X



【原作:岡本健太郎】ソウナンですか? Case.3【漫画:さがら梨々】b

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0288名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/01(月) 22:07:23.19ID:JF4mE5fQ0
自己紹介の時ホマレの事誰も知らなかったけどホマレみたいな奴が学校で有名じゃなかったのが謎。
0291名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/02(火) 06:05:21.34ID:awqxare+0
>>288
通常の学園生活では、普通の女子高生達に馴染めない
ただのぼっちだろ。
0293名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/02(火) 10:02:13.14ID:lxVzpxSo0
アスカもむつもしおんも学校じゃ目立ちまくりだったろうなあ
ほまれだけ埋もれてたか
0294名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/02(火) 11:38:20.31ID:LGutuYl60
むつは学業トップクラスでも真面目で地味属性だからしおんやアスカほどは目立ってなさそう
0296名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/02(火) 18:05:23.56ID:8WD5Ak6y0
自分の学校生活を思い出すと
成績トップでも別に目立つ存在だったとは思えないな

金髪碧眼ツインテールで筋肉質の美人は絶対死ぬほど目立つ
0298名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/03(水) 02:30:05.30ID:aslahqLK0
サバイバルとは野生で生き残る技術ではなくどんな環境でも適応する技術
ほまれは今まではJKという環境に適応していて普通のギャルやってたのかもしれない
ツィンテだし
0299名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/03(水) 05:48:37.81ID:KYp/UHyA0
あすかちゃん おっぱいゆっさゆっさでバスケやってたんなら学校じゃ大人気だったろうな
性格も良いから他の女子から白い目で見られないだろうし
0300名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/03(水) 06:42:14.77ID:jP8Vg9WM0
まぁ性格は悪くはないのだろうが、トラブルメーカーという意味ではしおんに匹敵するぞアスカは
あとツインテは関係ねぇだろ
0303名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/04(木) 08:22:32.18ID:A/wDI6bl0
>>298
いや、回想シーンではクラスで浮きまくってて物凄く居心地悪そうだったろ
「高校生をやる才能がないのかもしれない」とまで思って親に相談するぐらいだぞ
0307名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/08(月) 17:56:05.37ID:yRUKo1d40
鳥に食われそうと思ったら案の定
というか今まで出てこなかったのが不思議なくらいだな
0308名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 00:10:28.53ID:iZ7xBpxa0
生牡蠣とかノロあたったらガチで死ぬぞ
0309名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 00:26:39.15ID:uYV4Aucx0
牡蠣がノロに汚染される最大の原因はノロで腹下した奴が下水に糞を流すからで
無人島ならその危険はかなり少ない……はず
0310名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 01:08:50.60ID:cDddzdMX0
男女2人組は、ヒヨドリが食べてるから俺たちでも食えそう!と追い散らして野いちご奪ってたね
0316名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 18:30:30.70ID:UF6dr3V50
カラスは旨いと言う奴もいるし、まずいと言う奴もいるな
YouTubeでカラス実食してた奴はむっちゃ旨いとか言ってたが
0317名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 19:19:25.04ID:qgEmQXB/0
雑食性が強いから普段何喰ってるかで味や臭いに違いが出るらしい
まあこの辺はカラスに限らず野生動物共通ではあるけど
0320名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 20:08:29.57ID:dPWaDrsI0
カルガモみたいにアスカが捕まえたりするとカラスは顔覚えてるから復讐されてまたアスカがオチ役になる
0321名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 21:02:12.70ID:PSo2B+om0
この間関ジャニ∞の番組で鳥貴族と最弱王がレストランでカラス解体して食ってた
うまそうだった
0322名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 21:48:07.84ID:7Sw1crvU0
>>315
牛や豚だって食わせてる餌の差が味の差になって
ブランド牛とか言われてるんだから

何食ってるのか分からないようなのの味、お察しでしょ
0325名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 21:51:21.54ID:E6iaXgGV0
駆除はいいけど食うのは一気にネタ臭くなるから勘弁
そんなに食い物に困ってるわけでもなし、カラス食うのなんてどこまでいってもゲテモノ食だから
0326名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 22:33:28.19ID:UoFFpYz+0
鶏食うのはゲテモノじゃなくてカラス食うのはゲテモノって発想が理解できんな
見た目も別にグロくないし、山野にいる個体なら衛生面でも特に問題なく、味も悪くないと聞く

単に一般的に食う習慣がないからってゲテモノ扱いしてたら、中国では超メジャーな蛇料理だってゲテモノになるし、国によっては当たり前のように食われてるウサギだってゲテモノ食になる
0328名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/15(月) 23:01:57.75ID:bi2cKywW0
うーん
カラスは日本では普通食べないやん
個人的にはコウモリとかと同じカテゴリーだわ
0330名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/16(火) 05:07:53.59ID:voDzV+B20
ゴミ食うイメージあるから臭そう。無人島のカラスは食えそう
0331名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/16(火) 07:23:54.30ID:nF08bYN50
ゴミって言っても人間がさっきまで食ってたものがぐちゃぐちゃになっただけのもんだぞ
0334名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/16(火) 19:15:40.22ID:Pbo1k6oT0
そうじゃなくて今週はみなみけも載ってなかったのにみなみけは休載とは書いてなくてソウナンは休載と書いてあったから本来載る週だったのかと思ったんだが違うの?
0340名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 11:25:07.10ID:bqZc8Jok0
海辺育ちだけどカラスなんか見たことも無いからウミネコと競合して寄り付かないのかと思ってたわ
0345名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/27(土) 14:23:12.50ID:vxyoLzw00
最近のアスカとか見てると元いた生活に戻りたがっていたが実際戻ってみたらまるで馴染めないランボー状態になりそう
もちろんオレの願望だが
0347名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/27(土) 19:16:02.80ID:iJHyIA+u0
ほまれに女子高生らしさをレクチャーしたいとしおん
多分一同生きて帰れるんだとは思う
でも何か何故かそんな平穏な日々が遠くなっていく
あれはフラグなのではと少し怖い
0348名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/27(土) 21:02:05.31ID:hkfcSYdK0
ほまれ以外は元の生活戻ったら文明生活サイコーとか言って無人島生活をすぐ忘れそう
0349名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/27(土) 21:45:29.41ID:6jfsjOJl0
紫音の用意したヘリ付きクルーザーで局地巡りしたりアホムシ島開発するよ
リーダー資金源紫音、アドバイザーほまれ、頭脳医療料理睦、お色気あすか
0350名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/27(土) 22:02:00.92ID:kxX5f0Vv0
あほむし島の探索も全然やってないのでまだまだ何が出てきても不思議じゃないし
生息する動物の種類多彩すぎて島の広さ見当もつかない
0352名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/29(月) 00:11:50.36ID:n1EwG6nB0
>>350
探索なら結構やってるよ
森も探検して廃屋や古井戸も発見したし、漂着物を回収するために二手に分かれて外周一周してるし、退場した男女組が使ってた旅行バックも水源も発見した
まだ行ってないのは島のすぐ近くにある小島くらいじゃないかな
0353名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/29(月) 00:59:37.73ID:+VBBVEDN0
ロビンソンクルーソーみたいに山羊はいないのか?
乳が手に入れば健康状態ももっと向上するだろう
0359名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/30(火) 00:10:13.61ID:I4rGU7im0
イノシシが棲息できる島なんだから山羊や鹿クラスはいてもおかしくないし
植物に関しては昔の住民が植えてたことにすれば柚子だけでなく何でもありうる
むしろビタミン補給できる野菜を畑で作ってない方がおかしい
0360名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/30(火) 02:37:04.25ID:Wvldan0J0
小さい島ならイノシシなんて生存・繁殖できんわな
てことはあほむし島は餌が豊富にあるある程度大きな島ってことになるのか
まぁ徒歩で外周一周するのに一日以上かかるから決して小さくはないな

しかし、イノシシが泳いで渡って来られるぐらいの距離なら本州からそう離れてない筈だが、なぜ未だに救助が来ないのだ?
政治的な理由で地図から消された島なのだろうか
0362名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/30(火) 07:25:48.05ID:YXmaKQBg0
船出したら沖に出る前に武装した船に襲われて島に戻されて欲しい
このままでは島での生活が終了してしまう
0364名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/30(火) 18:39:11.15ID:ZLhL7fUQ0
>>360
縄文時代、イノシシをウリボウの頃に運んで八丈島で繁殖させてた例もありますし
戦前に入植してタンパク源として放していても変な話でも無いかと
その場合、距離はアテにならないでしょう
0365名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/06/30(火) 21:10:25.91ID:ys+ghy9H0
飼われてる豚もなんかのはずみで逃げて野生化しちゃうと
すぐ猪に先祖返りしちゃうとか聞いた
0368名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 19:21:22.53ID:SobrShH+0
イノシシの知能ディスってんのか?
豚って実は犬よりも賢いらしいぞ
イノシシと豚は分類学上同じ生き物なんだから、イノシシだって当然犬より賢いだろ
0371名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 22:27:04.53ID:aSgH5jAr0
匂いを頼りに数十キロ先の陸すら見えない海に向かって泳ぐとかそれこそアホじゃん
0377名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/07/03(金) 14:33:19.64ID:893k+8tB0
蝗害のバッタはソマリアからインドまで数百キロ飛んだみたいですね
力尽きた仲間の死体を足場にして休み、食ってまた飛ぶ
0378名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/07/03(金) 19:18:46.42ID:IBfe9Rja0
イノシシは30キロ泳ぐらしいから陸地見えなくても感覚でわかるんじゃね
渡り鳥みたいに
0380名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/07/03(金) 20:36:04.63ID:1r9GYXNk0
イノシシが泳ぐ事について話してんのに比較対象が群生相のバッタとペンギンってどうなのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況