X



【GATE】ゲート〜自衛隊彼の地にて斯く戦えり〜20【柳内たくみ・竿尾悟】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1388-+Ld3)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:41:32.22ID:RQ5IjPTQ0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
スレを立てる際に↑の文字列を一行コピーして追加してください

漫画版ゲートについて語るスレです
漫画版未収録のネタバレを禁止します
ネタバレ及びネタバレに発展してしまうと
思われる話題が書き込まれた時は下記の原作
ラノベ板への誘導をURL付きでお願いします
従わない人に対してはNG厳守

次スレは>>980を踏んだ方が宣言の後に立ててください
無理なら指名をするか気付いた人が宣言してください
宣言せずに立てられたスレの使用は認められません
テンプレに修正が必要になった場合は要議論

◆公式
漫画 http://www.alphapolis.co.jp/manga/viewOpening/138000030/
原作 http://www.gate-alphapolis.com/
アニメ http://gate-anime.com/
web小説 http://www.mai-net.net/bbs/sst/sst.php?act=dump&;cate=original&all=1507

◆関連スレ
ラノベ板 (dat落ち) https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1526106697/
アニメ2板 https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1518398247/

◆前スレ
【GATE】ゲート〜自衛隊彼の地にて斯く戦えり〜19【柳内たくみ・竿尾悟】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1569679732/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0799名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-bqMB)
垢版 |
2020/03/04(水) 12:25:34.09ID:OxqtPBWdd
>>798
小銃の種類や口径にもよるが、現代の歩兵小隊の交戦距離は大体300m前後
300mも飛べば、銃弾は大いに風の影響を受けるぞ

オリンピックのライフル射撃競技の選手なんかは、弾丸の理論上の飛行時間(真空状態)と、実際の飛行時間(弾丸が風を受ける時間)を頭の中で計算し、それを見越して射撃してる

まぁ映画のように敵の表情が見えるような至近距離で抗戦するなら、風の影響なんぞ皆無に等しいだろうけど
0805名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-bqMB)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:45:37.38ID:OxqtPBWdd
>>803
ガトリングじゃなくてM2重機関銃な
攻撃ヘリを除けば、陸自はガトリングなんて持ってない

イタリカ防衛戦に登場した風の魔法の事か
多分、銃弾ももろに風の偏向を受けてたと思うぞ
ただし小銃や機関銃が弓矢と異なるのは、連射や持続射撃が出来る点だ
発砲し続けながら、偏差や照準を調整したり、リードを見越したりできる
だから風の影響を受けながらも、目標に命中させることができたのでは
0814名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FFbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/04(水) 18:45:59.50ID:gV5GkgbQF
クリちゃんのガトリン具っ!
0815名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4f91-Ichy)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:25:18.14ID:rxwC2XoK0
いずれにせよ、弓矢と重機関砲の銃弾では風の影響が1000倍かそこいらは違うだろう。
弓矢で10メートル逸らせる風なら、銃弾では1センチしか逸らせない感じ。

そもそも、風の魔法なんて常時発動はできないだろうから、ジエイタイの発砲に気づいた
ときには弾を何発か喰らっていると思うw
0818名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-bqMB)
垢版 |
2020/03/04(水) 20:50:57.03ID:OxqtPBWdd
魔法は属人的な能力のようだから、産業や軍事にはとても使えそうにないな

なぜ帝国に対して自衛隊が強いのかと言うと、レレイがピニャに説明した通り、
誰でも短時間の訓練で扱えるようになる、「ジュウ」や「センシャ」を大量生産できる国力があったればこそだからな
特定の個人ではなく、国家のシステムがなしえるわざだ

魔道士任せのバリアシールドなんぞを帝国が実用化しても、結局敗北する未来しか見えない
0821名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0f55-mvVe)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:35:00.87ID:R4QQssf80
コミックの柳田はちょっと変かも
デリラの髪と耳掴んでホールドしてるのに
頭狙わず腰ばっか弾切れまで撃ってパニクってる
原作ではそうは書いてなかったけど。
好意的に読み取れば、見知った相手の顔や頭は撃てなかったのかも知れないけど、相手は日本人を殺しに来た敵なのだから、軍人として「殺す」訓練も受けてる自衛官なら、知り合いだから撃てませんでしたはダメだろう。

デュランと「外交」してるのは原作通りだからいいけど。
0822名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-l7al)
垢版 |
2020/03/05(木) 01:54:24.72ID:q3TyhJ+Dd
確実に当たるところを狙うのが基本だからおかしくないぞ
頭部なんて髪を掴んでも体重掛ければぶれるから銃口を押し当てるのも困難だし、角度が悪いと頭蓋骨で弾が滑る
0823名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-bqMB)
垢版 |
2020/03/05(木) 07:52:26.67ID:bztbgHGDd
>>821
俺は脳内補完だが、たぶん柳田はデリラを殺すことよりも、生きた状態で捕まえて尋問した方がより有益な情報が得られると判断したのだと思う
主要な臓器がない分、頭や胸よりも腰を撃った方が生存率は高そう
総腸骨動脈などの大動脈があるので失血死のリスクはあるけど
0825名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f55-sxUk)
垢版 |
2020/03/05(木) 08:47:41.04ID:R4QQssf80
>>823
書籍の文章の補完としてはそれは魅力的な説。

が、コミックの描写だと、鼻水垂らして泣きながら残弾も把握しないでトリガー引きまくってる完パニ状態だから、そういう算段ができてるとはとても読み取れなかった。
伊丹にキレた時もそうだけど、普段冷静頭脳派っぽく見せて、実は感情が堰切ったら制御できない人って印象
0826名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/05(木) 09:13:33.03ID:gG0PZO3O0
該当箇所のコマ見たけど、柳田の左脇腹刺してるデリラの頭部を左手で上から抑えて
右手の銃で頭部抑えられて体勢低くなってるデリラの背中を上から撃ってるって感じだったが
こんな体勢じゃそりゃ頭なんて撃てないと思うが
0827名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-bqMB)
垢版 |
2020/03/05(木) 11:11:44.98ID:bztbgHGDd
>>825
そりゃパニックになるのはしょうがないだろ

俺も夜中にセーラー服着ながら閑静な住宅街を歩き回ってた時、
普段来ないはずのパトカーが来たのでパニックになって、つい脱糞したことがあるわ
0828名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f55-sxUk)
垢版 |
2020/03/05(木) 11:36:28.09ID:R4QQssf80
もちろん、斬られたり撃たれた痛みや死の恐怖を考えれば、泣きながら撃ちまくるのも人間なら仕方ないし、そこをよく絵で表現してると思う。
俺は原作大ファンでアニメ見て失望したけど、漫画も同レベルかと思ってたから新鮮すぎる

まだ9巻で刺客討伐してるところだけど、この先翡翠宮や帝都脱出で、騎士団大勢と隊員も数名犠牲になるはず
そこで戦国漫画や三国志漫画で消耗品のように死んでいく兵と違う、
上記の柳田のような必死の命のやり取りをする人たちの姿を絵でどう扱ってるかすごく楽しみ
0831名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f55-sxUk)
垢版 |
2020/03/05(木) 15:39:04.89ID:R4QQssf80
翡翠宮で「菅原さん、名指しの伝言ですよ」って言ってる男性海自さん、江田島じゃないってことはあれが徳島?
ずいぶんとモブ顔にされてるけど、このコミック描かれた時点って、まだ海自編決まってなかったのかな?

翡翠宮の将兵、三国志や軍紀ものにでてくる感情のない駒の兵士程度の描かれ方で残念
0832名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f55-sxUk)
垢版 |
2020/03/05(木) 17:29:09.31ID:R4QQssf80
16巻まで完走したぜ
ブックオフでほぼ全部100円(新しめのはもう少し)
でも2000円ちょいですごいクオリティだった
総理のおかげでずっと休みだから1日中2ちゃんと漫画アニメざんまいできる、本位総理あざーす!

この漫画が好きな人が他に好きな作品も読みたい、お勧めか、お勧めが知れるリンクください
0833名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-a69Z)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:08:57.55ID:g8SXZsZOd
>>832
お約束の、アルペジオ
0837名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdbf-dkMm)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:52:45.26ID:G2codv6pd
サバゲっぱなしとか
0840名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f55-sxUk)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:22:22.80ID:R4QQssf80
>>833-838
ありがとう、薔薇騎士団の絵が可愛いからそこから行こうかな。それから戦国自衛隊かな。
ブックオフにあるやつ優先だが、授業もないし行ってきます。

>>839
それが何か犯罪ですか?
中古自動車買ったらメーカーに1円も入らないから事故って4ねですか?あたま大丈夫ですか?
0843名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0f55-mvVe)
垢版 |
2020/03/05(木) 22:39:25.80ID:R4QQssf80
>>841
ありがとう、すぐに続きが読めるとは行き届いてるねアルファポリス!
まあこれで無料で読んだらまたキチガイにコジキ呼ばわりされるんだろうけどスルー検定だと思っておくか^_^

キャラデザ竿尾悟、でリメイクして欲しいね
0844名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3bae-ecf3)
垢版 |
2020/03/05(木) 22:49:20.79ID:WUDpzali0
>>843
ここの住人はみんなそこで読んでるぞw
で、単行本が出たら買うんだよ。
0846名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FFbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/06(金) 07:57:59.98ID:xogQnYRZF
>>845
古本はコジキてか
馬鹿すぎるから一生ロムってろよ
正岡子規も漱石も鴎外も与謝野も諭吉もみんなコジキか、いやお前より偉い人ばかりだから壁に向かって喋ってろよごみ
0849名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f99-2uCv)
垢版 |
2020/03/06(金) 09:36:55.34ID:Zrx360mw0
マンガも小説も技術書も書籍は中古では買わない。
そういないと作者に還元されんからなあ。

お布施ではなく、続きを書いてもらうためには必要だろ。
ただで読みたいならなろうでも漁っとけw
0853名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/06(金) 10:47:15.00ID:nhCPfm830
昔曖昧な記憶でストーリー間違えまくってた人は「ブックオフで立ち読みしてきたぞ!」とわざわざ書き込んで皆に馬鹿にされてたけど
中古だろうとちゃんと現物所持してるのなら問題無いでしょ。中古売買が違法ってんならともかく
例えばもし「友人(等)からセットで譲り受けて読んでみたけど面白かったです!」なんて書いたらID:o23274OIaなんかは「ダブろうが改めて一式新品で買い直せ!」とか言いそう
0855名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb25-wzO4)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:03:47.40ID:CzFMrfcS0
神保町のみたいに一昔前の個人がやってる古書店とかは絶版本だとか
求められている本を安易に処分させず、その価値を理解している次の所有者に引き渡すという
大事な役割が会ったと思うが

ブックオフみたいなのは違うだろ
扱いもクソぞんざいで、日焼け跡を削るとか正気の沙汰とも思えん
時には防犯対策金を割けない小規模書店を食い物にするクソガキ窃盗犯相手の
故買屋でしかなかったわけだし
社会的な存在意義も無ければ、作者に利益を還元することもない

このスレに居るのは当たり前だけど作品のファンなんで、作者になんの対価もなしにただ小説書けよという
姿勢の人間が白眼視されるのは、ごく当たり前のことだと思う
0856名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-HcR3)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:14:31.49ID:FB1f6UQla
ブックオフを初めとする古本屋を否定するわけじゃないけどな
俺もよく利用するし今では見かけない本を見つけてラッキー!ということもある
ただ俺のスタンスとして今売ってる本はちゃんと新刊で買おうということ、ただそれだけ
0861名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 9f88-XiQT)
垢版 |
2020/03/06(金) 15:26:29.22ID:eX9+xVrc0
割れならともかく中古で目くじらたてるのは狭量過ぎないか?
そいつにとっては新品買う価値が見出だせなかっただけの話
それに骨董買っても作者に金が入らんから語るなとかおかしな話だわ

個人的には最新を読みたいから新品買うけど
0862名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/06(金) 15:37:26.93ID:nhCPfm830
俺も新品の1巻からじゃなく既に何巻かリリース済の時にブックオフの立ち読みから入っていったクチだからねぇ
原作既読でもなくビニール梱包されてて中身分からない新品のコミックスをいきなり丁半博打で買うってのはあまり無いなぁ
この本見るまでアルファポリスHPの存在も知らなかったし
0863名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-HcR3)
垢版 |
2020/03/06(金) 16:12:07.96ID:FB1f6UQla
>>857
そういうことだよな
別に悪いことじゃないし責められるようなことでもない
だれでも普通にやってることだろう
だが、ファンが集うような場では白眼視される発言だということは覚えておいたほうがいい
0866名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/06(金) 17:35:26.90ID:VOPFPGnWd
>>860
他人の合法な経済活動と趣味と余暇にズカズカ入ってマイルール振り回して罵倒するお前の親はさぞかしご立派な人物なんだろうなw
0867名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdbf-mvVe)
垢版 |
2020/03/06(金) 18:12:42.10ID:9rI+0nlod
>>861
それな
中古で犯罪なら図書館とか存在自体がテロなんだろなこいつにとっては^_^
0870名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H7f-928X)
垢版 |
2020/03/06(金) 20:42:16.64ID:6mp2wT82H
小学生未満のバカでも理解できるように説明すると
お前の購入手段なんか興味ねえんだからいちいちアピールしてくんなボケっちゅう話よ

カレーファンの集まりで「カレーなんか金払う価値もねえよな」って言ったらどうなると思う?
0874名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb7b-Lqe9)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:12:21.70ID:nhCPfm830
>カレーファンの集まりで「カレーなんか金払う価値もねえよな」って言ったらどうなると思う?

例えの内容が全然違うと思うんだが
別に違法とかでもなく同じ物(使用感とかはともかく)がより安く手に入るなら安い方で買う人だって多かろうに
0875名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f55-sxUk)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:19:34.15ID:qiEomzId0
こんな記事があった。
やっぱ「買って応援」「古本は即乞食自動認定」売上厨くんは、キモオタ脳の社会不適合者だった模様www

https://news.careerconnection.jp/?p=50406
なぜオタクは好きな作品を語るときに「売上」を持ち出すのか 「日本人は単純なカタログスペックしか理解できない」という極論
0876名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f7c-xiWk)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:20:22.30ID:VIplR6KB0
ブックオフで買っても作者には1円も入らんし漫画村で読みましたってのと作者的には大差ない
いらん反感を買うだけだからこういう場ではわざわざ言う必要ないよねってそれだけの話し
0877名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb25-wzO4)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:21:54.64ID:CzFMrfcS0
作者に還元しろよ

楽しませてもらうけど、楽しませてもらうだけなって無駄にアピールするやつが
ファンの集まる場所で普通に話に混ぜろとか無いだろ
どういう感覚だよ
0878名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f55-sxUk)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:22:06.88ID:qiEomzId0
>なんというか、作品の良し悪しを中身では語らず、付帯する数字で判断して優劣をつけているという感じがしてならない。

>送り手側が気にするべきところを、消費者が「ああでもないこうでもない」と議論するのは、僕は滑稽に思える。
>ちょっと暴論だけど、最近のオタクって、作品のテーマやストーリーについての洞察をすることより、数字でマウント合戦することに終始していないか?


>>876のことが書いてあるwwwwww
0880名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb25-wzO4)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:34:48.77ID:CzFMrfcS0
しかもその記事の言ってる数字って、売上の多寡で他作品と優劣を口にするという
その場合の数字って話じゃないか
中古だから安い、普通に買うと高いという数字の話じゃなくて、作者に対価を払えという話なんだが
どういう理解力なんだ?

作者は霞食ってるんじゃないんだぞ?
本を売って、そこから印税もらって、そうやって生活してるんだから
漫画描いても「中古で安く買う。アンタには楽しませてもらったけど金は一円も払わん」じゃ、続き描けないだろうが。
0881名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f55-sxUk)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:35:40.61ID:qiEomzId0
>>879
それは数字じゃなくて値段ですぅぅぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
大人のくせに営収と買価の違いもわっかねーのぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉwwwwwwwwwwwwww
ヴァーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
頭悪すぎるからさっさと謝ってキエロカスwwww
0883名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H8f-l7al)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:38:15.80ID:UEA8EJ5XH
遥か昔から古本市場があるのに何を言ってるのやら
中古が出回るのを前提で収支を考えるのが出版社の仕事だろうに
引き篭もってないで働けw
0884名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0f55-sxUk)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:41:34.65ID:qiEomzId0
IDコロコロ変えやがってキモオタ痛すぎるwwwwwwwwwwww
将来性も何もない高齢キモオタのちっせぇプライド刺激してごめんなwwwwwwwwwwwwwwww
0886名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb25-wzO4)
垢版 |
2020/03/06(金) 21:48:01.41ID:CzFMrfcS0
紙の本はブックオフのような大規模古書店がはびこることを前提にはしていない、今となっては古い商売だな
既にそのブックオフのビジネススタイルも時代遅れとなってきているわけだが
出版不況その他の要素もあって、デジタル書籍の売上が比重を増してきているのが昨今
そこもあって、このコミック版GATEは紙媒体ではなくweb掲載という、新しいスタイルをとっているわけで

しかし、本を楽しませてもらった人間が作者に対価を差し出さずに平然としているのを良しとするかどうかは
それらとは全く無関係の話だよね>>883

>>882
中古本からは作者に一銭も金は渡らんぞ
知らんのか?
0888名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb25-wzO4)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:01:51.22ID:CzFMrfcS0
>>887
坊やが金払ったのはブックオフにだろ?

「印税」ってシステム、理解できないかな?
その金、ブックオフが儲けただけで作者に一銭分も払ったことにゃなってないのが事実なんだが
0889名無しんぼ@お腹いっぱい (JPW 0H8f-l7al)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:02:25.47ID:UEA8EJ5XH
>>886
「本を楽しませてもらった人間が作者に対価を差し出さずに平然としているのを良しとするか」はあなたの感想ですよね?
その主張を通したいのであれば、国政に打って出ることをお勧めします。
あなたの情熱があれば、日本から古本屋を違法として駆逐することが出来るのでは無いでしょうか

働いていない引き篭もりでも選挙権はあるので安心してくださいw
0891名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb25-wzO4)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:12:10.15ID:CzFMrfcS0
>>889
今日までまったく興味が無かったから、生活の中でニュースに接していてもな〜んにも頭の中に残ってないんだろうが
別に政治家でなくてもこの問題には動いてるところもあるんだよ
新潮社の社長はたとえば図書館の蔵書に対して新刊を並べるのに一定の猶予をと要望を出したりもしてるし
図書館からの貸し出しに対しても印税をかけるやり方をとってる国を手本にと、作家側が共同で声明を出したこともある

俺もそこまで昔の話は知らないが、ブックオフが店舗数を次々に増やしていた頃はちょっとした社会問題だった
なにも政治の場だけがより良いやり方を主張する場所じゃあ、ないんだな
決めつけたがりの性格なのかもだが

そういった流れが今日まで来ての、デジタル書籍隆盛だよね
なにしろあれは中古屋に流れることもなければ図書館に置かれることもない
中間コストが省けるから、本来なら紙の本より安くていいんだろうけど
0892名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-l7al)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:19:56.28ID:DpAqIlXTd
>>891
では、運動家なり評論家なりを自称して、具体的に活動すればよろしいのではないでしょうか
あなたの活動が評価されて、古本屋が路頭に迷う日をお待ちしております

ただし、引き篭もって5chにひたすら書き込むのは社会活動ではございませんよw
0893名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb25-wzO4)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:26:07.93ID:CzFMrfcS0
>>892
シンプルに言えば、いい思いさせもらったら相手にこちらからも返す

ただそれだけのことじゃん
それを、どうにか言い逃れて否定してやろうという根性
子供の頃に受けた躾がよろしく無かったんかい?
根拠もなしに相手を無職だの引き篭もりだの、レッテリングしてやろうって古臭い手口もそうなんだけどさ

今日日、ヲタクは稼いでないとやってけんぞ?
0897名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdbf-l7al)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:41:26.27ID:8iYklbP/d
>>893
だからそれはあなたの感想でしょ?
古本屋は国から認められた、歴とした商売です
違法でも犯罪でもない
これでご飯を食べてる人も居るのです
むしろ、リサイクルの一環として地球に優しいと言えるでしょう

それらをただの感情論で否定しているのはそちらですよ

このような理屈も分からないから、あなたが引き篭もりだと看破されるのですw
0898名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0fa4-xiWk)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:47:49.23ID:HkBBMqqm0
>>891
ブックオフが問題視されたのは古本市場の中でおいしいところだけ持って行って
既存の古本業界にダメージを与えたからであって著作権云々は関係ないぞ

そう言や昔歌詞レコード屋やレンタルビデオショップが敵視されてた頃を思い出したわ
あれって店舗が増えた結果そうしたショップに売るだけでそれなりの数がはけるから
実は作り手側にとってもそんなに悪くない話となったな
それと書籍は値引き販売が許されていないから(これは今でもそのはず)
結果的に古本屋がディスカウントショップ的な立ち位置になっている
0899名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ cb25-wzO4)
垢版 |
2020/03/06(金) 22:48:54.63ID:CzFMrfcS0
>>897
おかしいな
そうすると大型古書店による作者への還元なき書籍売買に難を唱えた人間は、全て

感情でしか物を言ってない
ヒキコモリだ

ということになってしまうわけだが、軽く検索するだけでいくらでも記事が出てくる
この問題に声を上げた言説の存在はどう解釈するんだ?
ひょっとして……思い込みだけでモノを言っていたり?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況