X



ゆうきまさみ総合33【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM53-c1E0)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:00:00.72ID:grug+VwsM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合32【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1638226927/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合31【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1636179198/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0767名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b554-KL2J)
垢版 |
2022/02/03(木) 11:44:23.91ID:7bm6O2PQ0
だから潟
0769名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 66db-W19S)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:16:37.48ID:fyS8hom30
>>763
関東は利根川以東は渡良瀬川・鬼怒川・那珂川と並行して川が流れてて湿地帯だらけだしなー
後北条の常陸下総方面への勢力拡大がなかなか進まなかったのもこういう地形の影響が大きかったみたいだし
0772名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW a5ac-yHZH)
垢版 |
2022/02/03(木) 15:14:54.84ID:3Y6ljQNg0
>>761
国名とかを新規につけてた時代(飛鳥時代から奈良時代ごろ。この頃までは改称もあった)には、まだ東北他方は国内というよりか朝貢国みたいな扱いで、なかば外国扱い、異民族扱いにしてたからではないかと
0781名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5e88-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 17:26:38.04ID:keE5qJin0
>>777
十三湊が津波で壊滅したという伝承は半ば否定されたんだっけ?
0783名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa21-QJg1)
垢版 |
2022/02/03(木) 18:36:33.27ID:Yk5T8844a
>>771
関東平野は富士山や浅間山の火山灰の関係上、
元々あんまり水田には向いてないからね。
練馬大根が有名なのは、水田以外の商品作物を探った江戸時代の結果。

と言うわけで、フルメタふもっふの宿題を家に取りに帰る回で、
陣代もとい神代高校あたりに水田風景を書いていたのは、
演出のヤマカンが何も考えずに実家の大阪府箕面市の風景を当てはめただけ(スレチ失礼)
0785名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5e88-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 23:52:16.14ID:keE5qJin0
>>782 >>784
ありがと。結局は支配勢力の衰微と他の良港の発展とが相まって相対的に地位が低下していったという感じなのかね?
0787名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bf09-nRPK)
垢版 |
2022/02/05(土) 06:50:24.95ID:LI/+lAdG0
>>783
それ以前に元来湿地になり易い河川下流平野部は水田に向いてないんや(平野部が米所になったのは灌漑土木技術の進んだ近世以降)
それまでは河川中流域こそが米の一大生産地で棚田の風景こそが当時の稲作のイメージ
0788名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d754-90UG)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:56:11.10ID:sv8SFffV0
でも、古代に米の生産がもっとも盛んだったはずの畿内はわりと棚田でなく平野の水田が多かった印象
そうじゃないと、河内国なんて水田作れる場所無いだろうに、あの狭い土地で上国だか大国だぞ
摂津国だって、河内や和泉ほどではないものの、かなり狭くて大国
同じく大国でも広大な武蔵国と対比してみるべき
0789名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d754-90UG)
垢版 |
2022/02/05(土) 12:58:43.66ID:sv8SFffV0
とはいえ、鎌倉時代ごろには灌漑技術が向上したので、近距離の川からでなく上流側の離れたとこから用水路を引けるようになったことで水田が増えたと言われてるんだし、
それで拡大できるようになった水田は傾斜地にあっただろうとは言えるんだよなあ
0790名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bf09-nRPK)
垢版 |
2022/02/05(土) 13:11:11.40ID:LI/+lAdG0
大和や山城が中心地になったのはまさに河川の中流域で棚田が作り易いからだし
河内もだだっ広い関東や広い平野部のほとんどが湿地帯だった越後に比べりゃ緩やかな傾斜の土地で当時の農業に向いてたんやで(濃尾平野北部なんかも似た地形)
新潟に至っては本格的に米所になったのが大河津分水路が出来てからって程に難しい土地で一言に平野と言っても様々
0792名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdbf-6TUO)
垢版 |
2022/02/05(土) 13:33:06.73ID:KEISxwBGd
常陸とかは南部にいた大掾氏残党の地侍とか
把握してなかったのもあるんだろうが
1610年あたりの石高の増大ぶりは凄いな

美濃や伊勢とどんぐりだったのに
1.5倍位まで増大してる
0804名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5751-zD41)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:11:53.34ID:mSZYkjP00
>>801
一門に桜井松平信定って厄介な奴がいて、三河はさんざん引っ掻き回されたからね
広忠は病死説も有力らしいけど、清康暗殺は黒幕信定で間違いないだろう
家康としては一門なんて信用できない、譜代でも自分が抜擢した四天王とかを
重用したいってのが当然だったんじゃないか
0805名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 17ab-IQO3)
垢版 |
2022/02/05(土) 18:24:11.39ID:dBx3TKkI0
>>804
信定さんにも言い分はあって、家中もまとめ切らん兄貴に代わって自分が頭領になろうとしたら、甥っ子が強引に岡崎城を分捕ったり娘婿の実家である織田さん家を攻撃したりとやりたい放題始めちゃったから、従う訳にも行かなくなったんよ。
0809名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5751-zD41)
垢版 |
2022/02/05(土) 22:52:31.23ID:mSZYkjP00
義元は母親からしてお公家さんだし、外交官代わりにお公家さんや連歌師をそばに置いてるのも、
家格を誇示するために輿に乗ったりするのも、別に京かぶれってほどではない気もする

氏真が好きだった蹴鞠も、いちおう和歌と同じくらいには武家も嗜んでおくべき教養だったらしいし
0816名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 17d0-2zGl)
垢版 |
2022/02/06(日) 10:08:10.65ID:yITxp18z0
>>809
氏康の息子の西堂丸(氏親か?)と松千代丸(氏政か)?も
飛鳥井雅綱から蹴鞠伝授書与えられているし、良家の学ぶべき物の一つだったなだろうな
0821名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf88-wadS)
垢版 |
2022/02/06(日) 14:22:27.61ID:N5DaNE6c0
>>820
「銀の匙」があるからなあ…
発表年代とか見ずにパクリだなんだと騒ぐアホが出てきそうだ

あと大概「アニメオリジナル」のキャラやら設定やら追加されるから、
高確率で思ってたんと違う、ってことになると思う
0824名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 57c3-6TUO)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:06:20.56ID:NVNmfab80
>>823
バックパッカーやってたら行き倒れて
自殺志願者と間違えた三女に諭された後
渡会家に取り込まれるんか

大学時代北海道の女の子孕ませて
十勝に屯田に行った友人生きてるかなぁ…
最後に会ったの十数年前だが
0831名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H1b-pQHm)
垢版 |
2022/02/06(日) 17:57:05.30ID:Lk7etavFH
当時と競馬で違うのはイーグル関連では

京都新聞杯が菊花賞トライアルでは無い
大阪杯がGIになった
ジャパンカップに外国馬が来ない
0833名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d754-57Yh)
垢版 |
2022/02/06(日) 18:09:12.67ID:xdkvXtNF0
>>787
棚田も、つっても色々あるけど、あれはあれで極端で概ね近世の所産だぞ
水を人力で汲み上げての用水なんて、費用対効果考えればバカバカしさの極み
可墾地の減少と米作への拘泥の結果か、あるいは隠田で納税忌避を目論むんじゃなきゃやってられない

河川の中流域が中世以前の米作の中心ってのはまあそのとおりなんだが
それにしても灌漑は天水+河川の流水頼みで、河川を離れたら水田稲作が成立しない
0842名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 177b-2cIz)
垢版 |
2022/02/06(日) 20:57:56.45ID:FrGUkzNc0
ウマ娘とコラボでイーグルやヒコが可愛いおにゃの子に
0846名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fcb-yJiD)
垢版 |
2022/02/06(日) 23:03:25.53ID:cNPlc6nQ0
>>844
TVアニメSHIROBAKOでも手書き作画の馬は鬼門って言ってたね
井上俊之クラスの神アニメーターを何十人も集められるワケでもあるまいし

あれ、銀の匙でもちょいちょい乗馬シーンあったけどTVアニメではどうしてたんだろ
0851名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9f88-57Yh)
垢版 |
2022/02/07(月) 03:32:33.50ID:HIPkotpX0
おやじさんのワガママっ振り、私の父親と被るな。
0852名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d743-5Toh)
垢版 |
2022/02/07(月) 07:32:49.01ID:fMwgvJ7G0
ワイでも分かった気になる分かりやすい応仁の乱だけどこれで誰かに説明できる気がしない
0856名無しんぼ@お腹いっぱい (ワントンキン MM7f-4VtW)
垢版 |
2022/02/07(月) 08:17:16.33ID:QPI91l0YM
「女中なんか送り返せ」で、シラーの”マリア・シュトゥアルト”で、死刑宣告されたメアリー女王が近習に別れを告げる場面思い出した。

領地を失って亡命した主君に付き従う近習なんてものは、忠誠心一途で家郷を捨ててまで来たものも多いだろうに、「帰れば?」はないよなあw
0863名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9fcb-yJiD)
垢版 |
2022/02/07(月) 09:45:07.14ID:IOcPgxS/0
途中まで「ギャグマンガになりかかっている・・・・・・」とか思っていたが
最後の鴨川は・・・・・・9巻出るし、兄ちゃんの話を読み返したくなったわ
単行本、絶賛発売中!(宣伝
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況