>>913
三国時代には鐙(あぶみ)がなかったので、太ももで馬体を挟んでこらえないといけなかった
それで例のひにくのたんがあるわけですが

そういうわけで薙刀系の大きく振りかぶる武器はあったとしても馬上でうまく使えなかったのではと考察されてる
基本は突く系の槍とか片手剣とか