絵がうまいのにデビューできない人は、「漫画の文法」を知らない。そして、成長を阻むものとは。

https://twitter.com/tebasakitoriri/status/1175061580867756033
1ページ(や見開き)での画面構成(コマの割り方)をマンガの文法だと思ってる人が多いな。
基本は同じ大きさのコマの連続で話をどう描写し、場面転換などをしていくか、その基本的な規則が
マンガの文法なのに。コマの割り方は応用編。映画だって同じ大きさの画面の連続でしょ
午後11:58 2019年9月20日

https://twitter.com/tebasakitoriri/status/1175065066875441156
絵がうまいのにデビューできない人がいるとしたら、それは奇抜なコマ割りによる画面構成で絵を
見せていくのがマンガだみたいに思い込んでるからだと思う。同じ大きさのコマの連続で映画的に
話を見せていく基本が少なくとも念頭にはないと、作劇能力が伸びない気がする。
午前0:11 2019年9月21日

同じ主張を何度も繰り返す芸の無い先生による漫画の文法講座
同じ大きさのコマの連続で十分なのに何で先生本人は実践しないんですか?
自己満表現で話の展開が分かりにくいうえに見辛いんですけど

https://twitter.com/tebasakitoriri/status/1115328683680526336
以下は完全なる私見。
マンガに大胆なコマ割り技術って必要だろうか。映画もドラマもアニメも同じ大きさの二次元(奥行きのある三次元表現)
画面の時間的連続でしょ。マンガも基本、同じ大きさのコマの連続で十分なはず。その1コマ1コマの中で様々な構図を
駆使すればよい。いたずらに大胆な(続
続)コマ割りをして1ページ(あるいは見開き)単位で絵的な観せ方を駆使する意味があるのだろうか。
話の展開がわかりにくくなるだけなのでは。自分の絵のうまさ、絵の緻密さを観せたいだけの自己満表現なのでは。
絵画やデザインの世界で力を発揮すればいいのに。
午前4:01 2019年4月9日
https://i.imgur.com/yKj7i9z.jpg
https://i.imgur.com/z3M5ZvM.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)