X



【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/08(火) 12:19:33.30ID:N1sKthth0
マンガ家 KAKERU
その作品、及び作者について語るスレ

次スレは>>980 が立てて下さい
立つまで>>981- 以降は書き込みを控えて下さい

■連載中
2011年 天空の扉 既刊16巻
2012年 お気の毒ですが、冒険の書は魔王のモノになりました。 既刊10巻 (作画:サイトウミチ)
2017年 科学的に存在しうるクリ―チャー娘の観察日誌 既刊9巻
2019年 織津江大志の異世界クリ娘サバイバル日誌 既刊3巻 (クリ娘スピンオフ 作画:瀬口たかひろ)
2019年 ふかふかダンジョン攻略記 俺の異世界転生冒険譚 既刊6巻
●完結
2010-2011年 大江山流護身術道場 全2巻
2013-2014年 ゆけっ!! 悪の組織ダークドリーム!! 全2巻
2014-2016年 戦え!! 悪の組織ダークドリーム!! 全3巻 (ゆけっ!!の続編)
2009-2019年 魔法少女プリティ☆ベル 全28巻
2015-2021年 ちぬれわらし 全12話 (pixiv R-18G)

ツイッター
https://twitter.com/barkakeru
ブログ
https://barpeachpit.blog.2nt.com/
pixiv
https://www.pixiv.net/member.php?id=2374535

◆前スレ

【クリーチャー娘の観察日誌】KAKERU【ふかふかダンジョン】55
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1640808958/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0142名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 19:08:13.63ID:yVBM+nbr0
山間部だと地図上の直線距離で2qとか
一日の行動距離としては往復でも余裕の場合も、絶望的な距離の場合もあるからね
0143名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 19:14:38.65ID:yVBM+nbr0
>>141
においもね
エロ系創作物では事務所や教室、店内やバックヤード、路地裏とかでヤっても気付かれずに普通に作業に戻ってるけどね
まあエロ縛りのあるジャンルで入れなきゃならんシーンとして、リアリティとは切り離して考える必要はある

ある程度はね
面白くなるツッコミとして語る分にはアリだと思うけど、それをもって作品全体の否定とはいかん
車輪で未整備の山間部をスムースに移動することへのツッコミとは、ちょっと違う
0144名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 19:39:53.02ID:Yf4XiZCd0
KAKERU先生は頭がよくないのに自分の発想に変なプライドあるところとかスカした感じで気持ち悪さにじんでるところとかホントに好き

いっちゃなんだけどKAKERUより人間的にまともなのにKAKERUより読むにあたいしないゴミみたいな漫画描く奴らもごまんといるわけで

KAKERU先生が最悪とはいわないけどこういう漫画描く人間を許容して漫画が出版できる日本の漫画界のフトコロの深さは素晴らしいものだと思う

皮肉もあるけどKAKERUはマジでこのまま体と心に気をつけて漫画描き続けてほしい
尊敬してるわ(´・ω・`)
0145名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 19:49:02.61ID:lCN4vm430
>>140
オバちゃん達のガラガラな車輪付きバック転がせば平地でも段差が有ると大変位は理解出来ると思うんだ
0147名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 21:57:23.32ID:hbqYxLXD0
>>135
ダンジョンでセクロスを武器にして戦う、ヤった相手の能力吸収出来るとか
その手のエロゲーやらエロ漫画ネタは昔から腐るほどあるだろ
そのカビの生えたネタを「ボクちゃんがリアリティのある世界として書いてやる!」
と称して二次創作してマウント取ろうとしたら
スレ住人から指さされて爆笑失笑されてるのがKAKERU様ですよと

138も言っているように、元々安っぽいRPGみてーなダンジョン内で女とやる事自体がリアリティのないファンタジーなので
そんなネタを猿知恵で理屈こねてマウント取ろうとしても逆に「ファンタジーよりもっとバカげた物になって
0149名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 22:13:58.83ID:lykIVRXJ0
クリ娘最新話読んだけど、ようやくメイちゃんハーレム入りか
全スレにも書いてたけど俺のおねだりが通じたな
(´・ω・`)とか書いてたしここ読んでるかはともかく
KAKERU先生5chは覗いているだろう
0150名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 22:30:49.95ID:LZyjiM6m0
ツイッター見たけどやっぱ前提がおかしくないか?
>古流弓術にあったという
「鎧を射抜くときは、鏃をきちきちにせず、緩くつけろ」は正しかったわけだ。
この古流弓術の情報のソースはどこにあるんだ?KAKERUが古流弓術の関係者から立ち聞きしただけ?
0151名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 22:33:32.26ID:Yf4XiZCd0
>>148
さいこうやでKAKERU
みんなで検証すれば話は早いから物理エンジンのデータや古流弓術の記述のソースを出せばいいものを、それはまったく提示せず
勝手に一人で結論を出しなさる
世界の法則をぬりかえるのはやはりこのおとこ〜!( ・∋・)
0153名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 22:39:33.18ID:LZyjiM6m0
>「無反動ハンマーによる、伐倒の際のクサビ打ちが非常に楽だ」という林業関係者の証言もあるが、多分この辺が理由だろう。
瞬間的な衝撃と力積で木の抵抗の中にクサビを打ち込むより、
無反動ハンマーで持続的に、「衝突後もエネルギーを保ったまま押し込んだ」方が、深く刺さるという事かな。

これも手への衝撃が減るからクサビ打ちが楽とも読めると思うんだが
というか「衝突後もエネルギーを保ったまま押し込んだ」ってどういう現象よ
0154名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 22:52:56.85ID:hbqYxLXD0
こいつのお勉強は「真理の追究」とか「知の探求」ではない
単にネットから自分に都合の良いデータを拾い集めるだけの行為だから
簡単にデマに流されたり、ねつ造データや嘘松に騙されてはしゃいだりする
今後は延々と自分の無反動理論を後押しする「都合の良いデータ」を探し続けるんだろう
脳みそお花畑で幸せそうだわな
0155名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 22:57:21.54ID:Yf4XiZCd0
ちょっと思うんですけど

少年の頭上のリンゴに矢を射かけます
矢がささったリンゴは落ちません
矢のヤジリをゴムに変えて当てるとささらないのでリンゴは落ちます
ゴムヤジリのほうが「リンゴを押している」のでゴムのほうが押す力が強いです

これって勘違いですよね

素手のパンチよりグローブのほうが痛くないけど脳は揺れます
でも瓦を割るのには素手のほうが有利です
矢に求められるのは瓦を割るような破壊の力だと思うんですが
0157名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 23:09:19.94ID:yVBM+nbr0
ヴァンパイア社会のディストピア感はよかった
エルフ社会はどうなんだろうな?
高知能選民思想が行き着く先を描けるんだろうか
0158名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 23:19:15.98ID:hbqYxLXD0
貫通力と衝撃力は別だからな
そもそも無駄なコストかけて既存の弓矢の貫通力上げたって意味ねえから
根本的な部分で頭悪いんだよ

大砲で言うならかつてはゲルリッヒ砲とか、既存の大砲の貫通力を高めるアダプターみてーなもんが開発されたが
専用の砲弾のコストがバカにならないとかいろんな問題で大して普及せず、結局は普通の大砲を量産した方がマシって結論になってる
0159名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 23:24:19.47ID:Yf4XiZCd0
通常のハンマーとショックレスハンマー
無反動矢の比較で必要なのは押し込む力ではなく二つのハンマーでブロックでも板でもブッ叩いてどちらが壊しやすいかじゃないかと思うんだけども
「ささりづらくなる事で押す力が増したように見える」でいいのならヤジリを粘土にでもしたら的を押し倒すようになるんじゃないかな
0161名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 23:32:44.71ID:k5vGJGJp0
衝突時の衝撃力が低かったら貫通後のエネルギー保持量?が増えてもそれ以上刺さらないと思うんだけどどういうことなの…

物理エンジンでも、衝撃力と力積は下がると出た。
それでも諦めず調べ続けてたら、

「衝突時の衝撃力と力積が下がること自体が重要で、衝突時のエネルギー消費が減った結果、貫通後のエネルギー保持量が、
条件次第で倍近く増える」だった。

まるで物理界のモンティホール問題やで・・・
https://twitter.com/BARKAKERU/status/1492122533097009152?t=3vJFz47wt-uURyCH4C9hDA&;s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0163名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 00:06:46.81ID:Q51J22py0
こいつの考察もどきの妄想は全部結論ありきで話してるから、話せば話すほどアホが露呈していくんだよね
本当に正しいかどうか、の追求をすっとばして、どういう理屈をでっちあげれば(自称)古流弓術の記述は正しくなるのか、しか考えてない
だから「調べる」も「考える」もひとりよがりのおままごとでしかない
本当に正確な真実が知りたいなら、素人がネットカチャカチャやって調べたふりなんてせずに物理学の専門家に聞けば良いんだよ、こんなの
編集通してアポ取って貰えばいい
でもやらないしできない、なぜならこいつの頭の中でもう結論は決まってるから
こいつの「考察」とやらは醜悪な妄想に歪な知識を継ぎ接ぎしていくだけのオナニーでしかない
作用反作用の法則も理解してないアホがしたり顔でモンティ・ホール問題なんて口にしてんじゃねえよゴミカス
0164名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 00:08:20.08ID:/tTCxfM30
物理エンジンの結果も古流弓術の記述も一切出さないのは意図的なのかそれともマジで押し込み力とやらが保持されれば貫通力上がると思うほどアホだったのか
分かってて嘘ついてるんだよな?
0165名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 00:10:33.39ID:Q51J22py0
つーかリプライも引用RTもついてないのに「コメント情報ありがとう」って何が見えてるんだ?こいつ
バレバレで虚しい嘘ついてまで数少ない信者に見栄張りたいのか?
0166名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 00:13:20.26ID:s+6cOA9g0
つーか、その古流弓術()とやらが実在したとしても
そいつらの理屈が正しい保障なんてなにもねえからな
正直、古武術系なんてイカサマばっかりだから
未だに「徹し」だの「ハッケイ」だの、あり得ないオカルト技を宣伝してる奴らも多い
0167名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 00:18:34.90ID:b0aCFAJX0
古流弓術の件はどこから出た話なのかなんで書かないのか
物理なのに具体的なデータやソースを見せないのは詐欺だろ
前提で嘘つく奴は信用するなって言ってたよなKAKERU
0169名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 00:24:09.50ID:Q51J22py0
そもそも無反動矢とやらが本当に効果があるか調べる方法なんて簡単なんだよ
ゼラチンでも用意して、弓やってる人に自作の無反動矢と普通の矢を打ち比べて貰えばいいだけの話
それが無理なら単純に同じ重さと同じ大きさの無反動ハンマーを同じ力で振って、伝わる衝撃を計測すれば良いんだよ
あやふやした記述だの証言だのに頼らなくてもな
どっちも専門家に多少の金積んで1日も時間があれば簡単に試せる
そんなこともせずうだうだと力積がー押し込み力がーとか、教科書の目次から抜き出したような言葉で実証から目を背けてる
何が「物理」だ笑わせんな
0170名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 00:25:53.43ID:b0aCFAJX0
>「その衝撃と力積で鎧に強い振動と、めくれ上がる金属を高速で弾き飛ばして貫通する。」

>無反動矢は「比較して小さな衝撃と力積を鎧に与え、
追加でやってくる錘によって、最低限の力で、
ぬるりと鎧を貫通する。」
そのため残存エネルギー量は無反動矢の方が多くなり深く刺さる。

いやこれ意味わからんのだが
追加で錘の衝撃が加わればぬるりと鎧を貫通する?は?どんだけ重量がある錘なんだよ
てか錘の力が重要なら矢じり緩めるのは意味ないやんw
0171名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 00:29:40.27ID:Q51J22py0
こいつがクソなのは自分を賢く見せたいって見栄のためだけに、自分の妄想を「物理」だの「科学的」だののラベルを張って振り回してることだよ
おまけにコイツ自身は専門家を軽んじて何でもネットで調べるだけで答えが出てくると思ってやがる
救えねえ呆け野郎だ
0173名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 00:58:47.44ID:0vzPESSs0
黙れ
何も違わない
私は何も間違えない
全ての理論の決定権は私にあり私の言うことは正解である
お前に反論する権利はない
私が“正しい”と言ったことが“正しい”のだ
0175名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 01:16:03.29ID:7CYTKevi0
100の力で刺さらない物体に50の力を2回与えた程度で刺さるとは思えない
kakeruは最初の衝撃が50になった矢がどんな威力か想像できてないんじゃないかな
0176名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 01:25:12.96ID:b0aCFAJX0
矢の錘が100kgぐらいあれば追撃で深く貫通する可能性はあるぞ
まあ錘が追撃理論だと鏃を緩めても鉄は射貫けないので古流弓術が嘘をついてますね
0177名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 01:34:29.26ID:IwsTk+ci0
矢が跳ね返るということは運動エネルギーが鋼材の降伏点を超えられていないということなのに
衝突を二回に分けて個々の運動エネルギーを半分に減らす意味が俺にはさっぱりと理解できない
やっぱ大卒は無能だな
0178名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 01:40:33.76ID:8RTgAbJ90
創作でよくある
一発目の矢(弾)と同じとこに二発目を当てて深く押し込むってやつとは違うのか?
0179名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 01:46:26.36ID:/tTCxfM30
KAKE物理って要するに強いけど反動のある力を瞬間的に与えるより反動がなく弱い力を持続して長い時間与えるほうが鉄でもなんでもより深く貫通するということだよな
なんか地球の物理法則と違う気がするんだけど
運動の第3法則って中学で習わなかったっけ
0180名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 01:48:24.46ID:U+4lRROi0
そう
常識的な範囲での矢では錘の重量が軽すぎるんだよね

> 貫通後のエネルギー保持量が、条件次第で倍近く増える
これに関しては「条件次第で」が重要でその条件とやらが非常に限定的ながら間違ってはいないのだけど
> 衝突時の衝撃力と力積が下がること自体が重要で、衝突時のエネルギー消費が減った結果、
この文面の感じだとKAKERUは理解出来てなさそう
衝撃力が下がる事が重要なのでは無く、2撃に力を分ける事が「条件次第で」の条件によっては有効になるってだけ
0181名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 01:53:37.18ID:/QQTPkQP0
正直、俺はまったく理解してない
例えば、剣とか斧とか戦槌を無反動仕様にしたらどうなるの?
飛び道具じゃなかったらなんか有効になったりする?
重心が不安定になって扱いづらかったりすんのかな
0182175
垢版 |
2022/02/12(土) 01:56:23.17ID:7CYTKevi0
ごめん貫通した後の話だったのね
仮に仮に正しかったとしても、使い所がえらい限定的な矢だな
コストが高いうえに50の力で刺さることが確定してないと無意味って使い所難しすぎるな
普通の矢と合わせて倍の量持ち運ぶ必要があるし
刺さらなかったら普通の矢に持ち替えるって致命的に手間だし、その時点で半分の矢がゴミになるってそんな武器使いもんにならないでしょう
>>178
それは総エネルギーが倍だからまた別の話
(使いみちに)kakeru矢は2回だけどエネルギーも半分にわけてるから総エネルギーは一射分しかない
0183名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:02:22.95ID:/tTCxfM30
錘によって衝突を2回に分けることで貫通力が上がるなら古流弓術の矢じりを緩めると反動が減って貫通力が上がるのは間違いだってことにならない?
KAKERUは何故かこの2つの理論を同じに扱っているけど、威力が上がる理屈が違うやん
0184名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:04:59.99ID:/QQTPkQP0
火矢とか毒矢とか麻酔針とか、弾かれにくい、その場にとどまることでメリットのある飛び道具ならアリだったりする?
不意打ち用の暗器とかなら大量生産も必要ないし用途あるのかな
0186名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:11:31.64ID:/tTCxfM30
ツイッターで古流弓術は正しかったって言ってるけど、物理エンジンの実験で錘が可動することで深く刺さるって結果だったんなら矢じりを緩くつける古流弓術は間違いだって結論のはずだよな
なんかおかしくないか?
0187名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:16:49.75ID:C6vr9o570
鏃を緩めると対人戦で有効ってのは、じつは聞いたことはある
刺さった矢を抜きにくく、治療しにくいからってのがその理由で

無反動矢はどうなんだろうな?
もともと刺さる硬さの鎧に、さらに押し込み力が働くのかな
刺さらないはずの硬さの鎧に刺さるようになるのかね
漫画では後者のような描き方だけど、みんな否定してるよな
0188名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:20:50.22ID:IwsTk+ci0
漫画内でKAKEが鉄を射抜く描写してるんだから、それ以外の用途について議論する必要性はまったく無いと思うんだわ
0189名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:26:16.01ID:lGLUmlok0
話題そらしに来てるのはKAKE先生か?
先生が1人で考えるより専門家に相談したほうが早いと思いますよ
0190名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:37:04.82ID:/QQTPkQP0
>>185
無反動矢はアカンって結論出てるんちゃうの
詳しいニキたちいっぱいいるみたいだし、他の無反動シリーズについて聞いてみたいって思った
全然わからんっていうなら別にいいけど
0191名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:37:10.07ID:pPGHCGP10
徹甲榴弾のように別のとこからエネルギー持ってくるわけでもなしに
貫通力が増えるわけがない
純粋に矢を重くしとけや
0192名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:39:01.03ID:/QQTPkQP0
無反動シリーズじゃなくて、火矢とか毒矢の話だったか
無反動矢はアカンってことらしいので、なんかしら特性を生かしたメリットないかなって考察してるだけです
0193名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 02:39:54.29ID:U+4lRROi0
矢は和弓で20-30g程度、昔の長めの矢でも50g程度しか無い
そもそも「矢」って時点で金属鎧貫くとか無理ゲー
昔の竹とかスダレ状の細枝を束ねた造りの鎧ならまだしも
流石BAKAKERU

>>181
3Kgの鉄アレイで殴られるのと1.5Kgの鉄アレイで2回殴られるのとではどちらが大怪我しそう?って話とほぼ同じ
0194名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:04:00.45ID:/QQTPkQP0
>>193
手で持ってる武器だったら話は違ってくるんじゃないの
飛び道具だからこそ無反動になんのメリットもないって話で、手持ち武器だったら無反動ハンマーと同じように手への反動が弱くなる分、なんかこう、違うメリットありそう
打ち込む反動が弱まるなら、連撃とかトリッキーな動きができたりより強い力で打ち込めたりするのかもしれない
でも重心が動くのは扱いづらそうではある

無反動矢については、当たった時の矢への反動がおもりで相殺されてその場にポトリと落ちるんじゃないかなぁと思う
でも専門家じゃないんでようわからん
0195名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:09:57.10ID:/QQTPkQP0
貫通しなかった時、跳ね返らずにその場に落ちるっていう特性があるんじゃないのかなって思う
でも綺麗に垂直に当たってないと、反動が真っ直ぐ返ってこないからやっぱり弾かれちゃいそう
こういうのはたぶん机上の空論じゃなく、ちゃんと実験した方がいいやつ
動画とってyoutubeに上げて欲しい
0196名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:12:07.22ID:IwsTk+ci0
検証も実証も自分でやれ、どーぞ
俺らはキミに代わって考えるAIでも検索エンジンでもないんだわ、どーぞ
0199名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:26:42.39ID:IwsTk+ci0
>>198
「俺が指示する、お前がやれ。金も時間もお前らが負担な」
意見を要約するとこういうことだろ?
ナチュラルにクズだな
0201名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:40:37.79ID:U+4lRROi0
だから
1振りで2撃。ついでに反動も少ない
それだけがメリット
釘や楔を打つなんていう、程々の威力にコントロールして回数が必要になる場合においては有効
威力が下がるので破壊だとか凡そ戦いにおいては何のメリットも無い

はやぶさの剣(攻撃力半分で2回攻撃)と違って同じ対象しか攻撃出来ないので劣化版
防御力が高ければダメージ生じないリスクもある
> 跳ね返らずにその場に落ちる
完全に垂直に当たればな
そしてそれは何のメリットにもならんでしょ
0202名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 03:48:46.59ID:/QQTPkQP0
>>201
確かにメリット無さそうなんだよな
焼夷弾みたいな火矢、毒矢、注射針、矢文とか、跳ね返らないことでメリットがあるものだったらワンチャンありなのかなぁと思っただけ
失われる射程距離や製造コストを考えると射撃武器としてはデメリット大きすぎると思う
特殊な用途で使う一点ものならまだしも、矢弾は大量に消費するわけだしな
0204名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 05:07:06.47ID:1JAkLSbC0
カケルの木工製品は何故か壊れない摩耗しない神木加工品だから、中に空洞作っても大丈夫なんだよ
0206名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 06:20:34.52ID:zGxnH0fH0
普通の矢は鎧を大きく貫く
無反動は少し貫いて錘で一気におしこむ
この前提がおかしいんだよ
無反動の初撃は普通の矢より弱いことをKAKERUもいってるけど、それなら「普通の矢なら貫けるけど無反動では貫けない」防御があるわけでその時点で無反動矢にアドバンテージはない
矢の重量が同じで考えるなら後から来る錘の衝撃も普通の矢を上回ることはないわけだしね
どちらも刺さってからの挙動の話をするなら鎧の防御は必要ない要素だ
「防御を打ち破る力が強い」という結論を出したいために必要ない要素を勘定して現実ともシミュレータとも違う結果を脳内でひねり出してる
0207名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 06:24:34.66ID:zGxnH0fH0
コストが割りにあわないとか実用的じゃないとかそういう話でなく物理的に成立しないから無反動矢は間違ってる、だと思うけど
0208名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 07:53:49.26ID:ddShAAVU0
そもそも古流弓術とやらが鎧を貫いたんだっけ?
ふつーの矢でも貫けるもんをちょっと緩めたら深く刺さって「見栄えがよくなる」程度のものを
ありがたがってるだけでは
0209名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 08:30:21.25ID:zGxnH0fH0
鉄板に射かけて貫けるかというのは「堅物射貫」(かたものいぬき)と呼ばれて現代でも普通に競技として行われている
残念ながらワード検索かけた程度では矢じりを緩めてるような人はいなかったのでKAKERU先生は脳内の秘伝を教えてあげるといいと思います
0210名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 08:47:33.54ID:8AhPNmSO0
女はつきあえばチンポにしゃぶりつくんだからチンポほりだして見せてやればモテモテになるに違いない
こんな簡単なことになぜ気づかないのか
まるでセックスのモンティ・ホール問題やで‥
0212名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 09:13:23.56ID:dF9QVfss0
そもそも無反動矢は作中で何か活躍したっけ?(前にも書いたけど)
固い皮を持つ強いモンスターや、鎧を着こんだ敵の亜人なんかを倒したっけ?
ボーゲンさんからお金貰っただけ?そもそも、普通に生きてる現代人が思いつくかな?
0213名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 09:23:11.56ID:zGxnH0fH0
熱力学的に永久機関は不可能、て結論でてるのに手品まがいのインチキ装置見せられて永久機関に投資しちゃう人間は21世紀にも普通にいる
ジャンと弓王もそんな関係ですよね( ・∋・)
0214名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 09:42:45.72ID:U3aSfHxm0
というか錘のダブルアタックで威力が上がるって結果は矢じりを緩くつけるのも無反動構造にすることも全く意味なかったとKAKERU自ら証明してるよな
0215名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 10:28:42.95ID:tNPRQo/30
ちぬれワラシ普通に面白いな。
いつもの理屈っぽさやエロやゴアがいい方に作用してる。
クソ発明や文明論政治論を入れず、怪異への対処でも対人のスタンスでも、常に異なる意見の者がいるのが上手い。
……なんで商業連載してる作品より、個人でやってた作品の方「編集者と意見交わしながらちゃんと作ってる」感あるんだ。
0216名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 10:29:49.95ID:/tTCxfM30
KAKERUの脳内では無反動矢の科学的な証明はできたことになってるからまた作中とあとがきでTwitterの内容を延々と書いて無反動矢の有効性は確認できましたとドヤるつもりだろう
0218名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 10:39:46.70ID:pct/GYxf0
何が凄いって前提から実験、結論に至るまで全てKAKERUの頭の中だけで展開していて客観的データが何一つ提示されていないことよ
これが大卒の馬鹿ではない本当に賢い男の物理学かさすKAKEすぎる
0219名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 10:44:22.64ID:C6vr9o570
純粋にヤジリは重くなってると思う
軽量ヤジリを別に注文してなかったような気もする
だからややこしい

ヤジリはねじ山を切ったり錘を取り付けるために加工してるかも知れないが、大きく重量が変わるほどではなさそう
それにプラスして錘を入れて、筒や芯などのギミック
でもKAKERU先生はヤジリを緩めたときと同様の扱いをしてるんだよな
0220名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 10:57:23.51ID:zGxnH0fH0
無反動とは違うが、樫の木などのこん棒と砂を堅く詰めたブラックジャックと呼ばれる打撃武器の関係が近いかもしれない
ブラックジャックは重さを表面でなく内部に浸透させるので頭蓋骨は大きな骨折ないのに脳挫傷せしめるようなダメージを与えることができる
0221名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 11:21:52.49ID:AdrWzDmg0
純粋に弓強化して矢を太く硬く鏃デカくすりゃ良かったのにね
消耗品な矢に更にコスト上乗せ加工はなぁ
0223名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 11:36:44.15ID:0UEvkPij0
特定条件でのみ効果を発揮する高コストの矢ということで、
KAKERU先生も物理的に成立する可能性にはいまだに固執しているものの、
実用性については捨てざるを得ないようだ
0224名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 11:45:51.23ID:3nwAPnY+0
特定条件って物理エンジンで「2回衝撃を加えると的が倒れる様に設定した場合」で無反動矢が有効だったって奴だっけ
そりゃ現実と違う条件弄り放題ならどんな理屈も有効になるがなとしか
0226名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 11:46:19.27ID:/QQTPkQP0
>>217
他の打撃武器に無反動機構付けるより、フレイルとか鞭の構造がシンプルで優秀過ぎるんだろうな
ハンマーがそれだけど、繰り返し同じ動きをする工具みたいなのならまだ用途あるのかもしれない
0227名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 12:00:40.81ID:iXfr8+Ex0
ただ自分一人が間違っているだけの事を
「まるで○○界のモンティホール問題やで・・・」
っていうの流行らせたいわ
0229名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 12:14:25.35ID:zxVflsrl0
KAKERU漫画の面白さはまるで漫画界のモンティ・ホール問題やで…
意外にむずかしいわ(´・ω・`)
0230名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 12:32:52.29ID:0UEvkPij0
獲物や敵を射抜く目的じゃなくて、対象物をなるべく傷つけずに動かしたいときなら使えるんじゃないかな
先は丸くする必要はあるだろうけど
・高所にある木の実を落としたい
・離れた場所のスイッチを押したい
0233名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 14:12:46.98ID:PgCyiiOq0
跳ね返される分の運動エネルギーを集中させる……
百歩譲って作中語られてる無反動の理屈が全て正しくても、有効なのは金属の鎧や盾だけやん。
皮膚や毛皮や脂肪や筋肉等、「刺さりはしてもブレーキがかかる」ことに対しては何の意味もないやん。
つか、主人公達自身、荷車の簡易トーチカ化で布一枚ピンと張る事で矢を防ぐ、てやってたやん。
0235名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:13:14.36ID:s+6cOA9g0
>>226
頭BAKAKERUかお前?
無反動杭打ち機のような重機や工具はあるが、あれらは「使用者の負担低減」の為の物であって
威力を増す為のものではない
11回も無駄なレスしてんじゃねえよ
他人に答えを出させて自分は何もしない
ヘタしたらKAKERU本人臭いな、こいつw
0236名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:16:10.38ID:7CYTKevi0
>>233
跳ね返るほどの硬さの鎧には無力だよ
跳ね返された力と相殺してその場に落ちるだけ
50の力で矢じりだけが貫通した所で丁度エネルギーが0になったところに後から50の力でぬるっと行くって机上の空論がkakeru矢
50の力で貫けない硬い鎧にも、羽まで貫通する様な弱い鎧にも、貫通できないほどの分厚い肉の塊にも無意味なのがkakeru矢
通常の矢は結局必要で倍の量持ち運ぶ必要があるから狩りやゲリラ戦には使えず防衛戦の固定砲台としてしか使えない
0237名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:21:28.76ID:s+6cOA9g0
>>215
常に異なる意見? どこがだよw
全て結論が決まってるKAKERUによる人形遊びだろ
異なる意見を尊重しているように見せかけて実際は「それを俯瞰してる俺様は凄い」ってやりたいだけ
プリベルや天空と同じ

ダンジョンにしても高卒の低学歴が物理学に手を出すからこうなる
社会とか男女関係とか妖怪とか「曖昧な文系分野」だけにしておけば恥かかずに済んだのによ
工学の理論を学んでない奴は自動車も飛行機も兵器もつくれんのだ
空力や揚力の理論を学んでない奴がどうやって飛行機を設計出来るのか?
常識を疑え!とか言いながら揚力を無視した翼を付けた飛行機を飛ばそうとしてるバカがKAKERUだよ
0239名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:48:52.82ID:IwsTk+ci0
現実における無反動ハンマーのメリットが反力が持ち手に返らないことだと理解している時点で理解不足なんだわ
0240名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 15:56:38.45ID:1xuRmSFa0
レッドキャップは数十mの崖から飛び降りても棒のシナリで着地の衝撃をさけるのやってるじゃん?
まあ可能かどうかはともかくとして、地面へ激突するより理屈の上では衝撃さけられると思うんだ
棒のシナリで衝撃を時間かけて分散することで弱くしてるのに、なんで矢の衝撃を二回に分散することで強くなると思っちゃうのか
これがわからない(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況