X



【乙嫁語り】森薫総合スレッド-123-【エマ・シャーリー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 22:49:27.89ID:XlRX8QEe0
前スレ
【乙嫁語り】森薫総合スレッド-122-【エマ・シャーリー】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1549705357/

年10回(1月と9月を除いた毎月15日頃)刊行の「harta(ハルタ)」(エンターブレイン刊)にて
19世紀・中央ユーラシアが舞台のブライド・ストーリー『乙嫁語り』を連載する森薫さんの総合スレです。
かつての掲載誌である隔月発刊のFellows!は、2013年2月に誌名を「harta(ハルタ)」と改めリニューアルしました。

-単行本など-
『乙嫁語り』
 1〜11巻、以下続刊
 全米図書館協会の10代向けグラフィックノベルのベスト10
 アングレーム国際漫画祭において、”PRIX INTERGENERATIONS”(世代間賞)を受賞
 「マンガ大賞2014」大賞を受賞
『森薫拾遺集』
 「モードリン・ベイカー」「すみれの花」「見えるようになったこと」「昔買った水着」「ブカちゃん」
 「お屋敷へようこそ旦那様!」「巣穴紳士倶楽部」など収録
 ※要はFellows!付属の小冊子に描かれた短編が中心の本
 ※短編集はおおよそ半分、後はサイン会ペーパーや、各種メディアに掲載したイラスト、ラフなど
『エマ』
 コミックス全10巻、副読本『エマ・ヴィクトリアンガイド』(共著・村上リコ)
 小説『エマ』vol.1・2(原作・森薫、著・久美沙織)
『シャーリー』
 1〜2巻、以下続刊
『Quarterly pixiv vol.07』
 付録『森薫印 マンガ用画材の選び方』、インタビューなど
 ※harta最新刊付属の小冊子にメイドのリリー秀才。

次スレは>>970が立てて下さい。
スレ立て時は>>1の本文一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さいね。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0657名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 22:01:38.21ID:nWOezY4S0
森薫先生は無口なキャラがお好き
0664名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 07:40:36.13ID:ofBG4MR40
エマ→タラス、ウィリアム→スミス、ハキム→アリ、ケリー→タラスの義母
ホーキンズ→ヴィルヘルムみたいな感じに遊びで当てはめてみたり
0665名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 07:53:45.29ID:d9aQUhvz0
特に似てないのに
アリとハキムには通じる何かを感じる

ハキム邸でたかりまくるアリとか見てみたい
0668名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 19:38:03.09ID:NOA7Nou70
漏れも、怠けてばっかりだとケツから腐るぜって
決め台詞っぽくたまに使う。
0670名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 20:08:43.18ID:Zi+TTday0
>>668
安倍ちゃんをディスんなよ
0671名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 20:12:03.21ID:vIsrM3Uh0
たかるって表現は失敗した
奢ってもらえる場面で容赦なく悪気なく厚かましいとでも言うか
0673名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/30(木) 20:19:31.16ID:Zi+TTday0
でもせっかくアンカラに来たんだからトルコ風呂にも触れて欲しかった
0679名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 05:46:08.40ID:cbESRnPC0
ペルシアの富豪邸で寝てる間に飼い猫にのしかかられてうなされるアリがなんか可愛い
0680名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 07:49:42.71ID:SBeQo73h0
猫のようにのし掛かられたい三大キャラは
グレイス、ターシャ、春田さん
0685名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 23:24:35.02ID:1GYjQwgS0
味噌も本州では大豆味噌だけど九州は麦味噌だろ。しかも甘いというw
0686名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/31(金) 23:51:59.41ID:xE8R5JUO0
九州では刺し身食べる時など、あの醤油の甘さにはほんと困ったな
日本食と言っても地域色で全然違って面白いね
0690名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 07:29:10.39ID:NNdzan2l0
大きく食の文化圏を分けてしまうと
沖縄、九州、西日本、名古屋、東日本と分かれるしな。
大まか過ぎか?
0692名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 07:47:50.17ID:7zFC5yuJ0
俺なんか東京勤務になったとき「なんだこの駄々辛いだけの黒塩水は」とか
「このうどん開明ボクジュー入ってるだろ」と思った
0693名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 07:53:01.70ID:7zFC5yuJ0
納豆の消費量は東日本ほどではないが九州にも小さいピークがある
そこそこメーカーも多い
0694名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 07:54:55.28ID:NNdzan2l0
俺、生まれも育ちも東京だけどうどんに関しては
水沢うどんがやはり一番美味いと思うよ。チェーン店の味の民芸が現在その味になってる
その次に讃岐うどんと稲庭うどんだと思う。 
関西のうどんはまあ普通というか平均的なレベルは関東よりは高いと思う。
デカイチェーンでは埼玉県の山田うどんは不味いな。自宅で作るうどんの方が美味しい。
九州のWESTうどんとか糞だ。食い物ではない。富士吉田うどんも固すぎて不味すぎる。頭おかしいだろ。
0696名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 07:59:01.75ID:NNdzan2l0
名古屋は味噌田楽とか味噌カツとか
つけて味噌かけて味噌が彼等の味付けの全て。
せっかく美味しい素材であっても悪魔の調味料である味噌だれをつける事によって
もう味噌の味しかしないという
0697名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 08:01:59.23ID:NNdzan2l0
イギリスもおおまかに言えばイングランド料理とかウェールズ料理とかスコットランド料理、アイルランド料理と
分かれるらしいね。悪評高いハギスがスコットランド料理代表だろ
0698名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 08:42:56.30ID:414oH3+z0
中央アジアも広いしなあ
魚を良く食べる地域とほとんど食べない地域もあるみたいだし
0699名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 08:44:15.65ID:NNdzan2l0
世界三大料理のトルコ料理も国内の地方によってはそもそも主食から違うかもしれないし
0700名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 08:46:43.65ID:Tv0ErOTH0
>>697
スコッチウイスキーとウェルシュウイスキーとアイリッシュウイスキーと。

サッカーもイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドと別々の代表で国際試合に出てくるし。
0701名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 08:56:02.95ID:IBvYBQmI0
最初期の美味しんぼでギリシャの歌手が店のギリシャ料理に(地方的な意味で)コレジャナイ言う話があったなぁ
0703名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 09:04:25.35ID:CnaIhyZa0
美味しんぼの定番のひとつだろ
探せばイタリア人にナポリタン出して激おことかありそう
主に富井副部長のせい
0704名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 09:05:50.15ID:NNdzan2l0
ジェノベーゼはジェノバ地方の定番料理らしいが
サイゼリヤに行ったらナポリ風のジェノベーゼとかメニューに載ってるのな
0706名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 09:09:44.88ID:Tv0ErOTH0
>>703
いや、確かに「ケチャップはアメリカのだろう! ナポリ料理には使わない」と怒るは怒るんだけど、実際に作って喰わせると「こんな適当に作ってるのに美味い」とか言うって、ヤマザキマリがイタリア留学中の体験漫画で描いてた。
0707名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 09:12:42.73ID:NNdzan2l0
ヤマザキマリは風呂の漫画は面白かったのに
今のオリンピックの漫画は糞つまらないな。
原案協力者をつけないとまずいと思う。
0708名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 09:27:00.60ID:Z8MZU8W90
>>705
知ってるよ パリで食った握りずしと鶏の串定食はコレジャナイ感満載だった
でも外国に来たらそういうの普通だろ 再現率は求めないよ
どういう食い物が出てくるかロシアンルーレットを楽しむもんだ
日本はまだ他国料理を魔改造しても美味い食い物が出てくる確率、他国より高いよ
0710名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 09:34:10.14ID:NNdzan2l0
普通にココイチとか丸亀うどんがヨーロッパに進出した方が現地の日本人留学生やビジネスマンも助かるだろうな
たまに日本の味を楽しみたい時に大きなハズレはないから。
0711名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 09:40:11.35ID:NNdzan2l0
確かやよい軒とか大戸屋がアメリカやらオーストラリアに進出したと思うけど
値段が日本の倍だかそれ以上になってて日本人には手の届かないものになってると聞いた。
人件費が高いから致し方ないのかもしれないが内装とか豪華で明らかに「高級和食」として
売り出そうとしてるんだってさ。
0712名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 09:45:41.27ID:nBEYLprE0
ココイチは個人的には塩辛く感じるので、遠慮します。

その点天下一品は昔は店ごとに微妙にこってり度が違ったから
その期待をするわけにはいかないかな。

丸亀製麺は発祥は加古川の焼き鳥屋さんなのに、
それなりの雰囲気出してるね。たまに行きます。

自分は京都・伊勢・福岡の麺がやわらかいのも好きなので
「讃岐うどん」は「うどん」とは別種目で、
香川県に行って食べると楽しかった。山内とか山縣家とか
公共交通機関では行きにくいところは大変だけど。

自分が海外で出会いたいのは福岡県西部の牧のうどん。
0713名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 09:51:29.05ID:NNdzan2l0
>>712
伊勢うどんってたまり醤油をかけた極太面のやつでしょ?
福岡のうどんは「うどん粥」みたいな柔らかさなので別物だと感じるけど。
0715名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 09:56:12.68ID:Z8MZU8W90
>>711 値段が日本の倍だかそれ以上になってて

日本でもそうだよ
香川県の讃岐うどんをあのクオリティと値段で都会で店は出せない
特に値段は無理だろうね 店舗の賃借料とか人件費で

丸亀製麺は讃岐うどんを魔改造した
が、はなまるや他のうどんのチェーン店の中ではまだマシなので
はなまるでガマンするしかない
0716名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 10:06:50.43ID:NNdzan2l0
ココイチのカレーが塩辛いというのは事実だな。
カレー専門店のくせに、すき家のカレーやしゃぶ葉のカレーより不味いんだもん。
インド人もビックリ!!だよ
0717名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 10:08:05.86ID:nBEYLprE0
>>715
馬渕って、大島に変わってるんですね。
讃岐うどんも原形態から、ブーム後に対応した営業形態に変わっていくのですかねえ。
本みて遠方からわざわざ行くような俺のような奴がいるから悪いんだなw
0718名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 10:12:52.34ID:NNdzan2l0
英国人来日観光客が「こんな美味いフィッシュ&チップスは生まれて初めて食べた」とか
マウスサービスしてた。でもお世辞じゃなくてマジだったら気の毒だな・・・
0719名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 10:36:11.53ID:Z8MZU8W90
> はなまるでガマンするしかない

我慢すのははなまるではなく丸亀製麺だった

>>717 讃岐うどんも原形態から、ブーム後に対応した営業形態に変わっていく

帰省したら必ず入ってるうどんの名店でネギが一人スプーン2杯までに
なったのは丸亀製麺のせいだと思ってる うどんじゃなくてネギ食ってろ
レベルでうどんにネギ入れる県外からくる客のせい

ただ不味いうどんが出る店もあるので注意な さぬきうどんに騙されないでくれ

>>718
日本のどこで食べたかはわからないけど、その確率は高いな…
あと"フィッシュ"の魚の種類が違うんじゃないだろうか
0721名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 12:59:49.98ID:NNdzan2l0
でも茶に関しては褒めては無かったな。
そもそもグリーンティーの存在価値が分からないと英国人が言ってるのをテレビで見た。
東南アジアの人間は抹茶菓子を熱心に買い集めてたけど英国人ではそれはあまりしないみたい。
0724名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 13:19:44.17ID:aXt0oPAd0
>>722
エールとビールは別物だぞ。
イタリアだとビールに限らず飲み物を冷やすのはあまりない。

>>723
ホットビールと言うのはヨーロッパだと冬場にわりとポピュラーだが。
砂糖入れたり、スパイス入れたりもする。
氷は「かちわりビール」といって日本でもあるな。発祥は相撲取りらしいが。
0726名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 15:20:02.68ID:CnaIhyZa0
>>706
イタリア人はケチャップとタバスコを忌み嫌うらしい
イタリアの食文化を歪めた象徴だからだろうか
ピッツァをピザと言うのもご法度

>>721
お茶をストレートで飲む習慣がないらしいからな欧米人は
緑茶をポンと出されてもピンとこないんだろう

ついでに言えば日本人はミネラルウォーターは天然水を好むけど
アメリカ人なんかはミネラルを添加したものの方がお得感あって好きらしい
0728名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 17:38:57.92ID:6yVG074B0
というか英国人は自分とこのティーにプライド持ちすぎてほかのものを認めないのでは
ヨーロッパ人はよその産地のワインですら認めないほど食に関して保守的だってヤマザキマリが言ってた
ベネットさんが遅刻しそうになりながらお茶は!?て言われて飲み干してたの笑った
あれ熱いだろw
0729名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 21:14:57.80ID:5Vsi/CNt0
>>728
シャーリーはいつもの時間通りに食事を作ってティーを淹れて待ってたのだから、
冷めた頃合いのを飲んだと思う。
0731名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/01(土) 22:25:49.38ID:414oH3+z0
>>729
シャーリー2巻見直してみたけどかなり湯気立ってたから淹れたてだと思うよ
ベネットは朝食を食べた後になって店を開ける前に予定があったのを思い出したから
いつもならお茶を楽しむ時間にシャーリーが持ってきたお茶を一気飲みして
慌ただしく家を出て行ったってことだと思う、ベネットは猫舌の逆だね
急いでてもお茶は必ず飲むってところがさすが英国人
0732名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 00:58:29.39ID:7Oq8Qy1xO
シャーリー今生きてたら130歳くらいになるのかな?
もう19世紀生まれはこの世にいないんだよな、残念
0735名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 07:40:48.42ID:Py78Gph90
自分の実家はお茶の産地で、
自分が保育園の頃は、死んだ方の母が
茶摘みのバイトしていて、半ドンの日は
茶園まで昼の弁当食べに行っていた育ちだけど、
緑茶(たぶん煎茶)は客には出していたけど
自家消費はもっぱら番茶(ほうじ茶だと思う)しか
飲まなかったので、いまだに茶といえば焙じ茶。
なので、紅茶や普?(サンズイに耳)茶には親和性が高い。
もちろん茶粥で育っているが、曾祖母の方針で
冷や飯でさましたぬるくてごはんが溶けそうな茶粥なので
旧奈良市内の小西町や法隆寺門前のお店で
食べられるお店の茶粥は別モンだと思っている。

だから紅茶のスタンダードの議論で
イギリス人にののしられても
自分のツラは蛙のツラ。
0738名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 08:37:23.60ID:r3G7jVF90
まあ、ハキムの国から輸入していたからな。
高級な方からヨーロッパに輸出されて貴族の方々に愛飲され、
国内には屑茶しかない、とか小説の方で書かれていたな。
0739名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 08:52:48.75ID:t46H21Cg0
でもインドの藩王とか王子様って国を失っても金持ちでイギリス本土でも尊重されてたんだな。
学校で学ぶ世界史だとそういうのが分からないから奴隷にされてセポイの乱でも起こしてたと
勘違いしてしまうわ
0741名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 11:58:46.57ID:t46H21Cg0
支配は巧妙で少しずつだったんだよな。
イスラムスンナ派のムガール帝国だけはきっちり滅ぼしておいて
ヒンズー教系の藩王を保護したんだよな。英国女王兼皇帝(ムガールの帝位簒奪)として
藩王たちは大英帝国の皇帝(イギリスの女王に対してという名目ではなく)に忠誠を誓わされた。
でもそれでも藩王たちを許したわけではなくきっちり借金漬けにしてやり
彼等のインド土人たちに対する徴税権を担保としてガンガン奪った鬼畜の女王。
0742名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 12:01:44.57ID:yXAeDVH+0
まあそうくさすな
手抜き支配のおかげでガンジーとかもうひとりの名前の覚え辛いのが出たんだから
0745名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 19:01:00.38ID:yXAeDVH+0
日本軍についたほうの
スバス・チャンドラ・ボース
だった
0747名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 19:32:23.60ID:VTh1ynbr0
ショタハキムのお付きのインテリインド人がカッコ良かった
あの時代にインドで大学出てるって相当珍しそうな気がする
0749名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/02(日) 20:16:50.83ID:lekCYuux0
【速報】クオカード500円分かすかいらーく優待券をすぐ貰える    
https://pbs.twimg.com/media/D8DDeAoU8AE_yLb.jpg   
   
@ スマホでたいむばんくを入手
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する。   
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)   
   
今なら更にクオカードかすかいらーく優待券を貰った残高からタダで買えます。   
     
数分でできますので是非お試し下さい    
0752名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 07:48:54.11ID:avSy8x4p0
>>750
声優界には年下の先輩はよくある話だが
ほっちゃん(堀江さんにはあらず)にとっては
喜久子お姉ちゃんが年下の先輩ってことか。
0753名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/06/03(月) 17:59:34.25ID:A/I40faM0
>>397
>遊牧民による略奪などの悪事に触れていないのはなぜ?

たとえば平凡社なんかで出てる中国の古典があるじゃない
いわゆる四書五経の類を扱った書籍
儒家思想の根幹をなすものなのに、それらの本には
「中華思想」という言葉はまず出てこない

たぶん当たり前すぎて意識すらされないから、それが何か?みたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況