>>397>>400です 皆さんレスありがとうございます ノイキャンを突き破る奇声で…
他住民も苦しんでるので理事会、町内会でも問題になってるけど今のところ問題継続中
自分はアナログで共用部・駐車場に面した部屋をコクピットみたいにして描き続けてるから移動は難しい
他に描ける場所は移動に時間がかかる描くだけの場所、大体この世帯が来るまでは問題なかった
普通に子どもが遊んでる声じゃなく、絶叫が何時間も続くから退去者も昨年から多数
二重窓の複層ガラスは余り防音(特に大声など)効果はないようです マジで引っ越すか…

>>438
>読者に面白がってもらえるように
「商品」と割り切ってますか? そのセオリーを押さえて加点を狙う描き方をすると伸びるかもしれない
あと自分がつまらない、と思う人の作品のどこがつまらないのか、自分ならこうするという基本というか
できれば批評は読まない、特にネットは(賞賛も批判も良い影響がない、時間もなくなる)です
でもただ商品を作る、だと他の職業でもいいから、漫画を好きという気持ちを根っこに持っておく
読者が求めるものを提供しながら、自分の描きたい事、新しい事も加えていくように自分はしています
周囲に振り回されてしまう人は担当との関係含め、割り切り、をすると効率よく売れるものが描けるかも
読者が何を欲しがっているか、見たがっているかを自分はいつも考えてます
>>460
薬はできればやめた方がいいけど、良い主治医の下で睡眠導入剤とかはだめですか?
デパスは漫画家になってしばらくして使ってた事あるけど、鬱状態が酷くなったよ
個人差もあるし上手く使えればいいけど、睡眠と軽い運動でできればしのいでほしい
ほどほどの筋肉がないと疲労も取れにくいです 長文申し訳ないです