちゃってるし

謙信は死後見た目が変わらなかったのは、死ぬ直前まで人生を充分に堪能してたのかな
0875名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6755-ei6B)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:24:34.07ID:eV5fM0ob0
出石に移ったセンゴクは江戸後期にもう一度表舞台に出て来るな
それも、ある意味幕末への引鉄を引く役回りで
江戸幕府最後、最長の安定期だった家斉政権の中に
幕末乱世に向かう役回りの水野忠邦、川路聖謨が台頭して来たのは
主にここがやらかして幕府の中で組む相手間違えたせい
0877名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b354-6mrj)
垢版 |
2022/03/04(金) 21:35:41.52ID:f76l9Twl0
>>873
へえ〜
軽く調べてみたけど、ガチで仙石秀久の子孫っぽい感じ?
Twitterのヤンマガのセンゴク公式垢がご迷惑おかけしてますと謝罪してて草
https://twitter.com/sengoku_YM/status/1261188331527737346?s=20

石川五右衛門を捉えた褒美に秀吉から貰った千鳥の香炉を後に明治天皇に献上したらしいけど
センゴク的に言えば、これも「縁」というものなのだろうか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0880名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-r2zM)
垢版 |
2022/03/04(金) 22:41:29.50ID:cZM9DrbWa
>>875
仙石最後の良い話

仙石小太郎は八丈島に向かうために立ち寄った三宅島で発病し、病没した。小太郎の荷物は皆盗まれ、寝巻きしか残っていなかったという。また左京の娘は白湯文字と呼ばれる私娼に零落したという。

久寿(左京)の娘は、父の罪により母とともに出石を追われ、私娼に零落したという。客の大坂の糸商人の息子が200両を置き忘れたが、これを正直に返したことが縁で、安政4年(1857年)、その正妻に迎えられたという。

左京の娘をお藤か葛で考えてしまう
葛血縁ゼロだけど
0884名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b354-6mrj)
垢版 |
2022/03/04(金) 23:07:37.65ID:f76l9Twl0
>>881
でも歴史の大勢に影響を及ぼすような人物の話じゃないと
盛り上がりに欠けそうで大河に選ばれにくい気がする

戦国時代を舞台にした創作劇って信長、秀吉、家康らが
活躍して戦乱の世を終わらせる戦国後期が殆どで
北条、細川、三好らが活躍する前期が描かれることは滅多にない
この人たちはそれなりに大きなことをやってはいるんだけど、
結局のところ戦国の世はこれからも続いていきますよという結末で終わらざるを得なくて
オチが弱くなりがちなのかなと考えたりする
0885名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ca88-oQum)
垢版 |
2022/03/04(金) 23:31:43.51ID:CRFSsb/P0
>>882
島津もセンゴクみたいに家久主人公にすれば九州統一戦までで済むしその後の家中ゴタゴタも朝鮮出兵も関ヶ原も書かなくて済む
しかしセンゴク三成と義弘どんの絡み見たかったな〜
0887名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MMeb-Vta3)
垢版 |
2022/03/04(金) 23:43:17.06ID:WLMnk/gqM
>>882
別に発狂するほどのネタなくね。
だいたい脇坂さんなんて韓国じゃイケメン俳優が演じてるじゃん

ラスボスがイケメンで主人公の李舜臣が汚いオッサン(李舜臣役はカンヌ受賞作オールド・ボーイの主演やっでたチェ・ミンシク)
https://i.imgur.com/LKIgP3Q.jpg
https://i.imgur.com/Ax9BRlY.jpg
https://i.imgur.com/XCtpjZN.jpg
https://i.imgur.com/9TcfG5j.jpg
0889名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 3b91-swjk)
垢版 |
2022/03/05(土) 00:05:28.54ID:eYV/OAth0
後北条5代はそれこそこの漫画が国と法という1本筋の通ったテーマでコンパクトに描いたから良く言われる語り部幻庵で上手いこと話広げて行けそうな気もするんだけどなあ

一生に一度は法度を破っても構わんは章の締めの中では好きな方だわ
0890名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9ff5-o3UP)
垢版 |
2022/03/05(土) 00:23:48.61ID:DBP24iFQ0
まあ、みんなレボリューションが好きなのよね

・栄華を誇る平家を打倒して世の中を変える
・100年続いた戦乱の世に終止符を打って世の中を変える
・250年続いた徳川の世を打倒して世の中を変える

大河に選ばれるのは大体ここら辺
0899名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW fb88-R8Yb)
垢版 |
2022/03/05(土) 07:30:26.24ID:v3gg1e+70
同じ美濃出身の三傑仕えだし、文化系主人公・古織、体育会系主人公・仙石のダブル主人公で大河いけるだろ。
前半は地道に使番をこなすも、なかなか大出世出来ない文化系古織と、ゴリゴリ大出世していく仙石。
後半は文化面で一気に注目を浴びる古織と大失態で消えるも挽回する仙石。
0901名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9ffd-U5pU)
垢版 |
2022/03/05(土) 07:55:48.85ID:6SKCEctY0
>>871
ゴンベ自身は九州攻めの段階で自分の武将としての半生の行き着く先はもう先人の大名達とは異なると直感的に悟っちゃったからね
それで一人の大名として自分の意志で戦える最初で最後の機会だと逸って多くの犠牲を出して心が折れたわけで
そりゃ戻りたいとは思わないだろうな
0902名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM7f-sKbI)
垢版 |
2022/03/05(土) 08:39:17.74ID:Pr6gDVeIM
>>893
日本漢字能力検定協会理事長とか日本相撲協会評議員会議長とか行く先々で問題起こしてた池坊 保子が末裔
お祖父ちゃんが仙石政敬(子爵)で最後の本家当主仙石政恭の叔母にあたる
0910名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f04-lYDd)
垢版 |
2022/03/05(土) 10:07:53.50ID:KW3wYdBD0
美濃繋がり忘れてたわ、
信長治世下で追放された安藤さんとか
上手く渡り歩いた稲葉さんとか
コウモリっぽい遠山さんとか
色々おったとこだし尾張組、近江組に負けんよう
同じ出身同士で1つ地固めを、となったんかな

togetterに纏められてる回想記、値千金だなあ、
仙石家譜は上田市版ってとこからコピー出来る
公開史料だったようね
0912名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fae-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 10:25:14.21ID:zEek6AGs0
>>905
へうげものを貶すつもりはないが一部を見て全部がそうであるかのように語るのはあまりにおかしいわ
秀吉が信長暗殺するところとか完全にギャグだし
そら参考にする資料によっては最新を反映してるものもあるってだけの話でしょ
0916名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f04-4NGs)
垢版 |
2022/03/05(土) 11:59:48.17ID:gCM5neWe0
>>871
なるほど、しっくり来るわ
自分は無印天正脳なんで、連載時の桃山編はイマイチ堪能できなかったが
そう考えて読み返してみると、物語の結末として納得
家族だったゴンと籐吉郎の30年後はこうなりましたって
0921名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f88-duMD)
垢版 |
2022/03/05(土) 12:55:03.59ID:oXC3tW0H0
>>911
日本の戦争映画が日中戦争や南方の泥沼陸戦じゃなくて空母とか戦艦とか戦闘機に傾いてるのと同じ
0922名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-Tykd)
垢版 |
2022/03/05(土) 13:02:57.51ID:VHMmxLcqa
名前忘れたけど織田の六角攻めの時に、どっかの城にスペインから流れてきた騎士がいたとかいう話あったじゃん
あいつを語り部にして鎌倉から室町、滅亡までの佐々木氏を
中盤のクライマックスは勾の陣、12月に観音寺落城
0924名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-Lahl)
垢版 |
2022/03/05(土) 13:17:56.19ID:fVev4y11d
>>917
光秀は戦を続けなきゃアイデンティティ保てない大殿を苦しみから解放するために殺したけど
その事業を引き継いだ秀吉も惣無事とか言いながら結局は戦がなきゃ自分自身で居られなくなっちゃったけど
誰も解放してくれなかったね的なやつかも
0930名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4b88-o3UP)
垢版 |
2022/03/05(土) 14:54:15.37ID:20gmnxBs0
>>924
秀吉がもう少し生きていたら、三成は本当に兵を集めて大坂城に攻め入って引導を渡してあげてたんかな

>>896
62歳の仙石は晩年の秀吉と比較すれば特に耄碌している印象は受けなかったな
というか秀吉が酷すぎてね…享年61歳なのに80歳くらいに見えた
とてもじゃないけど鬼柴田と同じ歳で死んだとは思えない
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況