>>328
須磨区の一の谷が「一の谷の合戦」の名の由来なのかという問題がある
須磨区方面では土肥実平らが平忠度とかと戦っているが、主戦場とはとても言えないだろう
現在の長田区〜兵庫区辺りには当時、湊川の自然遊水池が広がっていて一の谷と呼ばれていたという説もあるらしい

中央区方面では範頼勢が東から攻めており、さらに夢野台方面で
摂津源氏・甲斐源氏が平家の最終防衛ラインに北から圧力を加えていた
逆落としは現在、軍記物のフィクション説が有力なようだが、夢野台の源氏勢を食い止めていた平家軍を
側面から突き崩すような強襲を少数精鋭で敢行するというのは、いかにも義経がやりそうなことだ