>>414
戻る
レス検索(9件)

0307 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW d7f0-t3NZ) 2019/06/16 22:29:12
電子戦への対策相当やられてるしなぁ
無線操縦はできなそうだしAIもハックされそう
ID:V6w5nDr50(1/2)

0374 名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4) 2019/06/18 11:04:49
>>369
一例としてオレが前にも言ったFBWが開発されたのはただ便利の為じゃないぞ?

現代の戦闘機はFBWなしに操縦できる物じゃない
運動性能を高めるために機体が常に不安定な動きをするように設計されてるから
FBW使わず人力操縦するとベテランパイロットでもあっという間に墜落

性能が上がってより難易度の高いことをさせようとすればするほど人力は無理
ID:+m+bivLSp(6/11)
0383 名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu) 2019/06/18 11:55:09
>>374
それ、俺が言った「効率が良くなる」「安全性が高まる」そのまんまじゃん。
そもそも、お前が言っているのは、飛行機だけの、それも戦闘機という特殊用途に限定した話だよね。
FBWが無くても戦闘機は普通に操縦できるよ。運動性能を諦めて、安定な動きをするよう設計すればいい。
それのどこが「使わざるを得ない」の理由なんだ?

お前は自分で言ってて解ってないようだから説明するが、
お前が言ったのは「戦闘機で『戦闘に勝つために』使わざるを得ない」理由な。
俺が訊いているのは「それを使わないと技術がそもそも成り立たないから使わざるを得ない」理由だ。
もともとの論点が「重力制御や超光速航行の技術は、AIがないととても実現できる代物じゃない」ということだからな。
ID:SCkCAgUTa(9/12)
これをそう解釈したんだが、後学のためにどういう意味で言ったか教えていただけますかね?