X



ゆうきまさみ総合33【新九郎 奔る!】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM53-c1E0)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:00:00.72ID:grug+VwsM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合32【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1638226927/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合31【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1636179198/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0890名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f28-JWMU)
垢版 |
2022/02/07(月) 19:15:39.46ID:qQ4MnfAr0
義尚に気に入られても煙たがっていたり、足利全体に不信感しかないのじゃろ
新九郎が名乗ったわけじゃないが、氏綱からは北条氏になるゆえ、足利が滅ぼした家名にしちゃうんだし
0891名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b788-wadS)
垢版 |
2022/02/07(月) 19:20:48.99ID:bughkDZN0
父ちゃん隠居して好き放題わがまま言って周りもハイハイと受け流してるけど、これはこれで幸せな老後だよな
息子との関係で鬱々として目通りに来た貞陸にまで嫌味言っちゃうめんどくさい義政とか、なんでこんなことになっちゃったんだろうなあって感じで都落ちの義視とかに比べたらね
0894名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sadf-S+ov)
垢版 |
2022/02/07(月) 19:29:35.92ID:nnr5dJ2+a
貞陸の大御所御目見は伊勢守ともども義尚の件で詰られて大荒れだから可哀想だった。貞親の厳しい躾が懐かしいとか言っても一番わがままなのが大御所だからなんとも言えない
0903名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d754-90UG)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:07:47.18ID:me+/aawi0
>>898
と思ったけど、ひょっとしたら足利の最後の将軍である義昭のことなんかな

都落ちの期間の長さでも、復帰できずじまいな点でも、今出川殿の子孫でない義昭の方が上回ってるやん

でも今出川殿の嫡男だって十余年の放浪を経て帰京、将軍復位だけど、復帰できなかった将軍たちはなあ
0908名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b788-wadS)
垢版 |
2022/02/07(月) 20:36:30.10ID:bughkDZN0
義視も新九郎に言われても何も答えず咎めもしなかったのは貞興の死に関しては思うところはあったんだろう
都落ちとは言え面子もあるからあそこで答えることもしなかったんだろうけど

義政も伊勢貞親の事を言うときには懐かしそうな表情をしたりして、この兄弟はめんどくさいけど情がないわけじゃない
0916名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sadf-S+ov)
垢版 |
2022/02/07(月) 21:51:33.81ID:nnr5dJ2+a
>>915
そういう解釈も成り立つね。そこは余韻を持たせるというか作品の深みを持たせて読者に委ねるところだと思う

最後に都が見たいというのは何だったのか?足利義視という人物像の受け取り方次第
0920名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM1b-wadS)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:03:49.31ID:kXO8sHDzM
義視さん次に新九郎に会う時にはごめんなさいって頭下げるような気がする
で、振り上げたこぶしの下ろし先に困ると
にしても「とま〜れ〜」ってあそこは淀かい
大内義弘ももともと老獪な人だと思うけど
なんだって義就にあそこまでつき合ったんだろ
父ちゃんは先週はまだまだ現役かと思ったけど
今週はぬれ落ち葉状態でしたな
義政にはてめえの息子だろと言いたいけど
当時の上つ方の状況はあんなもんなんだろうな
次号でいよいよ嫁取りか?楽しみ
0924名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b788-wadS)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:18:39.00ID:bughkDZN0
>>920
足利義視が義尚の死後義材をとともに上洛するのと入れ違いみたいに新九郎が再度駿河に下向するので会う機会があったかどうか
次期将軍の父親と大御所義政の覚えがあまりめでたくない奉公衆兼申次大という微妙な関係になってるし
0926名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f88-57Yh)
垢版 |
2022/02/07(月) 23:27:33.98ID:HIPkotpX0
>>916
まあ二度京に戻れないからひと目見ておこうというのが普通かな
まさか京都に戻って大御所となるとは室町時代も複雑怪奇。
0940名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9754-zBp4)
垢版 |
2022/02/08(火) 14:40:35.12ID:eOArbcDz0
>>939
ありがとうございます
大河ドラマに出てた大内さんと
この漫画の大内さんとはイメージ違うなあ、とは思ってたんですが

いま描かれてる以後って
畿内は、畠山両派が抗争、細川暗躍
西日本は、山名と赤松と大内とが抗争
東国は、足利と上杉、長尾とが抗争

次の勢力が出てくるまで続くんだったかな
0949名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-n4f0)
垢版 |
2022/02/08(火) 17:50:55.46ID:7dlAWAL3d
>>934
そんなこと言いなはんな。
0955名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17a1-e/Vd)
垢版 |
2022/02/08(火) 21:29:41.96ID:PXiBu4Wz0
>>950
推測1:堀越公方家臣の娘と婚約してたが茶々丸派だったので破断した
妄想2:そもそも龍王丸が年を胡麻化してた
     黒朱印印判状期の明応3年まで元服してないのに元服してるフリをした
     翌明応4年にこっそり髻ゆって小川館から今川館復帰で花押発給開始
     つまり義忠戦死後の生まれ
0959名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b788-wadS)
垢版 |
2022/02/08(火) 21:52:37.58ID:Y0sv1VI40
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E8%8C%B6%E3%80%85%E4%B8%B8
近世後期に高松松平家が編纂した『歴朝要紀』は茶々丸の名を政綱とするが、その出典・根拠は明らかでない。

鎌倉(堀越)公方は将軍から一字もらう(偏諱)のがルールだから敵対関係にあればもらえないし、勝手に諱を名乗れば幕府はそれを正式のものとは認めないから幼名か輩行名で呼ぶことになる
あるいは小山氏の乱で鎌倉公方氏満と戦った小山若犬丸がそう言われているように神秘性を出すためにあえて元服しなかったのかもしれない
新九郎の方は第一で出てくる茶々丸の手勢が童形なのでそっちぽいけど
0960名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b788-wadS)
垢版 |
2022/02/08(火) 22:03:44.35ID:Y0sv1VI40
永享の乱で四代鎌倉公方持氏が滅ぼされる原因になったのも、将軍から一字拝領というルールを破って自分の嫡子に「八幡太郎義久」というあからさまに挑発的な仮名と諱を名乗らせたからで
そうしたやぶ蛇になることを恐れてあえて元服しなかったのかもしれない
0969名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fad-2zGl)
垢版 |
2022/02/09(水) 10:01:22.56ID:1aBXEmh80
>>965
その小川第が後に重要な意味を持ってくるんだよな
0979名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf88-v6+h)
垢版 |
2022/02/09(水) 19:17:03.80ID:5JXtiuzu0
思いっきり脱線だけど
「南新羽駅(計画時仮称)」→「新横浜北駅(開業当初)」→「北新横浜駅(改称後)」というのがありましてね・・・
南なのか北なのか、何が新しいのか土地勘無い人にはさっぱりですわ・・・
0980名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fcb-4qyQ)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:09:53.56ID:DxmR20+00
駅名繋がりで便乗するけど、仕事で新木場駅に行って来たー
貯木場!運河!
云十年前ここで廃棄物13号と特車二課&陸上自衛隊が上陸阻止に奮戦したかと思うと
胸熱だったわー ←仕事しろ
0982名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-QL4X)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:22:23.85ID:YKhrt9ald
夏終わり初めて行った山口県
新岩国で降り途方に暮れる
0983名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d754-90UG)
垢版 |
2022/02/09(水) 20:51:53.53ID:iv+nA5m70
小田原を見に行こうとして間違えて大田原へ着いちゃったら途方にくれる、みたいなイメージでいい?

って、どんだけ寝ぼけたら途中で気付かずに到着できるのやら(無理)
0984名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr0b-oTv1)
垢版 |
2022/02/09(水) 21:02:57.77ID:AMidFbB4r
>>979
立地的にはまさに新羽の南で新横浜の北だから、地元民的にはその程度の変遷は許容範囲
新駅に冠する適当な地名がないぐらいの新開地だったんだろうなあと
後北条氏関連では、小机城址が距離的には一番近い駅かなあと
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況