X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #94【漫画:藤崎竜】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 75ed-jSOE)
垢版 |
2019/06/05(水) 10:40:02.56ID:qmw0vhB30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #93【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1557226418/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #15【別館】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1544253495/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0975名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:32:35.09ID:FrVqkmkk0
>>974
私欲はリヒテンラーデ側だから問題ない
ろくに判断出来ない子供を帝位に付けたのは宰相の権力と地位を維持するためだし

そもそもリップシュタット直後のラインハルト艦隊の動きを見ると
リヒテンラーデがラインハルトの指揮権を奪おうとしたらどうなるかわかるのに
ラインハルト側が絶対動かないと思う方がどうかと思う

そんな設定ならリップシュタット後のラインハルト陣営がなんの動きもなくあっさり解体させられてた

とりあえず次スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #95【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1561904222/
0977名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 892b-5hf/)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:34:04.62ID:j0CXylwL0
>>974
まずラインハルトが絶対に個人的な遺恨を戦略的、政略的判断より優先するかという点に疑問があるし
それを抜きにしてもリヒテンラーデがラインハルトと貴族が手を組むことが100%ありえないと判断出来る根拠がなさすぎる
0979名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:39:10.29ID:FrVqkmkk0
>>976
さらに言うと元々銀河帝国の転覆を狙っててフリードリヒ4世が生きてても
2、3年のうちに報いを受けさせると言ってたラインハルトが
大人しくリヒテンラーデの命令に従うわけがない

全力で引っ掻き回して銀河帝国の旧体制を壊すに決まってる
0980名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:43:06.32ID:xwtOxPHB0
>>977
あの前日譚考えればリヒブラの側がラインハルトを受け入れることは絶対ないとわかるだろ
リヒブラについては間違いなく読者より詳しいぞ

>>978
配下寄騎に出させるとか実際に何らかの指揮権を奪うような行動に出ない限り失脚狙いだって言ってもそれこそ信用されんだろ
宇宙艦隊司令長官が帝都を出たら動揺が広がるなりなんなりメルカッツに任せる理由は付けられる
0981名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 892b-5hf/)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:44:42.65ID:j0CXylwL0
同盟との戦争のたびに最前線で武勲を積み重ねて凄まじいスピードで出世を重ねた金髪の孺子が
帝国全土を巻き込むような内乱のあいだおとなしくしてるなんて思うほどリヒテンラーデの頭はお花畑じゃないぞ流石に
0982名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:47:41.33ID:FrVqkmkk0
>>980
司令長官代行の昇格ではなくその下を抜擢して上に付けることは失脚狙いじゃないというのか

実際実行動に出てないのにどうせそうするだろうという理由で軍を動かして首都制圧したし
0983名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:49:40.71ID:xwtOxPHB0
>>981
金髪の孺子を最高司令官にしてリヒブラ倒させたあと唯一絶対の軍事力握った金髪の孺子に勝てると思う程度にはお花畑だぞ

>>982
それは違う
あれは「ローエングラム候暗殺未遂及びキルヒアイス上級大将殺害」をリヒテンラーデが先に行ったからだろ
少なくとも名分はそう
0984名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:55:38.84ID:FrVqkmkk0
>>983
名分ならいくらでも作れるし、そもそもラインハルト自身が銀河帝国の転覆を狙ってる
なのにリヒテンラーデの命令をおとなしく聞いて軍の半数の指揮権を明け渡すという想定はおかしい

そんなにおとなしく権威に従順なお人好しじゃないだろうラインハルト
0986名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:04:44.24ID:q+BjlB0c0
>>985
だから、ラインハルトはこの時点で事実上宇宙艦隊司令長官の代行なのに
自分の上にリヒテンラーデが人を据えたらどういう意味か考えるまでもない
リヒテンラーデが司令長官を通して宇宙艦隊を掌握すると同時に
ラインハルトの指揮権を制限して支配下に入ることを強要すること

繰り返すが、原作でもフジリュー版でもラインハルトは大人しくリヒテンラーデの命令を聞くタイプじゃないし
何もせずに相手に着実に手を打たれるの見てることはあり得ない
0987名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:07:49.33ID:6u6mNJuS0
>>986
上に付けるとも言ってないぞ
「先帝治世での功績を鑑みて新帝への変わらぬ忠誠を期待して」とでも言って元帥にする
そのあと「リップシュタット連合討伐軍司令官」に任命するだけでラインハルトの肩書にも配下にも触らない
0990名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 89b2-5hf/)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:18:25.75ID:4UOvb/UT0
>>953
無理でしょ、メルカッツってこれまで非主流派でいた人だよ
手腕は認められていたけど、堅物偏屈で上司に阿ったりしないし派閥もない
孤立した人だったんだよ
「だからこれまで宮廷でいきてこれたんだろう」とは本人の弁

原作でも「中立を望んでいる」といってブラの誘いを断ったんだし
皇帝陛下のためにで参戦する気ならまず自分からラインハルトの元に行くでしょ
0992名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:26:17.88ID:6u6mNJuS0
>>990
そこは説明して納得させるしかないな
金髪に任せて勝ったら武力を一手に握られていずれ簒奪されるから帝室を守るために協力してくれとでも言って説得するしかない
そうでもできなけりゃどっちにせよリヒテンラーデは生き残れないよ
0993名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 89b2-5hf/)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:28:04.86ID:4UOvb/UT0
これ同盟のビュコックにもいえるんだけど、この二人は読者から過大視されてる傾向がある
この二人は能力はともかく人格面で上層部や同僚からは敬遠されて、派閥もなく孤立していた人だよ

ビュコックのほうはアムリッツアで士官学校出の主流派がごっそり抜け落ちたんで大将になれたけど
その後はトリューニヒト派の軍高官に軍上層部を抑えられて何もできなかった人だし
ヤンやユリアンたちからは好かれていたし兵士の人望もあったけど、基本的には少数派の人ですよ
0994名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:30:54.37ID:6u6mNJuS0
補足だが堅物偏屈で阿ったりもしないが状況を説明して理解できないような頭の悪い人間でもないしほっといておけるほど頭の謂い人間でもない
とにかく他にラインハルト以外で軍を率いてリヒブラと戦って勝てそうな人間がいないんだよ
0995名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 89b2-5hf/)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:32:28.68ID:4UOvb/UT0
>>992
だからリヒテンラーデとしては、内戦が終わってラインハルトがオーディンに凱旋してきてたときに
軍と切り離して宮廷内でどうにかしようとしていたんでしょうね

こういう例は中国史とかでよくある
功績を挙げた有力な将帥を首都に召還して軍と離して拘束・無力化させるって
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 13時間 59分 4秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況