X



【ラーメン再遊記】河合単総合 5杯目【銀平飯科帳】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/04(金) 16:40:50.36ID:MA9YhUy50
ここはビッグコミックスペリオールで連載中のラーメン再遊記
休載中の【銀平飯科帳】について語るスレッドです。

関連外部サイト
第2・4金曜発売 ビッグコミックスペリオール
https://bigcomicbros.net/bigsuperior/

ドラマBiz 行列の女神 らーめん才遊記 (放送終了)
https://www.tv-tokyo.co.jp/gyouretu/

次スレは>>980が立ててください

関連スレ
第2・4金曜発売★ビッグコミックスペリオール 41
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1587910512/

前スレ
【ラーメン再遊記】河合単総合 4杯目【銀平飯科帳】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1594984831/
0386名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 20:35:46.58ID:9Q138mkN0
>>380
鍋焼きラーメン、ケンミンショーで見たな
大して美味そうじゃなかった
0388名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 21:01:10.10ID:rg5OYxva0
もうこうなったらよ洗濯機ラーメンとか ドラム缶ラーメンとかで できらぁ とか言えばいいんじゃないの
0390名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 03:30:46.60ID:2eo9jEdX0
ラーメン屋で万人が従うべき絶対的な形式(マナー)を取り決めようというのか
伏せ丼とかかな
スープを味わう前に高菜を食べない、も形式に加えるべきか
0396名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 11:23:24.51ID:w2myIU8u0
高知の鍋焼きラーメン、愛媛の甘味ラーメン、そして全国ネットで度々紹介された徳島ラーメンと
四国三県は新潟に匹敵しつつある隠れたラーメン激戦区なんですよ
0398名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 14:27:43.74ID:DJ+ck/JI0
四国行ってラーメンは無いわな
うどん食って夜食に金ちゃんヌードル食う程度だろ
0399名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 14:30:26.81ID:z2rdhgj80
test
0400名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 14:31:15.83ID:DJ+ck/JI0
四大ラーメンに匹敵するものではないけど
ありえるとしたら魚骨ダシラーメンかな。
一般的には潮汁として知られてるけど
大手回転寿司チェーンにはすでに魚骨ダシラーメンとかあっても不思議ではない
もう腐るほど魚骨は有り余ってるわけだし。
0401名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 14:34:57.77ID:z2rdhgj80
ところで「濃厚豚骨魚介系」ってニューウェーブのうちに入るのかね?
今だと一大ジャンル化してるけど、ニューウェーブ系って90年代半ばの
家系ラーメン以降に出てきた創作ラーメンが定義だよね?
0402名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 14:45:07.34ID:DJ+ck/JI0
ニューウェーブ系はここに詳しい
http://ramen.community/newwave/board/

でもラーメンの定義が曖昧なように
ニューウェーブ系はもっと曖昧だと思う
純粋な醤油ラーメンを出してても店主が「ニューウェーブだぜ!」と言い張ればニューウェーブだし
0403名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 14:51:49.42ID:DJ+ck/JI0
ググったら「魚骨ラーメン鈴木さん」という店が既にあるんだな。
しかも食べログの評価がとても高いし。
秋刀魚出汁ラーメンか。一度は食う価値あるかも
0408名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 16:50:06.81ID:w2myIU8u0
魚骨というか魚のアラを煮出したラーメンの店は結構前からちらほらあるけど
どこも知る人ぞ知るレベルの店ばかりだな
魚骨よりも鶏ガラや丸鶏を煮出した鶏白湯系の方が流行ってると思うが
0413名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 20:08:36.21ID:GRLuNwVy0
>>401
濃厚魚介豚骨つけ麺と爆食ワイルド系がニューウェーブに取って代わったみたいな話じゃなかったっけ?
0414名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 22:51:59.54ID:z2rdhgj80
ニューウェーブの始祖ってダブルスープを開発した青葉だろ?
それに続いて麵屋武蔵や中村屋が流行ってニューウェーブ系と呼ばれるようになった感じ
0415名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 23:17:19.70ID:opmAQYYy0
あらたなスタンダード
溶かしたチーズに麺や具が入ってるラーメンフォンデュ
牛骨、鶏ガラ、エビ殻、肉、野菜などで煮詰めたコンソメラーメン
この辺だろ
もうあるけど
0417名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 04:03:43.35ID:CrPRZl/J0
いや、もうたどりつく結末としては

・ 現実にすでにあるラーメンをちょっとだけアレンジして、漫画の中ではさも芹沢が創始者であるかのように描く
・ 現実では流行りそうにない珍妙なラーメンを、漫画の中では芹沢が成功させて流行ったように強引に描く

の二択しかないでしょ
どっちになるかね
0419名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 05:23:20.35ID:CZjHwlZ40
芹沢「カギは炎だ」
有栖「はっ?」
芹沢「炎によって本来結びつかない素材をむすびつける。それが新しいスタンダードだ」
0420名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 08:27:29.04ID:2zT59pon0
芹沢形式は具体的に提示されないまま終わるんじゃねーかな

(芹沢) オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠いラーメン坂をよ…(未完)
0421名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 08:29:57.61ID:hNIaiJAb0
>>417

新しい形式を求める芹沢達也の本当の戦いはこれからだ!
(次回から銀平飯科帳が再開します)

……という結末も現実的かと
0422名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 09:07:00.83ID:wGeys0PE0
そもそも戦後ラーメンの歴史は
本来捨ててた鶏ガラと野菜くずを煮込んでダシをとり醤油か塩で味付けし
そこに中華麺を入れて食しただけだしな。
廃棄物利用という原点があるのでそこから抜け出すのが難しい
トンコツだ牛骨だっつっても本来捨ててた骨の再利用に過ぎないわけだし
0423名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 09:31:36.96ID:wGeys0PE0
珈琲も本来はそうだし
珈琲は実が甘くてとても美味しい。
長年エチオピアの人たちは果実として珈琲を楽しんでたが
捨ててた種をもったいないと思った人が火を通して焙煎し飲んでみたら
独特の苦みがあって美味しかったので現在はむしろ種を採るために珈琲を
育てるようになったわけだし。
ミツカンの醸造米酢もそうだ。酒問屋が毎年莫大な量の酒粕の処分に困り
それで試しに酢を作ってみたら大ヒット商品となり現在は酢を作るためだけに米から醸造するようになったわけだし。
0424名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 10:16:30.75ID:2zT59pon0
昔は捨てていたものを使ってみたら従来にない旨さってのは他にも色々あるし
廃棄物利用「に過ぎない」って言い方は納得いかねーな
0427名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 11:39:01.21ID:wGeys0PE0
日本は古来魚の民族だし4大ラーメンに匹敵させようと思ったら魚介類しか無い気がする
関東より南側で獲れたムラサキウニは身が痩せてて廃棄処分だしガンガゼはほぼ例外なく捨てるだけだし
ここらへんを利用できないだろうか。あと蟹工場(蟹工船ではない)で廃棄される蟹の甲羅などは
ラーメン出汁にしたら最上級のものができそう
0428名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 11:57:37.11ID:CrPRZl/J0
そもそも「万人の形式」なんてものを新しいところから定着させるなんて5年や10年じゃ無理
作者が生きている間に結果がでることはない

「才遊記」でご当地ラーメンですら失敗前提なのに
0429名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 12:10:01.24ID:CrPRZl/J0
ココイチ
創業 1978年
設立 1982年

サイゼリヤ
創業 1968年
設立 1973年

ビジネスとして成功するだけじゃなく、いろいろなライバル店、他業種から「形式」として言及されるぐらいまで
日常に定着させようと思ったらこれぐらい時間を積みかさねる必要があるってこと

一企業が成し遂げるんじゃない場合は暖簾分けやフォロアーなどの分化を何度も何度も繰り返して
やっとそこに到達できる

作者の寿命内では無理
0430名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 12:30:02.66ID:UgVomNwG0
発見も才遊も、主人公とのライバル対決が最終エピソードになったけど、今回はハゲのライバル的な立場の人がいないからなぁ。
どう風呂敷を畳むのやら、楽しみではある。
0433名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 15:25:08.58ID:CrPRZl/J0
全国のラーメン店店主が芹沢の墓石の前で芹沢の味を継ぐことを誓って
墓石を削って持ち帰るというアカギパターンでは
0434名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 15:46:44.88ID:2zT59pon0
やっぱ客の調味の自由度を大きく上げるんだろうな 醤油・味噌・塩・豚骨の
タレを客が自由にブレンドする ベジシャキの8種のラーメン、味変調味料を
見て何やら考えこんでた芹沢、これらが伏線のつもりなんだろう
0435名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 15:52:53.74ID:CrPRZl/J0
でも「これが俺の考えたまったく新しい『万人の形式』だ!」なんて言っても、
言うだけなら誰でも言えるじゃん

で、それが本当に万人の形式になるかなんて何十年か経たないとわかりっこないじゃん

漫画として話のたたみようがないよ
それともいきなり漫画の中の時計を何十年か進めて終わらせる?
0437名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 16:07:43.52ID:fnX7TYkT0
ドリンクバーならぬラーメンバーという機械を作って客が好きなスープを選んだりブレンドも可能に
0439名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 16:21:06.33ID:9YYRf//m0
まず万人のというからには癖がある食材は全部だめだろ
シンプルに鳥のささみと少しの鶏ガラで取ったスープから脂できるだけぬいて少しの醤油と塩で味付けたスープにストレート細麺のやや小盛素ラーメンでいいんじゃねーの
0440名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 16:25:03.55ID:2zT59pon0
それ言ったら既存の形式のひとつである豚骨だって食えない人いるだろ
醤油・味噌・塩・豚骨に匹敵する形式(スタイル)ってことだからそんな
病人食みたいなラーメンじゃダメだ
0441名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 16:53:45.29ID:CrPRZl/J0
>>425
カレーラーメンって不思議だよな
カップヌードルのカレー味なんか超ロングセラーのド定番だし
うどんや蕎麦もほとんどカレーは定番化してるのに、
ラーメンに限ってはマイナージャンルにくすぶってて醤油や味噌なんかと並べて語ってもらえない
0442名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 17:08:08.46ID:0cvRwali0
なんなら「カップヌードルカレーと違う」という評価でバツもらいかねないという鬼門
0443名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 17:28:15.17ID:2zT59pon0
なんつーかね、カレーうどんやカレー南蛮蕎麦はごくたまにだけど
ものすごく食いたくなる時があるんだがカレーラーメンはどうも
そういうのがないんだよな

意識高い系(?)のラーメン屋が期間限定でエスニック寄りに振った
シャバシャバのスープでサニーレタスや紫タマネギパクチーみじん切り
なんかをトッピングしたカレーラーメン出すと気まぐれで食ってみたり
するけどいっぺん食ったら満足して二度三度食いたいって気にならない
0445名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 19:01:15.81ID:2ngbNEsQ0
カレーうどんか ラーメンで有名な食堂で隠れ代表メニューとしてあったから食ったけどラーメンより旨いなんてのもあったな…
0447名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 19:01:43.19ID:2zT59pon0
和風だしはもちろんだけどそこに醤油が必須だろうな
そしてそれを一晩寝かせる 味平カレー

ただ動物系が入るとダメってこともないんだよな 猛然と食いたくなって
自炊でなんちゃってカレー南蛮を市販めんつゆにジャワカレーのかけら
放り込んで有り合わせの具を入れて作ってもそれなりに食えるし満足できる 
もちろんこの場合も和風だし主体になるわけだが
0449名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 20:22:28.59ID:5qJoxxYT0
そうか!
万人の法則
それにはオペレーションも含まれるよな
つまりコンビニで販売できる多様な種類のラーメンだ
0450名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 20:38:19.48ID:2zT59pon0
じゃあとっくに実現してるわ
そういやボンカレーの松山容子はいまぐぐったらまだ生きてるみたいだねすげーなー
0455名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 09:03:48.05ID:i0w+a9xa0
室蘭なんか雑魚よ雑魚 カレーラーメンといえばなんといっても新潟三条市
新潟五大ラーメンすなわち新潟あっさり醤油ラーメン、新潟濃厚味噌ラーメン、
燕三条背脂ラーメン、長岡生姜醤油ラーメン、三条カレーラーメンの一角だし、
なんたって歴史が違う

ただ二度三度と食いたいって気になれないんだよなあなぜか
0456名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 09:28:27.05ID:uB8tiqM80
豚骨醤油ラーメンは昭和60年代に人気の豚骨と定番の醤油を合体させたラーメンだろ。
人気のメニューを合体させるという発想は昔からあってそれなりの成果を出すはずだ。
豚骨醤油にタンメンや野菜炒めを合体させたインスパイア系もそのひとつ。
カレーラーメンがいまいち脱皮できない理由はなんだろうか。
ドロドロの豚骨スープにカレー野菜炒めを乗っけたベジシャキがいちばん正解に近い気がする。
0459名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 11:19:19.96ID:jMLOuLfS0
新潟でカレーと言えば万代シティバスターミナル内の万代そばのカレー
一度食ってみたい
0460名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 11:43:51.86ID:w6vqZRa20
ラーメンの麺だとカレーに絡みすぎて不味い、まるで細パスタを
濃いソースに合わせるようなもんだ。
0463名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 11:56:01.68ID:i0w+a9xa0
極太麺のつけ麺だとイケるのかも知れんな カレーつけ麺出すとこって
中本はじめいろいろあるけど今まで食ったことなかった ただつけ麺は
クラシックスタイルの丸長が好みだから積極的に試す気にどうもなれん
0466名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 16:06:29.77ID:fE3VgFjJ0
ご飯にかけたら美味しいカレーが、茹でたウドンにかけるとなんか微妙になるのはなんで?
0470名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 17:38:09.66ID:fUFMv7k90
連載開始してるの知らなくて、最近追いついたんだけど
芹沢さんがスッキリしててびっくり
ハンチョーみたいに自由を謳歌してるし
0475名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/21(月) 22:24:02.10ID:3zQaZekw0
蒙古タンメンばかり注目されてるけど
かなり前にオロチョンてあったよね
まだあるんだろうか
0481名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 14:58:58.34ID:HCmlXhgk0
おっかさんがなでしこ選手権決勝で作ったカレーラーメンは人気が一番低かったな
ラーメンスープに寄せたとはいえ基本はおっかさんが作った家庭的なカレー
つまり日本式カレーに中華麺は合わない
0485名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 16:12:04.97ID:lJXzrW3w0
カレースパゲティみたいな感じならイケるかなと思って東洋水産の
山岸一雄監修つけ麺専用の極太麺買ってきて普通に茹でて熱盛りの
上に銀座カリー中辛かけて食ってみた まあ食える ただつけ麺の場合
相当塩分が濃いからカレールウだと麺にほんのり塩味つけたほうがいい
感じに思える あと箸じゃ食いにくいのでフォークで巻いて食った 
ただやっぱスパゲティのほうが旨い わざわざ中華麺使う意味がない
0486名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 16:30:39.01ID:huD9FvCW0
酸辣湯麺みたいな酸っぱい系は醤油や味噌に並べそうな気はする
酢や黒酢、あるいはトマト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況