義元は母親からしてお公家さんだし、外交官代わりにお公家さんや連歌師をそばに置いてるのも、
家格を誇示するために輿に乗ったりするのも、別に京かぶれってほどではない気もする

氏真が好きだった蹴鞠も、いちおう和歌と同じくらいには武家も嗜んでおくべき教養だったらしいし