X



☆FSS★ファイブスター物語☆525★永野護☆GTM

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa9f-1TG+)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:20:54.74ID:WAv+dBBFa

ここは月刊Newtype(角川書店)で連載の永野護『ファイブスター物語(FSS)』を語り合うスレです。
【インフォメーション】
★2016年3月号(2月10日発売)から連載再開中
★F.S.S. DESIGNS 6 ”Xross Jammer” 2019年2月9日発売 3564円 NT誌サイズ ツラック隊のエピソードに登場するGTMがメイン
★”花の詩女”全記録 絵コンテ・レイアウト集 発売未定(サイトから発売予定の表記が消滅)
★15巻にはニュータイプ2017年9月号〜2019年2月号掲載分まで収録 2019年12月10日発売
★14巻にはツラック隊エピソードの2話〜17話(最終話)+エピローグ2話を収録 2018年2月10日発売
★第6話は単行本にして6巻分の予定
★次スレは原則的に >>950 が立てます。代理の場合も重複を避ける為に立てる前には必ず宣言を。
 >>950 を過ぎたら次スレが立ったと報告があるまでスロー進行でお願いします。
 ※フライングや重複スレには書き込みをせず、削除依頼を出してそのまま放置してください。
★スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい。

☆FSS★ファイブスター物語☆524★永野護☆GTM
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1575783312/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0461名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW a743-xaiM)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:20:43.83ID:7OC9FYJJ0
>>460
例えばデータから発生したキャラクターが
感情持ち出して感情にひた走る様を見ると
人類として感嘆するだろ?

ちょっとそのキャラクターを見届けたいと思うじゃん
人類はモゥ、仔牛結晶になってる世界で最後の人類として残されたログナーとしては
とても興味深いんじゃないか?

感情で動く人間
0464名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 0630-GptP)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:35:34.99ID:n5OFTL/K0
>>434
ニューは頑張ってるのはわかるが、独自解釈しすぎで公式二次創作にしか見えないのがつらい
カイゼリンは逆に永野さん徹底監修でGTM立体物のリファレンス的な立ち位置になってるから、
同じ値段出すならカイゼリンの方がほしいかな
0470名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b6c-y7Xp)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:56:43.60ID:Nt4WqFNs0
NT2004年9月号の特集記事だと、ネイパーはAUGEの姿を見せつけて満足したので、金剛にあげて
自分はさっさと帰ってしまったと作者が答えていた

デザインズ3ではネイパーがロッゾのMHを壊しまくったせいで、天照は賠償金代わりにAKDが持つパテントを
ロッゾに10年間無償で提供する羽目になり、ネイパーからAUGEを取り上げたとされている

ファンタスマゴリアに帰ってしまったのであればもう出番はないかもしれない
0471名無しんぼ@お腹いっぱい (アークセーT Sxdf-kGA4)
垢版 |
2019/12/15(日) 23:03:21.99ID:eAdClG6Fx
やっと読んだ15巻
無手を見せるシーン、本誌掲載時のここ読んでたから
一般人の間合い(リーチ)で説明してるんだと理解できた
(誰か言ってたと思う)そのまま読んでもわけわからん

物理的に距離あっても間合いの内なら遠隔攻撃じゃなくて
近接攻撃になるわけね。で、騎士の間合いはバカ広いと
井戸端会議んときのは「間合いの内だよ」と示威してるわけだ
0473名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a2fd-kui+)
垢版 |
2019/12/15(日) 23:13:39.97ID:2kOzf7r70
>>462
京は物腰こそ従順だけどやることはレレイスかヒュートラン以上に図太いからなー

すみませんごめんなさいいいながら騎士から直でコントロール奪うとか
まだ騎士的には私に任せなさいあんたでも勝たせてみせるわと言い切る
レレイスの方がマシではなかろかと
0475名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b6c-y7Xp)
垢版 |
2019/12/15(日) 23:19:34.54ID:Nt4WqFNs0
>>474
かつて公式サイトにあった解説だと、ネイパーから取り上げられたAUGEは現在はバシクが再調整を行っており
魔導大戦に再出陣するとされていた

制御するのがバシク=ブライドであれば主を選ばないので誰が乗るかは不明
0479名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5755-bWwy)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:28:11.88ID:mIMSflIt0
ネイパーは第三部でラキシスにやっほーとか言う
0481名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ e288-Zk2E)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:35:28.33ID:B+aZgsEG0
>>475
これも最近の解説のどこかに載ってた気がするんだけど思い出せない…
本文じゃなくて小さい字のキャプションで
「ではオージェ(モルフォ・ザ・スルタンだったかも)はどこへ??大丈夫、ザ・ブライドが持ってったようです」
的な書き方だったような

>>469
デザインズ5=リッターピクトの制服図鑑のページでした
0483名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd22-ekpM)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:39:27.62ID:j7pIrused
その場の勢いだけで描いたっぽいキャラも多いからな。リョクレイとかなwW
フロテン反乱のときにいたカイゼル髭の、明らかにサルバドールダリをモデルにしたボルテッツも気になってる。
0484名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 4202-TKST)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:42:31.41ID:j8D3dv+f0
>>398
>>403
やっぱりミューズって次期法王なのか。コミックス13巻だかに載っていたのは誤植かと思ったが。
ちなみに最新の設定だと3大GTMに破裂の人形は入らないんだっけ?
ユーレイ、ルッセンフリード、バーガハリでok?
0486名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b6c-y7Xp)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:54:48.12ID:VxmgMkys0
>>484
3話で登場した時からミューズは次期法王候補として期待されていたし、11巻の3075年の場面では
ビルドの「レイバック法王と静様のルーン騎士団バング隊」って台詞が出てる
デザインズ3にも魔導大戦の最中にミューズは法王になるって解説が載っている

3大GTMはその3種
13巻の巻末にも3大GTMの1つのルッセンフリードは破烈の人形を雛形としているって設定がある
0490名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c287-X5Um)
垢版 |
2019/12/16(月) 01:35:05.23ID:Jz+Piy+50
ダイグがレストアされてネプチューンになるんじゃね?というような妄想はするけど、コロッサスバングは誰が候補なのか予想もつかんな
クロスジャマーによるともう登場済みらしいが・・・
0494名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f06-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 03:01:31.22ID:9Jus003l0
ところで14巻の黒騎士vs破裂の人形vsカナルコードの対決って
旧デザインだったらファンが待ち望んでいた戦いだと思うんだけど
誰かロボット戦だけ旧デザインに挿げ替えてネットでアップしたりしないの
0495名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5754-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 04:20:17.42ID:/EgYB9ci0
ジョーカー3100が出たころバングってサイレン並みに多数いる設定だったっけ
トラフィックスでカイエン弱く書いたせいでその後のカイエンのインフレと整合性合わせようとして
当時のキャラを強くしまくった結果バングがすごく強くなってしまった気がする
アイシャがあっさりやられちゃった整合性のためもあるかな
0499名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e773-4QIW)
垢版 |
2019/12/16(月) 06:56:32.12ID:E4jURK810
バングは最初は3000年代までに16騎生産された・・って古い記憶があるな。
一時代に数騎しか生産されないレアな騎体と。
その後に実はバングはモーターヘッドの時代に
マシンメースの技術を再生したような存在で
兎に角扱い難く1騎のみの存在。
後にドクターバランシェがファティマシステムを組み込み、騎体バランスをルミラン・クロスビンが再調整したのがアルテン・サヤステと
ミューズが騎乗している現在の奴と。
そんで、そのバング・ドール・ドールの「強さ」を維持して量産化にこぎ着けたのが
「バング」と呼ばれる存在でスコルチアと別の存在、十数名の「騎士枢機卿」のみに与えられる・・って設定だった記憶がある。
1騎しか存在しない「ザ・バング・ドール」と
複数存在する「バング」そしてそのバングのカスタム騎「カーディナル、バング」?
0500名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ fb2b-6dnz)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:03:48.91ID:Qz2FNQFd0
>>495
「バングは数騎しかないという。」って書かれてた上で
1巻の勢力図には百騎だかなんだか書いてあって、
「これは、2,3騎と思わせておいていざ大進攻では百騎以上うじゃうじゃ出て来るって流れか!」
ってワクワクした思い出がある
0502名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sac7-Zljn)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:31:05.95ID:VRCSghRGa
ユーゾッタじゃ凸に敵わんのだな
0503名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3688-Vr3I)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:38:30.37ID:2Dnm0ebK0
ミューズは平民出身の養子
それを下民もかくやの汚い言葉使いで罵ってこき使っていたノンナ
あの台詞回しが衝撃すぎてその後ノンナがどう持ち上げられてもついていけてない
0507名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ff55-uKDx)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:46:11.44ID:QhtZ7DNA0
休載せず単行本や副読本もコンスタントに出て連載も盛り上がってる今
センセがFSS描いててくれて本当に嬉しい
ちょっと生まれてくる時代が遅かったらオサレプロゲーマーになってたかもしれんし
0514名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e729-4QIW)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:32:37.32ID:mjARJnM10
>>513
マッハシャルトマじゃないのかな?
0518名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b6c-y7Xp)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:41:12.03ID:fdnJnWCU0
>>495,496,499
バングの設定は過去に何度関わってるが、比較的大きな変更があった物を古い順に並べるとこんな感じ

旧版1巻のパワーバランス表
バングドール 137騎

キャラクターズプラス2
1期の配備数がわずか5騎でルーン騎士団の中でも枢機卿のみが使える
ロールアウトは2600年代で3200年代までの生産数が推定17騎

デザインズ3
コストの高さゆえ大量生産は難しく1時代に数騎が生産されるだけだが、開発は星団歴初頭なので
現在ではルーン騎士の数だけ稼働してると見られる

ノンナの使ってるカーディナルバングは色が違うだけで外見は通常のバングと同じ

リブート3
ミューズが使ってる騎体はバングのカスタム騎で1騎しか存在しない
破烈の人形と呼ばれるのはこの騎体だけ

リブート7
破烈の人形はミューズと静が使ってる1騎だけ
クバルカンの主力騎のSSIクバルカンは破烈の人形と外見性能がほとんど同じ
特殊な騎体のため数は非常に少ない

改変後
リッタージェット マーク3 破烈の人形は1騎のみ
破烈の人形を雛形とした3大GTMの1つがルッセンフリード
0522名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5754-ydG6)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:27:07.52ID:yxeYejDu0
実際問題「旗機」ってのが高コストだったりピーキーだったり
「作るのが難しい」だったりの理由で少ないってんだったら
旗機作る予算で2機とか3機とか配備すりゃ良いだけのお話で
バングが2機とかしかないってのもおかしな話ではあるんだよな
「なんなん?それ、何の為にあるん?国の威信的ななんか?」
みたいな話であって
0524名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6bdb-f14Z)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:43:07.53ID:vKZpJe6J0
扱いにくいのをわざわざ旗機にしてるってのは
破裂の人形もデムザンバラもバッシュもそこらの量産機より強いし目立つもんな
0530名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b6c-y7Xp)
垢版 |
2019/12/16(月) 11:14:23.48ID:fdnJnWCU0
>>517
マーク1、マーク2はゲートシオン型GTMだけど、マーク3とマーク4はリッタージェット型GTM
大型化した騎体と全く異なる変形システムを持つため、ゲートシオンとは別の名前を与えられたって設定がデザインズ4にある

>>525
ユーレイ、バーガハリ、ルッセンフリードが3大GTM
改変前はバング=破烈の人形が3大MHの1つって設定だった時期があるのに、現在では破烈の人形はルッセンフリードと
別物になってるのが混乱の元
0534名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6bdb-f14Z)
垢版 |
2019/12/16(月) 11:26:20.61ID:vKZpJe6J0
遠距離からのビーム兵器は無効化されるか避けられて
質量兵器もそもそも当たらないから
近距離で騎士が武器を音速で振り回して殴るって世界だしな
じゃあなんでカイダのバルバラは当たるねんて感じもするが
0541名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e729-4QIW)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:18:21.45ID:mjARJnM10
>>529
ベルリンはエンゲージMK2のノウハウ生かして開発された量産騎だし(コスト面の問題解消出来てればエンゲージMK2自身がトリオ騎士団に行き渡る騎体になっていた?)
十分に強い存在だし、外装を如何にも王様専用に「豪華に仕立て上げた奴」がサードとウリクル専用だったんじゃないかね?
ベストコンディションのサードとウリクルなら
それで負ける事は有り得ないかと?
(剣聖とかは別として)
0542名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b6c-y7Xp)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:20:51.55ID:fdnJnWCU0
アナンダが殺されたのはメヨーヨの騎士が負け生き恥をさらすことをクラーケンベールが許さなかったためなのだろう
アシュラがカステポーで行った所業とバングに敗北した事は相当広く知れ渡っていたので、アナンダをこれ以上人目に
晒したくなかったのかもしれません
大帝の気まぐれという見方もあるが

デザインズ3にはこう書かれてるが、かなり苦しい解説な気もする
0543名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6bdb-f14Z)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:21:08.03ID:vKZpJe6J0
アナンダからアシュラのデータが漏れるのを恐れたんやろ
ベルダもティンがマスターだった時の色々知ってるはずなのに
アマテラスがマウザーの所に行くのを許してたのをビリジアンも訝しんでたしな
0544名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ef73-uKDx)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:23:25.94ID:3d/Vtiw00
15巻読み返し中
前巻でレーダー王に「クリスは魔女ですじゃ!」とか心配してた禿ダルマジジイが
皇女をコマしていたと知って驚き
髪のあった頃の絵もあったがどーみても悪人面だしポラリスさんなんでこんなヒゲにコマされたのか
「惑星爆発に備えて今こそ強力な権限を持つ皇子を」とかそそのかされたのかね
0547名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa3b-00Ek)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:22:07.59ID:0cWP92lxa
>>543
どの国家も正規の手続きで離脱するファティマは機密情報を記憶から削除して離脱させてるんでじゃね
0548名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5754-xO71)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:29:28.33ID:/EgYB9ci0
アイシャがアシュラテンプルに敗れたことは
世間では広まってないんだよなミラージュ内部では知られてるが
あくまでミラージュが一ひねりにされたということでアイシャの名誉は守られてる
このへんアマテラスの配慮なのかたまたまなのか
0549名無しんぼ@お腹いっぱい (ワントンキン MM92-2Og/)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:32:22.88ID:q110zg5cM
戦闘して敵から入手した情報は消さないのかな。
今回のエストはDBBの機密情報知っててデコの役に立ったけど、今後(そんな設定ないけど仮に)人形使いのパートナーになってから解除されるとしたらその時に消されるかって話。
0550名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3691-9OKb)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:36:01.48ID:EayA25ZW0
>>544
まああくまで父嫌いの息子のイメージだから実際は分からない
0551名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5754-kGA4)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:37:59.74ID:n54f9pYZ0
ファティマは経験値が大きく物を言う、とか言う設定があるから、
そうあれもこれも記憶消去されてるとは思えん

例えばマスターがユーレイ乗る騎士だったとして、次の騎士がバッハトマで、
マウザーが買ってきた輸出型ユーレイ乗ったとして、ユーレイの操縦経験は国家機密
だから記憶消去されててユーレイ動かすの初めての感覚、とはならんだろ

あるいはマスターの騎士がある国家から別の国家へ正規の手続きで移籍する場合もあるだろうが、
騎士の方は記憶消去されるわけでなし、ファティマだけ記憶消去したら会話が成立しなくなってわけわからんことになるな
0555名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6b6c-y7Xp)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:51:21.23ID:fdnJnWCU0
LEDの開発に関わっていたサロメがタイトネイブを主と認めたので、天照はバランシェに相談して
サロメのLEDに関する記憶の一部を消してから渡したとKFに解説がある

だからLEDの記憶全てを消したわけではないが、他国に漏らせないような重要な情報は消去したのだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況