X



[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 53 [セキガハラ・笑う殺し屋]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0787名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/25(木) 22:03:38.71ID:9Ugt3wjF0
>>786
バカはお前、降伏や逃亡する艦船の数を考慮してないし
イギリス海軍の襲撃後にエジプト遠征軍を再編成したら半数も残らんよ
お前のいう50%の損害を達成することになる
論破完了じゃん
0789名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 08:51:06.28ID:kB6YSGvt0
たった12隻の戦列艦に400隻以上の輸送船が行列を作って捕獲の順番待ちをしてる光景想像して笑ったわw
陸兵満載の輸送船を1隻臨検・捕獲すればその1隻はそれだけでじ後の戦闘には使えなくなるから
たった12隻捕獲したら逃亡の必要すらなくなる
何が論破だ、笑かすなw
0790名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 09:05:42.79ID:Cm5MVgQg0
>>789
200隻の輸送船は軍用じゃないからな
ナポレオンの個人的な遠征に商機とみた商人たちが貸し出した船だぞ
大船団を組まないと統制できないし
連列が崩れたら降伏か逃亡だろ
ほとんどが白旗をあげて海域から離脱するんじゃね?
単独航海になってエジプトに到達できるような航海士が揃ってるも怪しいしな

というか漫画を読んでたら輸送船が戦える状態でなく
襲撃されたら終わりだなってシーンあるじゃん
漫画の描写すら否定するとか逆張りしすぎだろ
0791名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 09:38:03.68ID:5Eb9snLv0
このアホ同士の戦いを、俺たちはいつまで見なければならないんだ?
SNSでやってくれ
0792名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 13:09:02.33ID:1J9RfO9r0
>>790
馬鹿に何を言っても無駄だって。もう相手にするの辞めようぜ。あんた自身の価値を下げることになるよ
0793名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 14:09:06.13ID:jOmzewuY0
論破とか言っちゃってる時点でアホ丸出しに見えるな
第一議論の意味は相手をやり込めることじゃねえんだと言うことをまず理解してない
それにこんな掲示板で構ってもらう為だけに書いてる文章に何の価値があろうか
0794名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/26(金) 20:38:43.89ID:luCKA1Al0
ここは長谷川哲也の「ナポレオン覇道進撃」の漫画のスレなんだから>>790の言うとうりでいいだろう。
俺だって実際にはたった十二隻の英艦隊が五百隻の仏大船団をどうにかできたとは思わないけど
漫画的にはその方がナポレオン危機一髪って感じで断然面白いからそれでいいじゃん。
それを海どころか子供部屋から出たこともない
ニートおじさんが現実はこうだと断言的に言い切ってるのは両方とも滑稽だ。
0795名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 09:48:55.40ID:f3Jiy/N30
船団は団になってるから意味があるので
おそわれて散り散りバラバラになったら
エジプト遠征は不能
ナポレオンは大敗北の風評
その他諸々
壊滅しなくてもピンチは間違いないじゃん
0796名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 10:44:30.52ID:yMzqVh4+0
イギリス海軍は補足したあとはどう動くんだろうね
アレクサンドリアに辿り着けないように進路妨害するだけで
大きな海戦にはならないような気がする

それだけでも輸送船の半数くらいは船団から離脱して帰国するか最寄りの港に逃亡かね
イギリス海軍は一隻も艦船の被害を出さないでエジプト遠征軍が事実上の壊滅状態になりそう

大型の輸送船だけは通せないから中距離から砲撃して帆を破損させるくらいはするかもね
洋上で補修しても目的地まで到達する日数が爆増して餓死しかなくなるし
0798名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/27(土) 15:37:23.07ID:foplNcuY0
https://www.afpbb.com/articles/-/3339076
仏ルーブル美術館、全所蔵品約50万点をオンライン無料公開へ
2021年3月27日 11:55 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

【3月27日 AFP】仏パリのルーブル美術館(Louvre Museum)は
26日、同館の全所蔵品約50万点の画像や情報を無料でオンライン公開すると発表した。

世界で最も訪問者が多いルーブル美術館は、オンラインサイトを大幅にリニューアルし、
その一環として同館のサイト(collections.louvre.fr)上でデータベースを作成し、48万2000点の作品を登録。
このうち4分の3以上の作品に関しては、すでに画像と情報が表示されるようになっている。

ルーブル美術館では、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で休館が続く中、
メインウェブサイト(louvre.fr)のアクセス数が急増しており、同サイトも刷新されている。

新しいデータベースには、館内で一般公開されている作品に加え、保管中のものも含まれている。

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/1/1000x/img_6146fe38885e207a8b2da9bdf90963ce184670.jpg
仏パリのルーブル美術館(2021年1月8日撮影)
0800名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/28(日) 20:04:11.61ID:NMRte0rI0
そういえば、ラザールオッシュって、名前だけ出てきたけど、結局は登場しなかったなあw
大昔のアメリカのゲームじゃマッセナ、ランヌの次くらいに優秀な将軍という評価だったかな。
0805名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 21:13:48.48ID:2pGkdLBJ0
ジョゼフィーヌが収監されてた時に登場して(ついでに肉体関係になって)なかったっけ?>オッシュ
テルミドール反動で釈放された時に
嫁がいるからシャバでは構わんといてね、って言われたジョゼフィーヌがショック受けてたような
0806名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 22:13:01.36ID:fXTqrVVP0
>>805
あったね。
0807名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/29(月) 22:14:00.71ID:fXTqrVVP0
ナポレオンパワーの恩恵を受けれた人羨ましいぜ。兄弟とか無能でも王になれたし。
0808名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 04:55:53.55ID:qi6oUss40
オッシュって一応革命政府時代はナポレオンと並んで期待の星扱いされてたんだよな
早死にすぎて実力はよくわからんが
0812名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/03/30(火) 12:30:42.23ID:uMqDaadr0
カペー朝なんて初期はよわよわの王様だったのに
男子をこさえる能力はあったから長く続いた
0816名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/02(金) 12:47:51.50ID:9dYM+P+eO
国の利益だけでなく自分の利益もしっかり確保する男タレイラン
しかしそれは国の利益でもあるから尚更にタチが悪い
0818名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 06:25:16.41ID:lKDThF9+0
フランス人が愚かじゃん
国益にしろ自分の利益にしろ
ナポレオンを早目に断頭台に送っていれば全て済んだ話
皇帝になる前なった後、できるだけ早く迅速に、ナポレオンを死体にして土に埋めること
手っ取り早く問題は解決した
タレーランでなくても誰がやっても話はつけられ、フランスも欧州も平和で富栄えた

講和も自由な経済発展も治安維持も各国の利害調整も平和も
ナポレオンという邪魔ものさえいなければ
残された普通の人材で造作もないこと

ナポレオンがただただたただ邪魔だった
ナポレオンの存在が阻害した

キチガイ冠に抱いているから
1815までヨーロッパとフランスは地獄に
0819名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 07:33:45.40ID:bQ3QO1U2O
>>818
列強が危惧していたのは自国への革命の浸透だからな
だからナポレオンを始末しても列強が矛を収めたとは思えない
0821名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/03(土) 15:15:11.62ID:nUWbY/ZV0
ナポレオン
→世界中の人々に英雄と奉られ、様々な場所において比喩や商品名で膾炙している。

>>819
→荒らしとしてスルー認定

これが現実だよね。
0826名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 07:18:32.66ID:dh9hHDOg0
ナポレオンと将軍達を1日も早く殺して埋めるのが最善解じゃないさ
ナポレオンを生かしておくとかありえない

ナポレオンが将軍として出てきた時は既に基本的にフランス優勢で革命政府を覆すことはできない状況だった
そうでなければナポレオンでも何もできない
ナポレオンが地上に存在しなくても、それなりの軍人がいればフランスの独立は安泰だった
オージュローなりマッセナなりベルナドットなり

そしてナポレオンがやったことは生涯にわたり徹頭徹尾無意味無価値な侵略戦争と虐殺
いらない戦火の拡大

ナポレオンは本当に殺すしかないいらない子
0827名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 07:26:27.15ID:95c0oBeT0
お前こそがこの板でもスレでも、お前のお家ですらも要らない子だって早く気付いて
0828名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 09:10:19.29ID:7+hQC9Lw0
>>826
お前友達いないだろ。
0829名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 11:58:54.34ID:KmRA0nqhO
>>826
他の将軍に無くてナポレオンにあったのは政治感覚
その意味でバラスら総裁政府の連中にとって最初は利用し易い存在と思われていたが本人の宣伝上手もあって国民人気が高まり気が付いたら御す事が出来なくなっていた
0830名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:04:05.81ID:KmRA0nqhO
便利な道具のつもりがいつのまにか恐怖の支配者になっていた
これは後のヒトラーにも通じる展開
0831名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/04(日) 12:08:25.12ID:uOrKu0er0
台詞は適当な記憶だけど

「西方へ攻め込んで帝国を築いた時、我々はフランス軍だろうか?」

ってーのと、

「今日から俺がフランスだ!」

って台詞を思い出してジワジワ来た
環境と心境の変化?
0836名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/08(木) 08:02:20.58ID:afULkQ6XO
喉元過ぎれば熱さ忘れる
今のフランス人の大方にとってナポレオンはむしろフランスにとってもヨーロッパにとっても失われた最大のチャンスの方なんだろうな
0840名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 22:47:31.35ID:v1pQARdo0
復古王政が論外過ぎたのが一番悪い
今のフランスが王国じゃない一番の理由はシャルル10世のお陰
0841名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/09(金) 22:51:42.87ID:IFjNHRXT0
あそこでルイ16世みたいな無害なおじさんが出て来たら「やっぱ平和がいいわ」ってなったかもな
0842名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 01:05:11.70ID:H8qxwAcz0
あと何話くらい?まだ一年以上ありそう?
終わりそうならそろそろ全巻一気買いしようかと
0844名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 10:45:59.52ID:KMYLoIMt0
>>842
百日天下編があるから、あと1.2年はかかると思うよ
0847名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 14:42:49.34ID:XGi+dXcB0
それでは16世はどうすればギロチンから逃れられたのか。
中央集権制による確実な税収と常備軍による反乱分子の弾圧か?
0848名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 14:59:27.77ID:ledgC5+l0
絶対王政を貫徹しても立憲王政派と本気で共に戦っても良かった
どちらも選択せず手遅れになってからヴァレンヌ事件を起こした
ギロチンから逃れる道なんていくらでもあった
0849名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 15:54:40.35ID:Zy8xCbRE0
無理だろ
きっかけは国外に逃げようとしたことであっても、
それだけでその後の国内ギロチン三昧の流れにはならん
結局100年も政局グシャグシャ状態が続くし、
わずかなマイナス要因で簡単に終了する
0850名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 16:07:48.15ID:ledgC5+l0
俺は無理じゃないと思うし恐怖政治の根源もルイ16世が疑心暗鬼を植え付けたせいだと思う
0851名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 21:59:15.73ID:XGi+dXcB0
太陽王と呼ばれて繁栄の絶頂期だったルイ14世の治世があったのに、その没後80年でなぜルイ16世は断頭台の露と消えねばならなかったのか。
まぁ日本でも徳川家光の繁栄の後に、その二代後の綱吉が色々やらかしてはいるけどな。
0852名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 22:00:55.87ID:Zy8xCbRE0
まあ無理だな
すでに国民同士の凄惨な殺し合いは始まってたし
国民の劇的に暮らしが改善するアテも皆無
0853名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 22:19:19.18ID:KMYLoIMt0
>>851
ルイ14世は、対外戦争をやりまくったり、ヴェルサイユ宮殿作ったりで民力を弱らせてたし、伏線を作ってた
0854名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 23:24:44.58ID:NeABZxPU0
ルイ16世「錠前さいこぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ、おもしろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ」

そりゃこんなの皇帝なら国終わるわ
0858名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 09:57:19.67ID:nPf588ld0
>>852
同意
ただあまりにもどっち付かずな態度で最後はミラボーにも見限られてたから16世が能力あったとも思えない
0860名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 21:19:25.84ID:Hk6pc5s8O
>>817
はっきりとは描いてないが公債の値上がりに触れてるところでプリュメールの時と同じにインサイダーをやってるのも匂わせているんだよな
0861名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 22:44:38.87ID:OtAfXQA30
ミャンマー治安部隊が迫撃砲で攻撃
包囲された抗議デモの82人死亡

パリ市民にブドウ弾で攻撃
0869名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 11:16:59.34ID:p05DO3YI0
遠く離れたフランス、しかも200年前の話の漫画のスレにすら出張ってきて
ネトウヨ思想で作品やキャラクターを評価する情熱ってどこから来るんだろう
0871名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 12:56:45.94ID:u8zdlSUU0
ミャンマー軍の国際的な後ろ盾でありながらデモ隊に資金提供をしている、
なかなか興味深いと思ったらそのことにはもう触れないしなぁ
0877名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 23:29:07.59ID:u8zdlSUU0
極論するとプロイセンの軍事システムが当時突出してただけだしなぁ
仮にボナパルト王朝が連続してナポレオンの遺風が残っていても、
同じ結果になるんじゃないかなぁ
0878名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 06:31:49.35ID:Ibv8O7uvO
>>877
それ以前にビスマルクの外交手腕がある
皮肉にも開戦を叫んだのは挑発に乗せられた議会の方で三世はむしろ反対だった
0879名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 06:42:51.91ID:YV9k68e50
普仏戦争はつまるところフランスが宣戦布告したんだからフランスの方が動員準備できてると思ってたら
宣戦布告された側のプロイセンが動員準備完璧だったというブラフのお陰で圧倒的優勢だったのと
南ドイツとオーストリアを味方に引き込む為にはフランス側から攻撃に出て勝利をおさめないといけないという条件を作り出したお陰

普墺戦争でもオーストリアに二正面作戦を強いたし戦争を始める前から勝つ為の構造が出来上がってる
軍事システムなんかその後からついてきてるだけだ
0880名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 06:51:14.18ID:Ibv8O7uvO
>>879
フランスが誇る民主主義の悪い面がモロに出たという印象
そして三世としてはナポレオンを名乗る以上は戦争を避ける事が出来なかった
0882名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 07:09:30.21ID:YV9k68e50
>>880
プロイセンがオーストリアに勝利した以上
フランスとプロイセンの対決は避けられなかっただろう
専制主義的だったら戦争を回避できたかのような考えは誤ってると思う
0883名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 07:32:09.77ID:ctdU8DVP0
>>880
てか、ナポレオン三世の時代を、民主主義って定義するのは微妙じゃね?自由帝政って呼ばれてたけど、あくまで帝政だし
0885名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 08:07:47.46ID:Ibv8O7uvO
>>883
民意の方が力を持つという意味では十分に民主主義
もちろん三世としてはあくまで自分の権力基盤を固める手段のつもりだっただろうが

田中芳樹によれば民主主義も専制主義もどちらも一長一短のある政治的選択肢の問題に過ぎない
それでも民主主義の方が上なのは原理的に有権者が責任転嫁出来ないという点だとか

もっとも普仏戦争の場合は三世に全部責任を押し付けてしまったという感じ
もちろん三世の外交的失策は間違いないが
0886名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 08:39:46.68ID:sQrV7Zix0
「方が」とか曖昧過ぎるだろ
力がないから暴動起こすわけで
力があったらシステムになってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況