X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #94【漫画:藤崎竜】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 75ed-jSOE)
垢版 |
2019/06/05(水) 10:40:02.56ID:qmw0vhB30
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #93【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1557226418/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #15【別館】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1544253495/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0017名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd8a-QM7e)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:58:02.95ID:H0J+0mDPd
姉上の好きな体位は騎乗位
ガンガンいくらしい
0019名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd8a-QM7e)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:53:18.32ID:H0J+0mDPd
カリンはツンマゾ
0022名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd8a-QM7e)
垢版 |
2019/06/05(水) 16:28:21.08ID:H0J+0mDPd
銀英伝誰を嫁にしたい?
フレデリカ
ヒルダ
アンネローゼ
カリン
オルタンス
エヴァ
ジェシカ
エルフリーデ
マリーカ
下宿の姉妹
シャルロットの妹
0025名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d3b1-bUoT)
垢版 |
2019/06/05(水) 17:16:53.02ID:1ou7e+rr0
マグダレーナ
エリザベート
サビーネ

追加で
0029名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9193-U9gO)
垢版 |
2019/06/06(木) 03:13:31.71ID:Ko2QB1AF0
>>28
尺長いっていうけど、原作3巻の1章分使って書いてるし、OVAもちょくちょく
オリジナルシーン足してるが、やっぱ1話丸々使ってるからなぁ
0039名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4f78-17Kf)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:55:04.23ID:URdffgxk0
ユリアンの初陣は、原作よりも、さらに切羽詰まった感じ
巡洋艦撃沈も、原作では幸運な感じだったけど、今回のでは損傷しての必死の反撃だったし
こういうアレンジは良いと思う、漫画らしくて
0041名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd2f-2EXI)
垢版 |
2019/06/07(金) 05:48:56.71ID:WaxQ8bVpd
原作者が名前をつけないと名言してるからな
0044名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ df9d-x7LR)
垢版 |
2019/06/07(金) 18:55:16.70ID:P9BgDOyk0
シャルロットと妹はネット及びメディアリテラシーと防犯意識が身についたお子様になりそう
ネットのあるフジリュー版ではオルタンスがここいら辺の事は抜かりなく教育しとるだろ
0047名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd2f-2EXI)
垢版 |
2019/06/07(金) 19:30:02.01ID:UjYi7/Pwd
ユリアン死んだだろ
0052名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d391-Dhbd)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:41:29.59ID:0T0aJpPi0
スパルタニアンは40メートルもある巨大な戦闘艇だから、脱出のとき空母乗員を
何人か乗せられなかったのだろうか?

パイロットスーツ無しで戦闘機動されたらケチャップと化しそうだけどw
0055名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d1a1-FyjO)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:43:44.16ID:LWJvwkQG0
パイロットってこんなに危険なのにユリアンの志願を阻止しなかったヤン…
イゼルローン司令官の権限で自分の秘書なりキャゼルヌの補佐なりやらせろよ

メタ視点で死ぬことはないと分かっているから出来る芸当で
こんな事で死んでメソメソ泣かれても「権力を行使しなかったお前のせいだろ」としか思わんぞ
0063名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdcf-2EXI)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:07:25.98ID:e5AB3gsLd
アムロも訓練受けてないのにガンダム動かせるくらいだし大丈夫なんだよ
そんなノリで書かれたんだろ
0075名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d391-Dhbd)
垢版 |
2019/06/08(土) 20:56:57.13ID:ETN1G0eV0
>>73
大将という高官の従卒が二等兵というのは許されていないのだよw

>>62
いちおう、ヤンやフレデリカも士官学校でパイロット訓練課程は受けているから、
スパルタニアンを飛ばすだけならできるw
ユリアンの場合は、同課程を受けているかは不明だけど、ポプラン先生の
個人レッスン(意味深)を受けたはず。
その濃密なレッスン(超意味深)は通常のパイロット訓練課程よりも濃厚ではないかな?w
0077名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 739a-yzZW)
垢版 |
2019/06/09(日) 00:00:12.25ID:JdNNpdQ10
パイロットってこんなに苛酷な仕事だったのか。
敵の攻撃による物理的ダメージを喰らうのも怖いけど、それ以上に長時間生死の境目に晒されるメンタルの消耗が恐ろしい。
その中でエース張ってるポプランは凄いんだな。
0080名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0354-GC2g)
垢版 |
2019/06/09(日) 03:27:17.25ID:wEDsBLEN0
>>78
普通に慣性制御技術はスパルタニアンにも搭載されてるんじゃないの?
重力制御、慣性制御、亜空間跳躍航法は宇宙暦始まる前に完成されてたし
まあ原理はわからんがとにかく凄い技術だ
0081名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d391-Dhbd)
垢版 |
2019/06/09(日) 05:42:16.60ID:wrb3nU0n0
>>80
原作ではGに耐えるシーンがあるから、スパルタニアンに重力制御や慣性制御の類は
搭載されていないっぽい。
フジリュー版では、出撃時のチェックに重力制御云々の項目があった気がするけどw
0082名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ebc7-K3Ee)
垢版 |
2019/06/09(日) 06:41:16.91ID:d9jw1TVV0
スパルタニアンより10倍以上大きそうな…
つまり1000倍以上は重そうな巡航艦レンバッハとかいうやつから
ミサイルが出てきた瞬間にミサイルを撃ったら
2メートルもない距離にいたスパルタニアンは無事で
レンバッハは全壊とか、どういうトンデモ展開だよ
向こうの方が遥かに装甲が厚くてデカいのに脆すぎるだろ

なんか銀河帝国から亡命してきた老将は
帝国軍の事を「敵」と発言するのにためらいがあったし
今から裏切るフラグがビンビン丸だな

あの手この手を使ってイゼルローン軍の足をひっぱり
内部から弱体化させ
最終的にはヤンの首を手土産にラインハルト軍に合流して
身の安全を保障されるとともにその功績で出世するつもりだろう

そもそも右も左もわからない新兵ばかりの軍隊が
最前線の帝国軍精鋭と遭遇してしまったんなら
とりあえず取るものも取らず速度最優先で救援に向かうべきなのに
「最大兵力で向かうべきだ」とか進言して
よりによって最も到着まで時間のかかる方法を選ばせたからな
0083名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ebc7-K3Ee)
垢版 |
2019/06/09(日) 06:44:05.51ID:d9jw1TVV0
要するにそれは待機中の兵隊全員を叩き起こして出撃準備させ
全ての出撃艇の準備をさせ、数の限られた出撃口から一
列に並んだ全ての船が出尽くするまで待って、それから陣形を編成して、
それから一機も脱落しないよう陣形を保ったまま進軍するという、
準備に最も時間を費やす方法を選ばせたという事。
その間帝国軍は同盟の新兵を殺し放題だ。

さも同盟軍の利にな風を装って
最大限に同盟軍の損耗が大きくなるよう計算して発言するあたり、
さすがは歴戦の老将といった感じだ。

おそらく大規模な損害を出したアッテンボローとやらは辞任は当然として
自責の念に耐え切れず自殺、
ユリアンを失ったヤンは闇落ちし、今までのだらけた消極的な態度を一変させ
鬼神の形相で打倒帝国を誓うという王道展開になるんだろうな
0087名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdcf-2EXI)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:49:41.06ID:saUlGPWGd
ユリアンとか原作を読んだ時も死なないだろうと思ってたし
フジリュー版では後の立憲制の父になるとかあったから、どうなるかは予測できる
原作者もユリアンが帝国議会の議長になるかもとか書いてるし
0089名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd2f-tCrF)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:30:39.57ID:5BDP9juNd
>>81
搭載されていないんじゃなく、完全にゼロにできずに軽減のレベルなだけ。

アニメのオーガスとかもそんな感じ。

艦載機レベルの機動のGを完全に制御できてるなら、ブリッジの謎ロープとかも被害少なくできるだろ。
0092名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d54-7oq9)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:22:25.32ID:/piQg+Lj0
ユリアンの初陣のエピソードは同時にフジリュー版戦闘艇スパルタニアンの紹介を兼ねていてなかなか興味深かったな。
ポプランやコーネフ視点だとエースパイロットとして圧倒的な場面しか描けないから、実力伯仲した緊張感のある戦闘シーンにならない。

戦闘艇にもシールドが装備されているのはフジリューオリジナルだし。

ワルキューレも見てみたい気がするがエースパイロット登場はずっと後だし、ケンプを描くには外伝にいかなければいけない。
0093名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 87f3-qi/b)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:40:31.03ID:nRU5jRk60
原作だとユリアンの初陣は見事過ぎてシェーンコップも舌を巻くほどで
でも軍人になる事を反対していたヤンは「これで戦場を舐めてかかるようでは
本人のためにならない、真価が問われるのはこれからさ」と素直じゃない態度をとる
それなのにらフジリュー版だと機体は大破、本人も命からがら生還では
二人の評価も全然違ってしまうのではないか、どうにも原作改変をしたがるんだなぁ
0096名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd2f-2EXI)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:34:08.58ID:RBn/Ik2Bd
最後は司令官自ら総旗艦に突入とかやらかすからな
0098名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2d-Yssp)
垢版 |
2019/06/09(日) 19:58:55.68ID:iC9NlV+ba
>>83
バカ丸出しだな。
兵力の逐次投入という最もやってはいけないことをやれと言うのだから。
お前の言う通りにやったら、そんな少数の救援部隊はアッテンボローの部隊と一緒に、ケンプ艦隊に殲滅されるわな。

どうして、こんな簡単なことに思い至らないかな?

>>90
だね。

今回のフジリュー版は良改変だ。ケンプ艦隊が救援に向かっていることを描写して、
ヤンも最大戦力で救援に行かなければならない理由を説明している。
0100名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7f9d-x7LR)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:15:28.06ID:fPwzgOVW0
イゼルローンは人手だけなく猫も不足している
元帥だけではハードワークと緊張の連続のヤン艦隊を癒しきれない
事情があって飼い主が手放したり捨てた保護猫を1000匹ほど引き取ろう
0102名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ebc7-K3Ee)
垢版 |
2019/06/09(日) 20:34:52.79ID:d9jw1TVV0
>>98
逐次投入をやってはならないというのは
大軍と正面から激突せねばならない場合においての話だろ
混乱して右も左もわからない新兵を単に各地で誘導して避難させるのに
いちいち正面から敵とがっぷり四つで戦う必要などない
現地の混乱を収めて統制を取るために早期に熟練兵を投入するわけだ。

そもそも救援がサッパリこないからこそ帝国軍は調子に乗って
全軍突撃してきたのであって
後詰めが早く現れ、さらに続々と向かってきているというだけで
警戒心を抱き、それ以上攻め込まないか、
的を全滅させなくとも、ある程度戦果を挙げた事に満足して早期撤退するようになる

卑近な例でたとえると、大人1人が9人の子供を引率して町を歩いていた。
そこへ隣町の大人10人と出くわした。

子供らが隣町の大人10人と戦ったがほとんど相手にならない。
誰も助けにこないので、やがて隣町の大人10人がなめきって全員襲い掛かってきた。
そして子供が8人ぐらい殺されたあたりで、ようやく救援の大人が10人やってきた…
これがヤンの選択した選択肢A。

対して本当にとるべきなのは、さっさと大人を救援に向かわせる事。
大人10人揃ってなくともとりあえず3人を早く行かせる。
到着したときに子供2人が死んでいても
到着した大人3人が核になって指示を出して子供7人の陣形を再編成させ
守りを固めながら規則正しく撤退させる。
合計大人4名のうち2名がしんがりを勤めて敵の盾になる。

その2人が倒されても残る大人7人がやってくれば、9人の大人と
生き残った8人の子供で敵を食い止められる。
おくまで仮定だが、早期的撤退を前提にしたこの選択肢Bなら犠牲者が4人ですむ。
0106名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d391-Dhbd)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:02:24.04ID:prQvGAXC0
最悪、アッテンボロー艦隊が潰走した、帝国軍の追撃を受けて
平行追撃状態になればイゼルローン要塞本体も危うい。
アッテンもろともトゥールハンマーで撃滅をやるならともかく…

そうならないためにも、全艦隊をもって援軍を出さざるを得ないんだよ。
0109名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2d-Yssp)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:20:39.14ID:iC9NlV+ba
>>102
どんだけ頭が悪いんだ?

帝国軍が突撃してきたのは、同盟軍が新兵だと気付いたからだ。劇中で説明されているんだから、少しでも読解力があれば分かる筈だよね?
それよりもずっと前、戦端が開かれた当初から、帝国軍は優勢だった。そんな状況に、少数の同盟軍が救援に来てどうなる?
帝国軍の優勢は変わらないかせいぜい対等になるだけ。当然、帝国軍は戦闘を継続する。
そして、ケンプ艦隊が到着した時点で、圧倒的多数となった帝国軍により同盟軍は殲滅されるだろう。
その後も、少数の同盟軍が逐次戦場に到着し、その度に圧倒的多数の帝国軍に殲滅され続けるわけだ。
このように、お前の考えは誰が見ても明らかに愚策の極みだ。どうして理解できないかな?

劇中で描かれた通り、同盟軍が最大戦力で救援に行ったらどうなるか。前述とは逆に、同盟軍が圧倒的多数となり、帝国軍を殲滅することが可能になる。
当然、帝国軍は、そうなる前に、自軍が優勢な内に(即ち、目前の同盟軍に追撃の余力が無い内に)退却するわな。
帝国軍が退却してしまえば、それ以上の損耗は発生しない。結果的に、同盟軍の損耗は最小化されるわけだ。
帝国軍の司令官が知能の欠片もないバカでない限り、必ず退却する。なぜか、お前にはその発想が全く無かったわけだがw
0111名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d54-7oq9)
垢版 |
2019/06/10(月) 00:00:52.33ID:geVA5/vY0
そんなに難しく考えなくてもいいと思うが・・・。

敵の増援が到着するまで戦線を維持することが出来ないほどの戦力を投入して撤退に追い込んだと思うよ。
敵の数はアッテンボローの援軍要請の際に判明しているし。

実際OVAではアイヘンドルフ提督がヤン艦隊全軍の増援を見て「戦いにならん」と撤退を決意していた。
0112名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd2f-NcoX)
垢版 |
2019/06/10(月) 05:04:44.64ID:0EW5huN8d
本隊が兵力を揃えるまで味方が持ちこたえてくれると想定してるか、
あるいは敵はこちらが兵力を揃えるまでじっとしてくれてると想定しているかのどちらかだよね?
それともすべての兵力はいつでも準備万端だと想定しているのかな?

確かに兵力の逐次投入は愚策だ。
しかし、即応性がないと刻々と変わる状況に対応出来ない。
兵力の逐次投入してしまったと言うのはあくまで結果論の話なんだよ。
ま、敵の人数や装備を知ることが出来て、それに適当な兵力を揃えられるのが一番だけどね。
0113名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d391-Dhbd)
垢版 |
2019/06/10(月) 05:46:05.28ID:oA1855Zz0
そもそも、ドシロート同然の新兵をイゼルローン要塞に配備した同盟政府が悪い。

いかに主力艦隊の熟練兵が不足しているとはいえ、何も考えずに前線から
熟練兵引き抜いたら不味いだろうが。
せめて半人前に育ててからイゼルローンに送り出してくれ。(by ポプラン)
0115名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb91-Dhbd)
垢版 |
2019/06/10(月) 06:18:56.77ID:KtLcBZmy0
>>114
ローテの問題があるだろう。
フィッシャー艦隊が過重労働で潰れたら大ダメージだぞ。

もっとも、ヤンも述解しているように十分に安全な宙域だと思っていたから、戦闘は想定外。
イゼルローン司令部全体が甘かったと言える。
0116名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9b67-uQfi)
垢版 |
2019/06/10(月) 07:11:47.51ID:3BN6D/6J0
本部は本部で、あれほど新編成の部隊の扱いは慎重に行い
くれぐれも余計な出撃はするなと注意したのにとか思ってそう。

どいつもこいつも勝手なコトを言い、てんでバラバラなのが当時の同盟内部。
0117名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-2EXI)
垢版 |
2019/06/10(月) 07:47:59.92ID:NBVV7vWId
単にケチつけたいだけだから
0118名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa2d-Yssp)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:21:51.01ID:MRgSLhlwa
>>112
>本隊が兵力を揃えるまで味方が持ちこたえてくれると想定してる
こっちに決まってる。
敵(帝国軍)の兵力は判っており、アッテンボローの能力も知っている。
それに、遭遇戦であること(敵も準備をしてきたわけではない)も加味すれば、
味方が最低でもどのくらい持ちこたえられるかは判るだろう。ヤンなのだし。
0119名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-2EXI)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:40:02.23ID:NBVV7vWId
ヤンとメルカッツは帝国軍も増援が来るのを予測して、最大限の戦力でと言ってるわけで
少なかったらその増援に各個撃破される可能性がある
メリットとデメリットを考えて、よりベターな選択をした
0120名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-2EXI)
垢版 |
2019/06/10(月) 09:00:33.07ID:NBVV7vWId
新兵で苦戦したのは、この時だけなんだよな
これ以降も新兵も多いはずなんだけど、そのせいで苦戦したことないし
寄せ集めの艦隊でも精鋭の帝国軍に圧倒的な強さ見せるし
0128名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sddb-2EXI)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:57:43.13ID:NBVV7vWId
そりゃ宇宙戦争を経験した人間はいないからな
作者本人がそういうスタンスで書いてるし
0130名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd2f-NcoX)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:48:59.66ID:FbbuJAppd
>>129
よく勘違いされるんだけど、
聖書っていかに死後の世界が素晴らしいかを説いた話は少なくて(素晴らしくないとは言っていない)、
どういうことが神の怒りを買う、つまりは悪い状況に陥らせるかを説いてるんだけどね。
0132名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd2f-S8If)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:06:36.70ID:yYiId6T3d
>>130
クソほどどうでもいい
0145名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd2f-S8If)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:06:05.42ID:yYiId6T3d
>>138
>>142
これは脅迫だな
0147名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eb2e-r8+6)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:09:44.60ID:WvIjherr0
とんでもねえ、あたしゃ神様だよ
0151名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d54-7oq9)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:45:42.29ID:C6ZWOdbB0
>>149
>>149
撤退戦やゲリラ戦はかなりの練度がいるからね。練度不足の分艦隊だと全軍崩壊になりかねない。
とにかく固く守って戦線を維持して援軍を待つしか方法はないんだろうね。

相手が警戒していたとはいえ、新兵ばかりの分艦隊で戦線を維持できたのは非凡だと思う。
練度不足の分艦隊で戦線を維持することと、不利な状況の撤退戦で戦力を削ぐというのは
厳しい戦局での指揮という意味では共通していると思う。
0153名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0d30-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 13:33:32.18ID:O2ZQFvzI0
フィッシャーさんなら、新兵さんたちがイゼルローンに来る前から今の同盟の現状を鑑み
これから先は急激に派遣される兵の練度が落ちてくることをチャンと予測し
それを前提とした多々の艦隊運動ホーメーションを考案してそう。
0155名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sddb-tCrF)
垢版 |
2019/06/11(火) 16:17:58.40ID:IrrjnYMkd
>>154
最強よ。
フィッシャーが戦死してなかったら、ラインハルトが負けてた可能性も高い。(っつうか死んだからヤンが停戦に舵を切ったと地の文に明記してあったような)
フジリュー版だと泉谷しげるっぽいけど。
0156名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6ba1-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 17:02:15.55ID:GL0MITj40
>>155
それはない、フィッシャーの死はヤンに決断を促した要因の一つだけど
その前にラインハルトが物量でヤン艦隊を削り殺す戦術にシフトした時点で
対処の方法もなく負けを覚悟している

回廊の戦いは、ラインハルトが昏倒して和睦に変更していなかったら
ヤンがそのまま負けた可能性が高いし、仮に凌げたとしても、艦隊や熟練兵を失ったヤン艦隊が
そのまま再戦する余裕なく次戦で負けた可能性が高い

作中でヤン本人が言っているけど、自軍は失った兵や艦は補充するアテが無いのに対して
帝国軍は圧倒的な物量とそれを補う回復力があるから
0158名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d391-Dhbd)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:42:15.36ID:9Xc9U1ha0
>>157
シトレ戦法(無人艦突入作戦)が有効なのは、平行追撃により混戦に持ち込んで
要塞主砲や対空砲を使えなくするもしくは使いにくくしているからで、
要塞近傍で艦隊戦を行わなければ無人艦が突入されても迎撃は容易だぞ。

もっとも、嫌がらせの攻撃を受ければ、要塞兵器のみの対応では神経がすり減らされるけどw
0160名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6ba1-uQfi)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:20:44.72ID:GL0MITj40
それでどうにかできるんだったら同盟の帝国大遠征の補給がもうちょっとマシになってたんじゃない?
この時は同盟本国からも物資を調達してイゼルローンまで送っている

どのみち生産システムを稼働させるにもなんらかの種が必要でしょう無からうみだしているんじゃないんだから
0161名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d391-Dhbd)
垢版 |
2019/06/11(火) 22:55:46.14ID:9Xc9U1ha0
>>159
食糧生産の問題じゃなくて、輸送の問題。

つーか、フジリュー版でまだやっていない話は控えるべきだろう。(←オマエモナー)
同盟軍の帝国領侵攻作戦の話のつもりだったらスレ範疇だけどw
0162名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3d54-7oq9)
垢版 |
2019/06/12(水) 10:56:10.04ID:SP9ybLCN0
イゼルローン要塞の物資生産能力は駐留艦隊15000隻と要塞守備兵、民間人の数を前提にしているだと思うな。
もちろんイゼルローン防衛線や近隣星系への攻撃に備えた備蓄はあるだろうが。

だから帝国領侵攻の際、物資の消費がイゼルローンの生産能力をはるかに超えて本国からの輸送に頼ら
ざるを得なかったんだと思う。
0183名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5ba1-WoSL)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:22:51.02ID:nnOTUP1V0
あのフェザーンのブサメン(ボルテックと呼びたくない)
覇LORDの常元か、二次創作の主人公みたいなたちまわりで
原作のあらすじを知ってて行動してる何周目かの世界みたいなストーリーだな
この漫画
0188名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5ba1-WoSL)
垢版 |
2019/06/13(木) 15:58:31.48ID:2bBIJwjM0
乞食みたいな顔した自称フェザーン商人が身分証明も許可も無しに
トップレベルに警備が厳しくて然るべくの宰相府や基地などの重要拠点に入り放題とか無いわ
スパイや暗殺者が入って工作やりたい放題やな
0190名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-P6ga)
垢版 |
2019/06/13(木) 16:50:29.12ID:8EaH+SSJd
>>188
こんなの序の口だぞ。
終盤どっからどう見ても怪しい地球教徒が皇帝の居城に侵入して腹心を殺せるくらいだからな。
ミッターマイヤーなんか空港に妻の見送りとかするし。
ローエングラム王朝銀河帝国にセキュリティと言う軟弱な言葉はないのだ!
0198名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdba-PWj+)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:29:23.69ID:HaLcax/5d
屋敷に火かけられて全焼とかしてるからな
0199名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdba-PWj+)
垢版 |
2019/06/13(木) 19:32:47.63ID:HaLcax/5d
地球教の奴らは古代から伝わる魔術とか使って侵入したりできるか、忍者の末裔かどっちかだな
0204名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-r6Jh)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:59:45.17ID:O1sHBEcAp
フジリュー版は黒幕の掌の上すぎるんだよ

ヴェスターランド虐殺も
原作ではオーベルを聞き入れて虐殺を黙認したのが
敵に上を行かれて結果的に阻止できなかったことになった

これじゃ
虐殺の後のキルヒとの仲違いが不自然になる
0205名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW bb7b-sVqB)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:10:09.91ID:v0CK08fg0
この辺の話まで漫画化してるのってフジリュー版だけ?
0206名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ aa78-Rc2r)
垢版 |
2019/06/13(木) 21:26:22.11ID:7yTMyT5V0
ラインハルトは、フェザーンのあいつが元帥府をウロチョロするのを黙認しているのか?
まさか、これもラインハルト本人は全く気付いて無くて、あとからオーベルシュタインから聞かされる、
なんてことになるんじゃあるまいな
そろそろ、このラインハルトも「政戦両略の天才」ぶりを示してもらいたいのだけれど

今のところ、ヤンはラインハルトを評価してるけど、当のラインハルトはオーベルシュタインの進言や策に乗っかってるだけにしか見えん
0210名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdba-PWj+)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:33:23.30ID:HaLcax/5d
この調子だと、ラングも相当酷い容姿になりそうだ
0211名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-r6Jh)
垢版 |
2019/06/13(木) 22:52:24.92ID:O1sHBEcAp
見た目は好々爺だけど底知れない闇を抱えてる
みたいなキャラは藤崎版じゃ無理だな
0213名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdba-PWj+)
垢版 |
2019/06/14(金) 00:28:35.74ID:filI26PPd
銀英伝の艦隊戦について
銀英伝の艦隊戦は側面攻撃や背面攻撃に弱く、陣形が崩れると一方的にボコられる
だから陣形が崩れないか、すぐに建て直すことができると数的劣性でも持ちこたえることができる
ヤンのチートなとこは、陣形が崩れることはなく、的確な攻撃で敵の陣形を上手く崩すことができる
はぐれメタルの防御力持ちながら、会心の一撃連発して混乱させることもできるようなもの
ラインハルトはバーミリオンでヤンに艦隊陣形崩された後に立て直せなかったから、そこまではすごくない(ヤンの攻撃が的確で陣形の建て直しができなかったのだろうけど)
0217名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5ba1-WoSL)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:34:19.32ID:nX3wBjaZ0
フェザーンがシナリオ書いて
ラインハルトだろうがキルヒアイスだろうが逃れることができない
ケンプ程度踊らすのが余裕!とか
新解釈どころか物語が陳腐化してるな
0218名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5ba1-WoSL)
垢版 |
2019/06/14(金) 01:37:32.88ID:nX3wBjaZ0
ハイネセンからイゼルローンまで1ヶ月かかる
オーディンからイゼルローン近くの前線基地までどこでもドアを使ったか?
てぐらい無茶苦茶しよる
自称ボルテックは何人もいて個別に工作活動に従事してる設定のほうがまだ説明がつく
0220名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdba-PWj+)
垢版 |
2019/06/14(金) 07:58:16.34ID:filI26PPd
ハイネセンから20日でオーディンに移動し人もいるからな
作者のミスかもしれないけど
0226名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd5a-PWj+)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:38:47.11ID:VTJC8RqOd
フェザーンを原作と違った位置付けにしようとしてるけど、ことごとく空回りしてる気がする
0227名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b6c7-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 22:40:19.85ID:YuL9Hyll0
立ち読みで読んだ。ひでー話だったな

@先週敵の戦闘機ワルキューレ2機に
 目視できる距離まで近づかれた。

A次のコマでビームが放たれ、ユリアンの乗った
 スパルタ兵が爆発四散した。

この@Aの間でユリアンは脱出艇に乗って脱出した事になっているが
すぐ背後に戦闘機が飛んでいる目の前で脱出したのに
まったく敵に存在を気づかれていないのがおかしすぎる

すぐ近くの味方の艦の残骸に逃げて救助を待ったそうだが
フツーユリアンが逃げ込んだのを見たワルキューレ2機が
ダメ押しとばかりに爆破する筈だよな

させらユリアンが無事救助された理由もがわからん

帝国から亡命してきた何とかという老将は
「最大の兵力で強烈な一撃を食らわした後、すみやかに撤退すべだ」
とか進言していたのに、アレはいったい何だったんだ

すみやかに撤退するどころか敵軍が全滅寸前になるまで
その場にとどまって延々交戦し
その後も味方の兵たちの救助などを時間をかけてじっくりやってるじゃん
「すみやかに撤退」とはいったい何だったのか

そもそも全滅寸前になるほど兵力差があったのに
何だって帝国軍は逃げずにヤン艦隊本体と交戦を続けたのか
それについても何の説明も書かれていない
0231芋田治虫 (ワッチョイ 7688-oZrO)
垢版 |
2019/06/15(土) 03:05:26.71ID:xDO5KggJ0
ラインハルトがいなくても自由惑星同盟が勝てたかどうか怪しい。
そもそも勝てたとしても、あの広大な帝国領を維持できたかどうかはわからん。
ヤンが死ぬ前に銀河帝国領が泥沼のベトナム状態になって最終的には自由惑星同盟が撤退せざる負えなくなったと思う。
0232名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be91-jya6)
垢版 |
2019/06/15(土) 05:57:37.69ID:wQ499rmQ0
>>231
原作では、リヒテンラーデ侯が戦略的な見識をもって対抗策を練っているから、
同盟軍は壮絶な失敗をして撤退に追い込まれたと思う。

ただ、同盟軍が撤退するまでに門閥貴族が我慢できるか甚だ疑問なので、
泥沼の戦闘が発生していたのではないかな?w
0233名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/15(土) 09:53:32.03ID:GJkmi/SPa
>>227
ひでーのは、お前の知能だ。

>フツーユリアンが逃げ込んだのを見たワルキューレ2機が
>ダメ押しとばかりに爆破する筈だよな
は?バカか?
そんな暇あったら、スパルタニアンを1機でも多く撃墜しろよ。
少しでも知能があれば、既に戦闘力を喪失したパイロットに固執するよりも、
まだ戦闘力を有する他の敵を倒した方がいいって判るよね。
その方が、自分の戦果になるし、軍にとっても有益だ。
どうせユリアンはそこから動けないんだし、戦闘が終わってからゆっくり掃討すればいい。

どうしてこんな簡単なことが思い付かないかな?

>>230
それな。

フジリューも大して頭よくないんだが、そのフジリューと比べても>>227が頭悪すぎる。作者よりバカな読者が背伸びすると、こうなる。
0239名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-AGRC)
垢版 |
2019/06/15(土) 14:10:23.04ID:a/3yERK/p
>>237
ミュッケンベルガーだけじゃなく双璧が元帥でも出口での迎撃になる

帝国領内に引き込んで多くの領地を敵に与えて消耗させる作戦は政治的リスクとコストが高過ぎて
フリードリヒ4世のバックアップを受けてるラインハルト以外皇帝本人じゃないと出来ない作戦
0241名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b6c7-vI2o)
垢版 |
2019/06/15(土) 15:50:46.45ID:iTwoolp80
>>233
まーたいつものド低脳が無い知恵ふりしぼってアホ丸出しの言い訳かw
ユリアンのいた周囲の宙域のどこにスパルタニアンがいたんだよ
すぐ目の前にヤン艦隊の大群が迫ってきているのを見て
今更新しいスパルタニアン探して追いかけっこなんぞしているヒマなどあるか
すぐそばの動かない標的に逃げ込んだユリアン撃ったほうが
よほど時間的にもコスト的にも戦渦になるわ
0243名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be91-jya6)
垢版 |
2019/06/15(土) 16:35:52.20ID:wQ499rmQ0
>>241
スパルタニアンがいなくても、撃沈すべき軍艦がいる。
敵同盟軍がほぼ全滅して掃討戦に移っているならともかく、ワルキューレの
やるべきことは多いぞ。
なんせ、本来の目的は敵艦にまとわり付いて撃沈することだと、フジリュー版では
明記してあるからな。
スパルタニアンがいなくなった今がチャンスなのに、パイロットを探しまわるって
任務放棄以外の何物でもないわ。

これだからキリスト教野郎は・・・
0248名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b54-WQpV)
垢版 |
2019/06/15(土) 18:17:41.27ID:7NKo0svd0
現実でも対人地雷は殺傷力をわざと落としているくらいだしな。

ユリアンは幸運にも無傷だったが、搭乗戦闘艇が撃墜されたパイロットはケガをしている可能性が高い。
戦場で脱出した生死不明のパイロットを探す暇があったら、ほかの戦闘艇を攻撃にいったほうが相手の戦力減につながるしね。
0250名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4ef3-GEyX)
垢版 |
2019/06/15(土) 19:55:48.29ID:yhdep1qF0
今回の改変はつまりケンプに「要塞に要塞をぶつけてしまえ」と言わず
自己判断に任せた事でなんとなくラインハルトが部下に冷たい冷血人間ぽい原作を
ケンプが功に逸って突っ走った結果だからラインハルト悪くないんだよと解釈しろと
コミックだけ読んでる読者に思わせたいという意図があるのかな
0251名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b54-WQpV)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:50:52.52ID:7NKo0svd0
要塞対要塞は原作者がよく練れてないと言っていたから、補完する要素は多いだろうね。

技術的には可能であっても戦略的に見ても突拍子もない大規模出征。
ワープ可能な大規模要塞をわざわざイゼルローン要塞の真正面に展開した意味。

この辺をフジリュー流に解釈して見せるんだろうね。楽しみではある。
0253名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロレ Spbb-AGRC)
垢版 |
2019/06/15(土) 20:59:09.89ID:a/3yERK/p
原作ではトールハンマー封じの手段にしかなってないからな
かといってラインハルトが言ってるのも極論

そんなことするなら要塞をぶつける必要は全くない
ガイエスブルクと小惑星を時間差付けてイゼルローン回廊にワープさせて
カーリングの要領で小惑星がイゼルローンを排除した後ガイエスブルクが入れば済む
0257名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bbd1-BZXZ)
垢版 |
2019/06/15(土) 21:49:43.40ID:d3u/Uc5F0
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
https://pbs.twimg.com/media/D9F01tVUwAENuvf.jpg
    
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/Mv8H72A3G4 Android https://t.co/5Z27FV6m66  
[二] 会員登録を済ませる   
[三] マイページへ移動する     
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)
     
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可  
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます
  
 かんたんに入手できるのでご利用下さい      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0259名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdba-PWj+)
垢版 |
2019/06/15(土) 22:19:55.23ID:Jmn+SpCUd
帝国としては可能だけど、要塞攻略しようとして気がつかなかった
ヤンはイゼルローンは無傷で手にいれるのにこだわったから、質量兵器は使わなかった
ヤンは最初から可能性としては考えの中にあった
恐いんですよヤンは
0265名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-P6ga)
垢版 |
2019/06/16(日) 04:57:21.90ID:eJRp3Q8Ed
戦闘もしなきゃいけないが、戦力を喪失した友軍の救助が最優先よ。
だいたいパイロットを育成するのにどれだけ金がかかると思ってるんだよ。
パイロットは士官だよ?
ぶっちゃけエリートよ。
0266名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4ef3-GEyX)
垢版 |
2019/06/16(日) 05:37:55.38ID:Vh/iiXmt0
クブルスリーの病状が悪化して更迭という事になれば、トリュに媚びるだけで何の能もない
ドーソンが軍の最高責任者になってしまう、そうなれば軍はトリュの傀儡に成り下がる
ハードより人件費の方が高く付くというキュゼルヌの進言も無視されて
イゼルローン関係の予算は削られまくるんだろうなぁ
0267名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be91-jya6)
垢版 |
2019/06/16(日) 05:51:22.15ID:sK5fnytO0
>>265
などと意味不明な供述をしており・・・

という冗談は置いといて、救助は基本的に戦闘が終わってからだよ。

塹壕戦で味方兵が目の前で負傷したのなら負傷兵を収容できるだろうけど、
海戦で砲を撃ち合っている最中、水兵が誤って甲板から海に転落しても
艦を止めて救助には行けないだろ。(もし救助に行ったら即撃沈)
それと同じだ。

どうやら卿は、ドッグファイトしている最中、パラシュート降下している味方兵を
空中で救助するような勇敢な兵を自称しているようだなw
0270名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4)
垢版 |
2019/06/16(日) 06:27:05.57ID:6iYmkM7qp
>>267
救助のタイミングはともかく、戦闘で大事なのは敵の戦力を無力化することであって
敵兵を殺害することではない

パイロット個人にとっても戦果を稼ぐのに戦闘機の撃墜数を増やす方が効率的であって
すでに撃墜した戦闘機から脱出したパイロットを時間かけて探して殺しても撃墜マークは増えない
0273名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9791-UiF5)
垢版 |
2019/06/16(日) 08:17:50.43ID:8hpteLpk0
今回、ユリアンが撃墜される必然があったか?

ヤンがユリアン戦死に対して悔やむのは半ページともたないし、ユリアン以外の名もなき新兵の死を悔やまないのもらしくない。

シェーンコップの台詞はそのまま採用してるのに、それに対するヤンの台詞と感情、戦果を挙げて嬉しいんだけど…が無くなってしまってる。
0277名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9a25-2qry)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:03:35.21ID:GKWm7T790
ヤン 太公望
ユリアン 武吉
シェーンコップ 武成王
フレデリカ 当たると濃い顔になるヤツ

ラインハルト 聞仲
ビッテンフェルト 趙公明
その他部下 張奎 四聖

ボルテック 妲己
0280名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8a2b-aDQK)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:35:02.80ID:XKyYDt/b0
というかフジリュー版初見の人だってドキドキしないだろ
ユリアン初登場時に後々まで生き残ることをナレーションで示唆されてるんだからさ
スパルタニアンの戦闘描写は良かったけど展開改変は俺の好みでは無かったな
0281名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4)
垢版 |
2019/06/16(日) 10:43:59.86ID:6iYmkM7qp
オレ的には撃墜が付いたのが良かったな
原作の初陣で無傷の大戦果だと主人公バリアとかフォースのお守りみたいで
フジリュー版だと新兵がいきなり実戦に駆り出されて手も足も出ないうちにどんどん戦死する感がより強く出てる
0282名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdba-UiF5)
垢版 |
2019/06/16(日) 11:17:58.07ID:Gzs/Wzc2d
>>281
どんどん戦死してるのに、ユリアンは撃墜されても生き延びてるほうが、フォースのお守りだろ。

撃墜されなくても、ぼろぼろのスパルタニアンで空母から逃げた後に同盟艦に拾われた…だけで十分だろ。
0286名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b54-WQpV)
垢版 |
2019/06/16(日) 13:19:26.89ID:J0ZpH6LN0
>>273
マンガ的な盛り上げの手法だと思うし、原作を知る人間も唖然とさせて次週を注目させるのには成功だと思う。
まあ、どうせなら緊急脱出システムや緊急時の生命維持装置稼働の場面があってもいいとは思った。

ヤンもまた軍人と保護者の間で矛盾を抱えた感情の持ち主であることも強調されたし。
0293名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be91-jya6)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:39:07.69ID:0/dYF1ph0
>>292
陸戦なら可能かもだけど、海戦、空戦ではムリポ

宇宙空間における空戦での救出は、パラシュートで脱出しているパイロットを
空中で救出するイメージでとらえてくれ。
現実には地上に墜落したパイロットを地上(空挺)部隊が救出するのだが、
すでに空戦から離れて=戦場から離れており、戦闘中の救出とは呼べない。
0295名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd5a-PWj+)
垢版 |
2019/06/16(日) 20:43:00.63ID:c4SVncjSd
銀英伝で宇宙に飛び出したパイロットとか救出するようなシチュエーションなかったからな
軍艦が沈んだ時もシャトルで逃げ出せなかったらアウトだし
0302名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdba-eq/K)
垢版 |
2019/06/16(日) 21:48:33.34ID:IpjW+QT+d
>>293
それをいったらそもそもあんな宇宙戦争が実際に出来るわけが無い
0304名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-NS6H)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:16:23.16ID:B2NmNr/ua
 今日立ち読みしたが、誠によくアレンジされてると思う。
 これほどの危難を味わっても、けっきょくヤンが「理不尽な死」の当事者になるまで「モブキャラの命」をろくに考えようともしなかった若造像をよく描写できている。
 はっきり言って「妻子をを自分が運転する車に乗せるまで何やってきたかろくに考えない走り屋系DQN」と大差無いのよなあ。
0308名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab30-YCmz)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:31:27.44ID:3opvoqJJ0
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、砲座の前にすわって
  |     (__人__)    |  承認ボタンを押すだけの
  \     ` ⌒´     /  仕事が始まるお…
0309名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW d7f0-t3NZ)
垢版 |
2019/06/16(日) 22:40:50.03ID:V6w5nDr50
ルドルフ「私は、人間に必要なのは絶対的な勝利ではなく、戦う姿、その姿勢と考えます」
ルドルフ「美しく思われた人々の感情は常に悲しく、重んじた伝統は弱者の叫びにかき消される。戦いにおける勝者は歴史の中で衰退という終止符を打たねばならず、若き息吹は敗者の中から培われる……」 
ルドルフ「私は……敗者になりたい
0311名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 7a4e-9ye8)
垢版 |
2019/06/17(月) 03:22:07.08ID:CnvlrQ9H0
実はもう、全てが仮想現実の中の出来事なんだよ。
「銀河のチェスゲーム」を発展させて、人類の発展史を見るゲーム。
超コンピュータでシミュレート。
中にいる仮想人格たちは、あたかも自分に意思があるかのように錯覚している。

よくあるネタだけどね。
0317名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9791-UiF5)
垢版 |
2019/06/17(月) 09:37:51.03ID:ndrnzn4I0
>>310
イゼルローンを吹っ飛ばすくらいのトラップがあって、それは発見・解除してる。
ロイエンタール自身はもう一段なんかあるくらいの予感はあったかもしれんが、杞憂ということで処理してる。
0319名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdba-PWj+)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:09:14.88ID:AL2/DKPld
無人艦隊はできるけど、囮か突撃して自爆ぐらいしかできない
0320名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6354-r6Jh)
垢版 |
2019/06/17(月) 10:27:45.34ID:E4n1FjUV0
>>310
ロイエンタールって結構脳筋だから
0332名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:02:22.26ID:EJZJQfJJa
>>302
何が言いたいのか、よく分からん。

現代だって、空中戦は普通にできるが、パラシュートで脱出しているパイロットを空中で救出することは不可能だよね。
そこから類推すれば、宇宙戦争は普通にできるが、脱出したユリアンを戦闘中に救出することは不可能となる。
何もおかしくないと思うが。
0333名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:10:04.78ID:EJZJQfJJa
>>330
飛行機も自動車も発明当初は人力による制御だったろ。何しろ、当時はコンピュータ自体が存在しなかったからな。
コンピュータが人と機械の間に入ってて人力による制御じゃなくなったのは、最近のことでしかない。
従って、常識的に考えれば、重力制御技術も超光速航行技術も、それなりの性能のコンピュータがあれば人による制御は可能だと考えるべきだな。
それを敢えて否定する理由は何だ?
0335名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4)
垢版 |
2019/06/17(月) 20:22:36.06ID:HbEnuBD5p
>>333
>飛行機も自動車も発明当初は人力による制御だったろ。

今の飛行機と自動車が百年前と同じだったら人力でいいけどね
その言い方からすると機械関係について全く知らないようだから噛み付く前に少し調べたら?

全く知らない文系君に説明するのが大変だから
0344名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdba-PWj+)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:07:50.09ID:42HuomJ+d
銀英伝では、わざとAIとかを発達させてないからね
人間同士の攻防を描きたかったから
自動車の完全自動運転は実用化されてるけど
0346名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdba-eq/K)
垢版 |
2019/06/17(月) 21:20:49.54ID:uFx9f+x8d
>>341
スカイネット「まったくまったく」
0353名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 08:32:24.34ID:SCkCAgUTa
>>340
時々いるんだよなw
用語だけ知ってて、それが出てきた背景や経緯を全く理解してない奴。
飛行機や自動車が発明された当初からFBWやDBWを使っていたとでも勘違いしているのかね?
だから、重力制御や超光速航行の技術があれば自律戦闘無人機の技術もある筈だという寝言を信じてしまう。
0356名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 09:02:23.15ID:SCkCAgUTa
>>355
反論に窮して捨て台詞、乙w

>>342
そう、それくらいしか記述はないんだよね。
たったそれだけの記述から、「AIがないととても実現できる代物じゃない」と断言できてしまう>>327がヤバ過ぎるw
これをこそ「日本語が不自由の典型」と言う。
0358名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4)
垢版 |
2019/06/18(火) 09:09:56.30ID:+m+bivLSp
>>356
日本語が不自由所か最低限の常識すらないからブーメランすら気付かない
>>333>>338で発明当初の原始的なものは人力制御だが進歩と複雑化に伴ってコンピュータ制御と自分で言ってるのに
21世紀の今では隣の星に行くのにすら高性能コンピュータによる制御がないとできないのに
1600年後で今の宇宙計画なんかより遥かに複雑で難易度の高い超高速恒星間航行をやるのに人力制御でオッケーとか

銀英伝世界の人間が今の人間よりはるかに進化してコンピュータ顔負けの超計算能力を持ってるとでも言うのか?
0359名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 9791-UiF5)
垢版 |
2019/06/18(火) 09:21:57.99ID:1aKReK8g0
重力制御や慣性制御はコモディティ化してんだろ。
スタンドアロンで電源なり何なりエネルギーさえ供給しとけば勝手に動作してるレベル。

だから、無人艦なんかも真っ直ぐ突っ込ませるとか簡単な操作なら、外部からのハッキング心配しないでもやれるし、実際にやってる。
判断とか細かい制御が必要になると、そこに外部からのハッキングの余地があって、乗っ取られる可能性がある。
いつ味方に砲撃するか判らんような無人兵器なら、そりゃ使わんわ。
0360名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4)
垢版 |
2019/06/18(火) 09:25:26.07ID:+m+bivLSp
>>359
それにダメコンも必要だし、万単位の艦船が隊列を組んで高速で移動したり隊列変換するから
人を監視役と決定役として配置する必要がある

銀英伝の艦艇は大きさの割に配置された人数が極端に少ないから自動化がかなり進んでないとそもそも動かせない
0361名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 09:29:23.52ID:SCkCAgUTa
>>358
おいおい、誤魔化すなよ。誰がいつコンピュータ制御を否定した?
お前は>>328で「AIがないととても実現できる代物じゃない」と言ったよな。
AIをコンピュータ制御にすり替えるとは詭弁も甚だしい。

自動車も飛行機も、発明された当初は、コンピュータ制御なんてなくっても、人力で全く問題なく制御できてた。
ずっと後にコンピュータ制御ができるようになって、人間は『楽ができるようになった』。それだけだ。
こういった経緯を知っていれば、重力制御や超光速技術も同様にAIなんてなくっても、
当時のコンピュータで全く問題なく制御できたのだろうと推測できるわな。

ところがお前は「AIがないととても実現できる代物じゃない」と言い張る。どうしてAIがないと実現できないと断言できたんだ?その根拠は?
今度は、AIをコンピュータ制御にすり替えずに、ちゃんと答えろよ。
0362名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 09:40:32.86ID:SCkCAgUTa
>>360
ダメコンや監視役・決定役こそ、お前の言うところの「AI」とやらに任せればいいんじゃないか?
「AIがないととても実現できる代物じゃない」んだろ?さぞや高性能なAIがあるんだろうからね。
なんか矛盾を感じてしまうなぁ。
0364名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:10:05.58ID:+m+bivLSp
>>361
>自動車も飛行機も、発明された当初は、コンピュータ制御なんてなくっても、人力で全く問題なく制御できてた。
>ずっと後にコンピュータ制御ができるようになって、人間は『楽ができるようになった』。それだけだ。

話にならない
なぜコンピュータ制御を使わざるを得ないのかすら理解してない
0367名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd5a-UiF5)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:22:03.39ID:IUdJIUa9d
フジリュー版なら、ルンバが出てる通り、無人機器は可能だし普及もしてる。
それが兵器に流用されないのは、それなりに理由があるし、フジリュー版も「地上戦では伝書鳩…」みたいな描写は拾ってた。

ま。いつもの原作、OVAどころかフジリュー漫画すら見てないのが、「ボクチンの考えたお話のほうが凄いんでしゅ」って、イキってるんだろ。
0368名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:30:16.81ID:+m+bivLSp
>>366
技術があることと運用面でそれを兵器として使うことは別
他の人も言ってるように原作にも自動運転車が登場してるから自動制御やAIが存在してるのは間違いない
宇宙戦争に自律兵器が使われないなだけで艦船の制御に高度な自動制御技術が使われるのは間違いない

後期のイゼルローン艦隊だと艦1隻に当てる人員は100人未満
全長600メートルの戦艦とそこに積んでる主砲や近距離砲ミサイル
中和磁場エンジン重力環境制御ダメージコントロールなどやりながら
超高速で緻密な艦隊運動するのに人力制御は無理
0370名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-P6ga)
垢版 |
2019/06/18(火) 10:51:34.47ID:QMrJEgX9d
ちょっと気の利いたアニメ見れば、
距離が離れたところに行くのに、
ほんのわずかでも角度が変わったら全然検討違いのところに行くとわかるのに、(ステルヴィアとかアドルノアゼロとか、なんなら分度器を使って線を延々と延ばして行くとか)
それを人力で計算して目的につけると考えるとか、
ちょっと銀英伝世界の人間の計算能力をあんまりにも過大評価し過ぎてないか?
0372名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:02:50.93ID:SCkCAgUTa
>>367
それなw

>>368
自動制御技術なら原作でもフジリュー版でも登場するよ。当然、人力ではなくコンピュータ制御だろう。

だが、俺が訊いているのは、お前の主張する「AIがないととても実現できる代物じゃない」の根拠なんだけどね。
どうして、通常の(非AIの)コンピュータ制御では制御できなくて、AIじゃなきゃ実現できないんだ?
それも、自律戦闘無人機に使えるような高度なAIでなければならない理由は何?
0373名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-P6ga)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:03:13.96ID:QMrJEgX9d
超高速で動いてるから、艦隊のどれか一ユニットだけでも少しでも角度がズレてたら多大な被害が出るのに、
それでも人力でやれると言う。
銀英伝世界の人間は頭にスーパーコンピューターでも積んでるのかねぇ?
0374名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:04:49.25ID:+m+bivLSp
>>369
一例としてオレが前にも言ったFBWが開発されたのはただ便利の為じゃないぞ?

現代の戦闘機はFBWなしに操縦できる物じゃない
運動性能を高めるために機体が常に不安定な動きをするように設計されてるから
FBW使わず人力操縦するとベテランパイロットでもあっという間に墜落

性能が上がってより難易度の高いことをさせようとすればするほど人力は無理
0382名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:51:53.23ID:+m+bivLSp
>>381
個艦単位までAI化したらAIが取った最良の選択肢が全体にとって最悪なものになる可能性もあるから
指揮官が予想できないAIに任せるよりも予想できる人間に任せる方が安全、という可能性もある

指揮官が部隊に不条理な作戦を強要するけどAIが受け付けないと戦争すら出来ない
だから不条理な命令が伴う軍事関連ではAIはあくまでもサポートで
そうじゃない民生分野では自律型製品が存在する
イゼルローン艦隊でもAIが勝手に出撃しないように簡単な艦隊運動しかやらせない

まあ、オレの脳内補完だから気に入らない人は無視してくれ
0383名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 11:55:09.14ID:SCkCAgUTa
>>374
それ、俺が言った「効率が良くなる」「安全性が高まる」そのまんまじゃん。
そもそも、お前が言っているのは、飛行機だけの、それも戦闘機という特殊用途に限定した話だよね。
FBWが無くても戦闘機は普通に操縦できるよ。運動性能を諦めて、安定な動きをするよう設計すればいい。
それのどこが「使わざるを得ない」の理由なんだ?

お前は自分で言ってて解ってないようだから説明するが、
お前が言ったのは「戦闘機で『戦闘に勝つために』使わざるを得ない」理由な。
俺が訊いているのは「それを使わないと技術がそもそも成り立たないから使わざるを得ない」理由だ。
もともとの論点が「重力制御や超光速航行の技術は、AIがないととても実現できる代物じゃない」ということだからな。
0384名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:00:44.06ID:+m+bivLSp
>>383
>FBWが無くても戦闘機は普通に操縦できるよ。運動性能を諦めて、安定な動きをするよう設計すればいい。
>それのどこが「使わざるを得ない」の理由なんだ?

運動性能諦めた戦闘機で何をしたい?
それって戦闘機とは言わないだろう
戦闘機はなんのためのものか、を考えれば運動性能の向上は死活問題

屁理屈のために論点がおかしくなってるぞ?
0387名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:12:15.20ID:SCkCAgUTa
>>384
>運動性能諦めた戦闘機で何をしたい?
>それって戦闘機とは言わないだろう
はぁ?戦闘機は戦闘機だろ。ただ、運動性能が低いから戦えば負ける弱い戦闘機ってだけだ。
例えば90式戦車が10式戦車に勝てないとして、だからって90式は戦車でなくなるのか?違うだろ。

>戦闘機はなんのためのものか、を考えれば運動性能の向上は死活問題
ほら、「技術が実現できるか」の話なのに、「死活問題」にすり変わっている。卑劣な論点すり替えだ。

>屁理屈のために論点がおかしくなってるぞ?
その言葉そっくりそのままお前に返すわ。

>>386
>根性で現代の戦闘機を人力操縦したらどうだ?
バカか?墜落するに決まってるだろ。
人力操縦するには「運動性能を諦めて、安定な動きをするよう設計す」る必要があるって言ったのに、それすら分からないのかw
0389名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 12:24:11.07ID:SCkCAgUTa
>>388
今度は「意味」に論点すり替えw

勝てない戦闘機を作る意味は無いね。だが、だからと言って「技術を実現できない」ことには全然ならないわな。
この通り、「屁理屈のために論点がおかしくなってる」「屁理屈にハマって意味不明になってる」「屁理屈のために前提すら否定する」のは、お前だ。
0391名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd5a-PWj+)
垢版 |
2019/06/18(火) 13:04:02.43ID:61dd1II0d
ぎんえ
0396名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdba-eq/K)
垢版 |
2019/06/18(火) 15:49:53.17ID:JsxL+VpCd
>>393
ウルトラマンシリーズを見ろ
異星間交流までしてどれだけ技術が発達しても未だにパイロットが前線で頑張ってる
0406名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-P6ga)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:18:08.97ID:QMrJEgX9d
>>405
0333 名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu) 2019/06/17 20:10:04
>>330
飛行機も自動車も発明当初は人力による制御だったろ。何しろ、当時はコンピュータ自体が存在しなかったからな。
コンピュータが人と機械の間に入ってて人力による制御じゃなくなったのは、最近のことでしかない。
従って、常識的に考えれば、重力制御技術も超光速航行技術も、それなりの性能のコンピュータがあれば人による制御は可能だと考えるべきだな。
それを敢えて否定する理由は何だ?

まあ、彼の話は大変高尚で難解なので解釈が間違っているかもしれないが。
0407名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-P6ga)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:31:13.21ID:QMrJEgX9d
運動性能を諦めた戦闘機の話とか、
技術の向上を目指しませんと言ってるようなものだと思うが、
これまた高尚で太上老君のごとき深い考えがあって、
僕の解釈が間違っているんだろうな。
0410名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:53:55.88ID:/uij6WqZa
>>406
俺は明確に「人力による『制御』」と言っている。お前がこれを「人力『計算』」に改竄した。恥を知れ。

>>407
>運動性能を諦めた戦闘機の話とか、
>技術の向上を目指しませんと言ってるようなものだと思うが、
「技術の向上を目指しません」なんて誰も言ってないが。捏造するな!
0412名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-P6ga)
垢版 |
2019/06/18(火) 17:58:52.43ID:QMrJEgX9d
>>410
現代の戦闘機を人力で制御したら間違いを認めるよ。
0413名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-P6ga)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:02:45.68ID:QMrJEgX9d
まあ、僕はヘタレな現代人なので今時マニュアル車とか怖くて乗れないけどな。
そこをアウアウウー Sac7-2bQuは人力で宇宙戦艦を操縦して見せると豪語する。
いや、まったく英雄的な人物だ。
0414名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:09:46.99ID:/uij6WqZa
>>412
ふざけるのもいい加減にしろよ。
俺は現代の戦闘機を人力で制御できないとハッキリ言っている。運動性能を諦めて、安定な動きをするよう設計する必要があるとな。
お前がそれを改竄して「人力計算」とか言い出したんだろうが。お前だけが間違っているんだから、お前が謝罪しろよ。

>>413
俺がいつどのレスで「人力で宇宙戦艦を操縦して見せると豪語」したんだ?引用して見せろ。
引用できなければ、お前が人の発言を捏造した動かぬ証拠だ。
0415名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-P6ga)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:15:58.48ID:QMrJEgX9d
>>414
戻る
レス検索(9件)

0307 名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW d7f0-t3NZ) 2019/06/16 22:29:12
電子戦への対策相当やられてるしなぁ
無線操縦はできなそうだしAIもハックされそう
ID:V6w5nDr50(1/2)

0374 名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロラ Spbb-J9C4) 2019/06/18 11:04:49
>>369
一例としてオレが前にも言ったFBWが開発されたのはただ便利の為じゃないぞ?

現代の戦闘機はFBWなしに操縦できる物じゃない
運動性能を高めるために機体が常に不安定な動きをするように設計されてるから
FBW使わず人力操縦するとベテランパイロットでもあっという間に墜落

性能が上がってより難易度の高いことをさせようとすればするほど人力は無理
ID:+m+bivLSp(6/11)
0383 名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu) 2019/06/18 11:55:09
>>374
それ、俺が言った「効率が良くなる」「安全性が高まる」そのまんまじゃん。
そもそも、お前が言っているのは、飛行機だけの、それも戦闘機という特殊用途に限定した話だよね。
FBWが無くても戦闘機は普通に操縦できるよ。運動性能を諦めて、安定な動きをするよう設計すればいい。
それのどこが「使わざるを得ない」の理由なんだ?

お前は自分で言ってて解ってないようだから説明するが、
お前が言ったのは「戦闘機で『戦闘に勝つために』使わざるを得ない」理由な。
俺が訊いているのは「それを使わないと技術がそもそも成り立たないから使わざるを得ない」理由だ。
もともとの論点が「重力制御や超光速航行の技術は、AIがないととても実現できる代物じゃない」ということだからな。
ID:SCkCAgUTa(9/12)
これをそう解釈したんだが、後学のためにどういう意味で言ったか教えていただけますかね?
0417名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 18:27:59.81ID:/uij6WqZa
>>415
そのどこに「人力計算」「人力で宇宙戦艦を操縦して見せる」と書いてあるんだ?
書いてないことを書いてあると言ったら、それは捏造だ。

>>416
>それを技術向上を諦めると言うと思うんだが、
言わない。「諦める」と取れる部分が全く無い。従って、完全にお前の捏造だ。

>本当はどういう解釈が正しいんだ?
正しい解釈も何も、捏造しなければいいだけ。
0422名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spbb-r6Jh)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:14:17.44ID:zLX1xb0gp
話を銀英伝に戻そうや

小説を読んだのは10年以上前でうろ覚えだけど
どいつもこいつも
ここまで地球教とフェザーンのいいように操られてたっけ?

見るからに怪しい奴の口車に簡単に乗せられて
アホみたいに見えるわ

ラインハルトは「奴らを利用してやる」とかイキった感じで
義眼に色々探らせてるけど
結局現状は黒幕の思い通りになっちゃってるし
0427名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be91-jya6)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:42:06.19ID:0QduZ2sM0
>>422
単純に言えば、結局のところ金の力だよ。

金の力で二大派閥をコントロールして互いに相争うように仕向けている。
どちらかがフェザーンのコントロールから離れたら、他方の派閥によって即死するようね。
0428名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9aaf-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 19:52:18.60ID:jj6T6AS60
>>424
ケンプは上司の評価もだけど、同僚との競争に焦ったのがね
この問題は帝国軍にずっとくすぶりつづけることになる
のちのレンネンカンプやグリルパルツァーの暴走もこれがあった面があるし
0429名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spbb-r6Jh)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:12:28.82ID:zLX1xb0gp
>>428
あーたしかに
有能ならば誰でもチャンスのあるけど
それ故に功績が無いと出世できない超実力主義になって
功を焦ったのか
0431名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac7-2bQu)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:16:39.94ID:/uij6WqZa
>>424
原作ではあの帝国軍の部隊はヤン艦隊が接近した時点で撤退して本人も生還しているが、
フジリュー版では部隊は大打撃を被り司令官まで戦死してしまっているからな。
しかも、ケンプ自身が救援に向かったが間に合わなかったという最も悔しいパターン。

ケンプとしては、戦略的に何の価値も無い遭遇戦で死んでいった将兵達の仇を討ちたい気持ちもあるのかも。
0432名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd5a-PWj+)
垢版 |
2019/06/18(火) 20:36:24.48ID:61dd1II0d
>>425
この後にも、いろいろやらかしてる奴だからな
少なくとも作者はフォークをろくでもない奴に描いてる
0433名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4ef3-GEyX)
垢版 |
2019/06/18(火) 21:47:16.13ID:ndS+T0A40
後に元帥府の提督に名を連ねるレンネンカンプもだけど、実力主義を謳っていながら
どうしても組織の中では年功序列の呪縛からは抜けきれないモノなんだよな
ファーレンハイトやメックリあたりはそんなに離れてないけど
ケンプやレンネンからしたら双璧は遥かに年下
「二人の実力は認めるが、ローエングラム候の配下になったのが早かっただけで
自分自身の力量とそこまで離れているとは思えん」みたいな思い込みが
0434名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9aaf-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:08:31.19ID:jj6T6AS60
>>429
実力主義、功績主義になると、軍人は功績あげて出世するには混乱動乱が起こるのを求めるようになってしまう
レンネンカンプがヤンを抹殺しようと平地に乱をおこしたのがそうだし、グリルパルツァーが地球教の陰謀の証拠を隠滅して
ロイエンタールを反乱に追い込んだのも、「戦乱を起こして自分が功績たてて出世したいから」があったしね
0438名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bb7b-AFaF)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:26:15.24ID:ZWHPlSfu0
すまん、ボケていた
原作さらっと確認したら義眼がミッターマイヤーとロイエンタール両名と協議して今後の作戦をーとラインハルトに報告していたから一歩先んじていたのがそのままスライドしたんじゃないかな
会戦終了後にビュッテン以外には昇進を約束していたし
0440名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9aaf-YCmz)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:46:47.77ID:jj6T6AS60
ロイとミッターはたぶんもとからあの世代の出世頭だったんだと思う、二十八歳で少将だからな
ラインハルトの麾下に参じたのも一番早いし
知遇を得たのはケスラーのほうが早いけど
0441名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d755-vI2o)
垢版 |
2019/06/18(火) 22:56:19.52ID:DpLZxOhq0
帝国って、中将で八千隻で大将で一万二千隻程度だろ
なんでアムリッツアの時点で同盟の正規艦隊と同規模以上なんだ?

そこらへんを良改変して貰いたかったわ・・・
それともローエングラム元帥府だけは特例で大規模とか?
0446名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d755-vI2o)
垢版 |
2019/06/18(火) 23:42:34.29ID:DpLZxOhq0
キルヒの階級をもっと高めとくべきだったな
アムリッツアの時点で大将、ミタ・ロイは中将、その他少将で
ライン元帥と上手い事組み合わせて、規模増強艦隊を数個臨時編成して
アスターテの時の要領で同盟艦隊に、それぞれ順次挑んで行けばよかった…
0447名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bbb1-LWbF)
垢版 |
2019/06/19(水) 00:16:52.43ID:MCCT+OAC0
>>433
まあそれでも双璧は参画時点で門閥貴族の竹馬下駄ばき階級を除けばあの世代の出世頭だからな。
差を見誤っても実力が群を抜いてるのは皆理解出来てる。
すぐ死にかけるのと若さもあって過小評価されてるのはミュラー君だよね、ケンプは自分以下と誤解してるし若手には追い越し狙いされるし、カイザーでさえ当初見誤ってたふしがある。
0452名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3791-jya6)
垢版 |
2019/06/19(水) 04:38:55.42ID:MJjs/k3w0
>>435
中将連中で最先任だからじゃないの?

フリードリヒ4世崩御の影響で全員昇進という状況ではなくなったので、
何人か選んだ結果がキルヒ、ロイエン、ミッタ、オーベルの4人昇進になったとか?
0455名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 5a9a-i/jY)
垢版 |
2019/06/19(水) 09:47:03.86ID:TqUiawXa0
この前話題になってたブサメンについて

自分はボルテックは割と平気、どっちかと言うと好きな方だけど、
リンチだけはどうしても無理だった。
なんかロードオブザリングのゴラムみたいで生理的嫌悪感を覚えた。

でもフジリューは老若男女、美醜を問わず色んな顔を描けるんだなあと感心するところでもある
0456名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b54-WQpV)
垢版 |
2019/06/19(水) 09:49:33.14ID:LzjWORr+0
ラインハルト麾下の提督が元帥府に招聘されたときにすでに中将であったことを考えると、
旧帝国軍は平民でも実力さえあれば若くして将官に昇進できる実力主義の組織なんだよね。
0458名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9aaf-YCmz)
垢版 |
2019/06/19(水) 10:18:47.67ID:dWpwlS460
>>456
昔ものすごい大敗北して貴族将官がごっそり失って、それで平民出身の将官が出てくるようになったってある(つまりそれまでは)
たぶん少将や中将くらいまでは平民にも門戸ひらいているんだと思う
それ以上、軍中枢になると功績だけの問題じゃなくなる
0462名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b54-WQpV)
垢版 |
2019/06/19(水) 10:43:33.32ID:LzjWORr+0
>>455
リンチは人の見る目にかける部分があるとはいえ、グリーンヒルが期待した人材だからな。
もう少し有能臭が残っていてもよかったと思う。実際、ラインハルトから示された策謀とはいえ
グリーンヒルらを説得することが出来たのだから。

どんなに巧妙な作戦案だったとしても、あの風貌では説得力がないよ。
0463名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-3jz9)
垢版 |
2019/06/19(水) 11:41:14.52ID:2kbgT0WRd
フジリュー版に限った話じゃないが、よくもまあ自分の妻子含めた三百万民間人を
(肉)奴隷にしかけた敵前逃亡野郎にセカンドチャンスくれてやる気になったもんだね
0470名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdba-3jz9)
垢版 |
2019/06/19(水) 17:18:14.01ID:2kbgT0WRd
シュタミッツも軍需産業の重役を拘束して、死んでも構わないと計算の上
最前線に放り込むという荒業をやったことがある
ヤンが聞いたらお見事と評価して自分もやりたかったと思ったろうな
0474名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdba-PWj+)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:17:03.78ID:VDXijAiSd
辺境の守備隊とかじゃないから左遷ともいいがたいんだけどね
最前線の艦隊に配属だから
0481名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ be91-jya6)
垢版 |
2019/06/19(水) 21:33:59.33ID:1Dum850j0
>>478
中将の場合は名目上、旗艦を配備(貸与?)しているだけだろ。
要するに、期間を与えられた中将閣下の同意なく取り上げることが可能。

そして、大将に昇進したら改めて旗艦を下賜されるのだろう。
0486名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d755-vI2o)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:10:19.28ID:BeoOJq4m0
ロボス元帥はもちろん、パエッタ・ムーア・パストーレ各中将
止めににフォーク准将とろくでもないのも多い

やはり戦争の長期化による人材の枯渇で、まともに育成されたのもいれば
おかしなのも混在する状況なんだろな、と脳内補完してる。
0487名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8b54-WQpV)
垢版 |
2019/06/19(水) 22:55:48.72ID:LzjWORr+0
>>466
同時にヤンを高く評価した人でもあるんだよね。同時期に高く評価していた軍幹部はシトレとキャゼルヌくらい。
衰える前のアンパンマン元帥とのコンビで帝国軍との戦いを優勢に導いていたからね。
0492名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9354-N2+L)
垢版 |
2019/06/20(木) 04:46:02.85ID:qAlYSPtV0
だからさぁ、いい加減グロ画像やめようよフジリュー
せめて人間の顔にしようよ
何あの頬肉。マジで何なの?なんのつもり?ギャグのつもりなの?面白いと読者が思うとでも?
0504名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 51a1-Mjpc)
垢版 |
2019/06/20(木) 11:54:12.07ID:io6QcSq80
ネグロポンティは超がつく上級国民だろ
このデザインは歯医者に行く金すら無いのか?
年金暮らしの安アパート住まいの独居老人とヘドロスライムを混ぜたような見た目って
デザインが幼稚すぎるだろ
0505名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK6b-1TKs)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:16:47.41ID:SZypsK2GK
クリーチャーみたいなデザインにして中年男〜老人のバリエーションが少ないのを誤魔化してる感がある
今までフジリューが書いて来た漫画って基本的に若者が主役で、数多くの中年男や老人を書く必要に迫られた作品ってなかったろうから
封神演義は仙人=基本的に不老不死だから若者のデザインで良いし掲載誌もWJだからそれが正解だったけど

銀英伝も主要な登場人物が20〜30代の若手だから若者のデザインでやれてるがそれ以上の年齢のキャラがイマイチなのはその辺もありそう
0509名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdb3-QIr7)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:26:15.65ID:NMjnyVA7d
醜悪なブサメンキモオタなクリーチャーをイケメン絶対正義マンがちょっと悪い知恵を働かせて倒す。
物語の王道じゃないか。
イケメンはどんな非道を行ってもイケメン無罪になるからね。
ブサメンは諦めて首吊ってシネと言う原作者の強いメッセージが伝わってくるようじゃないか。
0510名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdb3-QIr7)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:29:38.74ID:NMjnyVA7d
ロイエンタール:レイプしたけど、イケメン無罪!だってイケメンだし!
ラング:孤児院に寄付してた?ブサメンだからキモオタみたいなこと考えてたんだろ!死刑だな。
みたいな思想の元に書かれてるであろう作品をよく君ら読めるよね?
0512名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK6b-1TKs)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:39:31.46ID:SZypsK2GK
不細工な赤ん坊みたいな顔から天上のバス(低音域)という容姿すら武器にしてたラングおじさん
篤志家という素顔も添えてバランスも良い

見た目も中身も乖離がなかったのはオーベルシュタインか
何かの本で読んだが本当の策士はオーベルシュタインの様な「如何にも」な見た目や言動じゃ駄目らしい
それこそ常日頃はキルヒアイスみたいな誠実さを感じさせる見た目や言動じゃないと敵を欺く前に味方に信じて貰えないそうだ
0514名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 51a1-Mjpc)
垢版 |
2019/06/20(木) 12:47:18.90ID:io6QcSq80
あの不潔でだらしない妖怪顔で選挙で戦えるか?という疑問もある
有権者を騙したりポピュリズム煽るにも弁舌と容姿が必要
詐欺師の鈴木宗男ですら坂田利夫似の見た目を武器にて弁舌で道民のハートをゲットだ
比べてドロドロに溶けた顔の妖怪に投票した同盟市民が知能に欠陥があるように見えるな
0527名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2bf3-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:18:23.38ID:pyTkbE060
ドミニクのまつ毛が気持ち悪いんだが
なんであんな新宿二丁目のオカマみたいな付けまつ毛

ルパートがいきなり国防委員長に謁見するのか
OVAだと駐在弁務官ヘンスローじゃなかったっけ
0528名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:21:33.45ID:3EAP0Dgcd
ヤン不在のイゼルローン攻略できなかったケンプってどうなの
ヤンいたら瞬殺されてただろ
0530名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/20(木) 18:23:05.78ID:3EAP0Dgcd
まつ毛なければドミニクは可愛い
0533名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2bf3-F2Fz)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:10:01.46ID:pyTkbE060
ケンプが家族の元に直接会いにいけず、ビデオフォンのみの会話はまぁ良いとして
ヒルダが武力征伐の是非はともかく作戦の成功を願っていたのに対し
ラインハルトの返事が味もそっけもないものに改悪されていたのにはガッカリ
「これで死ぬならケンプもそれまでの男だ」と冷酷な態度を見せる事で
キルヒアイスがこの世にいないことの落胆が分かりやすくなるんだがなぁ
他へクソな庇い立てしたって作品自体の面白さには繋がらないのに…
0545名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdb3-EUwl)
垢版 |
2019/06/20(木) 23:13:12.53ID:IAF8I6oUd
バランスがどうこう言っているが、地力は元から帝国が上で内戦終結して独裁が確立、
同盟は侵攻失敗の上にクーデターで財政、内政もボロボロ。イゼルローンまで陥ちたら、
帝国の攻勢に対してロクな抵抗が出来なくなるんじゃないのか?
0552名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 51a1-Mjpc)
垢版 |
2019/06/21(金) 05:05:00.11ID:8zmBiSSp0
外国に国債を買われてるんじゃなくて
フェザーン所有の同盟企業が国債買ってるから
5000億ディナールの借金も同盟国内の財務と銀行で処理できるんだよな
政治経済音痴の漫画家がまたやっちまったな
フェザーンを謎の存在にしたせいで話がゆがんでいる
0554名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-YSl9)
垢版 |
2019/06/21(金) 06:21:28.01ID:Ddb0XJ3Jp
フジリューの設定ではフェザーンの存在はごく一部の人間にしか知られてないから別に矛盾しない
フェザーンから同盟に資金提供の打診をして同盟政府が特定の条件で国債を発行して
フェザーンのペーパーカンパニーが全額買い取れば済む
0556名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/21(金) 06:46:05.86ID:BLNDBDA5d
「私をジークと呼んでいいのは、アンネローゼ様だけなのに」
0557名無しんぼ@お腹いっぱい (JPWW 0H75-HguJ)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:15:05.38ID:HcaGHCUuH
ドミニクがレディーガガで笑ったw
0558名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d1dc-XQrd)
垢版 |
2019/06/21(金) 07:16:01.40ID:tK+KFZdx0
経済面は適当に理屈つけてまだ誤魔化しが効くが、フェザーンがあんな感じで
ユリアンの駐在武官赴任はどうするんだ一体
もうそんなに先の話でもないぞ

まあ今回のネグロポンティとの会話とか読むと、この設定のままだともう駄目だと諦めて、
なしくずし的にフェザーンを謎の惑星から普通の惑星国家にしてゆきそうだけどな
実はこうでした、実はああでした、みたいな後付けで帝国・同盟、双方の弁務官も
駐在武官も実はいるんです、みたいに
0559名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-5U66)
垢版 |
2019/06/21(金) 08:28:30.87ID:Kc7+qYNba
>>558
>ユリアンの駐在武官赴任はどうするんだ一体
高等弁務官のレムシャイドは存在ごと消されたし、駐在武官赴任も無しになるんじゃないかな。
実のところ、原作のユリアンの駐在武官赴任のエピソードって不要だしw
0560名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/21(金) 08:34:32.37ID:BLNDBDA5d
ユリアンが地球教と接したり、別の価値観と遭遇したり、功績を上げたりする大事なイベントじゃないか
0564名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-YSl9)
垢版 |
2019/06/21(金) 08:50:37.30ID:Ddb0XJ3Jp
>>559
別に問題ないだろう
駐在武官の派遣は同盟上層部しか知らないフェザーンへの極秘任務だから大抜擢だし
武勲あげたのはラグナロク作戦発動後だからフェザーンの存在自体がすでにバレてて公表しても問題ない
0568名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW d991-6Ypt)
垢版 |
2019/06/21(金) 10:43:17.66ID:lm0BEjQs0
>>566
同盟の商人。
道原版だと「フェザーンだから商売が上手いと思われるのは癪だ」みたいなセリフもある。

それに、建前上はフジリュー版以外のフェザーンは帝国自治領だから、フェザーン人も帝国臣民でないかい?

フジリュー版のフェザーン人がどうやって、帝国やどうでもいいような内をうろついているのか判らんけど。
国の概念が帝国と同盟しかないから、入国審査もへったくれもないのかな?
0572名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdb3-QIr7)
垢版 |
2019/06/21(金) 13:38:56.86ID:zkMe3cUld
>>571
あー、農奴だの、荘園だのはれっきとした労働の権利なので勝手に土地を横領されて作物とか作られたら税金が取れないから戸籍であるかはともかく、身分証明書的なモノはあると思うぞ。それやってたのは寺とかだけどな。
0573名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9354-N2+L)
垢版 |
2019/06/21(金) 14:52:12.22ID:GAZpu/xj0
ドミニクはもうちょっとこう、大人の女の色気が足りないな
ド魅肉とでもいおうか、そういうザ・大人の女!っていうのが欲しかった
旧・新アニメのどちらもそれがあったのに
0574名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdf3-6Ypt)
垢版 |
2019/06/21(金) 15:35:08.13ID:7zENCBF3d
>>573
この機会にググって新訳のドミニクを初めて見たが、わりとイケるな。女性陣は弾数が少ないからキャラデザインのバリェーションも煮詰まってないのかな?

OVAの平野ラムだっちゃ文さんのけだるい声もたまらん。
0581名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 51a1-Mjpc)
垢版 |
2019/06/21(金) 17:04:00.86ID:8zmBiSSp0
んで
ボルテックを名乗るブサデブに接触した連中
なんで上司であるラインハルトに
身分・姓名・容姿などの人物情報の詳細を報告しないの?
シャフトはわからんでもないけど義眼と空戦王を伝えな意味不明
情報集めれば赤毛を唆した人物に外見的特徴が一致しすぎるって即座にバレるじゃん
0583名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 51a1-3bkH)
垢版 |
2019/06/21(金) 17:55:35.89ID:VtI1tRNt0
自分が好きな人物を美化し
嫌いな人物を醜く描くのは小林よしのりがよくやる手法だが
この作者は小林を更に極端にしたような人物だな

今回のネグロポンティを見てたら詐欺師のような風貌で済まされたトリューニヒトがまだマシに見えてしまうわ
オリベイラやアイランズもどうせクリーチャーになるんだろうが
顔で有能無能を判断しなかった旧アニメを見習えと言いたいわ
0584名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 59bf-uS10)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:00:08.59ID:xLNZy2pQ0
>>583
風貌で言うなら、リッテンハイム侯の娘は美少女だったよ
末路は一番悲惨なことになったが

アイランズは後々のことがあるからもっとちゃんとした風貌になるんじゃないか?
旧OVAでは渋いロマンスグレーになってたなw
0585名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-5U66)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:06:40.22ID:Fj9sqTjLa
>>579
むしろ原作のフェザーンの方が、その存在を皆に知られていながら
100年も攻め滅ぼされずに済んでいた不思議がある。

>>581
キルヒアイスは唆されてなどいないよ。
ボルテックを怪しみ、口車には乗らなかった。
0586名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 59bf-uS10)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:15:47.30ID:xLNZy2pQ0
>>585
原作は存在は知られてたけど帝国と同盟の間でバランスとりつつ
金の力で国債や投資といった公のものから裏の賄賂まで駆使してたのと、
地球教とかの裏事情が知られてなかったためじゃないかな
0587名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-YSl9)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:21:39.86ID:Ddb0XJ3Jp
>>586
フェザーンがそんなに金を持ってるなら取っちまおう、と帝国同盟両方考えないのが不思議

同盟は色々難しいかもしれんが、帝国なら金欲に駆られて軍事行動を起こしたり
自治権召し上げる皇帝や大貴族が居てもおかしくない
0590名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:24:34.72ID:U3Tw6jJld
フェザーンは帝国が認めた自治領だから攻める理由がない
大貴族に献金してるだろうし
0594名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdb3-QDdZ)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:31:34.30ID:FQneerJId
サビーネは鳴り物入りで登場したものの特にストーリーに関与するでもなく
意義あるオリジナル描写(ジークのリンゴのような)もなければ
スレで色々挙げられた薄い本向けネタも含めた予測も何一つ掠りもせずで
いったい全体何のために出てきたのやらと
0595名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 59bf-uS10)
垢版 |
2019/06/21(金) 18:36:45.97ID:xLNZy2pQ0
自己解決
フェザーン成立が帝国暦373年(宇宙暦682年)
24代皇帝コルネリアス1世(元帥量産帝)が359年に同盟に親征
25代マンフレート1世
26代ヘルムート1世
27代マンフレート2世が398年に即位
だから成立はその間24代〜26代
それから36代のフリードリヒ4世までだね

百年で皇帝変わり過ぎ…在位1年とか5年しかいるしなあ
同盟に亡命して育って対等に外交できそうだったマンフレート2世が
在位一年で暗殺されたのはフェザーンの仕業って説もあったね
0602名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdb3-6Ypt)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:01:21.16ID:WeFNG2ERd
>>587
中立地帯に攻め込む考え方がないのは、実際の歴史上にいくらでも例があるが。
二次戦前のフランスとかも、ドイツがオランダ、ベルギーに攻め込んでくるとは考えてなかったし。

日本にだって、9条唱えてれば諸外国は攻め込んでこないと信じてるのがいくらでもいる。
0603名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 4155-YSl9)
垢版 |
2019/06/21(金) 20:08:51.73ID:HukbDAm/0
>>602
フェザーンは中立地帯じゃなく帝国自治領

現実では50年間高度な自治が保障されるという地域の自治権が独裁政権に少しずつ取り上げられていくように
権力者にとってああいう存在が好ましくない
0607名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 092c-1Nzm)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:03:16.71ID:E9pkOYmj0
サビーネさまは時代環境年齢とか考えたら同情できるけどな
あとあのもう1人の雲霄みたいな姫も、いちおう本人なりにやる気はあったし、今までの時代ならあれでよかったのに。
そんな分別すらない歳の幼稚園児の皇帝はもっとかわいそう

おばさんの腹裂いて指輪とった貴族ぐらいやばいやつなら何歳でも処刑すべきだけどな
0608名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d1dc-XQrd)
垢版 |
2019/06/21(金) 21:09:24.55ID:gr5JpYOA0
弁務官と駐在武官の部分は帝国と同盟がそれぞれフェザーンに
監視員を派遣してる、とかいう設定にしそう
国防委員会と軍上層部だけが知っている秘密の任務、みたいな感じにして
0609名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-3D4b)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:07:56.75ID:OSVUXfUWd
古代ならともかく、現代でもモナコとか金持ちの多い国攻めても金持ちは資産もって逃げて
手に入るのは金持ちにコバンザメのように食いついてた連中だけだろうし、攻めないのは納得できるわ
0610名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2b9d-ron7)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:23:04.90ID:T6p6jKx/0
NNNも潜入できないキュンメル邸に鶏男のボルテックはどうやって潜り込むんだろうね
キュンメル男爵が会って説明を聞きたがるほど魅力的な商品でも売りこめばいいんだろうが
心身ともに病んでいる男爵が何を欲しがるのかさっぱりわからん
0613名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d95d-uGan)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:49:17.04ID:IymnHrns0
フェザーン攻めないのはフェザーンのロビー活動もあるが双方にフェザーンを残すメリットがあるからだろ。
緩衝地帯として大国が第三勢力を残すのはよくあるやり方。
北朝鮮が潰れないのも米中露にとって都合のいい緩衝地帯だからだし
江戸幕府も琉球政府や蝦夷を緩衝地帯として監視しつつ利用していた。
0615名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4b91-x0uf)
垢版 |
2019/06/21(金) 23:27:29.88ID:c672ZMJc0
>>603
帝国は皇帝独裁に見えて実質複数人の門閥貴族が支配する封建制だからな。

フェザーンがその門閥貴族同士を相争わせればフェザーン外に目を向けさせ
続けるのは容易だし、フェザーンに野心を抱く門閥貴族が現れたら別の門閥貴族に
そ奴を討伐させるように仕向ければよい。
0616名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK6b-1TKs)
垢版 |
2019/06/21(金) 23:30:05.20ID:a3J8Xr5tK
租税回避地だから手を出せないというより手を出せない所だから租税回避地にしたというか卵が先か鶏が先かみたいな問題だな
フジリュー版のフェザーンはシード・アンド・カンパニーでもモデルにしたのかってくらい胡散臭くて金も持ち合わせてるのな
0617名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f154-LBol)
垢版 |
2019/06/22(土) 00:27:40.84ID:XzhIFS4f0
フェザーンの改変は今後のストーリーの幅を狭くしてしまうような気がするな。
活気のある商人たちの拠点であり、陰謀の渦巻く拠点でもある。この表裏一体がフェザーンの魅力だと思う。
今後、フェザーン商人が活躍する場もあるし。
0618名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a15d-uGan)
垢版 |
2019/06/22(土) 01:00:09.17ID:yNTeZFpE0
フェザーンは人間社会の裏と表を象徴していて好きだったんだがな。
イゼルローンで殺し合いをしつつ、フェザーンでは交易もするし情報戦もするし何なら実質的外交関係も結ぶみたいな。
単なる帝国の自治領なのに、実際は独立した国家みたいな存在とか。
日本が中共を唯一の正統政府と認めつつ、公式には存在しないはずの台湾政府とも実質的外交関係を結んでるのとちょっと似てるか。
0626名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 51a1-KTwX)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:46:49.27ID:MkiCEK7k0
賃貸契約するのにも金借りるのにも身分保障と契約書が必要で
違約の場合は弁済義務が生じるのに
所在不明で正体が不明な謎の存在フェザーンと取引とかどうなってるん?
この設定で頭大丈夫?
0627名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/22(土) 13:07:53.53ID:9vXViGrId
ラインハルトが、いつ寝首かくかわからんハゲにフェザーン任せるわけないだろ
ラインハルトが許してもオーベルシュタインが許さん
0629名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK6b-1TKs)
垢版 |
2019/06/22(土) 13:19:16.15ID:sCPe3vwnK
ルビンスキーが領主として統治してた頃の旧悪をオーベルシュタインに探らせるなりでっち上げさせるなり
ボルテックに吐かせるなり操るなり何なりと出来るだろう。理由が無いなら作れば良いだけの話
0635名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a15d-uGan)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:14:48.51ID:AwSqL4DC0
しかしユリアン強すぎるだろ。
宇宙戦争と比較はできないがレシプロ戦闘機時代は4機撃墜したらエースだったらしい。
ユリアンは初出撃で戦闘機と巡洋艦撃沈ってシャア・アズナブル並みの化け物だぞ。
0636名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-5U66)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:22:36.41ID:n6EGXGTfa
>>624
地球教総大主教「汝の先代の自治領主がなぜに死なねばならなかったか、充分に承知しておろう」

>>626
フジリュー版のフェザーン商人は普段は帝国商人や同盟商人のフリをしているのだから、
当然、帝国の身分保証や同盟の身分保証があるに決まっている。
0638名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdf3-6Ypt)
垢版 |
2019/06/22(土) 15:53:25.62ID:x0H9H2HYd
>>632
反社もオウムも、日本の国籍とか外国人登録証明書とかはあるわな。

例に上げるなら、不法入国者や違法滞在者が会社設立したり、銀行口座を開設したりできるんか?…と。
ちょうどヤンマガ連載のカイジで銀行口座開設をネタにやっとるな。
0641名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a15d-uGan)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:08:36.86ID:AwSqL4DC0
キルヒが生きてたら、本当にどこかでラインハルトと対決しそうだな。
ラインハルトさまの目を覚ますために、とか言って。
ミッターとビッテンとワッツはキルヒサイドにつきそうな気がする。
0645名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:05:48.64ID:9vXViGrId
>>635
ゲームでは成長するとヤンを上回る能力になってたな
0646名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f154-LBol)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:12:50.02ID:XzhIFS4f0
>>635
人気スポーツのフライングボールジュニア部門で年間得点王で有名選手、学業成績も優秀。
師匠は同盟軍歴代10指に入るエースパイロットに同盟軍屈指の白兵戦のプロ。
保護者は魔術師。

同盟軍史上でも有数のルーキーだと思う。
それでも派手すぎるデビュー戦だけどね。
0650名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK6b-1TKs)
垢版 |
2019/06/22(土) 19:51:01.62ID:sCPe3vwnK
そのカイジの作者こと福本が「銀と金」で“カネを使うにはその場(身分)が必要だ”って言うくらいには大事なのに
金の力だけで身分を買えるなら世の中のブラックマネーを洗浄するのに頭と胃を痛める連中が居なくなるわ
0651名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロ Sp8d-YSl9)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:17:27.40ID:9nTWx4t0p
脳みそ固すぎるかケチ付けたいだけなのか知らんが面倒そうだな
個人と組織の違いも区別出来ず、「上層部容認」の前提も完全無視してるし
そもそもアンチしないならスレ間違えてるし
0652名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 91b1-HQ34)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:48:29.08ID:gA5s3UyE0
>>639
そうか都市伝説みたいな謎の存在か。
「出て来い、フェザーン!」
「ハイハイサー、お客様!」
0655名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-jgUI)
垢版 |
2019/06/22(土) 22:36:38.36ID:dnIC60Dta
>>648
欠点のあるラインハルト政権を克服して赤毛の政権が誕生。
アンネローゼを后妃に迎えて正当性も担保。

もちろんユリアンたちは赤毛政権を支持、銀河は平和になって完全無欠英雄伝説。

うーんこの
0665名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f154-LBol)
垢版 |
2019/06/23(日) 00:09:35.86ID:wRjprarB0
>>660
王朝の安定を考えると、子供を産むことは必要不可欠なんだよね・・・。
なんせ皇妃の実家も皇妃一人っ子だからあてにできない・・。

オーベルシュタイン流マキャベリズムの最大の穴は帝国の藩屏に欠かせないローエングラム家の血族の少なさ、というより皆無、という視点が欠けていること。
キルヒアイスが生きていたらアンネローゼの間で子が生まれリスクがあるにせよ、有力な藩屏たりえたかもしれない。
0666名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dbbf-uS10)
垢版 |
2019/06/23(日) 00:13:42.97ID:jlWUL9Bu0
>>665
旦那になりそうな独身男の提督ってワーレンとミュラーくらいか?
出自年齢問わないなら同居してたショタも大人になればワンチャンあるかもしれないが
あの子はリップシュタット連合にいたんだよな
多分門閥貴族につくと決めたのは本人じゃなく家族だろうけど
0671名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/23(日) 08:02:39.85ID:GA1yP8Agd
>>660
若い子囲ってるから大丈夫だよ
0672名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/23(日) 08:04:51.14ID:GA1yP8Agd
「俺は童貞でもいいけど、お前は駄目だ」と返されたな
0679名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d1dc-XQrd)
垢版 |
2019/06/23(日) 11:46:37.16ID:iL1+bPy90
>>666
ショタって言っても最後の方ではコンラートも17ぐらいじゃないか?
アニメの4期でアンネローゼがフェザーン入りした時にチラッと出てきたが
背はもう大人だったな
女が10歳ちょっと上ぐらいなら王族貴族間の婚姻じゃ普通にあることだし、
一般人だってある事
アンネローゼとコンラートなら磯野貴理子とヒモの元旦那みたいにはなるめえて
0681名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdb3-QDdZ)
垢版 |
2019/06/23(日) 12:52:24.09ID:uimOVLycd
>>674
両方とも居ない
リンザーが居ないので原作以来の骨子の一つである忠誠心の資格問答が無く
モーデルは姉上様親衛隊のポジをなぜかヒルダに奪われてしまっとる
たぶん二人ともリッテンの味方殺し砲で( ノД`)…
0682名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd2d-gGBY)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:06:49.84ID:D1pULqved
>>677
ミッター「お二人はどういう経緯でご結婚を?」
アイゼ「…(ハンドサイン)」
夫人「…(ハンドサイン)」
家令「旦那様も奥様も、このような相手には二度と巡り逢えないと思ったからだと申しております」
ミッター(そうだろうねえ!)

>>678
夫人「まあ、今日はそんなことがあったんですか、それは大変でしたね。ビッテンフェルト閣下も相変わらずで…」
アイゼ「…」
ミッター(ハンドサインも出してないのに何で解るんだ…?シックスセンス?)
夫人「嫌ですわ閣下、夫の考えていることなど眼の動きと呼吸と心臓の鼓動で解ります。それに私、夫のその日の行動は全て把握しておりますから」
ミッター(ヤンデレ!?)
0683名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 59f0-guVB)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:50:40.31ID:5HGyiZCD0
夫人「お帰りなさいあなた、それじゃ今日のメンテナンスを行うからメモリーカードを取り出してくださいな」
アイゼ「………」ウィーンガシャン
夫人「一旦スリープモードにして、と」
アイゼ「………」
夫人「そろそろメモリが足りなくなってきてるわね…もっと容量大きいのに変えようかしら」
アイゼ「………」
夫人「一度全部アップデートした方がいいかもしれないわね、でも今日はとりあえずこれでいいわ」
アイゼ「………」ガシャッウィーン
夫人「じゃあ、朝までスリープモードで充電しておいてね」
0684名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdb3-QDdZ)
垢版 |
2019/06/23(日) 13:51:53.56ID:uimOVLycd
>>678
原作より数十年後、老アイゼナッハ元帥が外宇宙探索のパイロットをなぜか強引にかって出て
到達したプロキシマケンタウリからの超々々光速通信で夫人に記念スピーチをすることになった

「この日が来るのをどれだけ待ったことか、お前に向かって遮られず一秒以上話すことを
 どれだけ夢見てきたことか、言いたいことは山のようにある、わしは…わしは…!!」
0689名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK6b-1TKs)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:18:45.14ID:L2tTsmAOK
>>688
リアル“現実は小説より奇なり”来たな……
というか事件前に小説で12000人斬りの登場人物を出したら作者は童貞扱いか





扱い待ったなしだなw絶倫校長は現実が創作を遥か凌駕した希有な一例
0693名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 91b1-br4T)
垢版 |
2019/06/23(日) 19:10:02.73ID:mKriz3UQ0
>>691
別の意味で目を付けていて
「寵妃の弟を身びいきで引き上げてる」と見せかけて権力を与えておいて
ゴールデンバウム朝を終わらせようと画策してた可能性も微レ存
バカにされまくった青年期に悟りを開いたのか妙に冷めた物言いしてたし。
まあ、姉ローゼさまが全ての黒幕というのはアリだね。
0696名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/24(月) 05:55:08.18ID:lKNrwTkvd
コンラート・リンザーといえば医療用アルコールを飲んでたこと
あれは大丈夫なのか
真似する奴いるか心配になる
0697名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ db12-0BNU)
垢版 |
2019/06/24(月) 06:33:21.60ID:PtTEQlkM0
日本の戦艦でも例がある(と言われてる)ぞ。
アルコールランプ用の燃料を水兵たちがくすねて、「誰も来ないところで飲もう」ってんで火薬庫で酒盛りして、ろうそくの火がアルコールに引火、さらに火薬庫が爆発、当然沈没。
0698名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dbdc-XQrd)
垢版 |
2019/06/24(月) 06:55:41.86ID:Ax/yTv0a0
あずまひでおのアル中病棟漫画で医療用アルコールまで飲んでしまう
アル中を紹介してたような
アル中病棟では医療用アルコールも絶対に患者の手の届かない所に
厳重に保管してあるとか

あと飲んだんじゃないがエリア88のグレッグが頭に大怪我して
医療用アルコールを頭からぶっかけてすぐ再出撃してたな
「くう〜〜ヘアトニックより効くなあ〜〜」
0699名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/24(月) 07:54:11.16ID:lKNrwTkvd
工業用アルコールを飲んで失明したという話は聞いたことはある
0707名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa5d-FUGf)
垢版 |
2019/06/24(月) 14:13:58.71ID:4Qq7UWVKa
ドミニクの改変は珍しく良設定やな

アーティストもアレくらいだと大富豪なのか
0709名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa5d-FUGf)
垢版 |
2019/06/24(月) 15:23:33.79ID:WANGSKNBa
>>708
俺の記憶だと、歌手活動の傍ら フェザーン系列の企業経営を任された銀河の歌姫って設定ではなかった
0713名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b97b-eGkX)
垢版 |
2019/06/24(月) 16:21:04.57ID:IBczsWyn0
原作とほぼ一緒だよ
若い頃歌手、ダンサー、女優として活躍しその頃ルビンスキーと出会い情人となり
後に(表向きは)疎遠となってからは宝飾店や高級クラブ、商船のオーナーとなっていた

原作と違う点としてはルビンスキーと一緒にいる時期が早いというか本来は4巻からの登場
あと美人ではあるもののそれ以上の美人はいくらでもいるって設定だったけどそこも違ってるのかも
0718名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d34e-0BNU)
垢版 |
2019/06/24(月) 21:37:04.46ID:KMuFRYEi0
>>665
義眼さんは皇妃系の血脈(いわゆる外戚)には否定的だったから、やはりローエングラムの家系が望ましいよね。
そうなると赤毛とお姉様の子孫は、本当に惜しいことをした。
あの二人の子供なら、皇帝病も克服できたかもしれないし。
カイザー・アレクは皇帝病の可能性を否定できないからなあ。
0720名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dbdc-XQrd)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:11:40.77ID:Ax/yTv0a0
まだヒルダと結ばれる前の頃、ラインハルトに何かあったらその時は
姉上とその子供に期待するしかないってのは他の提督たちもしてたな
だからこそコンラートには頑張ってもらわなきゃいかんのだが

もしアレクが若死にし、アンネローゼも再婚せずなら日本の旧宮家復活構想じゃないけど
ミューゼル家の縁戚から迎えるしかないかもな
もしくはマリーンドルフ家が鎌倉幕府における北条家化して王朝を乗っ取るか
0722名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dbdc-XQrd)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:20:05.79ID:Ax/yTv0a0
日本の皇室もそういう例はあったよな、このままじゃ王統が絶えてしまうから
縁戚を次代に据えるっていう。継体天皇なんて相当に遠い縁戚だった
幕府だけど徳川吉宗もそういう経緯だし
0726名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f154-LBol)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:46:26.09ID:DCMiwzZh0
>>723
ラインハルトの次男がマリーンドルフ家を継ぐことで体制強化。
赤毛とアンネローゼの子が血縁の藩屏となる。

ローエングラム王朝を安定化させるのには最低限に必要だったんだけどね。

唯一生き残るのは立憲民主制にして、皇帝の権限を縮小することかもしれない。
0727名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f154-LBol)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:49:39.79ID:DCMiwzZh0
>>725
上の書き込みもあったけど、情報戦はバグダッシュが中心になるかもね。
フジリュー版は膨大な登場人物を整理してわかりやすくする工夫をしている。
マンガだとどうしてもシンプルにする必要がある。

イワン・コーネフも確か出てないんじゃなかったっけ。
0728名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 49e6-f3ih)
垢版 |
2019/06/24(月) 22:51:06.08ID:vYtKmnw00
>>724
血縁はいなくもないだろうけど、親父が飲んだくれて落ちぶれてる間に疎遠になってそう。
アンネローゼが後宮に上がってから掌返しても、ラインハルトの方が拒絶するだろうし
ラインハルトがいなくなったら、ミューゼル家に価値はないんだから引っ張り出しても意味がない
0740名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdb3-urJ9)
垢版 |
2019/06/25(火) 08:44:01.27ID:fShuNcYXd
二次創作とかで13日戦争の時に電子機器が全てやられて紙のデータだけが残ったから紙の重要さが再認識されたとかあったな
0742名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa5d-FUGf)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:27:00.71ID:7jeXDxU4a
今作ではフェザーンと同盟の関係が分からなかったが、やはり債務関係だったな
ネグロポンティ委員長が直接 フェザーンとあった下り
査問会でヤンに助け舟出せるのトリューニヒト議長になりそう
0750名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2bf3-F2Fz)
垢版 |
2019/06/25(火) 19:15:38.30ID:9NyqoMrx0
キャゼルヌがヤンに結婚薦めるのはフレデリカへの支援が最たるものだが
後の展開考えたら、ユリアンの憧れを断ち切ってシャルロット許嫁作戦を
確実なものにしたい意図があったのかも
要するにさっさと二人にくっ付いてもらわんとあの亜麻色の少年が
いつまでも父親離れできんという
0756名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK6b-1TKs)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:27:18.99ID:Xwlp6RUMK
ワーレンなんかは父子家庭で、奥さん亡き後に再婚話と相手が20件くらい持ち上がってるんだよね(ワーレン自体はその気無し)
そう考えると同じ大将クラス且つ独身のヤンなんて持ち込まれる縁談の数とか、寄って来る女とかワーレンの比じゃないよな本来なら
ユリアンという養子こそ居るがトラバース法が珍しくもない同盟ならマイナスにもならんだろうし

まあフジリュー版銀英伝なら「あの」フレデリカが手を回してる可能性大だが
0757名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ dbdc-XQrd)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:48:03.25ID:0O9en4Oe0
ヒルダもフレデリカもだんだん原作通りのキャラになってきたし
それなら最初からエキセントリックなキャラ付けとかしなきゃよかったのに
フジリューも50近いんだし、もうああいうのはお寒いオヤジのセンスになるから
やめた方がいい
0760名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ f154-LBol)
垢版 |
2019/06/25(火) 22:27:57.11ID:EicNBWNp0
>>757
同盟や帝国の腐敗というどうしようもない現実を突きつけられて覚醒していると感じるな。

特にフレデリカにとってファンでしかなかったヤンが、実は苦悩しながら厳しい状況に
立ち向かっていることがわかって、一ファンから支える存在に変わったんだと思う。

フレデリカは父親を亡くしているしね。
0764名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa5d-FUGf)
垢版 |
2019/06/25(火) 23:22:41.09ID:jEvYBd10a
流石に各省庁が勝手に国債発行してるは無い…よね?
0771名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdf3-urJ9)
垢版 |
2019/06/26(水) 08:01:50.38ID:nLUYReMtd
>>765
ヤンをいびるのが目的だからダメ
0778名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdf3-urJ9)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:21:46.42ID:7bSyF3oXd
カリンを孕ませたい
0783名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK6b-1TKs)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:36:05.20ID:KiljShd4K
>>779
ボルテックとルパートは表(公式の場)で切るカードでドミニクは裏(非公式の場)で切るカードだろう
使い方が違うだけでどっちが上下って事はなかろう

公的な社会的地位を持つボルテックやルパートじゃなきゃ同盟上層部には軽々に接触出来ない
逆にドミニクじゃなきゃルパートやら地球教徒上級幹部は誑し込めない

まあボルテックからすれば上司(ルビンスキー)の情婦という出来れば敬して遠ざけたい女だろうけどw
頭と尻が軽い馬鹿女ならまだしも頭が回る女だから侮った態度もとれないしできっとやりづらい
0784名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa5d-FUGf)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:45:45.42ID:yKFQR0Lka
>>783
今作ではフェザーンは国家と言うよりタックスヘイブンな秘密の多国籍企業連合だし
[公務員]の立場にも限度があるし
銀河を股にかけた歌手とかそら自治領政府肝いりになるな
(チケット代で客船会社は三つくらい起業できそうだし)
この場合ドミニクは二重国籍になるんかな
0787名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK6b-1TKs)
垢版 |
2019/06/26(水) 23:34:18.02ID:KiljShd4K
ドミニクが「お前がラインハルトと“戦った”のか“足を引っ張った”だけなのかは後世の歴史が判断するでしょう」と煽ったり
「もうその程度のアイデア(火祭り)しか出て来ないんじゃお前も終わりだな」と呆れたり、ルビンスキーの神性(無いけど)をゴリゴリ削るから余計に駄目なイメージ
ルビンスキーより一枚下がるルパート、二枚下がるボルテックが相手の時はまだカリスマ性(無いけど)みたいなもんが演出可能だったがドミニクがツッコミ役として定着してからもう……

作者が持て余した、使い所がなかなか見出せなかったキャラだなルビンスキー
0793名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKce-EmJn)
垢版 |
2019/06/27(木) 01:36:56.01ID:VxVoGJbxK
悪い方には変わるだろうけどな。第一世界大戦の引き金になったガヴリロ・プリンツィプとか
近代ならビンラディンとか。911前、911後なんて言われるくらい色々と様変わりした

銀英伝だとヤン死亡前、ヤン死亡後で読者が様変わりしたしw
0795名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3edc-a8Xp)
垢版 |
2019/06/27(木) 05:57:28.96ID:wZdQyJpQ0
>>787
アルスラーンの蛇王やタイタニアの藩王とかの場合は作者の力量が衰えていて
大物に書くつもりが意図せずに竜頭蛇尾になっちゃっただけだと思うが
ルビンスキーに関しては作者が意識してにメッキを剥がしていったんだと思うけどな
竜頭蛇尾な流れもわざとやったというか
口では大物ぶった事を言っていても地下に潜った陰謀家なんて惨めなものだよ、
結局はテロを繰り返しても体制側には大したダメージを与えられず
ジリ貧になって滅びるだけだよって
そしてドミニクが読者へのそういった解説役を担うと
0798名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-uuPV)
垢版 |
2019/06/27(木) 06:13:31.92ID:vWdfIOdyd
>>795
いろんな作品に言えるだけだけど、敵をバカバカと貶すから、なんだバカに勝っただけかと、結局は竜頭蛇尾になるんだよ。
敵を褒めてこそ、ソイツに勝ったヤツが強いと言えるわけだ。
0803名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa05-9OKH)
垢版 |
2019/06/27(木) 12:49:16.19ID:jbIwJCT0a
>>795
鎌倉の御前って歹有能やったんやな
(別に地下には籠ってないが)
0804名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-Dq7D)
垢版 |
2019/06/27(木) 12:57:12.64ID:FVrtPUBDd
>>787
ルビンスキーを書ききるにはモチーフが足りなかったかもしれん。
実際の歴史でも、似た者はいたかもしれないが、ルビンスキー同様、表に出ないから資料も記録もない。

推測から、作者自身以上の知性ある人物を創作するのはムズいよ。

書けたらハンニバルレクターみたいな人気でかたもだが。
0805名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-uuPV)
垢版 |
2019/06/27(木) 13:52:38.70ID:wO+/bVsMd
>>804
そういうのはボソッと言ったことが王朝の波乱を招いたってのだから、計画的に黒幕であったかどうかは疑問ではあるね。
不和のリンゴを投げ込む魔女だってそれが結果として波乱が起きたから黒幕だと言える訳だし。
0809名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 86a1-wpCd)
垢版 |
2019/06/27(木) 15:08:15.64ID:ilq9Opcn0
クソダサヤンキー着こなしとガムクチャプクーやめて
正規の着こなしで高級軍人らしくファーレンハイトがなってるし
お転婆ヒルダ同等に独自のキャラアレンジはマイナスで
原作イメージに寄せつつあるんじゃね
0813名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1a2b-Rm+0)
垢版 |
2019/06/27(木) 17:06:23.83ID:S04XOG350
フジリュー顔安定しないよな
サブキャラはともかくシェーンコップとヒルダの顔が毎回変わるのどうにかしてほしい
ユリアンと違って成長で作画変わってる訳では無いだろ
0816名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5da1-wpCd)
垢版 |
2019/06/27(木) 18:46:30.85ID:tFW0swKm0
現実で黒人をゴリラと呼んだら人殺しの目つきで激怒される時勢に
黒人キャラのマシュンゴをゴリラの血が混じったようなデザインにするのはまずいんちゃうかね
ナチュラルに人種差別意識が藤崎竜の脳内にある
0818名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 86f3-Ij2G)
垢版 |
2019/06/27(木) 18:55:01.13ID:Zta0vbvC0
「フロイラインは今だこの作戦には反対かな」
「わたくしは何も申しておりません、そんなふうに睨まれては怖いですわ」
「貴方が私などを怖がるはずがないが?」
この会話もカットか、まぁなぁ…
0823名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-uuPV)
垢版 |
2019/06/27(木) 20:03:18.01ID:wO+/bVsMd
>>820
白色テロ(はくしょくテロ、英: White Terror)とは、為政者や権力者、反革命側(君主国家の為政者あるいは保守派)によって政治的敵対勢力に対して行われる暴力的な直接行動のことである。 国家組織及び権力を是認して行われる不当逮捕や言論統制などがある。
0825名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 86f3-Ij2G)
垢版 |
2019/06/27(木) 20:44:32.41ID:Zta0vbvC0
https://pbs.twimg.com/media/D9bGkAyU0AA66Gx.jpg
査問会に行く前にユリアンとシェーンコップがヤンがフレデリカの好意に答える気があるのかどうか
会話するシーンがあったが、アレはユリアンが横恋慕の感情があったればこそ必要なシーンだった
フジリュー版のユリアンはフレデリカに興味がまるで無いようだし
0826名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5691-j44L)
垢版 |
2019/06/27(木) 20:59:44.13ID:/y7F4qNk0
ところで、シャフト技術大将がガイエの司令室でガクプルしていたけど、
多重ワープエンジンがブラックボックスになっていて、シャフトは詳細を
把握していないのか?

ということはもしかすると、フェザーンが遠隔操作でガイエ要塞エンジンの
コントロールをやるかもしれんなw
0829名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 86f3-Ij2G)
垢版 |
2019/06/27(木) 21:45:00.36ID:Zta0vbvC0
https://pbs.twimg.com/media/DWUh0T0VAAA_d2f.jpg
今までさんざん石黒版OVAの戦艦のデザイン流用してきたくせして
ヤンがこれから幾度も乗艦する事になるレダUのデザインが
何故か平凡な標準型巡航艦に改変された
フジリューはバカなのか?
査問会中止して要塞に帰還する際、五千隻の寄せ集め艦隊を指揮するには
次世代の新鋭高速巡航艦だからこそ可能だったのに
0841名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ca54-ic3e)
垢版 |
2019/06/28(金) 01:47:22.48ID:11T0u08s0
ジーク兄様はどうかなぁ?
なんだろうな?なんかもにょる
フロイラインは何となくラインハルトより精神面がしっかりしてて支える感じがするんだよな
なんかこのフロイラインは違う感じがする
0842名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-uuPV)
垢版 |
2019/06/28(金) 06:03:13.04ID:6xrJ6reNd
>>841
あくまで一意見だけど、昔、女の読者が原作の女史をめっちゃ批判してたよ。
お前の意見はないのか?だとか、男として振る舞うのが有能だと思っているのか?に類いすることだったと思う。
0843名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sdea-DdPT)
垢版 |
2019/06/28(金) 06:26:08.95ID:6w30p5Cwd
ヒルダは原作でもラインハルトよりしっかりしてる
この頃はそれほどでもないが、精神的にそうとう依存してる
0844名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3edc-a8Xp)
垢版 |
2019/06/28(金) 07:00:28.80ID:CbOMnGJU0
>>842
その女はおかしいな。ヒルダは自分の意見ありまくりでしょ
基本思考はローエングラム体制以降の帝国の勢力なら大抵は直接戦争せずとも勝てるっていうやつで、
「移動要塞戦は無意味」「ハイネセンを先に占拠してヤンを出頭させろ」
「同盟元首を一兵も動かさずにここに連れて来れる」「ヤンを追いつめて窮鼠化させてる」
「回廊の戦いも無意味」等々、戦争大好きなラインハルトを不愉快にさせるほど流血を避けるように
何度も直言してる
私的な部分でもオーベルシュタインのようにラインハルトをマキャベリズムの道具として使って、
あの方の繊細な感性を破壊させたく無い、負けるもんですかって言ってたし
0845名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3edc-a8Xp)
垢版 |
2019/06/28(金) 07:03:01.31ID:CbOMnGJU0
とりあえず幼帝誘拐の時にどういう態度を見せるかだなあ
今の藤崎ヒルダだと毅然とした態度を取れるかどうか
原作だとモルトが自決した件も含めてラインハルトがフェザーンの
陰謀に乗った事をはっきりと諌める態度を取ってた
その後の会話でヒルダが微笑んだ時、和解のサインかとラインハルトが
ちょっとホッとしてた心理描写もあったぐらいだったし
0846名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-uuPV)
垢版 |
2019/06/28(金) 07:46:41.18ID:6xrJ6reNd
>>844
ブログのリンクが消えてるので引用出来ないからなんとも言えない。
しかし、それはそれとして、男の感じ方と女の感じ方は違うし、女の感じ方をはなから否定する男は嫌われるぞ。
僕もヒルダにたいしては、コイツ、女じゃねぇなとは思うけどな。
聡明な女と男の思考回路の女とをあえてなのかは知らないが区別してない印象を受ける。
0847名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3edc-a8Xp)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:07:20.93ID:CbOMnGJU0
>>846
うーん、感じ方も何も「意見が無い」ってところが間違ってるって指摘に
男も女も無いって思うんだが…
流血反対的な意見は意見じゃないアーアーキコエナーイ、みたいなのが
「女の感じ方」っていうなら、そりゃ逆に”まともな”女の方々に失礼でしょ

あとラインハルトの少年のような感性が破壊されてほしくない、黒堕ちしてほしくないって
キルヒアイス死後に願っていたのは女性的だと思うけどなあ
そのためにアンネローゼの助力が欲しいと思ったのも
バーミリオンの後にヒルダに不器用に助けてくれた謝意を述べたラインハルトに、
優しい少年時代の素顔を見て嬉しく思ったシーンも同様
コイツ女じゃねえなって思うのは、ヒルダの公務=政治・軍事の献策のキレばかりに
注目してるからじゃない?
0849名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-DdPT)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:30:04.48ID:3/gCK2S4d
ラインハルトの部下ってラインハルトのことを完全無欠の超人のように崇拝してる(オベ除く)とこあるけど
ヒルダはラインハルトの脆さとか弱さに気付いてるから、その辺を支えてやろうとしてる
キルヒアイスがいない今では、それができるのはヒルダだけ
0850名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-DdPT)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:35:17.35ID:3/gCK2S4d
フジリュー版では、帝国編はキルヒアイス視点だったのがヒルダ視点になってるからな
0851名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-DdPT)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:37:44.92ID:3/gCK2S4d
ヒルダに求婚したのも、最初はセックスしたことの責任取るためのつもりだったけど
自分にはヒルダがいないとダメってことに気付いたからだし
0852名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-uuPV)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:39:56.61ID:6xrJ6reNd
>>847
前半の部分の言い方は失礼だと思うぞ。

さて、後半だけど、
>>ラインハルトの少年のような感性が破壊されてほしくない
まあ、いろんな意見の女がいるけど、ちょっと男に都合のいい女みたいに感じるんだよね。
その人は伴侶持ちだったけど、そういう生活に関わってくるとそういう男の子どもっぽさにイラつくところもあるんじゃないのかね?

>>黒堕ちしてほしくない
あの時点でそう考えてるのならずいぶんとのんびりした女だなと評価せざるを得ない。

>>キルヒアイス死後に(中略)同様
そりゃ男のマンガに出て来るヒロインだ。
女から見たら違う意見もあるだろ。
いい例がタッチの朝倉南だ。

>>ヒルダの公務=政治・軍事の献策のキレばかりに
キレてるかはどうかはともかく、男に都合のいい男の思考回路をした女であって、
女の思考回路の聡明な女ではないな。
0854名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 1a2b-Rm+0)
垢版 |
2019/06/28(金) 08:47:32.23ID:/fCuuiKC0
あんたが女で女の意見を出すならともかく知人の女の話をされてどうしろと言うんだ
他の部分は触れるのもバカバカしいがヒルダが意見が無い女都合の良い女とは俺も全然思わないな
0856名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3edc-a8Xp)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:28:47.93ID:CbOMnGJU0
>>852
ぜんぜん少年漫画のヒロインっぽくも無いと思うなあ…まあ根本的に君とは感性が違うんだろうね
それと、わりと優等生的なキャラを理由もなく感情的に毛嫌いする奴って
男女問わずいるじゃん。ユリアンにもそういうアンチがいた。浅倉南もそう
ヒルダが嫌いなその女っていうのはその手合いじゃないの?
さて>>852の本文の再反論だけど、

>男の子どもっぽさにイラつくところもあるんじゃないのかね?

男の子供っぽさが嫌いになるのと、ヒルダが自分の意見がない結論になるのが
どういう関連が?

>あの時点でそう考えてるのならずいぶんとのんびりした女だなと

キルヒアイスの死のすぐ後に心配してるんだが、じゃあいつなら素早かったの?

>そりゃ男のマンガに出て来るヒロインだ。

その人にとって大きな存在だった人間が死んだ後にその人の精神面に及ぼす
影響を心配するって事に男のマンガも何も無いと思うんだけど
現実の人間も、女の漫画のヒロインはも、そういう心配など絶対にしない、とでも?

>男に都合のいい男の思考回路をした女であって、

男に都合の良いどころか、強敵とドンパチしたくてたまらないラインハルトにとって
都合の悪い献策ばかりなんだけど
「あなたの率直な意見をいつも予が喜ぶと思っては困る」って不機嫌になった事もあるし
男の読者にとっても同じ。ヒルダの言う通りにしてたら話の盛り上がりを潰されて都合悪いよw
0857名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3edc-a8Xp)
垢版 |
2019/06/28(金) 09:33:19.75ID:CbOMnGJU0
>>853
ところでヒルダが「おろせ」なんて本当に言ったっけ??
まるで記憶にないんだが……
その女がヒルダ嫌いのあまり、実際に無いものが見えてきたのと違うか?
実際5chにそういうのがいるんだよなあ……
0861名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 15a1-gqEQ)
垢版 |
2019/06/28(金) 11:01:13.47ID:wkw9EBgj0
物語としては都合のいい女であった事は疑いようがないだろ
容姿も頭も家柄も人柄もよく1つ年下でラインハルトの后として申し分のない人物であり
キルヒアイスが抜けた穴の大部分を埋めてラインハルトをよく補佐し
キルヒアイスが生きていたら反対していたであろう謀略にも理があらば積極的に加担し
ラインハルトが命数を使い果たす前に次世代の皇帝まで産んでる
0862名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-uuPV)
垢版 |
2019/06/28(金) 12:00:17.48ID:6xrJ6reNd
女は人の子どもを「おろせ」に類いする発言をする男のこと、嫌いだと思うぞ。
セックスって体を任せ、妊娠すれば人生まで任せなきゃいけない行為なわけで、
それをデキたから「おろせ」と女性の心身に多大なダメージを与えることを平然と言う男とセックスしたいと思うか?って話。
0863名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-uuPV)
垢版 |
2019/06/28(金) 12:04:37.82ID:6xrJ6reNd
ぶっちゃけ正常位はマウントポジションでヤるわけで、
バックは見えないから勝手にゴムを外されるかもしれない訳ですよ。
こんな怖いことはない。
だから、性的な倫理がない、安心出来ない人とはしたくないんだと思いますね。
0864名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネWW FFea-6Jy2)
垢版 |
2019/06/28(金) 12:22:00.18ID:NEkk2arsF
>>862
貴族や国家の重鎮における結婚や妊娠に関しては、世間一般の恋愛とは異なり政治的な配慮が伴うということは、ヒルダも理解してるんじゃないかな。
人間ラインハルトの発言じゃなくて、為政者ラインハルトの発言だろうから、好意的に見ることはできなくても、まあしゃーないわなと思えるというか。
0865名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa05-9OKH)
垢版 |
2019/06/28(金) 12:35:59.18ID:uoPlw/jva
>>835
病人を騙す手練手管とか あいつら狂信者だが有能過ぎるわ
0869名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-DdPT)
垢版 |
2019/06/28(金) 13:11:18.76ID:3/gCK2S4d
ユリアンの背が伸びて落ち込むヤンもなあ
そこは喜ぶとこだろ
0870名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 69bf-xXgm)
垢版 |
2019/06/28(金) 14:07:30.31ID:sdJWqhAe0
>>865
病人じゃないけど、自分の人生に希望なんてないと絶望してる人間を
利用して裏切り者に仕立てたって点では
ラインハルトもリンチに似たようなことやってたな

今度はそれでラインハルトが危険になるってのも面白いな
0872名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 86f3-Ij2G)
垢版 |
2019/06/28(金) 20:46:05.11ID:e02vXAjG0
ロイエン「あの女が私の子を身ごもっていたと知っていたなら即座に堕胎させていたでしょう」
金髪「ロイエンの言う通り堕胎させればよいのではないか?」
ヒルダ「(ふざけるなっと怒鳴ると不敬罪に当たるからガマンガマン)
すでに妊娠して数か月経っていますのでこの時期の中絶は母体に影響があります」

貴族の子弟は保健体育など習わないのだよきっと
役立たずの学問だと決めつけて
0876名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5691-j44L)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:19:47.92ID:rVNlK2JV0
>>853
ヒルダは「堕ろせ」とは言ってない。(言ったのはロイエンタール)

ヒルダは、赤子を堕ろして母体を危険に晒すことは避けて、生まれた子は
養子に出すべきと言っている。
堕胎自体を完全否定しているわけではないだろうけどね。

>>860
そういや、ラインハルトも言ってたんだっけw
0877名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-uuPV)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:26:02.32ID:7L5OXMRZd
>>876
言葉が足りなかったな。
ラインハルトのおろせ発言に切れてたんだよ。
その時のヒルダの態度が気に食わなかったかどうかまでは覚えていないが。
確かにヒルダは>>872のように抑えたのかもしれないがね。
>>863で言ったけど、セックスはマウントポジションなわけで、おろせと女の心身にダメージを与えることを認めちゃうのは、まあ、昭和の女的には気に食わないんではないですかね?
今時の女がどう考えてるかはわからないけど。
0879名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-uuPV)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:30:53.91ID:7L5OXMRZd
聡明なら男の都合がわかって従えるよね?って言ってるようでムカつく、みたいに書いてるブログもあったしね。
まあ、何度も言うようにヒロインとしては間違っていない。
ヒロインは表面上男をボコボコ殴っても大局的に、総合的に見れば男に都合がよくなきゃいけないしな。
ま、今時はそういうのも暴力ヒロインとして嫌われるけどな。
0881名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-DdPT)
垢版 |
2019/06/28(金) 21:49:41.09ID:3/gCK2S4d
一般の女性とかには優しいとこあるけど、エルフリーデは公的には流刑人でロイエンタール暗殺未遂犯でもあるからな
好意的に思ってないから
0883名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKce-EmJn)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:16:53.45ID:4YwZ+YbiK
ラインハルト「民に必要なのは公平な税制と公正な裁判、それだけだ」

この場合だと“一般人なら情状酌量の余地を見出してやっても良いんだけど公正を期したら死刑だよね”ってなる
そう言えば“その男(ヴェスターラント弾劾事件のあいつ)を殺してはならぬ!”と言ったり必ずしも公正に徹しきれてはなかったな
あれに関してはラインハルトのデカいトラウマだったから取り乱すのも無理ないが
0885名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-DdPT)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:33:28.90ID:3/gCK2S4d
この場合の公平な裁判は貴族と平民を同じに扱うってことだけどな
ラインハルトは感情的な裁きを普通にしてるぞ
0886名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2db7-bYGp)
垢版 |
2019/06/28(金) 22:37:48.63ID:te4xK+ae0
好意以前に関心がないのでとりあえず理も情もないけど最も手っ取り早い解決方法を示して
ヒルダに諫められたのでこういうのはヒルダに任せておけば確かだろうで丸投げという感じでは
0888名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-DdPT)
垢版 |
2019/06/29(土) 00:13:03.69ID:d+GjrkbEd
そもそもエルフリーデはどうやって流刑地から抜け出したんだ?
0894名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa11-a9/S)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:17:22.24ID:zP1AYuOva
 ま、一連の堕胎系レスに関しては「日本女ってなんで社会進出(嗤)したの?」と(鼻ホジ
 初接近が復讐だったのにヤられただけでチャラにしてくれた男に、今度は強姦(嗤)妊娠だったかの下らない理由で皇帝直々の審判を仰ぐ。
0895名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa11-a9/S)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:21:44.44ID:zP1AYuOva
 そうなると「ああ、望んでなかったどころか憎悪の塊なんだわけね」と納得して堕胎を提案するのは当然だろうに。
 そしてその中で唯一脳筋ではないヒルダが情と外聞のために反対したのも当然だろうに。
0896名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa11-a9/S)
垢版 |
2019/06/29(土) 10:25:30.74ID:zP1AYuOva
 そしてヒルダが「男にとって都合のいい女」とか、お前はヒルダがなぜ閣僚?として採用されてるのか考えたことも無いのか?(鼻ホジ
 宣言させてもらうが、ヒルダが男でも私は好きなキャラクターの一人として挙げることだろう。
0898名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:13:04.28ID:amNGd0LG0NIKU
このスレの住民にはとって興味ないものだと思うが、ディズニー映画でまさかの懐かしいセリフを聞いた

リンゴを盗めばコソ泥だが、国を盗めば支配者だ

フジリュー版のペースだと数年後に登場かな
0900名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sdea-DdPT)
垢版 |
2019/06/29(土) 12:50:52.40ID:R9xjAQRHdNIKU
大貴族の女子供を流刑にするってのは、野垂れ死にしろってことだからな
0902名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ Sa05-9OKH)
垢版 |
2019/06/29(土) 13:45:31.12ID:iQZCNzz1aNIKU
やっぱりラインハルトをディスる映画の主演女優はドミニクか?
0904名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 86f3-Ij2G)
垢版 |
2019/06/29(土) 20:49:24.23ID:WaoBldOc0NIKU
そもそもリヒテンが金髪暗殺を企てたってのは冤罪
リヒテン本人ぶっ殺すのは権力抗争による正当防衛で仕方ないにしても
親類ってだけで十歳以上の男子皆殺しってのが
ゴールデンバウム王朝と同類の極悪非道な行為だと何故分からん
赤毛殺されて気が立っていた、八つ当たり殺人、それが全て
0906名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ KKce-EmJn)
垢版 |
2019/06/29(土) 21:10:50.52ID:Znacl0hyKNIKU
可能な限り災いの種も芽もなくすのは当たり前だろう
ラインハルト自身が復讐者であり、「俺が半人前だった年齢と同じ奴は生かしてやる。俺に復讐したければ俺と同じ様に復讐しに来い」ってスタンスを考えれば寧ろ甘い
自分が復讐者だったからこそ復讐される怖さをよくわかっていて、それが故に鏖にするってスタンスの方が自然なくらい
0913名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 35b1-a57L)
垢版 |
2019/06/29(土) 23:24:12.15ID:ASr0S0r30NIKU
>>912
そういえば新政府の調査員を捕まえて
「何しに来た?」「視察だ」「何、西郷先生を刺殺しにきただと!」と
ヌッ殺したのも薩摩私学校だな
0915名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ca54-ic3e)
垢版 |
2019/06/30(日) 00:33:49.92ID:/bDiDCcr0
そもそもリヒテンラーデはラインハルト排除してどうしようと思ったのか
まあ流石にミッターもロイエンも帝国宰相閣下に表立って逆らえはしないだろうけど、
リヒテンの息のかかった適当な連中を三長官にでもするつもりだったのかな?
同盟に比べれば人材豊富な帝国だから、それでもいけるっちゃいけるような気がしないでもない
銀河統一はまだまだ遠くなりそうな気はするけど
0916名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sdea-6vkC)
垢版 |
2019/06/30(日) 00:52:28.59ID:VEtyzKekd
>>820
 それでも桜田門外の変とか探せばあるぞ、ヤン(作者)が意識してないだけで。
 まあ作者的には桜田門外も含めて市民を巻き込まないレジスタンス活動は別枠の可能性もあるが。
0920名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa05-9OKH)
垢版 |
2019/06/30(日) 01:43:21.35ID:H6sP9f31a
>>915
そもそも軍部と門閥貴族を除いたら、リヒテンの息のかかってない官僚なんざ探す方が難しいような
0924名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5d88-KD1o)
垢版 |
2019/06/30(日) 09:41:58.59ID:uOGBeI900
まぁ統一したら、疲弊した旧同盟領も養わないといけないし、リヒテンなら敢えて統一しないかもな。逮捕された時、「理想の政治」という本を読んでたから内政はやる気まんまんだったと思うが。
0925名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 86f3-Ij2G)
垢版 |
2019/06/30(日) 10:43:58.73ID:BW4Sn6pJ0
帝国にとって同盟は対等の国家でなく、辺境の一叛乱勢力≠ニ見下さないといけない
リヒテン本人としては同盟なんて捨て置きたいけど、軍の上層部が
「平和と統一という高貴な大義名分のために攻めさせろ」と上申してくれば無下に断れまい
0928名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 556b-PG3D)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:06:04.93ID:+yrmexpX0
>>926
リップシュタット戦役に参加していない貴族もいたそうだからそいつらじゃね
ただ門閥貴族も金髪一派もいない帝国軍ってスッカスカになりそうだよな

同盟にはありがたい展開になるかもしれんか。
0930名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5691-j44L)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:13:26.47ID:wclYB0Mg0
>>928
リップシュタットに参加していない貴族は、大半が政治に関心の無い奴らだから
政権上層部にはほとんどいないんじゃないの?
学者肌の貴族で、その筋で残っているケースはあるだろうけど。

他に、リヒテンラーデ公に組していた上層部貴族も相当数いたはずだから、
公が粛清された後、彼らがローエングラム公に忠誠を尽くしていれば生き残れる
だろうから、彼らが該当するのでは?
0932名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5691-j44L)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:19:05.71ID:wclYB0Mg0
>>931
実際、ラインハルトが渡り合っていた連中は、帝国主義時代の欧米列強を
さらに凶悪にした連中だからな。

力こそ正義で、法や慣習を守ってくれることを期待したら文字どおり死ぬ。

ラインハルトの方こそ慣習なんてクソ食らえな性質だしw
0933名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 86f3-Ij2G)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:37:57.10ID:BW4Sn6pJ0
ヤン「やっていられるか!辞めてやる!今度こそ本当に辞めてやる!
人が辞めるといっているのを引き止めて権限を拡大していったのは奴らじゃないか!
好きでやっているわけでもないのに!辞めてやる絶対にやめてやるぞ!」
0939名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5691-j44L)
垢版 |
2019/06/30(日) 14:54:36.79ID:wclYB0Mg0
>>938
軍にもいるだろうけど、中将大将とかその辺りじゃないかな?
ブラ公リッテンと武力で対抗するには弱すぎる。
リヒテンラーデ公は文官だから、どうしても武官とのつながりが弱い。

ただ、内戦が終わった後の軍の中核にはなりえるだろう。
ラインハルトが放逐しそうだけどw
0940名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-8aLu)
垢版 |
2019/06/30(日) 14:55:00.75ID:5F33poG5d
>>937
連中こんな掲示板で何がしたいのかね?
俺様ならラインハルトに道徳を説いて帝国をもっと良い国に〜とか思ってるのかね
紙と文字の向こう側の作り話なのに
0941名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 561c-Eaty)
垢版 |
2019/06/30(日) 14:59:35.33ID:g9sARv2F0
>テロで歴史は変わらない
内乱罪
仮に目的が完遂すればもはや犯罪として処罰することができなくなるという性質から
「最も犯罪らしくない犯罪とすらいえる」と表現されることもある

成功したらテロとは言えないとか?
0943名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-7fGz)
垢版 |
2019/06/30(日) 16:58:04.29ID:P/Yd3mY4d
>>939
あの状況でわざわざ軍に影響力のないリヒテンラーデ選んで忠誠を誓うような高級軍人がいたとは思えんがなぁ
あくまで政府の第一人者であって首班ですらない

仮にいたとすればやっぱりリヒテンラーデが出兵の具申を無下に断れないなんてことはない位の臣下だと思う
0945名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-DdPT)
垢版 |
2019/06/30(日) 20:15:15.90ID:HWCWX5XQd
ブラ公らが勝つにはリヒテンラーデと密かに手を結ぶしかないな
リヒテンラーデもラインハルトは邪魔で排除しなくちゃならないんだから(やらなきゃ史実通りになる)
ブラ公がリヒテンラーデ体制を全面的に支持するとして、ラインハルト排除する
帝都に姉上がいるから、それを人質にしてラインハルトを単独で呼び寄せて、そこで暗殺する
(キルヒアイスとは絶体に引き離す。二人揃ってとか欲張ると間違いなく失敗する)
あとは残った提督らが分裂するのを待つ
0946名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKce-EmJn)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:13:30.65ID:CJ2CD6gwK
主目的である皇帝の後継者問題どうするんだよ
ブラウンシュヴァイク公とリヒテンラーデ公と組んでリッテンハイム侯を排除した所で自分の娘はヨーゼフ二世が居る限り女帝に出来ない
同時にブラウンシュヴァイク公の娘が生きてる限り、武力を持ってないリヒテンラーデ公がラインハルトらを排したら次は自分にお鉢が回って来る事くらいわかるだろう
1=娘を女帝にする野望を諦めてリヒテンラーデ公の風下に立つ
2=娘を将来のヨーゼフ二世の妃にする計画を立てて雌伏
3=敵のリッテンハイム、味方のラインハルトを排し一時的にヨーゼフ二世を担ぐも時期を見てぶっ殺し娘を女帝にする

ブラウンシュヴァイク公の性格上1と2が出来るならそもそも内乱なんて起きてない
3の可能性を考えない奴は居ないし、それを考えたらラインハルトを殺すのはリヒテンラーデ公にとって自殺行為
0948名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 89b2-5hf/)
垢版 |
2019/06/30(日) 21:19:57.46ID:CXXiBwyS0
>>945
原作者が、内戦が長引いたときのリスクの一つとしてあげていたね
革新派のラインハルトに比べれば、保守反動のブラウンシュヴァイク、リヒテンラーデは手を組めるって

>>946
最後の最後に追い詰められた時にブラウンシュヴァイクはラインハルトとの講和を主張して
「儂を含めて貴族全員がラインハルトに協力する」
「娘をラインハルトに嫁がせる、それなら名分(簒奪の)もたつだろう」
とか言っているんだよね

だから最後になって命惜しさにリヒテンラーデの下風にたつことになっていいから手を組むって選択肢もありえると思う
助かってから大人しくしているかどうかは判らんけど
0952名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8991-j44L)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:10:53.40ID:+Yn/4ED40
>>950
メルカッツには自身で動かせる軍隊が無い。
史実では、名目はともかく実質は貴族連合の軍を預かることで動かしていたが、
リヒテンラーデ公には預けるべき軍隊が無いから無意味。
0953名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:16:42.71ID:xwtOxPHB0
>>951
断るかなぁ
ブラ公の招聘と違って「皇帝陛下の御為」なのは間違いないし帝室への忠義は相当だし受けるんじゃね

>>952
直率軍とかいたし一兵もいないってこたないんじゃねえの
あとは全土に檄を飛ばすなりすれば大義名分と人徳である程度は集まりそう
0954名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8991-j44L)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:22:02.60ID:+Yn/4ED40
>>953
あの程度の軍で天下分け目の大いくさのキャスティングボート握れると思っているのか?
せめて幕下に10万隻ぐらいいなければお話にならんだろ。
それに人徳で人を集めるって、「この人のためなら命をかけても惜しくない」と思える
ぐらいじゃないと無理だろ。
一般兵にはメルカッツにそこまで人徳というか義理は無い。
0956名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:27:34.90ID:xwtOxPHB0
ファーレンハイトが盟主の出撃命令に従わない自前の兵一個艦隊ぐらい持ってたしメルカッツにもそれ以上はいるんじゃねえの

下級貴族出身にも関わらず宇宙艦隊司令長官にされること検討されるぐらいのポジションだぞ彼
そこに勅命が加わったらそれなり以上の求心力はあるんじゃね
0960名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:42:39.95ID:xwtOxPHB0
ファーレンハイト辺り来てくれるんじゃね
あとはシュタインメッツとか

あのブラ公が自分でわざわざ招聘しに来る司令官就任にどこからも文句が出ない下級貴族出身の上級大将に一般兵からの人気や声望がないとは思えん
あとは元帥特権でいけそうな辺境の艦隊片っ端から旗下に入れれば良いんじゃねえの
0962名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:45:31.04ID:FrVqkmkk0
皇帝がなくなった時点ではラインハルトは帝国元帥で宇宙艦隊副司令官だが司令官不在のため事実上の司令官代行
一方メルカッツは上級大将

軍の指揮権を持たないリヒテンラーデが皇帝の勅令を持ってメルカッツを司令官にしたら
その時点でラインハルトを敵に回すから、ブラ公を排除したいリヒテンラーデにとって絶対取れない選択肢
0964名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:49:31.16ID:xwtOxPHB0
敵に回すったって一応上司の軍務尚書はラインハルト側でもないし直接異を唱えられる訳でもないだろう
それでラインハルトが大義名分なく暴発するようなことはないんじゃね
0965名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 22:56:35.00ID:FrVqkmkk0
>>964
理由付けて艦隊指揮権の移譲を引き延ばしたり、帝都に艦隊を移動させて圧力かけることもできる

それにヨーゼフを強引に押したのはリヒテンラーデだけだから
ヨーゼフの適性に問題有りとなればリヒテンラーデの責任を問えるし
勅命の有効性も揺らぐ

まあ、パチパチ義眼が居るのにラインハルト側が大人しく指揮権を引き渡すとは思えない
0967名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:06:05.59ID:xwtOxPHB0
メルカッツがいなけりゃ連合側は各要塞に兵力分散してくる
一つづつ挑発して引っ張り出して殲滅してけば案外勝てるんじゃねえの?
あいつらが挑発に乗らないとか不可能だし
0968名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:08:24.41ID:FrVqkmkk0
>>966
辺境の艦隊をかき集める方が早いかラインハルトが手元の艦隊を動かす方が早いか考えるまでもない

ブラ公だって居るし、勅命の有効性や情勢を確認できるまで動きたいない軍人も多い
ミュッケンベルガーが巻き込まれたくないためさっさと引退したし
メルカッツも家族を人質に取られなければ傍観するつもりだったように
宰相の後押しで即位した子供の勅令がどこまで通用するのか未知数
0975名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:32:35.09ID:FrVqkmkk0
>>974
私欲はリヒテンラーデ側だから問題ない
ろくに判断出来ない子供を帝位に付けたのは宰相の権力と地位を維持するためだし

そもそもリップシュタット直後のラインハルト艦隊の動きを見ると
リヒテンラーデがラインハルトの指揮権を奪おうとしたらどうなるかわかるのに
ラインハルト側が絶対動かないと思う方がどうかと思う

そんな設定ならリップシュタット後のラインハルト陣営がなんの動きもなくあっさり解体させられてた

とりあえず次スレ
【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #95【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1561904222/
0977名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 892b-5hf/)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:34:04.62ID:j0CXylwL0
>>974
まずラインハルトが絶対に個人的な遺恨を戦略的、政略的判断より優先するかという点に疑問があるし
それを抜きにしてもリヒテンラーデがラインハルトと貴族が手を組むことが100%ありえないと判断出来る根拠がなさすぎる
0979名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:39:10.29ID:FrVqkmkk0
>>976
さらに言うと元々銀河帝国の転覆を狙っててフリードリヒ4世が生きてても
2、3年のうちに報いを受けさせると言ってたラインハルトが
大人しくリヒテンラーデの命令に従うわけがない

全力で引っ掻き回して銀河帝国の旧体制を壊すに決まってる
0980名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:43:06.32ID:xwtOxPHB0
>>977
あの前日譚考えればリヒブラの側がラインハルトを受け入れることは絶対ないとわかるだろ
リヒブラについては間違いなく読者より詳しいぞ

>>978
配下寄騎に出させるとか実際に何らかの指揮権を奪うような行動に出ない限り失脚狙いだって言ってもそれこそ信用されんだろ
宇宙艦隊司令長官が帝都を出たら動揺が広がるなりなんなりメルカッツに任せる理由は付けられる
0981名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 892b-5hf/)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:44:42.65ID:j0CXylwL0
同盟との戦争のたびに最前線で武勲を積み重ねて凄まじいスピードで出世を重ねた金髪の孺子が
帝国全土を巻き込むような内乱のあいだおとなしくしてるなんて思うほどリヒテンラーデの頭はお花畑じゃないぞ流石に
0982名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:47:41.33ID:FrVqkmkk0
>>980
司令長官代行の昇格ではなくその下を抜擢して上に付けることは失脚狙いじゃないというのか

実際実行動に出てないのにどうせそうするだろうという理由で軍を動かして首都制圧したし
0983名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:49:40.71ID:xwtOxPHB0
>>981
金髪の孺子を最高司令官にしてリヒブラ倒させたあと唯一絶対の軍事力握った金髪の孺子に勝てると思う程度にはお花畑だぞ

>>982
それは違う
あれは「ローエングラム候暗殺未遂及びキルヒアイス上級大将殺害」をリヒテンラーデが先に行ったからだろ
少なくとも名分はそう
0984名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/06/30(日) 23:55:38.84ID:FrVqkmkk0
>>983
名分ならいくらでも作れるし、そもそもラインハルト自身が銀河帝国の転覆を狙ってる
なのにリヒテンラーデの命令をおとなしく聞いて軍の半数の指揮権を明け渡すという想定はおかしい

そんなにおとなしく権威に従順なお人好しじゃないだろうラインハルト
0986名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6d55-eQdG)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:04:44.24ID:q+BjlB0c0
>>985
だから、ラインハルトはこの時点で事実上宇宙艦隊司令長官の代行なのに
自分の上にリヒテンラーデが人を据えたらどういう意味か考えるまでもない
リヒテンラーデが司令長官を通して宇宙艦隊を掌握すると同時に
ラインハルトの指揮権を制限して支配下に入ることを強要すること

繰り返すが、原作でもフジリュー版でもラインハルトは大人しくリヒテンラーデの命令を聞くタイプじゃないし
何もせずに相手に着実に手を打たれるの見てることはあり得ない
0987名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:07:49.33ID:6u6mNJuS0
>>986
上に付けるとも言ってないぞ
「先帝治世での功績を鑑みて新帝への変わらぬ忠誠を期待して」とでも言って元帥にする
そのあと「リップシュタット連合討伐軍司令官」に任命するだけでラインハルトの肩書にも配下にも触らない
0990名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 89b2-5hf/)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:18:25.75ID:4UOvb/UT0
>>953
無理でしょ、メルカッツってこれまで非主流派でいた人だよ
手腕は認められていたけど、堅物偏屈で上司に阿ったりしないし派閥もない
孤立した人だったんだよ
「だからこれまで宮廷でいきてこれたんだろう」とは本人の弁

原作でも「中立を望んでいる」といってブラの誘いを断ったんだし
皇帝陛下のためにで参戦する気ならまず自分からラインハルトの元に行くでしょ
0992名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:26:17.88ID:6u6mNJuS0
>>990
そこは説明して納得させるしかないな
金髪に任せて勝ったら武力を一手に握られていずれ簒奪されるから帝室を守るために協力してくれとでも言って説得するしかない
そうでもできなけりゃどっちにせよリヒテンラーデは生き残れないよ
0993名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 89b2-5hf/)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:28:04.86ID:4UOvb/UT0
これ同盟のビュコックにもいえるんだけど、この二人は読者から過大視されてる傾向がある
この二人は能力はともかく人格面で上層部や同僚からは敬遠されて、派閥もなく孤立していた人だよ

ビュコックのほうはアムリッツアで士官学校出の主流派がごっそり抜け落ちたんで大将になれたけど
その後はトリューニヒト派の軍高官に軍上層部を抑えられて何もできなかった人だし
ヤンやユリアンたちからは好かれていたし兵士の人望もあったけど、基本的には少数派の人ですよ
0994名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 69f0-7fGz)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:30:54.37ID:6u6mNJuS0
補足だが堅物偏屈で阿ったりもしないが状況を説明して理解できないような頭の悪い人間でもないしほっといておけるほど頭の謂い人間でもない
とにかく他にラインハルト以外で軍を率いてリヒブラと戦って勝てそうな人間がいないんだよ
0995名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 89b2-5hf/)
垢版 |
2019/07/01(月) 00:32:28.68ID:4UOvb/UT0
>>992
だからリヒテンラーデとしては、内戦が終わってラインハルトがオーディンに凱旋してきてたときに
軍と切り離して宮廷内でどうにかしようとしていたんでしょうね

こういう例は中国史とかでよくある
功績を挙げた有力な将帥を首都に召還して軍と離して拘束・無力化させるって
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 13時間 59分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況