X



【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 237番槍

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a354-SxF4)
垢版 |
2022/02/27(日) 07:25:18.94ID:OiBIDXIn0

次スレ作成時は本文頭に〈〉内を2行記述してください。立てると1行消えます。
〈!extend:checked:vvvvv:1000:512〉

戦国史上最も失敗し挽回した男 その名は仙石権兵衛秀久
週刊ヤングマガジンで絶賛連載中

・センゴク 全15巻(週刊ヤングマガジン 2004年21号〜2007年45号)
・センゴク 天正記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2008年3号〜2012年26号)
・センゴク 一統記 全15巻(週刊ヤングマガジン 2012年31号〜2015年45号)
・センゴク 権兵衛 連載中(週刊ヤングマガジン 2015年50号〜 ) コミックは1-25巻
・センゴク外伝 桶狭間戦記 全5巻(別冊ヤングマガジン→月刊ヤングマガジン→週刊ヤングマガジン 2007年〜2010年)

次スレは>>970が宣言して建てること、無理なら代行を指名すること

【ネタばれ禁止】センゴク 宮下英樹 236番槍
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1645436851/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0433名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cb54-zoUw)
垢版 |
2022/03/01(火) 00:38:45.21ID:PCstRiQd0
遂に完結かー。
評価の芳しくない人物を蔑ろに扱わず丁寧に描き、独自視点で定説に切り込むスタイルは、確実に戦国時代モノに変化をもたらした大作品でしたね。
これで毎週読みたい漫画はなくなってしまった。関ヶ原戦記の繋ぎに、皆殺しのアーサーでいいから復活してくれ。
0434名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb54-6mrj)
垢版 |
2022/03/01(火) 00:45:27.19ID:3nbmjrio0
>>432
信長には勇壮な顔立ちが気に入られ
秀吉にも気に入られて
家康に、そしてその跡継ぎの秀忠にめちゃくちゃ気に入られるという
時のトップ全員に好かれるというね
ここだけ見ると人生超イージーモード
0435名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb54-6mrj)
垢版 |
2022/03/01(火) 00:49:38.37ID:3nbmjrio0
>>433
皆殺しのアーサーの人って今は別の漫画描いてなかったっけ
うろ覚えだけどハンニバルと曹操が戦うような漫画
0437名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6b55-sEX+)
垢版 |
2022/03/01(火) 00:56:30.21ID:guNbn4y70
>>434
いつの時代もガタイのいいイケメンはそれだけで得なんだな
0438名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3a62-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 00:59:04.08ID:YPZbNPHR0
>>434
気に入られたのは働きがあったからで、金ヶ崎だの浅井の虎口だのて長篠だの手取川だの命懸けだよ。
0439名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb54-6mrj)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:01:17.11ID:3nbmjrio0
>>437
仙石はイケメンではないけどね
戦は身体が資本なので逞しいほど有利というのはあるだろうけど
0440名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3a09-2skw)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:02:27.30ID:ER0125ED0
秀吉死亡直後か、より前に時間巻き戻して、
忠政(1578〜1628)が主人公の外伝やって欲しい気持ちもある一方で、
仙石家と縁があり、第二次上田合戦or関ヶ原と大阪の陣にも関わった
徳川秀忠(1579〜1632年)か藤堂高虎(1556〜1630年)が、主人公のも見てみたい
どちらも業績が多く、割と知名度あるのに、主人公な有名漫画はないし
0442名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb54-6mrj)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:03:07.33ID:3nbmjrio0
>>438
まあ、字面だけ見ればって話ね
気に入られたのは死と隣り合わせのリスクを背負って働き続けた結果だよね
0443名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4acb-ipZe)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:04:10.76ID:lZJjdQ5Q0
>>437
イケメンかはともかく、武者としての面魂がいい感じだったのは確かなんだろうな
そういう勇ましい見た目の奴が自分の為に忠実に働いてるの見たら
とりあえずの印象はいいよな、そこからさらに一歩懐に踏み込めた理由が漫画では
なんとなく描かれているが実際には一体何だったのか
0444名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb54-6mrj)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:05:58.05ID:3nbmjrio0
>>440
時間巻き戻してで思い出したけど
公式の最終回予告の「何度やっても第1話に戻るんじゃが!?ではありません」に笑った
仙石が記憶保持して第1話に戻ったら戸次川勝てるんかな
0445名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cabf-SHAy)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:07:07.03ID:GpOfDjMs0
秀頼のモデル誰だろう?何か既視感があるけど思い浮かばない。目が特徴的だな。
0447名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb54-6mrj)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:10:08.12ID:3nbmjrio0
>>443
それなりに有能だったんじゃないかな
フロイス史には人間的に問題あるけど勇猛果敢で優秀な武将だったと語られているので
0448名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6b55-sEX+)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:14:59.81ID:guNbn4y70
>>445
ちょっと山田孝之っぽい気がした
0450名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a88-65e0)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:24:47.13ID:vGYMpVzz0
あのバカのゴンベの、長い旅路は終わったわな

寂しくもあり、これで良かったのかも・・・。
もし今後ヤンマガで関ケ原戦記があっても?、もう馬鹿ゴンの物語はないと思うと寂しいわ
0452名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a88-65e0)
垢版 |
2022/03/01(火) 01:59:50.34ID:vGYMpVzz0
ちなみに、今後は

もし宮下先生の続編的な?姉妹編があっても・・・?(ごにょごにょw)

とりあえず、このセンゴク本編のスレは
改易でマターされたいう事で懐板に移行して
新スレ建てる時は、また別の名称になるんか??
0455名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4a04-6DJU)
垢版 |
2022/03/01(火) 05:26:38.62ID:XXmwCkKP0
秀忠からの敬意とかは関ヶ原当時の縁もだが
秀吉の手足として上方方面で東奔西走してた
経験を聞く機会もあったんじゃないかなあと思う、
譜代の家臣はどうしたって東海近辺で武田、北条との
戦しか語れないわけだし
0456名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ de02-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 05:28:45.64ID:wXH+heI60
「16巻第127話 第一歩」の29人 (小田原攻めのメンバー)

第242話 縁ありし者たち
14ページ
鷲見藤兵衛次久
鷲見九市郎

15ページ
森村吉→遠行

16ページ
岡田平内(まる囲み)

最終話 別れの時
2ページ
北山五郎八
真野弥兵衛

3ページ
間宮平助
森傳之助
早川少九郎
松原彦助
萩原十蔵
野崎権ノ助
片岡主膳
0457名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ de02-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 05:29:16.83ID:wXH+heI60
4ページ
相原勘介
中野彦三郎

5ページ
渡邊清九郎
青江助五郎
黒川惣右衛門?
太田傳介
古屋平左衛門
汀半兵衛?

6ページ
坂本六左衛門?
吉野一甫
僧善覚

20ページ
佃弥之助
草川助左衛門

21ページ
不知地勝助?
0471名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 07:48:43.38ID:mBmRA1xda
>>470
ならんならん
見た目から言って権兵衛逝去直後やろ
0474名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 08:53:22.76ID:nVt7vDIQa
>>473
そりゃ勘違いだ
紀州に仙石家の家臣を鉄砲指南のために行かせたんやぞ?
で、その場に二代目ソバカスが挨拶に来ただけ
修行に来たのも「仙石家の方々」だからな
仙石忠政に会いに行った訳ではない
0476名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ de30-lhaM)
垢版 |
2022/03/01(火) 09:00:21.93ID:OuIscKeD0
じゃああの流れは
「先代(父親)が一時いた家中の人に挨拶をとおもった」

スタッフロールはゴン死後に遊びににきた先代(ソバカス)の視点(だからマゴが親しげに「よう」してる) て流れか
0477名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 09:11:09.81ID:nVt7vDIQa
>>476
先代とも別に言われてないから単に三次元に対するメタ的な振る舞いやと思うぞ?
なんかソバカスが最後挨拶に来たとか言っていたのがいたのはそんな感じの勘違いしていたからか
0481名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 09:24:46.83ID:n6hBI4UUa
>>479
良い捉え方だとは思うがまあそれなら遠景の内に歩いてる人か人影の描写くらいはいれるんじゃないかな
0489名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4a04-6DJU)
垢版 |
2022/03/01(火) 10:37:35.33ID:XXmwCkKP0
スクイズで世界は妊娠してたか?解釈が分かれるのと
一緒だと思うぞ、描写は限りなく妊娠後にしといて
公式アナウンスは想像妊娠と煙に巻いてくパターン

今回のは敢えて親子っぽさを示唆しまくるが故に
真相は現実的なとこに落ち着くというか、
母親がソバカスへの思いやりや見栄で背負わせなかった
という見方が男に都合よすぎて平仄が合わん感じがする

実の親子だからケリをつけてやったってより
惚れた女の連れ子の面倒見てやるソバカスの
甲斐性や縁の巡り合わせに思いを馳せるとこだと解釈するわ
0494名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b7b-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 11:03:34.50ID:Fc57L4B30
>>493
まあ蒼天航路の曹操が最後にアモーレしたのは死別してどこかで未練を残してたからだけど
ゴンベの場合はお互い納得ずくで別れて会おうと思えば会えるのに再会しないことを最後まで選び続けたわけだからな
0495名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 11:03:59.37ID:64mxk8cBa
>>482
最悪あの場はゴンベ(霊または雁の目を借りた)視点って可能性もあるぞ?
最後に出てた人物は江戸帰りには描写されてなかった面々だから小諸をちょっと覗いて成仏したのかもしれない
なんか目線も高かったし
0497名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1b7b-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 11:13:30.74ID:Fc57L4B30
秀吉は自分の話がちゃんと聞かれてるのかも指針案期のなか死んで
最後は戦国の野原ルートを自分が築き上げた過去を誇りながら逝く

ゴンは周りの部下に突っ込まれつつ興味深く話を聞いてもらいながら死んで
愛する人が迎えに来てくれ豊臣の築き上げたものがすべて瓦解する未来を見ながら決別する

なんかすべて対称的だな
0502名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウイー Sa43-3BYq)
垢版 |
2022/03/01(火) 11:40:38.68ID:i61Xdfhza
初期のど根性武士の戦国合戦より中期からの歴史人物の人間模様とか政略を描くほうが格段に面白かった

次も歴史物描いて欲しいな

なんかインタビューで邪馬台国時代とか史料少なくて創作の余地あって統治と宗教との関係性もあり興味あるみたいなこと書いてたな
0503名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-umoC)
垢版 |
2022/03/01(火) 11:44:23.03ID:dCNeYv0ha
>>497
最後まで失敗しないで肝心の最後だけ失敗した人間と途中で失敗してそこから立ち上がれた人間の対比かなと思った
と言うかゴンベとお藤がそこの縁について言うとるしね
人間万事塞翁が馬か
0505名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 11:57:24.42ID:mDq8tTcma
三方ヶ原から紀州征伐まで楽しめた
0507名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 637b-SxF4)
垢版 |
2022/03/01(火) 12:11:48.52ID:5JvigNML0
やっぱり戸次川はマンガ的に大失敗した感強くて
その後の挽回も微妙なままだったから
途中までは傑作になる予感あったけど
最終的に小諸五万石くらいの漫画に落ち着いたなってのが個人的な印象
0515名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:24:08.59ID:2gtQj4Lva
>>510
暑気当たりや食当たりもあり得るでや
0516名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 13:30:32.99ID:2gtQj4Lva
面白さの頂点は何処だろ
三方ヶ原、一ノ谷、小谷城、長篠、手取川、半兵衛の死、上津城、毛利長曽我部北条過去シリーズ、紀州攻め、小田原くらいかな
0526名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 067d-p+uZ)
垢版 |
2022/03/01(火) 14:48:53.28ID:xEGnoOvS0
確かに、通説に対して独自解釈でバリバリやってた頃が一番面白かったわ
エピローグはもっと丁寧にやってもよかったかな?途中から主人公秀吉みたいになっていったからもっとゴンべが主役しててもよかったと思う
0527名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c60d-wMp4)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:10:48.54ID:gLi1AV3f0
>>493
お蝶は多分まだ生きてるから迎えに来れないだけ
0529名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3a62-ei6B)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:22:37.86ID:YPZbNPHR0
>>528
淡路や四国で秀吉軍の背を守る大役があったから、それは構わないと思うが。
0530名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1b04-uXdt)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:23:47.19ID:G016+D1H0
>>413
>>416
忠政若いからそのあたりだろうかね
上田加増移封あたりじゃもう初老の域だし。
しかし、ゴン亡き後こいつらで
大坂の陣で上田六万石移封加増なんだから、
加増は小さくとも場所は良くなったわけで、
一万石以上の価値あるわな。
まあ、その後出石にぶっ飛ばされたけどw
0531名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2f-0jGW)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:27:07.30ID:SBe3gJXfa
>>528
それ言ったらゴンベが三方ヶ原や長篠にいるのも微妙っちゃ微妙やからね
0532名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f32-ibFl)
垢版 |
2022/03/01(火) 15:33:05.02ID:1Qh6pKLH0
ゴンベは、長宗我部への抑えを担当してたので…
反秀吉勢力は、長宗我部が上洛して秀吉の根拠地を脅かすことを期待してた
それに負けつつも足止め食らわせてたから、讃岐十万石もらえたんだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況