X



【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 237番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a354-SxF4)
垢版 |
2022/02/27(日) 07:25:18.94ID:OiBIDXIn0

次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-25巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 236番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1645436851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0729名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 67ac-FIPo)
垢版 |
2022/03/03(木) 00:45:36.54ID:MKesjpEk0
ゴンベが生きているうちに農民が戻ってきて和解なら物語的に綺麗に締まるけど
死んだから安心して戻ってきたらまた揉めるんじゃ物語にならんわな
よくこんな人物を主人公にしようと思ったもんだ
0732名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナー Sa2f-Lfr/)
垢版 |
2022/03/03(木) 05:45:49.10ID:uBtJ2f2pa0303
ここ数年で知って好きになった程度だけどコニドンと三成が処刑された回でしょんぼりしてwiki見たら
同じタイミングで西側についた嫡男勘当したりその後孫が捕まって処刑されてたり
2人とも立派に戦いましたとか言っとる場合ちゃうやん…てちょっとモヤモヤしました

上手いこと盛り上がる様に描いたんだなぁ
0739名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナーW 0H4f-r2zM)
垢版 |
2022/03/03(木) 06:52:45.69ID:0g2lwkx7H0303
ゴン中心で話を進めると小田原以降はほぼナレで終わっちゃうからなぁ
関ヶ原もやれと言う人多かったけどそれだとますますゴン関係ないし
小田原以降関ヶ原までに何故ゴンが豊臣から徳川に移ったかを描くのに必要だったのが豊臣のその後
0741名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナーW c621-f4mn)
垢版 |
2022/03/03(木) 07:58:47.50ID:MKyOIeWz00303
権兵衛が秀吉の死後家康に付いた理由を説明するためにも小田原以降から関ヶ原までの秀吉パートは必要だろう
それを省くと何故権兵衛が豊臣家と佐吉を見捨てるのか理解出来なくなる
0747名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナー Sa2f-/T3k)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:10:42.48ID:ZSo18YmDa0303
ゴンは佐吉嫌ってる描写なかったろ
ただ理詰めで語ってくるから気にくわねぇってだけで
頭ガリガリしてすんませんって頭下げたらしゃーねーなって助けてくれそう
0753名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナー 4614-0iH4)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:15:12.52ID:Ck9spuKD00303
そらもう北条5代よ
0754名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナー 067d-p+uZ)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:19:47.16ID:GT/7VcUX00303
まあ、最後の方は綺麗なゴンベにしようとして結構無理があったなとは思うわ
ああいう悟ったキャラにしなくても、ロクデナシのままでよかったんだけどな
0760名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナー 4af7-8W3/)
垢版 |
2022/03/03(木) 13:23:56.21ID:LD20+bI800303
読者なら、ゴンベが何で戦国の世を生き抜いたのか、彼の最大の才能が
運でも縁でもなく、「勘(本能)」な事がわかるわけだけど
そんなもん、周りどころか本人にもよくわかってないしな
一緒に長く戦場で一緒に過ごした古参は別にして
0768名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナーW FFea-hYb+)
垢版 |
2022/03/03(木) 14:07:40.96ID:wbcpQh+AF0303
>>737
よいのか?
0773名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナー Sa2f-9hk0)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:12:38.21ID:QtKlhIcma0303
上で逃散民の話してるけど、橋下氏がウクライナに逃散勧めてて草
「ウクライナ人は国外に逃げろ!プーチンが寿命で死んでから戻ればいい」

ディアスポラしたユダヤの民は戻るのに何年かかったんですかね?
0775名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/03(木) 16:33:33.57ID:NnJFsP4Ia0303
>>769
デカイ声は上げない
シンプルにワイが先頭行くから
ついてきちゃって
0783名無しんぼ@お腹いっぱい (ヒッナー 3a62-ei6B)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:12:49.28ID:5NN3KEnj00303
関ヶ原は、豊臣政権の内紛を鎮めるために東西どちらにも働きかけていたから、
諸説あるが、未だにどちらに付いたか確定できないのかもしれん。
秀吉とともに戦国時代を生き抜いた人だから、強い者が天下を獲ると考えていたと思うので、
関ケ原以降は、天下は徳川に移るのを認めながら、何とか豊臣家は残したいと考えていたんじゃない?
0786名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW de02-Sgmm)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:10:38.03ID:xubhzHIN0
初登場時の石田はマジでウザかったしなあ
0787名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1baa-6mrj)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:29:56.63ID:GPxEnWpO0
関が原の東軍勝利の報を聞いた時、仙石の部下たちは
このままじゃ何の武功も無いまま戦終わっちまうし今からでも真田ブッ倒しましょーぜ!と言っていたけど
調べてみたら真田昌幸って島津家久クラスのヤバい武将なのよね…
とてもじゃないけど仙石が適う相手じゃないし、ましてや初陣の若造が総大将じゃ絶対無理な相手だった
0791名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ca50-m63+)
垢版 |
2022/03/03(木) 23:16:06.42ID:HlujkfmH0
>>739
関ヶ原と大阪の陣は外伝として別人視点で書いて欲しいわ
あんな男前とはほど遠い真田幸村(信繁)はそうそうおらんしw

ただ、秀忠の赦免を願って家康に土下座するゴンは見たかった
0794名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW ca50-m63+)
垢版 |
2022/03/03(木) 23:28:01.07ID:HlujkfmH0
>>787
真田昌幸は民兵含む2千弱の兵で徳川の2〜3万の兵を二度追い払った上で
関ヶ原の時期では3千の兵で秀忠の3万4千を釘付けにした

元々勝頼が自分のとこに来たら匿って徹底抗戦のつもりだったし
家久より遥かにヤバい、半兵衛・官兵衛を越えるレベルだと思う
0800名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4abf-9hk0)
垢版 |
2022/03/04(金) 03:10:18.52ID:CbMVe8Up0
>>791
おれも秀忠をかばうゴンは見たかった
下手に言い訳せず失敗を認めて、武功立てて挽回します!みたいないつものノリを
その姿勢を家康が褒めて、三方ヶ原の話して、秀忠に見習わせる的な
0802名無しんぼ@お腹いっぱい (オイコラミネオ MMeb-Vta3)
垢版 |
2022/03/04(金) 05:24:01.94ID:Sz9cQebCM
>>784
劉邦@漢帝国初代皇帝「キミたちぃ。キミたちは所詮猟犬なんだよ。猟犬は獲物を取るだけしか能が無いが蕭何は猟犬に餌を与え、猟犬に獲物の場所を教えてくれる。キミたちにはそれはできないだろう?」
0805名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/04(金) 06:32:48.64ID:BckhcXLWa
寧々も実家側の杉原木下浅野家の面々が揃って東軍寄りだからねえ
0820名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8a61-g6h8)
垢版 |
2022/03/04(金) 12:11:07.32ID:UZ3X4iMw0
>【あらすじ】
>東京の広告代理店でプロジェクトリーダーを任された千石健人(中村蒼)。彼は、千葉で古民家食堂を営む相模弥生(斉藤由貴)から、グルメサイトの記事についてクレームを受け苦境に立ちます。そんな時、会社の先輩で歴女の岸野凛子(橋本マナミ)から、「史上最も失敗し挽回した武将」と称される仙石権兵衛秀久の存在を教えられます。くしくも、姓は同じ「センゴク」。興味を持った健人は、権兵衛の生き様や織田信長や豊臣秀吉が権兵衛に授けた言葉から、リーダーとしての心得を学び、自分らしい生き方を考えるようになるという物語です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況