X



ゆうきまさみ総合33【新九郎 奔る!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM53-c1E0)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:00:00.72ID:grug+VwsM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
上記を3行にわたって貼る

■前スレ
ゆうきまさみ総合32【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1638226927/

■前々スレ
ゆうきまさみ総合31【新九郎 奔る!】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1636179198/

■作者公式サイト「ゆうきまさみのにげちゃだめかな?」
http://www.yuukimasami.com/

■ゆうきまさみtwitterアカウント
http://twitter.com/masyuuki/

■次スレは>>980がたてること

>>1の本文一行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0329名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df51-dXQO)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:42:26.04ID:GUeQTh010
>>328
須磨区の一の谷が「一の谷の合戦」の名の由来なのかという問題がある
須磨区方面では土肥実平らが平忠度とかと戦っているが、主戦場とはとても言えないだろう
現在の長田区〜兵庫区辺りには当時、湊川の自然遊水池が広がっていて一の谷と呼ばれていたという説もあるらしい

中央区方面では範頼勢が東から攻めており、さらに夢野台方面で
摂津源氏・甲斐源氏が平家の最終防衛ラインに北から圧力を加えていた
逆落としは現在、軍記物のフィクション説が有力なようだが、夢野台の源氏勢を食い止めていた平家軍を
側面から突き崩すような強襲を少数精鋭で敢行するというのは、いかにも義経がやりそうなことだ
0330名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd9f-pkIJ)
垢版 |
2022/01/12(水) 13:37:58.35ID:bhD3md6Jd
>>329
夢野から湊川神社のあたりが戦場ならば鵯越から奇襲をかけた記述も納得できる。

今も池のつく地名はあるね。尻池、五位ノ池など。
0334名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df7b-bpII)
垢版 |
2022/01/12(水) 17:52:32.05ID:fwDRcxJV0
そういや義経と静の赤ちゃん(男子)を由比ヶ浜に埋めたの畠山重忠だったな
0340名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM0f-JoqQ)
垢版 |
2022/01/13(木) 07:44:11.33ID:Jt8o3KtjM
それらもあるだろうけど
義尚の行く末だと申し訳ないというか傷ましいというかね
自分が嫌いになりそうってやつ

ところで義時が「俺の主人は俺だ!」と言えばもう決定ですな
何が
0345名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Saa3-C127)
垢版 |
2022/01/14(金) 14:25:43.34ID:Wt2r+eJza
これまで日本史全く興味なくてこのまんが読んでるけど楽しめてるのすごいわ。
ところで、(役職)殿に名前のふりがながふってあるのって作中での発音は(役職)殿でいいんだよね?
あと名前がコロコロ変わるから覚えられん…当時の人はそんなもんって思ってたんだろうか。
0346名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5f88-lUoQ)
垢版 |
2022/01/14(金) 15:29:38.06ID:SoY4tzEC0
>>345
誰が誰と話すかという相手との関係で呼び名(通称)が変わってくる
本名である諱(いみな)は署名などに使う公式のものだが相手をこれで呼ぶのは失礼なので通常はそれ以外の通称で呼ぶ
八郎とか新九郎という輩行名は兄弟親戚のような身内、もしくは受領名や官途名を持たない相手に話しかける時に使う
備中守のような受領名・官途名は今で言えば「部長」とか「先生」と呼ぶようなもので、持っている相手を身内以外で輩行名で呼ぶのは呼び捨てにするような失礼な行為になる
受領名や官途名は伊勢氏の「伊勢守」のように朝廷から官位とともに与えられた正式の官名と、荏原の大人達が名乗ってるナントカ守のように自称のものがある
後者は正式のものではないので村や荘園内など自分の属する社会内でしか使わない一種の敬称だが、その家の当主であるという印でもあるので親子で継承される
当主が出家隠居すると法名を名乗るが、これもそれとは別に「備前入道」みたいに出家前の官名にちなんだ呼称を使うようになる

ある人を部下は「先生」とか「部長」とか呼ぶけど、同窓会ではあだ名で呼びあい、家ではパパで、兄弟は名前で呼ぶ、みたいな感じと思えば
0348名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f65-Oqgf)
垢版 |
2022/01/14(金) 15:52:46.90ID:mQFFR9t/0
諱で呼ぶのは失礼とかいう以前に
なじみがなさすぎてそもそも知られてないことも。
西郷隆盛の「隆盛」は代理で届を出した者の勘違いで
本来は「隆永」だったとか(「隆盛」は父親の諱)。
0354名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df43-VTvg)
垢版 |
2022/01/14(金) 19:35:33.27ID:yev4XRsS0
漫画も鞍みたいに方針だけアシスタントに伝えて後は任せれば生産量増やせんでね
0357名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df51-dXQO)
垢版 |
2022/01/14(金) 21:15:06.39ID:2p9rNU2A0
>>356
漫画化の際に、慶次の方が若い読者に受け入れられやすいだろうと、
隆慶一郎が原哲夫に勧めたとかいう話じゃなかったっけ?
そう何かで読んだ記憶があるんだけど……違ったかな?
0361名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df21-NE3x)
垢版 |
2022/01/15(土) 09:37:01.98ID:0PcUdUsh0
>>347
以前の大河「真田丸」の考証担当の先生が、当時の手紙を事例に説明してたね。
当時は諱で呼ぶことが敬意を表すとかなんとか。

中国史でも「諸葛亮孔明(姓+名+字)」は誤りで、「諸葛亮」「諸葛孔明」が正しい、
とされてきたけど、べつに「諸葛亮孔明」で問題ないらしいし。
最近読んだ中国史の新書でもそう書かれていた。もちろん専門の研究者の著作。
0365名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7f88-sqFR)
垢版 |
2022/01/15(土) 11:49:48.82ID:oAlEyKEe0
客観的な描写がな
まつだって本来は慶次が継ぐはずだったとか人の上に立てない人だとか
ナレーションでも慶次に比べて何一つ良い所など無いとかもう人格どころか存在否定に等しい扱い
0377名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW df54-ctqH)
垢版 |
2022/01/15(土) 17:13:40.49ID:YFWFWskE0
何かの本で読んだ気がするけど
後北条氏が「北条」を名のるのは
上杉氏の権威に対抗するためだったのかなあ

歴史本を検索していると
上杉氏とか関東の争乱の本とか、歴史物の新刊でるみたいだけど
「信長の野望」で戦国史を覚えなおした身としては
簡潔で読みやすい本が限度だよなあ
0379名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd9f-YFa5)
垢版 |
2022/01/15(土) 17:57:25.36ID:ZDa7WOabd
>>378
惜しくも一番語りたい所で亡くなられちゃったけど
みなもと先生の風雲児たちじゃないの?
そういうのの先駆けは

先生の作品で
ハムレットとか現代風にアレンジしてたのも
あった気がするから
そっちの方が先かもしれんけど
0380名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srb3-V51D)
垢版 |
2022/01/15(土) 17:59:49.47ID://nk3UwMr
>>357
ということになってるな
隆センセーそのへんにはフレキシブル

>>358
連載が始まって原作レイプの暴走始める前に亡くなっちゃったからな
それでもご本人もシナリオライターとしては大概だったし大半は笑って許したかもしれないが、
朝鮮行から嫁拉致のくだりが、方向180度転換して沖縄超人戦争だけは激怒したんではなかろうかと

>>348
諱は何度でも変えるしセゴドンみたいに本人以外誰も覚えてないことまであるけど、通名は普通変えないからな
そういやどこぞの新九郎さんも諱確定してないよね
ほぼ確実、ぐらいまでは絞られてるけど
官途名は世襲だったりテキトーだったりまちまちでややこしいよな
0386名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 497b-Amx7)
垢版 |
2022/01/16(日) 08:53:37.39ID:ZuhJCP/r0
佐竹が河内源氏棟梁名乗るのは……
0389名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 497b-Amx7)
垢版 |
2022/01/16(日) 10:09:06.78ID:ZuhJCP/r0
>>387
佐竹と武田では佐竹が兄筋なんだな
鎌倉時代武田は有力御家人で佐竹は足利の影響下、新田と足利の関係に似てるな
0395名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-P3ex)
垢版 |
2022/01/16(日) 17:50:30.68ID:WM8323v2d
>>394
小田原市「皆様後北条、後北条に厚い御支援を〜」
福井市「朝倉〜朝倉一族を是非次回の大河に〜」
津市「藤堂高虎、藤堂高虎に一度やらして下さい」
山形市「最上義光、最上義光を宜しくお願いします」

さて次は誰かな〜?
0397名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0He5-9Wq9)
垢版 |
2022/01/16(日) 18:41:38.90ID:4iGjPdmgH
その他誘致一覧

里見一族
島津義弘
大友宗麟
加藤清正
立花宗茂
本多忠勝
保科正之
徳川光圀
塚原卜伝
忠臣蔵
山田方谷
ジョン万次郎
由利公正
木曾義仲・巴御前
楠木正成・正行
太田道灌
阿麻和利
三好長慶
三浦按針
0401名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-P3ex)
垢版 |
2022/01/16(日) 19:29:26.83ID:WM8323v2d
大河 水野勝成
彼は変わった
民百姓を慈しみ、部下を労る彼の君主人生は
島原の地にはあの頃の猪武者とは違う
老練たる名将を生み出しだのだ
老将勝成最期の戦、彼はどう戦ったのか?

次回最終回
ヒャッハー賊徒は皆殺しだァ俺が先駆け邪魔すんな
ご期待ください

こんな感じで水野勝成大河みたいです
0407名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e154-fIZs)
垢版 |
2022/01/17(月) 00:14:16.93ID:wFzC/RKt0
>>392
弟子とはいえ志までは継いでなかったんじゃないかと
あの行は帝国陸軍将校として従軍された隆先生の朝鮮の悲劇に仮託した安寧に溺れ備えを忘れる日本人への警鐘だろうになあと
まあ、慰安婦だなんだとやかましかった情勢で主人公が朝鮮に浸入してさんざ暴れて女攫って帰るなんて話日本最大の部数誇るコミック誌に掲載できるわけがなくはあるんだがw
0410名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd1-aGhp)
垢版 |
2022/01/17(月) 08:49:20.84ID:an63ShmGr
>>408
捨ててはいないんだよ、放置しただけでw
折り合いの悪いおじさんのところに置いていったw

吉原の名目上のトップにして用心棒とかよりはまだ主人公してるだろ
少年誌で売春は流石にマジーよw
原作品だと蒼天は上海のヤクの売人の用心棒でいろいろ倫理ぶっちぎってるけど、成人誌だしな
0420名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9151-9BXF)
垢版 |
2022/01/17(月) 22:22:27.00ID:Urf7TUDp0
一向宗の活躍は、加賀国守護が討ち死にで義尚が激怒ってのが最初だったはず
それと興福寺の偉いさんが荘園を朝倉に押領されそうだから現地で代官やってくれって
比叡山から迫害されてた蓮如上人を越前へ送り込んだのもその後効いてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況