X



[ナポレオン覇道進撃]長谷川哲也 52 [セキガハラ・笑う殺し屋]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0755名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 21:19:18.98ID:V6ztKXF40
自分に反論する人が一人だけと思い込むのはちょっと病気の人っぽく思われるかもしれないよ
0756名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 21:20:43.02ID:YTTJ1ouk0
>>753
「当時の」非ヨーロッパ社会と、「当時の」ナポレオン法典の瑕疵の話を持ち出してるんだ
ナポレオン法典も時代と共に変わってるしね
まあ、民度がアレとかいう漠然としたイメージ相手にするの面倒くさいし
>>746を否定すればいいわけで、女性関連は多分一番有名な所を例示しただけよ
0758名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 22:01:19.28ID:V6ztKXF40
しかし俺としては「当時女性の権利が認められてる国なんて無い」とは思わないし
「当時の非ヨーロッパ人が人間扱いされない事を理解できる」とも思わないが

「ナポレオン法典では女性の権利が削ぎ落とされてる」と
「日本では明文法や慣習的に女性の財産権が認められてる」で
「民度と人権意識」に関する話の反論として「当時のヨーロッパの人権意識は高くない」とまで主張するのはちょっと乱暴だとは思うかな
まず最初のレスでは「アフリカ大陸やインドや東南アジアや中華」であってあえて日本は除かれてるし

まあ最初のレスがとても乱暴なので反論も乱暴でいいと思うのは無理もないし
これで満足ならいいが…
0759名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 22:04:56.59ID:PDz+5n560
ナポレオン法典というか大陸法はコモンローに比べて経済成長率悪いって研究はあるな
ナポレオンは経済学者嫌ってたしあの世でブチ切れてるかも
0760名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/02(日) 22:53:27.83ID:Ojv57LMm0
頭悪いな。
いまの人権意識なんて、ヨーロッパにだって無かったんだよ。

いまの価値観に染まり過ぎ
0762名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 00:26:07.34ID:LLU+WhLY0
ナポレオンの女蔑視は当時レベルでも結構なもんで
それがスタール婦人筆頭に欧州のインテリ女や宮廷の女連中から反感買ってたのは事実らしいぞ
0764名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 02:39:53.05ID:JK2JYb4z0
法律に書かれる権利なんて既成事実の中でもカビが生えてる部類だろ。
書かれていないから無い、いるから有るなんて議論自体下らない。
0765名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 03:08:30.83ID:UpHTSdXT0
どういうタイプの人がインターネット上で他者を攻撃しやすいのかについて調査した研究結果が、フィンランドの研究チームによって発表された。

フィンランドに住む15歳〜25歳の若者1200人を対象にアンケートを実施し、オンライン上での攻撃性と個人の性格や精神状態、ソーシャルメディアの使い方などを調べた。

結果、「衝動的な性格」や「不安や憂うつなどの精神状態」といった要素を持っている人が、ソーシャルメディア上で他のユーザーを怒らせたり脅したりするメッセージを送信しやすいことが判明。

また、TwitterやInstagramを使用している人はオンライン上のヘイトに加担しやすく、YouTubeやインスタントメッセージアプリを使用する人はオンライン上のヘイトにあまり関連しない傾向も見られた。

ヘルシンキ大学の犯罪学・法政策研究所の博士研究員であるKaakinen氏はこの結果から、ソーシャルメディア上で他者を攻撃しやすい人は、グループ内のステレオタイプに自分を重ねて依存する傾向が強いことを指摘。
0766名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 13:25:19.71ID:KdA9512O0
ボクちんの書き込みを絶対に肯定して! ってタイプには、 
5chみたいな掲示板スタイルはむいてないぞ
0767名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/03(月) 17:50:12.72ID:hRNtJ8q10
ジョゼフィーヌの侍女が好きだったな。
史実が違えばジュノーとの恋愛ももうちょい書き込まれるのかなとかおもったりした
0768名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 08:21:19.74ID:yWv3CgKj0
不老不死なのかビクトルは
ナポレオン3世の時代にもまだ生きているとかじゃ…
0769名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 08:34:21.13ID:IKTiIlXW0
ビクトルはナポレオン三世時代が来た辺りで死んだみたいだから
ジョミニよりはだいぶ先に死んだな
0770名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 09:53:26.72ID:s2nvFRR00
1793年に処刑人首なわけで
1852年12月6日に死亡だから
約80前後は生きてるな
>ビクトル
0773名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 10:31:59.77ID:FXVgmA4n0
>>740
エルサルバドル「ほー」
ホンジュラス「へー」
0774名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 10:39:39.96ID:X2VpkFTG0
ビクトルって軍籍をリセットしてるけど
普通に昇進してたら軍曹くらいにはなれてるのかな?
0775名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 13:58:21.12ID:yWT3cEuO0
昇進しない代わりに異能生存体を作者に貰ってるから
ワーテルローで一個くらい昇進させるかもしれんが
0777名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 04:28:56.59ID:M24Z1Rc00
ダメ伍長に乾杯って言われてたし最期まで伍長だろうが人望は厚い 借りた金もチマチマと返したみたいだし
0778名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 09:23:30.30ID:Mg4tRYPe0
>>740
当時に既にサッカーやカルチョはあったぞ

今も細々と当時のルールでやってる所あるけど、
あんなもん当時ならすぐ暴動に発展するわ、としか思わない
0779名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 23:19:19.45ID:0mLH2dGY0
ジョゼフ兄で思い出したが
スペイン国王、歴代亡命してるのね…
0783名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 01:41:01.90ID:S7jKBumE0
>>709
ゴドイを殴りたいとは思わなかったんだなw
ローマ王やバイエルン王やナポリ王やら無茶苦茶やってるのにスペイン王だけ民衆の反感をかったのはなぜだろう?
民衆が王太子を過大評価してたとかは聞いたけどそれだけなんだろうか?
0784名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 02:09:23.87ID:yRO7vUa10
ナポリ王なんか余所者だし
スペイン王はずっと現地での歴史が長い
あとカルロス4世時代は国民は国王夫妻はゴドイの傀儡と言った印象を持っていたから
ゴドイと仲悪い息子が王位についたら少なくとも国王がリーダーシップを取る体制に戻る期待もできる
0785名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/08(土) 21:11:40.97ID:U7DYnfGE0
余所者の天国より自身の地獄
それこそナショナリズム
0786名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 10:45:24.83ID:2xUyo+e70
スペイン王家もよく考えると余所者だけどな
元はブルボン家だし
あとナポリでは反乱騒動はあったそうだぞ
やっぱりイギリスが支援しやすいかどうかの土地が重要だと思うわ
イギリスの了解取り次いだときのルイ18世のスペイン介入は全く泥沼化しなかっただろ
0787名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 15:01:22.95ID:73nCWUrH0
カルリスタ戦争までの10年間も安定していたとは言い難いがな
各地でよく反乱は起きてた
0789名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 19:17:49.26ID:xV9NTRz70
その時のフランスはアルジェリア進出にリソース注いでてスペインに積極介入してる暇は無い
0790名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 19:59:20.97ID:K9VMt3DB0
今月は密度がスッカスカだったね
もう終わりに向かってるだけというのがよく分かるっていうか
0791名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 04:17:43.12ID:vUQveSNv0
冷静になるとナポレオンの快進撃の時期も徴兵制度をいいことに
大量の戦死者を出しながら押し切ってただけで決して相手の野戦軍をせん滅できてはいなくて
毎度中途半端な講和で早期停戦するしかなくすぐに蜂起される繰り返しだった
逆に負けだすとフランス軍は一方的に損失を出し続けて全面敗北に至ってしまった
0792名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 06:55:46.43ID:zbyHKjMH0
最近、マンガアプリで最初から読み直してるんだけど、ナポレオンママはイタリア人マインドだよねw
元々コルシカはジェノヴァ領・イタリアだったんだから当然と言えば当然なんだけどさ。
0794名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 08:56:03.07ID:rNcYnkcC0
もはや新兵の補充が出来なくなっているという時点で終わってるんだよな
当時の記録によれば侵入者の暴虐がかえってフランス人を立ち上がらせるとか言っていたらしいが
0796名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 12:57:09.91ID:fAEsbdG90
ちょっと征服したくらいで包囲網やったりレジスタンス祭り起こしたり、ヨーロッパ面倒くさすぎる。
0797名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 16:39:17.97ID:Rjfxv8vS0
サイクルの一環じゃなくて既存の体制そのものへの挑戦がナポなんだから全方位敵にまわるのは宿命だし
0798名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/11(火) 16:50:57.72ID:rNcYnkcC0
多少の権利を拡大したとしても結局はフランス一国のための収奪システムに変わってしまったから他国内部からの支持を得られなかったのも大きい
0799名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/12(水) 08:43:30.62ID:8U2igsk+0
トラファルガーのアホな特攻にも付き合ってくれたスペインを侵略したり
プロイセン兵まで従っていたロシア遠征で外国人兵士大量に殺したり
完全に自業自得で離反を招いてる
0800名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/12(水) 09:02:27.29ID:sgkDqC+p0
今の中国の拡大路線もナポと被る時がある
対中感情はどこも今最悪だろうし。タンザニアは不払い起こしたなw
0801名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/12(水) 10:50:51.17ID:gBZAHgo10
モーリシャスを壊滅させた日本への感情も最悪だけどな
日本を諦めてフランスに泣き付いたとか、日本の外務省がどういう対応したか全く無関係な俺にもなぜかその場にいたかのようにわかる不思議!
0803名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/12(水) 12:36:27.80ID:sbyikzWp0
今の中国の援助は欧米日メディアが過剰に叩いてるだけで
ナポレオンや列強の搾取とは違うぞ
0806名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/12(水) 19:26:07.07ID:3WD+c4TE0
https://www.bbc.com/news

割りと日本に批判的なbbcだがモーリシャスの件は興味無さげだな
0809名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 02:14:00.87ID:JalAiWID0
普通のアフリカ人にとって東アジア諸国の区別はつかないんじゃないかな
みんなまとめてチャイナという枠に入ってると思う
0812名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 06:59:33.72ID:2h9/t3310
というかダイヤモンドプリンセスで使われた論法だと
悪いのは船籍国でも船会社でもなく沿岸当事国だもんな
こういう自然破壊の糾弾大好きなはずのリベラル連中がそうだったじゃん

今回の件それでいいとはいわんぞ、もちろん
0813名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 11:12:43.58ID:u68ynIUS0
元はナポレオンの敗北でフランスがイギリスに割譲した海外領土
今でもフランス人がかなり住んでてフランス語が話されててフランス人が土地やリゾートホテルなど持ってる
そのホテルが全部台無し
0814名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/13(木) 12:48:13.52ID:y/8Kg1hm0
>>799
ドレスデンでのメッテルニヒとの会話でも「死んだのはドイツ人が多いくらいだ」「そのドイツ人と話してるのをお忘れなきように」は無かったな
0816名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/14(金) 17:01:30.07ID:bvYILHu80
ニュー速系の板ですら相手にしてもらえないような奴が集まってるんだろうなこのスレ
0817名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/15(土) 00:18:34.25ID:AcRvAMuv0
対処しているのは無関係なはずのフランス軍で、加害者の日本はお手伝いにとどまっている
0820名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 23:20:24.99ID:BNR2wArC0
結局ナポレオンの大勝ってのは自軍にもかなりの損害を出してるんだよな
リュッツェンの時でも言っていたが会戦自体ではむしろ自軍の方の損害が大きいくらいだって
0822名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/20(木) 23:57:50.57ID:klZW/FP10
ナポレオンの"大勝"はアウステルリッツとかウルムとかイエナ・アウエルシュタットだから損害は大きくない
リュッツェンとかリニーとかボロジノとかヴァグラムとかアイラウとかはナポレオンの"辛勝"だが
0823名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/21(金) 11:11:20.72ID:yHS06/yQ0
アイラウなんかベニグセンが日和って後退しただけだもんな
本によってはフランスのほうが死傷者少ないって書いてある場合もあるが
0824名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/21(金) 23:14:13.21ID:7M3tUeAy0
辛勝は大体ナポレオン後期に集中してるな
0825名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/22(土) 20:10:26.59ID:hoeoqnGk0
ヴァグラムの時点で既に使い捨ての新兵を投げ付けるしかない状況になってるんだよな
要するに消耗が育成を追い越してしまったわけで
0827名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/22(土) 21:06:36.46ID:Wid05vEW0
>>821
赤軍はナポとは真逆に動員が中途半端な状態でボコボコにされた初期に被害が集中していて、後期になるとナチと戦傷者が逆転して大勝がどんどん増えていくって形だな
0828名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 10:27:02.39ID:foLA++we0
ナチスの初期の大勝にしても回復力も含めた戦力比や達成すべき戦略目標の大きさからすれば自軍の損害の大きさも含めて不十分な物だったらしいしな

とにかくナポレオンが自軍の損害に対してかなり無頓着的だったのは確からしい
池田作品でも「皇帝は人的資源が無尽蔵だとでも思ってるのか」って
0829名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 10:37:50.83ID:foLA++we0
要するに「百万人が死んでも屁とも思わん」のは結構だが「じゃあその百万人が死んだ後はどうする」が無いんだよな
だからその行き着く先は「五万でも俺が加われば十五万」でしかない
ただしあいにく十五万程度ではまだまだ足りなかったというわけで
0830名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 11:07:44.97ID:nQR/IiQq0
だからおかわりできなくなると即破綻するねん
0831名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 11:34:08.49ID:daNU7aia0
動員主体の共和国軍と
傭兵主体の王国軍との

戦いでは消耗戦に持ち込んだ時点でお代わりの効く共和国が勝つ
なにしろ、そう言う構造で成功して出世して来たからねえ
0832名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 11:36:57.68ID:69hrbgYL0
そもそもそういう体制と感覚じゃなかったらフランス革命戦争の時点で敗北してただろうけどな
「フランス軍が言うほどナポレオンの戦争の天才の成果では無かった」のはそうだが
一方でこの頃のフランス軍の問題点をみんなナポレオン個人の性質によるものの様に書くのも浅はか
0833名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 11:51:41.24ID:foLA++we0
そもそもナポレオンの体制は軍本位制だからな
自分に忠実な大陸軍を占領地や属国からの収奪で賄い極力フランス本国に掛けないのが肝心
よってそれが破綻すれば終わり
0834名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/23(日) 13:00:45.49ID:uHgMTarj0
まあ日清日露の頃の日本と同じよね
自転車操業
0835名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 01:07:04.27ID:fz8c41fX0
>>827
戦傷者数は逆転してないぞ
ベルリン戦の時点でも1対4だった
まあそれで押しきるんだからやべーんだが
0837名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 02:40:37.79ID:N4/wRxKR0
終戦までの合計でしょ
にしてもソ連の出した損害ってめちゃくちゃだな。あんな野っぱらでバンザイ突撃するから
0838名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 03:03:24.82ID:FNXV7aM00
ナポレオン戦争の話は特に戦争全体の合計の話じゃなく後期ではとか言ってたのに独ソ戦になった途端に合計の話に?
0839名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 11:23:22.26ID:27kSSDGH0
10巻のメッテルニヒイケメン顔から次のページで
胡散臭い顔になって変わりすぎだろwそれと敵軍の将が
表紙になれたのネルソンだけとは流石(17巻のハゲと
フリードリヒはメインじゃないから別)
0840名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 12:38:54.75ID:vkARgvxm0
タンクデサントとか歩兵の平均寿命2週間だっけ?
銃なしで突撃して、途中で倒れた奴から銃を拾えなんてのもあったね
0842名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/24(月) 22:19:41.76ID:URMVNFCB0
条件が近くなれば分母の差が物を言い始める
0844名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 21:06:03.76ID:VPYMioRG0
>>296
1655年から1660年の北方戦争、
1674年から1679年の対スウェーデン戦争、
1701年から1714年のスペイン継承戦争、
1715年から1716年までの対スウェーデン戦争、
1740年から1748年までのオーストリア継承戦争、
1756年から1763年までの七年戦争、
1778年から1779年までのバイエルン継承戦争
のいずれもプロイセンの勝利で終わってるんだが。
0848名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/28(金) 21:20:10.47ID:cFYoYkx00
欧州でもアジアでも過去の戦争では勝ったり負けたり飽きもせず繰り返してた歴史を見ると
第二次大戦で負けた日本だけ例外的に完全に属国化されたのが不思議だな
どう見ても日本より酷い負け方したドイツすら主権維持していつの間にか復活してるのに
0851名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 03:59:34.75ID:/NaRYiTl0
社会党あたりが単独で与党になってらアメリカに反抗してただろう
代わりにソ連に擦り寄って
冷戦の頃はこういう代理戦争がザラだった
0852名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 10:10:49.06ID:fXojCfrL0
ソ連が攻めてきて日本は共産党政権になる
今のうちに共産党に入っておけって勧誘が盛んだった時代があるとか
うちの両親はそれで共産党を蛇蝎のごとく嫌っている
0854名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2020/08/29(土) 10:53:35.16ID:ihYoC0zs0
>>844
理屈は分かるんだが、向こうの継承戦争って奴がいまいち納得いかないんだよね
日本でも養子が絡む形で他家が介入するパターンはあるけど何か根本的に違う気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況