X



【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 12:19:33.30ID:N1sKthth0
マンガ家 KAKERU
その作品、及び作者について語るスレ

次スレは>>980 が立てて下さい
立つまで>>981- 以降は書き込みを控えて下さい

■連載中
2011年 天空の扉 既刊16巻
2012年 お気の毒ですが、冒険の書は魔王のモノになりました。 既刊10巻 (作画:サイトウミチ)
2017年 科学的に存在しうるクリ―チャー娘の観察日誌 既刊9巻
2019年 織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌 既刊3巻 (クリ娘スピンオフ 作画:瀬口たかひろ)
2019年 ふかふかダンジョン攻略記 俺の異世界転生冒険譚 既刊6巻
●完結
2010-2011年 大江山流護身術道場 全2巻
2013-2014年 ゆけっ!! 悪の組織ダークドリーム!! 全2巻
2014-2016年 戦え!! 悪の組織ダークドリーム!! 全3巻 (ゆけっ!!の続編)
2009-2019年 魔法少女プリティ☆ベル 全28巻
2015-2021年 ちぬれわらし 全12話 (pixiv R-18G)

ツイッター
https://twitter.com/barkakeru
ブログ
https://barpeachpit.blog.2nt.com/
pixiv
https://www.pixiv.net/member.php?id=2374535

◆前スレ

【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】55
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1640808958/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0182175
垢版 |
2022/02/12(土) 01:56:23.17ID:7CYTKevi0
ごめん貫通した後の話だったのね
仮に仮に正しかったとしても、使い所がえらい限定的な矢だな
コストが高いうえに50の力で刺さることが確定してないと無意味って使い所難しすぎるな
普通の矢と合わせて倍の量持ち運ぶ必要があるし
刺さらなかったら普通の矢に持ち替えるって致命的に手間だし、その時点で半分の矢がゴミになるってそんな武器使いもんにならないでしょう
>>178
それは総エネルギーが倍だからまた別の話
(使いみちに)kakeru矢は2回だけどエネルギーも半分にわけてるから総エネルギーは一射分しかない
0183名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:02:22.95ID:/tTCxfM30
錘によって衝突を2回に分けることで貫通力が上がるなら古流弓術の矢じりを緩めると反動が減って貫通力が上がるのは間違いだってことにならない?
KAKERUは何故かこの2つの理論を同じに扱っているけど、威力が上がる理屈が違うやん
0184名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:04:59.99ID:/QQTPkQP0
火矢とか毒矢とか麻酔針とか、弾かれにくい、その場にとどまることでメリットのある飛び道具ならアリだったりする?
不意打ち用の暗器とかなら大量生産も必要ないし用途あるのかな
0186名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:11:31.64ID:/tTCxfM30
ツイッターで古流弓術は正しかったって言ってるけど、物理エンジンの実験で錘が可動することで深く刺さるって結果だったんなら矢じりを緩くつける古流弓術は間違いだって結論のはずだよな
なんかおかしくないか?
0187名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:16:49.75ID:C6vr9o570
鏃を緩めると対人戦で有効ってのは、じつは聞いたことはある
刺さった矢を抜きにくく、治療しにくいからってのがその理由で

無反動矢はどうなんだろうな?
もともと刺さる硬さの鎧に、さらに押し込み力が働くのかな
刺さらないはずの硬さの鎧に刺さるようになるのかね
漫画では後者のような描き方だけど、みんな否定してるよな
0188名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:20:50.22ID:IwsTk+ci0
漫画内でKAKEが鉄を射抜く描写してるんだから、それ以外の用途について議論する必要性はまったく無いと思うんだわ
0189名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:26:16.01ID:lGLUmlok0
話題そらしに来てるのはKAKE先生か?
先生が1人で考えるより専門家に相談したほうが早いと思いますよ
0190名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:37:04.82ID:/QQTPkQP0
>>185
無反動矢はアカンって結論出てるんちゃうの
詳しいニキたちいっぱいいるみたいだし、他の無反動シリーズについて聞いてみたいって思った
全然わからんっていうなら別にいいけど
0191名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:37:10.07ID:pPGHCGP10
徹甲榴弾のように別のとこからエネルギー持ってくるわけでもなしに
貫通力が増えるわけがない
純粋に矢を重くしとけや
0192名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:39:01.03ID:/QQTPkQP0
無反動シリーズじゃなくて、火矢とか毒矢の話だったか
無反動矢はアカンってことらしいので、なんかしら特性を生かしたメリットないかなって考察してるだけです
0193名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:39:54.29ID:U+4lRROi0
矢は和弓で20-30g程度、昔の長めの矢でも50g程度しか無い
そもそも「矢」って時点で金属鎧貫くとか無理ゲー
昔の竹とかスダレ状の細枝を束ねた造りの鎧ならまだしも
流石BAKAKERU

>>181
3Kgの鉄アレイで殴られるのと1.5Kgの鉄アレイで2回殴られるのとではどちらが大怪我しそう?って話とほぼ同じ
0194名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:04:00.45ID:/QQTPkQP0
>>193
手で持ってる武器だったら話は違ってくるんじゃないの
飛び道具だからこそ無反動になんのメリットもないって話で、手持ち武器だったら無反動ハンマーと同じように手への反動が弱くなる分、なんかこう、違うメリットありそう
打ち込む反動が弱まるなら、連撃とかトリッキーな動きができたりより強い力で打ち込めたりするのかもしれない
でも重心が動くのは扱いづらそうではある

無反動矢については、当たった時の矢への反動がおもりで相殺されてその場にポトリと落ちるんじゃないかなぁと思う
でも専門家じゃないんでようわからん
0195名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:09:57.10ID:/QQTPkQP0
貫通しなかった時、跳ね返らずにその場に落ちるっていう特性があるんじゃないのかなって思う
でも綺麗に垂直に当たってないと、反動が真っ直ぐ返ってこないからやっぱり弾かれちゃいそう
こういうのはたぶん机上の空論じゃなく、ちゃんと実験した方がいいやつ
動画とってyoutubeに上げて欲しい
0196名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:12:07.22ID:IwsTk+ci0
検証も実証も自分でやれ、どーぞ
俺らはキミに代わって考えるAIでも検索エンジンでもないんだわ、どーぞ
0199名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:26:42.39ID:IwsTk+ci0
>>198
「俺が指示する、お前がやれ。金も時間もお前らが負担な」
意見を要約するとこういうことだろ?
ナチュラルにクズだな
0201名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:40:37.79ID:U+4lRROi0
だから
1振りで2撃。ついでに反動も少ない
それだけがメリット
釘や楔を打つなんていう、程々の威力にコントロールして回数が必要になる場合においては有効
威力が下がるので破壊だとか凡そ戦いにおいては何のメリットも無い

はやぶさの剣(攻撃力半分で2回攻撃)と違って同じ対象しか攻撃出来ないので劣化版
防御力が高ければダメージ生じないリスクもある
> 跳ね返らずにその場に落ちる
完全に垂直に当たればな
そしてそれは何のメリットにもならんでしょ
0202名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:48:46.59ID:/QQTPkQP0
>>201
確かにメリット無さそうなんだよな
焼夷弾みたいな火矢、毒矢、注射針、矢文とか、跳ね返らないことでメリットがあるものだったらワンチャンありなのかなぁと思っただけ
失われる射程距離や製造コストを考えると射撃武器としてはデメリット大きすぎると思う
特殊な用途で使う一点ものならまだしも、矢弾は大量に消費するわけだしな
0204名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 05:07:06.47ID:1JAkLSbC0
カケルの木工製品は何故か壊れない摩耗しない神木加工品だから、中に空洞作っても大丈夫なんだよ
0206名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 06:20:34.52ID:zGxnH0fH0
普通の矢は鎧を大きく貫く
無反動は少し貫いて錘で一気におしこむ
この前提がおかしいんだよ
無反動の初撃は普通の矢より弱いことをKAKERUもいってるけど、それなら「普通の矢なら貫けるけど無反動では貫けない」防御があるわけでその時点で無反動矢にアドバンテージはない
矢の重量が同じで考えるなら後から来る錘の衝撃も普通の矢を上回ることはないわけだしね
どちらも刺さってからの挙動の話をするなら鎧の防御は必要ない要素だ
「防御を打ち破る力が強い」という結論を出したいために必要ない要素を勘定して現実ともシミュレータとも違う結果を脳内でひねり出してる
0207名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 06:24:34.66ID:zGxnH0fH0
コストが割りにあわないとか実用的じゃないとかそういう話でなく物理的に成立しないから無反動矢は間違ってる、だと思うけど
0208名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 07:53:49.26ID:ddShAAVU0
そもそも古流弓術とやらが鎧を貫いたんだっけ?
ふつーの矢でも貫けるもんをちょっと緩めたら深く刺さって「見栄えがよくなる」程度のものを
ありがたがってるだけでは
0209名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 08:30:21.25ID:zGxnH0fH0
鉄板に射かけて貫けるかというのは「堅物射貫」(かたものいぬき)と呼ばれて現代でも普通に競技として行われている
残念ながらワード検索かけた程度では矢じりを緩めてるような人はいなかったのでKAKERU先生は脳内の秘伝を教えてあげるといいと思います
0210名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 08:47:33.54ID:8AhPNmSO0
女はつきあえばチンポにしゃぶりつくんだからチンポほりだして見せてやればモテモテになるに違いない
こんな簡単なことになぜ気づかないのか
まるでセックスのモンティ・ホール問題やで‥
0212名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 09:13:23.56ID:dF9QVfss0
そもそも無反動矢は作中で何か活躍したっけ?(前にも書いたけど)
固い皮を持つ強いモンスターや、鎧を着こんだ敵の亜人なんかを倒したっけ?
ボーゲンさんからお金貰っただけ?そもそも、普通に生きてる現代人が思いつくかな?
0213名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 09:23:11.56ID:zGxnH0fH0
熱力学的に永久機関は不可能、て結論でてるのに手品まがいのインチキ装置見せられて永久機関に投資しちゃう人間は21世紀にも普通にいる
ジャンと弓王もそんな関係ですよね( ・∋・)
0214名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 09:42:45.72ID:U3aSfHxm0
というか錘のダブルアタックで威力が上がるって結果は矢じりを緩くつけるのも無反動構造にすることも全く意味なかったとKAKERU自ら証明してるよな
0215名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 10:28:42.95ID:tNPRQo/30
ちぬれワラシ普通に面白いな。
いつもの理屈っぽさやエロやゴアがいい方に作用してる。
クソ発明や文明論政治論を入れず、怪異への対処でも対人のスタンスでも、常に異なる意見の者がいるのが上手い。
……なんで商業連載してる作品より、個人でやってた作品の方「編集者と意見交わしながらちゃんと作ってる」感あるんだ。
0216名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 10:29:49.95ID:/tTCxfM30
KAKERUの脳内では無反動矢の科学的な証明はできたことになってるからまた作中とあとがきでTwitterの内容を延々と書いて無反動矢の有効性は確認できましたとドヤるつもりだろう
0218名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 10:39:46.70ID:pct/GYxf0
何が凄いって前提から実験、結論に至るまで全てKAKERUの頭の中だけで展開していて客観的データが何一つ提示されていないことよ
これが大卒の馬鹿ではない本当に賢い男の物理学かさすKAKEすぎる
0219名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 10:44:22.64ID:C6vr9o570
純粋にヤジリは重くなってると思う
軽量ヤジリを別に注文してなかったような気もする
だからややこしい

ヤジリはねじ山を切ったり錘を取り付けるために加工してるかも知れないが、大きく重量が変わるほどではなさそう
それにプラスして錘を入れて、筒や芯などのギミック
でもKAKERU先生はヤジリを緩めたときと同様の扱いをしてるんだよな
0220名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 10:57:23.51ID:zGxnH0fH0
無反動とは違うが、樫の木などのこん棒と砂を堅く詰めたブラックジャックと呼ばれる打撃武器の関係が近いかもしれない
ブラックジャックは重さを表面でなく内部に浸透させるので頭蓋骨は大きな骨折ないのに脳挫傷せしめるようなダメージを与えることができる
0221名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 11:21:52.49ID:AdrWzDmg0
純粋に弓強化して矢を太く硬く鏃デカくすりゃ良かったのにね
消耗品な矢に更にコスト上乗せ加工はなぁ
0223名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 11:36:44.15ID:0UEvkPij0
特定条件でのみ効果を発揮する高コストの矢ということで、
KAKERU先生も物理的に成立する可能性にはいまだに固執しているものの、
実用性については捨てざるを得ないようだ
0224名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 11:45:51.23ID:3nwAPnY+0
特定条件って物理エンジンで「2回衝撃を加えると的が倒れる様に設定した場合」で無反動矢が有効だったって奴だっけ
そりゃ現実と違う条件弄り放題ならどんな理屈も有効になるがなとしか
0226名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 11:46:19.27ID:/QQTPkQP0
>>217
他の打撃武器に無反動機構付けるより、フレイルとか鞭の構造がシンプルで優秀過ぎるんだろうな
ハンマーがそれだけど、繰り返し同じ動きをする工具みたいなのならまだ用途あるのかもしれない
0227名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 12:00:40.81ID:iXfr8+Ex0
ただ自分一人が間違っているだけの事を
「まるで○○界のモンティホール問題やで・・・」
っていうの流行らせたいわ
0229名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 12:14:25.35ID:zxVflsrl0
KAKERU漫画の面白さはまるで漫画界のモンティ・ホール問題やで…
意外にむずかしいわ(´・ω・`)
0230名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 12:32:52.29ID:0UEvkPij0
獲物や敵を射抜く目的じゃなくて、対象物をなるべく傷つけずに動かしたいときなら使えるんじゃないかな
先は丸くする必要はあるだろうけど
・高所にある木の実を落としたい
・離れた場所のスイッチを押したい
0233名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 14:12:46.98ID:PgCyiiOq0
跳ね返される分の運動エネルギーを集中させる……
百歩譲って作中語られてる無反動の理屈が全て正しくても、有効なのは金属の鎧や盾だけやん。
皮膚や毛皮や脂肪や筋肉等、「刺さりはしてもブレーキがかかる」ことに対しては何の意味もないやん。
つか、主人公達自身、荷車の簡易トーチカ化で布一枚ピンと張る事で矢を防ぐ、てやってたやん。
0235名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:13:14.36ID:s+6cOA9g0
>>226
頭BAKAKERUかお前?
無反動杭打ち機のような重機や工具はあるが、あれらは「使用者の負担低減」の為の物であって
威力を増す為のものではない
11回も無駄なレスしてんじゃねえよ
他人に答えを出させて自分は何もしない
ヘタしたらKAKERU本人臭いな、こいつw
0236名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:16:10.38ID:7CYTKevi0
>>233
跳ね返るほどの硬さの鎧には無力だよ
跳ね返された力と相殺してその場に落ちるだけ
50の力で矢じりだけが貫通した所で丁度エネルギーが0になったところに後から50の力でぬるっと行くって机上の空論がkakeru矢
50の力で貫けない硬い鎧にも、羽まで貫通する様な弱い鎧にも、貫通できないほどの分厚い肉の塊にも無意味なのがkakeru矢
通常の矢は結局必要で倍の量持ち運ぶ必要があるから狩りやゲリラ戦には使えず防衛戦の固定砲台としてしか使えない
0237名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:21:28.76ID:s+6cOA9g0
>>215
常に異なる意見? どこがだよw
全て結論が決まってるKAKERUによる人形遊びだろ
異なる意見を尊重しているように見せかけて実際は「それを俯瞰してる俺様は凄い」ってやりたいだけ
プリベルや天空と同じ

ダンジョンにしても高卒の低学歴が物理学に手を出すからこうなる
社会とか男女関係とか妖怪とか「曖昧な文系分野」だけにしておけば恥かかずに済んだのによ
工学の理論を学んでない奴は自動車も飛行機も兵器もつくれんのだ
空力や揚力の理論を学んでない奴がどうやって飛行機を設計出来るのか?
常識を疑え!とか言いながら揚力を無視した翼を付けた飛行機を飛ばそうとしてるバカがKAKERUだよ
0239名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:48:52.82ID:IwsTk+ci0
現実における無反動ハンマーのメリットが反力が持ち手に返らないことだと理解している時点で理解不足なんだわ
0240名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:56:38.45ID:1xuRmSFa0
レッドキャップは数十mの崖から飛び降りても棒のシナリで着地の衝撃をさけるのやってるじゃん?
まあ可能かどうかはともかくとして、地面へ激突するより理屈の上では衝撃さけられると思うんだ
棒のシナリで衝撃を時間かけて分散することで弱くしてるのに、なんで矢の衝撃を二回に分散することで強くなると思っちゃうのか
これがわからない(´・ω・`)
0242名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:58:55.44ID:VvPRAqDQ0
> まるで物理界のモンティホール問題やで・・・

汎用性の高いKAKE構文だな
「まるで○○界のモンティホール問題やで・・・」
全角中黒三点もポイント高い
0243名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:11:40.36ID:s+6cOA9g0
自転車のスポークに重りを付けるとスピードが増すとかいう子供だましのオカルトグッズがあった
確かに遠心力が増すから一見速くなったような気がするが
ホイールが重くなって漕ぎ出しが苦しくなり、結局はスピードダウンしてしまう
ああいう「雰囲気だけのグッズ」とかわらねえんだよ

水素水とかタキオンパワーとかの「エセ科学」そのものだ
ただのオカルトなのに科学っぽい名前にして誤魔化してるだけ
こいつの理論は全てコレ
0244名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:32:07.01ID:IwsTk+ci0
タキオン粒子も水素水もスポークの重りも元を辿ればちゃんとした研究なのに
KAKERUみたいなトンデモ解釈で歪められた被害者やからなぁ・・・
無反動ハンマーの理論は正しい、KAKERUの解釈が間違ってる、ここ大事
0245名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:39:34.70ID:0J4JsAOi0
発生しているエネルギーが同じなのに貫通力が上がるとしたら
その余剰エネルギーは一体どこから生まれてきてるんだ?
0246名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:44:24.55ID:IwsTk+ci0
現実ベースの話をするなら
浅くて広い穴をあけるか深くて狭い穴をあけるかの違いであって総エネルギー量に変化はない
0248名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:49:29.62ID:IwsTk+ci0
>>247
KAKERUベースの話をするなら
反発力のベクトルがなぜか逆向きになって運動エネルギーが加算され二倍の外力で貫通できるようになる
0249名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:51:43.39ID:/QQTPkQP0
>>239
そうなんだ?
知らなかったわ
無反動ハンマーって、手にかかる反動を軽減する効果があるものだと思ってた
0250名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 16:56:50.61ID:/QQTPkQP0
例えば無反動シューズとか作ったら、高いところから飛び降りたときに衝撃吸収したりしてくれるの?
使えるおもりはたかが知れてるとは思うけど
0251名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 17:05:40.73ID:IwsTk+ci0
1・一般に物体の抵抗は速度の二乗に比例する
2・一般に物体は降伏点(弾性抵抗の限界)を超えた外力が加えられると塑性変形を起こす
参考URL:https://www.jsme.or.jp/jsme-medwiki/07:1004090

条件1・2、および参考URLの図から物体の上降伏点を超え、
かつ下降伏点を下回らない長い力積が釘を深く打つ際の効率的な力積の形であることがわかる
これが無反動ハンマーが強い貫通力をもつといわれる理由
0252名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 17:18:55.68ID:s+6cOA9g0
>>244
現実に結果が出なけりゃ何の意味もないだろ
現実にはタキオン粒子()は存在し得ないし、水素水に効果は無いし、ホイールに重りを付けても無駄なだけ
0253名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 17:32:36.50ID:IwsTk+ci0
>>252
かつて精密機器の洗浄には超純水が使用されてきた
超純水に水素を添加すると洗浄力があがるということが発見された、これが水素水の誕生である
超純水+水素、つまりH2O+Hなのだから水素水の発見は公害や環境汚染を考えなくてもいい素敵な発見だった
そして時代はくだり、どこかの馬鹿か詐欺師が精密機械に使われるなら身体にも良いハズとか言い出した
こうして水素水=オカルトというレッテルが貼られ、巡り巡って、工業用の水素水までもが胡散臭い目で見られるようになった
以上の流れを知っている機械屋は水素水がオカルトなのではなく、民間人の頭がオカルトなのだと冷笑するしかないのである
知らなかったことは単純に知る機会がなかっただけのことだから問題ない
問題なのは、知ってまだ認めないKAKERUみたいな奴だけだ
0255名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 17:44:53.12ID:L9p9rydy0
理論上宇宙人がいることが真としても矢追純一さんの言うことが真かどうかはまた別のはなし
疑似科学ってものがある事をしるべきだね

これでいいんよ( ・∋・)
0256名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 18:50:25.35ID:b+srhr8P0
つかまだTwitterで色々言ってるが、互いに干渉しない設定の的ならそりゃ2回打撃のほうが効果あるよな
現実と違う設定にしても有効という証明にはならないよな
>回答ですが、
無反動矢の原理はこういう事です。
これは互いに干渉しない的を並べた模擬塑性変形的ですが、
上の固定矢は鉄板を強く吹き飛ばしてエネルギーを失い、
その後ろの人体はつついただけ。

下の無反動矢は鉄板をあまり吹き飛ばさず、
その後ろの人体に深く刺さってます。
0257名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 19:06:14.18ID:L9p9rydy0
twitterの図は効果ですぎだろ
そんなけ結果に差が出るなら数字として出なきゃおかしいし設定公開して見せてみんかい

あと「反跳」がすごく特殊な性質の現象のようにいってるけど、物理での反跳はrecoilの事じゃないの
大砲の反動とかロケットの噴射とか運動と逆に働く力だろうよ
まーた新KAKE概念の定義かよ
0258名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 19:12:38.05ID:b+srhr8P0
てかどれが鉄板でどれが人体だかわからん
現実に基づいた設定なら並んだ的同士が干渉しないということはありえないと思うんだが
0259名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 19:20:25.51ID:eQZ59/jz0
反跳ってぐぐったけど>>257のいってる「反動」で言われる概念の正確な呼び名とか、薬物の作用の名前とか放射性物質の核の世界でおきる現象とかそういう使われ方はあるけどKAKERUの言うような性質を説明してるところはちょっと見当たらない
どうも「反跳する」って使い方も「反動する」って言うような間違った使い方のような気がする
詳しい人がいたらソースください
0260名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 19:39:11.37ID:1xuRmSFa0
デタラメのべて自分に都合のいい結論出すのええ加減やめーや
「気づいた!」つって物理や科学で考え方変えたら結果変わるのか
KAKE量子力学かよ
0261名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 19:39:33.18ID:IwsTk+ci0
鉄板を弾く能力が低い=鉄板を射抜けない、を自分の手で証明したのに
このKAKERUはなんでドヤってるんだろう?
脳内構造が理解不能すぎて誰かに解説求めたいレベル
0264名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 20:11:14.53ID:/QQTPkQP0
>>251
「塑性変形」は、破壊されて形が変わること
「弾性変形」は、力を加えると変形して、やめると元の形に戻る変形
「降伏点」は、力がそれを超えると破壊されて形が変わるポイントのこと
ってことで合ってる?

それを前提に考えると、お前の言ってることは「柔らかいものをなるべく破壊せずに貫通させる方法」ってだけで貫通力が強いってことではないのでは?
0265名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 20:16:16.03ID:7CYTKevi0
あの実験になんの意味があるんだろうな
最初の板は貫通を想定せずにニュートンのゆりかごになってるだけなのになにをはしゃいでるんだろう
そりゃ最初の的に全エネルギー移るのは小学生でも分かる
最低でも固定して貫通判定をつけるか、鎧板と人体板を干渉するようにしないとなんの意味もないって気づかないのか、気づいてるけど(自分含め)騙そうとしてるのか
0268名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 20:32:36.49ID:IwsTk+ci0
>>264
それは貫通力という言葉の定義の話だと思うよ
無反動ハンマーがおもに相手にするのは木材と釘で、
普通のハンマーよりも深く釘を刺せるなら貫通力が強いと表現するだろう?
その意味で使われる貫通力の解釈を間違って、鋼鉄でも何でも簡単に貫ける力だと思ってしまうとKAKERUになる
鋼鉄を貫通するから強いのか、釘が深く刺せるから強いのか、まず前提となる背景から言葉の意味を考えないとな
0269名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 20:37:02.90ID:1xuRmSFa0
上でも言ってるけど矢に求められるのは「押す」能力じゃなくて「突き刺さる」能力だと思う
刺さりづらくすることで見かけ上は押す力が増すように見えても、堅いものを射ぬけるかは違う話になる
0270名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 20:41:57.05ID:uwXAT+XB0
転生前の地球知識で作ってみたけど失敗した発明品程度にしとけば良いのに(そして偶然効果的な外皮のモンスターが出てその時だけ役に立ったとか無駄にならなかったで誤魔化す)

ツイッターで妄想理論垂れ流したら読者以外のガチな武装クラスタにも見られちゃうじゃん…
0271名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 20:46:31.13ID:1xuRmSFa0
俺は正しいんだ、に固執するの作家として本当にカッコ悪い
正しくなくとも面白い漫画にできればそれで全部許されるのに
正解を選択できる能力がなんでしたっけ?( ・∋・)
0273名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 21:11:36.10ID:/QQTPkQP0
>>268
>>251は無反動ハンマーが普通のハンマーより深く釘を刺せるって説明にはなってないと思う
板や手に負担をかけずに釘を打てるっていうだけでは
負担が軽いからこそ普通のハンマーよりも力をこめられるっていうことで、結果的に深く釘を刺せるのかもしれないけど
0274名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 21:27:58.27ID:/QQTPkQP0
無反動ハンマーって>>251のような「塑性変形」や「降伏点」っていう話ではなく、やっぱり反動とかのメリットの方がメインなのではないかと思うが・・・
「塑性変形」って、物質の弾力とか耐久性能とかそういう話じゃないの
0275名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 21:38:08.21ID:8yXmv/A30
>回答ですが、こんな感じですね。
左画像の左端の的が鉄板。その後ろの茶色いのが人体。
上が固定式の矢で下が無反動矢です。

「反跳」という性質には、衝突時間を局限し、
高い衝撃と力積を与える効果があります。
そのため固定矢では、鉄板がずっと右に吹き飛んで
矢はエネルギーを失ってるわけです
https://i.imgur.com/PLKFpiC.jpg
https://i.imgur.com/kRXf0Z9.jpg
0277名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 21:45:21.07ID:8yXmv/A30
>>275
これだけだと無反動矢のほうが威力あるように見えるがどうなんだ
普通の矢は鉄板しか吹っ飛ばせないが無反動矢は茶色の人体まで貫通しているように見えるが
0278名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 21:51:42.01ID:1xuRmSFa0
鉄板がふっとぶなら人体にもダメージは入っとる
これは壁を破壊できない設定になっているので、固定矢を百倍のエネルギーや速さで撃ち込んでも一枚しかとばないように設定してある
無反動は錘にあたる二回目の衝撃を高く設定してあるので一回目のあと少し前にすすむ、それにより二枚目以降の壁に触れる事ができるというだけ
このトリックは前にもやってるし新たな発見のような顔してやってるのが確信犯的で悪質
言葉を弄してバカを騙そうと必死の漫画家
0280名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 22:20:50.42ID:/tTCxfM30
>>275
これはからくりがあってKAKERUが的同士は一切干渉しない設定にしてある
だから固定矢のほうがどんなに威力があっても1枚目の鉄板しかエネルギーを与えられない
干渉しないから鉄板が人体通りこして吹っ飛んでるけど現実では鎧にだけ衝撃が加わって人体をすり抜けて吹っ飛ぶなんてことはありえないわけで
ありえない設定にしなければ効果ない時点で無反動矢は意味ないしKAKERUも分かってて騙そうとしてるよ
0281名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 22:22:37.99ID:/QQTPkQP0
どんな威力の弾でも板は貫通しない
板は固定されてないので衝撃で吹っ飛ぶ
吹っ飛んだ板と後ろの人体は接触しない

こんな状況ないからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況