X



【ダンジョン飯】九井諒子 part121【ひきだし 竜の子 竜の学校】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c655-zgiT)
垢版 |
2021/03/23(火) 17:01:11.47ID:WgHIVtv00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立て時↑コレを3行分になる様にコピペしてから立てて下さい 
●漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
●ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください

■連載中『ダンジョン飯』2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
https://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行  6巻 2018年4月13日発行  
2巻 2015年8月12日発行  7巻 2019年4月12日発行
3巻 2016年8月12日発行  8巻 2019年9月14日発売
4巻 2017年2月15日発行  9巻 2020年5月15日発売
5巻 2017年8月10日発行  10巻 2021年2月13日発売
ワールドガイド・冒険者バイブル 2021年2月11日発行

■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』イースト・プレス 2011/03/30発行 
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』エンターブレイン 2012/10/15発行
『にゃんソロ』イースト・プレス 2012/11/17発行(12人作家中の1作「神のみぞ知る」※『ひきだしにテラリウム』に再掲載)
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス 2013/03/27発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013/07/05発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)

■前スレ
【ダンジョン飯】九井諒子 part120´【ひきだし 竜の子 竜の学校】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1614596237/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0063名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd33-W+Yv)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:47:02.10ID:6VWnpLbMd
どれくらいかは別としてある程度で元に戻るだろ
次の犠牲者が見つかるまであの姿のままって事は無いと思う
0065名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b309-yL6I)
垢版 |
2021/03/25(木) 16:39:28.21ID:ZvA+TGw60
サキュバスってメスしかいないんだっけ?
オスもいて変身するなら、センシとライオスからの吸精は単なる腹ごしらえで母性本能はなく、幼体が居るところに戻らずどこかに行ったのかも
0071名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5109-1i51)
垢版 |
2021/03/25(木) 20:02:22.24ID:laSpFwij0
>>44
本来のライオスパーティーは蘇生と回復できる魔法使い二人 前衛三人 鍵師一人で悪くない
カブルーパーティーも割と似てる構成で、この編成は島では一般的かもしれない

しかし赤竜に負けた結果ライオスパーはいきなり半分が消えたためそりゃバランスが悪くなる
リーダーを除けば機能的に前衛はわりと代替が利くのでファリン脱落の影響が特に大きいだな
0077名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b309-zgiT)
垢版 |
2021/03/25(木) 21:54:04.01ID:4tVO3K9V0
9巻表紙はミスルンのもつ肉の形をしたまな板が気持ち悪かったけど
みんなのサキュバスが描かれているとしたら

鏡に望んだ世界にいた蛇の尾をした想い人の形をしたサキュバスを
欲を喰われたミスルンが惑わされることなく返り討ちにしているってことなのか
なんで未登場の蛇の魔物を狩っているのか不思議だったけど…

ダークすぎやしませんか;;
0079名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c988-N6/B)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:16:55.32ID:xD9zNP2e0
>>73
見てきた。
緑の人はイズツミのサキュバスの色違いに見えたな
どっちかっつーと吸われてるチルチャックの奥にいるヤツがセンシのサキュバスかなって見えた。
あれもチルチャックのサキュバスかもしれないけど
0080名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4954-XKAR)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:24:45.27ID:7D9uNZq90
鍵開けはだいたいオッタが精霊術でゴリ押ししてるっぽいね
ドワーフ制こじ開けるのは面倒だとごねたてたときは代わりにミスルン隊長がゴリ押しで開けてた
罠系も地形変化でゴリ押ししてそう
0081名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1388-/FDx)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:28:11.08ID:/NdufL7e0
10巻立ち読みしてきたわ
残り4Pのところで立ち読みしないでくださいって追い出されちゃったよ
立ち読み禁止とは書いてなかったんだけどなw

10巻で完結すると思ったけどしないのね
0083名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa15-XKAR)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:41:17.16ID:fUFfLL1ua
リシオンが罠に掛かって死ぬ
→パッタドルが蘇生する
→オッタが地形変化で破壊
→普通に通る
で楽勝よ
わざわざ鍵師なんて雇って時間かけて解除する必要なんか無い
アメリカ兵も当然のように爆破で開けてる
0087名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1227-8R5q)
垢版 |
2021/03/26(金) 02:06:53.94ID:NamKfcAD0
>>71
FF4の「ジジイイケメンハゲジジイ」パーティを思い出したぞw

最初前衛2・後衛3だったんだけど、イベントで後衛の白・黒魔導士2人が離脱、
そこに前衛寄りのジジイが加入してこうなる。

問題なのがもう一人のジジイ(唯一の後衛)は賢者で攻撃も回復もできるが、MPが・・・
0092名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 55d5-pdRJ)
垢版 |
2021/03/26(金) 07:11:33.62ID:7lA7QBCt0
ff4のシドは54歳だな
エッジにはじじい呼ばわり、リディアも最初はおじいちゃんっていってたが
シドの希望でおじさん呼びに
テラと初対面でお互いにじじい呼ばわり

まあ、これらをどう見るかだな
0095名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sacd-S8pH)
垢版 |
2021/03/26(金) 07:23:41.81ID:l+m11hP2a
どういうキャラかってのは周囲との関係性だからな
フースーヤとかテラとかあからさまなジジイキャラが存在する中でガチムチ脳筋めいたシドを字面通りジジイとして見る事には違和感しかない
ガンダムのブライトも立ち位置的には登場時点から既にオッサンなイメージで広く受け取られているが
実際は19歳である事に通じる
0099名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4188-S8X1)
垢版 |
2021/03/26(金) 08:29:06.10ID:upT/mTwN0
なんでこんなFFトークになってるんだ(笑)

カナリア隊、というかミスルン隊長の転移術がかなり便利だよね
厄介な敵や障害物は無かったことにできるし緊急回避も出来る
その分精度は要求されるから誰でも出来るわけではないところもミソだね
0102名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4188-S8X1)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:02:32.51ID:upT/mTwN0
研究目的なのはわかるけど結局罠はあるわけで罠とかはどうしてるんだろう
と思ったけどそのために肉壁(ナマリ)を雇ったのか
マルシルの魔法を見ると罠を発動させない魔法もあるっぽいし
0105名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW d2fd-m7VJ)
垢版 |
2021/03/26(金) 12:44:13.99ID:PnrYC/ds0
タンス一行は罠に苦労してるし探索のためにも罠師は必要だな
コネがなくて仲間集めに苦労してるんだろう、基本家族だけで、追加としては評判が悪いナマリを仲間にせざるをえなかったし
0108名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a209-bb0G)
垢版 |
2021/03/26(金) 13:37:50.39ID:cKOt2MVW0
不死の秘密は無限の力を引き出す古代呪文が原因で狂乱の魔術師は関係なかったな
シスルが工夫したのは、魔力が薄くなる浅い階まで魔物の生態系を維持すること

エルフたちは無限の力に付随してくる悪魔の存在を許すつもりはないから
不死の秘密には興味がないはず

シスルのダンジョン設計に興味がある可能性はある
0109名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 61bf-7jMu)
垢版 |
2021/03/26(金) 14:37:20.69ID:yfH55FD20
ミスルンの話だと無限の力を引き出すついでに悪魔が来たみたいな言い方だったけど
実際には悪魔に選ばれなければ無限の力は使えないっぽいがどっちが正しいんだろうか
0115名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdb2-S8pH)
垢版 |
2021/03/26(金) 16:59:35.51ID:c75jtyExd
>>109
マルシルはファリン復活に無限の力を使ってるし必要な知識や技術があればアクセスは出来るんじゃない
0116名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a209-bb0G)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:11:32.99ID:cKOt2MVW0
迷宮は悪魔を外に出さないためのものだったから
悪魔と無限の力は別なんじゃないかな

迷宮の主になれば無限の力が使えるとして
それは悪魔をダンジョン奥に封じるためのものだよね
0119名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 61bf-7jMu)
垢版 |
2021/03/26(金) 18:12:13.65ID:yfH55FD20
>>114
悪魔を迷宮に閉じ込めてもなお古代人は欲を与え続けて滅びたってことは古代魔術が使えても人間だけではできることに限界があるのかな
マルシルがファリン蘇生しただけで魔力切れ起こしたのも考えると
0120名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW b63f-/jSt)
垢版 |
2021/03/26(金) 19:51:16.44ID:vHPBgZ6U0
完全に廃人のシスルを、ライオスはどうするつもりなんだろうか。連れて帰るわけにもいかんだろうし、そもそも迷宮から出たらデルガルのように風化してしまう。

「生存欲も失くしては先は長くない。いっそひと思いに…」
0125名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1227-8R5q)
垢版 |
2021/03/26(金) 23:20:07.45ID:NamKfcAD0
個人的に種族の特徴で、「ハーフフットは髭が極めて目立たない」みたいなんだが、
センシがハーフフット化したとき髭フサフサだったのはなぜなんだろう?

この少し前のグリフォンの回の回想場面で髭のない頃のセンシが普通にでてくるので、
九井先生がひげなしセンシを思いつかなかったや読者への配慮とかじゃないはずだし。
0126名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8154-Hxqg)
垢版 |
2021/03/26(金) 23:34:20.79ID:qOb2HTcb0
>>125
そりゃ単純に髭を伸ばしてるからだろ、生えないわけじゃないんでしょ
チルチャックとかが剃ってるってだけ
ハーフフットの柔らかい髭は剃れば消えるけどゴワ髭は後が残るからトールマンチルは青髭になってる
0128名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウクー MM39-6yOi)
垢版 |
2021/03/26(金) 23:56:16.04ID:/0DfX+8vM
>>119
あの時マルシルがファリンの蘇生で気絶したのは、
古代魔術で構築された迷宮の魔術式を自前の魔力だけで
二度も書き換えて力尽きただけじゃね?
(お前はファリンじゃくて迷宮だが一回目)
(お前はやっぱり迷宮しゃなくてファリンだ)
「悪魔」ばかりが注目されるけど、
古代人は古代魔術を使って無限が存在する世界と
ダンジョン飯の世界を繫げることで
無限のエネルギーや無限の魔力を手に入れた。
世界を繫げる副産物としてどうしても
迷惑極まる悪魔がこっち来てしまうけどさ。
無限のエネルギー(魔力)が確実に存在する物語なら
その魔力を使って地球中の悪魔をあっちの世界に送り返して、
最後に無限の世界への門も完全閉鎖する
大団円エンディングを妄想するけど
そんな都合良く行くはずないよね
それに翼獅子は強制送還じゃくて食べるべきだ
0129名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sab1-Hxqg)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:00:07.31ID:ETsoDIgma
チェンジリング回は作者自身が「誰をどう描くのが一番面白いか」っていうのを試すために書いた実験的ラフ画を公開してるしな
漫画なんだし設定より面白さのが重要

というか髭のはえたハーフフットなんてそこらへんに沢山いそう
0133名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1227-8R5q)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:45:48.19ID:FqRk0MDd0
なるほどねぇ。

もう一つ顔っていうと、前スレの終盤に「2巻の絵画の回でデルガルの父王暗殺場面に今の島主に似た男がいる」って言われてたが、
それって117Pの上のコマ一番左の男?(髪や髭の色が違うが、四角い顔や鼻の形状が似ている気が。)
0134名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b65a-K+F1)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:22:42.27ID:8S5PIgXe0
島主のご先祖様かもしんないね。
デルガル王の父親に反発した領主の末裔だというから

デルガル王の王国の規模って島一つだけだったのかな?現代では島主一人で支配できるぐらいの広さで王国を名乗ってたのか、昔は島の外にも領域が広がっていたのか……
0136名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 89b7-z6l0)
垢版 |
2021/03/27(土) 15:34:13.08ID:T2QyFAG90
>>128
今の状態で迷宮が崩壊したら、黄金郷の人々はあの世行き、マルシルは確実に逮捕、オークも追い出されるだろう
さすがにそんな後味の悪いEDにはならないと思うが
しかし迷宮を何らかの形で維持する以外にハッピーエンドにたどり着く方法があるだろうか?
0139名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdb2-S8pH)
垢版 |
2021/03/27(土) 17:49:18.98ID:pCcl7YF/d
>>134
出先で本が無いからうろ覚えだけど
島の墓地に城が繋がったって話じゃなかった?
だとしたら王国は別の場所じゃないかな?
0141名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW f188-UXBL)
垢版 |
2021/03/27(土) 22:58:10.41ID:BJ2Dqqh/0
似てるな。
作者の綿密な設定に含まれているということは、生ける絵画に、先王殺人犯人がいてもおかくしくないし、さらっと仕込んでそう。同じ距離の男性は顔が省略されているのでありそうだな。
よく気がつくね。
0143名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a209-bb0G)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:58:11.68ID:X9+um0CL0
ギリンは古代ドワーフと古代エリフの衝突箇所に迷宮があると予測して島にきた。
1000年前、敵に囲まれてどうにもならなくなっていたデルカルたちは
城の地下(古代ドワーフの街を古代エルフが前哨地としていた街跡)を調査し古代魔術の力を手に入れた。

”島”は島主の先祖がエルフ王から賜った

攻め込んできたドワーフたちをシスルたちは撃退。ただし地上へは戻れなくなった。
地上を治める一族が消えて空いた土地を支配権をもっていたエルフ王が島主の先祖へ下賜した。

こんな感じかな
0151名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b629-K+F1)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:34:37.96ID:NpCBKtQ30
SFに片足突っ込んだファンタジーではありがちな話だけど、
そんな高等な存在がなんで人間(エルフなど含む)の欲望だなんてフワッとしたものを欲しがるのかなあ

それが無ければ死ぬ、という必須の要素というわけでもないから、何かの娯楽程度なのかも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況