X



【乙嫁語り】森薫総合スレッド-123-【エマ・シャーリー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 22:49:27.89ID:XlRX8QEe0
前スレ
【乙嫁語り】森薫総合スレッド-122-【エマ・シャーリー】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1549705357/

年10回(1月と9月を除いた毎月15日頃)刊行の「harta(ハルタ)」(エンターブレイン刊)にて
19世紀・中央ユーラシアが舞台のブライド・ストーリー『乙嫁語り』を連載する森薫さんの総合スレです。
かつての掲載誌である隔月発刊のFellows!は、2013年2月に誌名を「harta(ハルタ)」と改めリニューアルしました。

-単行本など-
『乙嫁語り』
 1〜11巻、以下続刊
 全米図書館協会の10代向けグラフィックノベルのベスト10
 アングレーム国際漫画祭において、”PRIX INTERGENERATIONS”(世代間賞)を受賞
 「マンガ大賞2014」大賞を受賞
『森薫拾遺集』
 「モードリン・ベイカー」「すみれの花」「見えるようになったこと」「昔買った水着」「ブカちゃん」
 「お屋敷へようこそ旦那様!」「巣穴紳士倶楽部」など収録
 ※要はFellows!付属の小冊子に描かれた短編が中心の本
 ※短編集はおおよそ半分、後はサイン会ペーパーや、各種メディアに掲載したイラスト、ラフなど
『エマ』
 コミックス全10巻、副読本『エマ・ヴィクトリアンガイド』(共著・村上リコ)
 小説『エマ』vol.1・2(原作・森薫、著・久美沙織)
『シャーリー』
 1〜2巻、以下続刊
『Quarterly pixiv vol.07』
 付録『森薫印 マンガ用画材の選び方』、インタビューなど
 ※harta最新刊付属の小冊子にメイドのリリー秀才。

次スレは>>970が立てて下さい。
スレ立て時は>>1の本文一行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を入れて下さいね。
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0275名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 07:28:34.55ID:9sMDirjV0
>>274
「母親の旧姓」
日本でも使うが、あまり書類上では見かけんな。
韓国や中国は夫婦別姓なので関係ない。
0276名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 07:33:09.52ID:CPdJOl6s0
アメリカで銀行口座を開いたとき
母親の旧姓を本人確認のパスワードとして聞かれた
0277名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 07:35:50.20ID:9sMDirjV0
嫁の旧姓は知ってるが、母親の旧姓って知らんな…そういや。
名字の違う親戚一同のどれかだとは思うが。
0278名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 07:40:22.42ID:TfNZSaPc0
米国も法的には夫婦別姓認めてるけど地位ある人はやってないよね
別姓のまま大統領選に出るような勇者はいない
0280名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 07:53:51.29ID:bTy8bogb0
絵馬を読み始めたんだけどクリスタルパレスというのが出てきたからググってみたら
水晶宮(The Crystal Palace)は1909年に解体されましたと書いてあった。
残念だな。
0281名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 07:57:03.59ID:WH8mOrPJ0
母の旧姓
クラウドサービスでよくある「秘密の質問」の定番じゃないか

でも最近あまり見ないかな
0282名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 07:59:11.98ID:bTy8bogb0
小泉純一郎の母親の姓は小泉で間違いないけど
父親の姓は李だと言われてるね。
0285名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 08:33:06.94ID:bTy8bogb0
>>284
いわゆる小泉本とか言われてるやつにいつくか書かれてるね
堂々と父親の本名が李純也とか書かれてるけど当の純ちゃんがダンマリ決め込んでる
0286名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 08:36:03.01ID:bTy8bogb0
あと池口恵観だっけ高野山真言宗最福寺の住職なんだけど
北朝鮮籍だよね。
はっきりと小泉純一郎のいとこで小さい頃から法事で純ちゃんとは会ってたと明言してる。
それに関しても純ちゃんはダンマリ。
でも安倍ちゃんや清原や金本がが池口恵観に帰依してるからもうカミングアウトしてもいいと思うんだが。
0288名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 09:28:41.68ID:CPdJOl6s0
童話で名前を知られたら消えちゃう妖怪っていたよね
本名隠して魔物から守る習慣は世界的にもよくある
幼名にわざと醜い名前をつけたり
0289名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 09:29:30.05ID:bTy8bogb0
小泉って他の事だと涙を浮かべて必死に反論するんだけど
出自に関しては本当に滅茶苦茶言われ放題だけど
一言たりとも反論をした事がないんだよね。
頭が良いからヤブヘビになってしまう事をよく分かってるらしい。
0291名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 09:33:20.05ID:bTy8bogb0
>>290
ロシアやアイルランドの母方の姓と森薫に何の繋がりが???
0292名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 09:34:45.46ID:bTy8bogb0
まあ母方も父方も正真正銘の日本人だけど心根が朝鮮人である安倍晋三みたいな奴も居るから
血筋は関係ないと言えば関係ないけど。
0293名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 09:35:45.90ID:9bzxLfJy0
>>291
ロシアの侵攻が懸念されてる作品描いてるから全く関係がないわけじゃない
影響を受ける可能性がある
0294名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 09:41:52.72ID:cUWBpAep0
上皇陛下の大御心に逆らう逆賊安倍の話は、スレ違いだからおいといて。

エイホン家のカルルクさんが、ロシアの影響受けて、父称を名乗るようになるのかどうか
というのが話のほっちゃん、じゃなくて、発端。
0296名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 09:46:41.68ID:Lgbw13+pO
とは言っても一連のロシア話はそろそろ専門の該当スレに移行してほしいんだがな
関連があるからと言って作中に絡まない内容を延々するのはスレチだろ

まあ雑学大好きな森さんがこの流れ見たらハァハァしながら食いつきそうな気はするんだがw
0297名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 09:52:06.32ID:bTy8bogb0
女系天皇になると夫の姓の問題が出て来るんだよな。
小室親王とか「姓」とか「苗字」とか無いのが天皇家の特色なのに
0299名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 10:35:50.62ID:bTy8bogb0
中央アジアは飯がメチャクチャ美味いらしいから
パンやウサギの肉スープだけでなくもっと料理を前面に押し出して欲しい
0300名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 10:37:41.82ID:IlubWl6p0
>>280
wikiによると1909年に破産、1936年に焼失とあるな。
シドナム移設後の跡地は現在もある。

https://goo.gl/maps/A1DqtfRWczuyBxuW8

ここから前方の階段を昇ると、クリスタルパレスの全景が
見えていた場所に出る。出入口の階段とかそのまま残されているよ。
0301名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 11:16:31.70ID:CPdJOl6s0
食事は時代考証が難しそう
南米由来のトマト、唐辛子(ピーマン)、じゃがいもの伝来具合が気になる
0302名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 11:36:07.61ID:Lgbw13+pO
現地滞在の邦人のブログとか見ていると森さんの描く料理がすごいおいしそうに日本人向けに描かれてるのがわかる
個人的にあっちの干しアンズ入り炒飯とかは好きじゃないが漫画で見てるとちょっと食いたくなるしな
0305名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 15:34:32.69ID:CPdJOl6s0
ピラフ(トルコ料理?)は生米を炒めてから炊くから、焼き飯の仲間か
ビリヤニ(パキスタン料理?)は半生に茹でた米で蒸し焼き(カレー味)
チャーハンは炊いた米を炒める
日本のドライカレーはカレー味チャーハンだよね?
ピラフやビリヤニには干しぶどう使うらしい
0314名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 19:09:21.97ID:Lgbw13+pO
15くらいで嫁いで長男次男ティレケとほぼ年子で産んだあと一拍置いてロステム出産で20前後とすれば今24くらいじゃないか?
恐らく10代前半のカモーラさんが結婚には早いと言われてるなら乙嫁世界では14以下はあんまり出産しないかと
0316名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 19:39:11.66ID:dJaqVVrz0
1巻のあとがきに適齢期が15,6とあるから結婚が早いとも遅いとも言及ない場合は基本そのあたりで描かれてそう
アミルさんにまあ2つ上ねって言ってた人の子供は生後数か月って感じだったしだいたい17,8で初産てとこかな
0319名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 20:49:10.11ID:D04LHGAI0
ロリアミルってことは15年くらい前だろ?
15年前の全盛期サニラさんとか出たらここの住民ショック死するだろ…
0325名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 00:24:12.43ID:yrRIq8jdO
ウマクおじさんの集落に行った時、アミルより2つ年下だという女の人が
子供2人くらいいたな。そのくらいが平均なのかな?
0326名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 00:43:15.60ID:/lZs9D6l0
15歳で結婚し
16歳でティレケ出産
18歳で長男出産
19歳で次男出産
ちょっと空いて21歳でロステム出産
1巻で25歳くらい、は
0327名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 01:01:55.20ID:Rvjh3Q+U0
長男次男は双子だったりしない?
0328名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 01:04:56.38ID:YdqrARhm0
トルカンだけ馬買ってもらってたし双子ではないだろう
しかしそれでいくと長男が乳児のアニスは10代なんだろうな
だいたい高校生くらい?幼いと思ったけどそれならそんなもんだわな
0329名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 01:17:38.72ID:VYUM7Vzi0
埋め立てガイジ殺すぞ???
0330名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 06:40:52.21ID:5dn0vOzA0
アニスは産んでも胸大きくならないの?
0331名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 07:47:58.66ID:VMwQcFs90
遊牧民のほうが町住まいよりちょっと結婚早そうなイメージ
いや根拠はないけどなんとなく
タラスさんは25-30ってところかな
0332名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 08:24:56.13ID:H/5Z1s+D0
貧乳もね、母乳出している間だけは爆乳化するのよ
出し終わった後は…推して知るべし

アニスさん家には乳母がいるようだから、爆乳化する期間も無かったのではないかと推測
0334名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 14:30:46.48ID:EkiwNY590
>>331
街住まいより楽しみ少ないからな
0335名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 17:15:43.06ID:zl+rpzk30
ジョルクが街の人間は何であんなに早く結婚するんだって言ってたから遊牧民のほうが遅いんじゃない?
即戦力になる姐さん女房が重宝な面もあったって話も出てたし
厳しい遊牧民の生活だと街基準の適齢期では労働力にならないとかもあったのだろうか
0336名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 17:44:29.02ID:Zv929n6W0
生態学的には移動型は多産を奨励し、定住型はその逆とされる。r-K選択
内部での結婚適齢期は前者のほうがより早いのが一般的だと思うけどね
ジョルクの部族では違うのかも知れないが
0337名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 19:16:10.44ID:csFpVwFb0
GWから読み始めてエマを一気読みしたんだけど凄くえがったー
出世作となるような作品はやはり光るものがあるんだな
0338名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 19:46:43.32ID:tsWdKZvf0
>>335
男の話なのでは?
遊牧生活だとジョルクも話してた通り、お金、羊をそれなりに持ってないと結婚できない訳だし
それを持つにはカルルク位のこわっぱじゃ持てないだろうし
0339名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 19:54:43.95ID:YdqrARhm0
女は女らしくないし男も男らしくないうちに結婚するって言い方だったから男女ともにだよ
結納金用意するのは家であって本人ではないし
0340名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 20:34:03.83ID:e/B60Xob0
定住だろうが遊牧だろうが子供が死にやすい時代ってことで
定住民は早く結婚して子作りが一般的なんじゃないの?
遊牧する者は長男以外は自分で貯めろで
0341名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 20:48:17.60ID:tsWdKZvf0
ん?
遊牧は長子相続なの?
エイホン家は末子相続でカルルクが次期当主でしょ?
ネェチャン一家が家にいるのがよく分からん処だけど
0342名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 20:56:28.66ID:csFpVwFb0
キルギス共和国やその周辺の中央アジアでは
アラ・カチューと呼ばれる誘拐婚の文化があるらしい。
若い男性が友人たちと共に女性を誘拐し
誘拐された女性は結婚を承諾するまで、男性の親族である女性たちに
部屋に閉じ込められ、結婚を承諾するまで説得され続ける制度。
0343名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 21:05:23.03ID:tj2yK8/Q0
本来は何らかで親に結婚を認めてもらえない場合の最終手段、
双方合意の駆け落ちみたいのだったのがそんな風にねじ曲げられたと読んだが
0344名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 21:08:52.34ID:csFpVwFb0
割と誘拐婚って世界中に普遍的にある制度だし別に異とも非とも思わないけど。
西洋では結婚式の後に新居に上がる際、新郎が新婦を抱き上げて門や玄関を通る決まりがあるけど
それは略奪婚の名残だと言われてるし。
0345名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 21:10:26.66ID:YdqrARhm0
誘拐婚って元々は好きあってる男女がいて釣り合いも問題ないのに親が石頭で許さない場合に
周りの助力を得て駆け落ち的に結婚することだったみたいよ
乙嫁でも描かれてる通り父親の決定権が強すぎるから父親に問題がある場合の逃げ道が作られてた
ここ最近でほんとに誘拐してしまう犯罪じみたことをやらかすようになった模様
0346名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 21:28:53.52ID:csFpVwFb0
チンギス・カンの母親は文字通り誘拐婚だしね。
ネクン・タイシ、イェスゲイ・バアトル、ダリタイ・オッチンギンの兄弟が
道中でいきなりホエルンを誘拐して孕ませた。
ホエルンはもちろんそんな兄弟たちと面識など無かった。
その時レイプされて生まれた子供がズバリ、チンギス・カンだし。
0347名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 21:34:37.55ID:csFpVwFb0
イエスキリストもおそらくはレイプされて孕まされた子供だろ
父無し子なわけだし。一応クリスチャンは聖母マリアは処女なのに奇跡によってキリストを懐妊したと洗脳されてるけど。
0349名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 21:39:19.39ID:csFpVwFb0
いや、確かに聖母マリアがレイプされたというのは俺の妄想だった。
単にヤリマンでセックスしまくってたら父親が誰なのか分からない子を産んだだけかもしれないし
ちゃんとした専業売春婦で生計を立ててたかもしれないしそこらへんは不明。
0350名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 21:42:46.98ID:csFpVwFb0
ローマ帝国を建国したロムレス・レムス兄弟がそもそも両親の居ない孤児だし
母親が双子を産んですぐに産み捨てたとされてるし父親の分からない未婚児だったんじゃなかろうか。
0351名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 21:55:09.84ID:DVsRUyVn0
誘拐婚の普遍性を証明してるつもりでしょうけど
出自不明な偉人の話をしてるだけじゃないですか? 全然関係ないですよそれ
0352名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 22:03:38.84ID:csFpVwFb0
基本的に原始社会では女性は財産の一つであって家畜とか食料などのように
奪ったり奪われるものだったと思うぞ。
略奪した女たちの所有権を争ったサビニ戦争はあまりにも有名だし。
0353名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 22:07:53.25ID:7R+71YXQ0
レイプ犯を見て現代でも略奪婚が一般的だと語ったり
統一教会見て現代でも誘拐婚が一般的だと語ったりする感じだな
0354名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 22:09:05.06ID:csFpVwFb0
統一協会と言えば安倍ちゃんだろ。
毎年「合同結婚式」に対して祝辞を贈ってるし。
0356名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 22:36:43.56ID:yf1W/Lew0
 その協会ってさ、結婚相手を選べない代わりに、誰かとは必ず結婚できるん?
だったら俺43歳障害手帳持ち障害年金暮らしだけど、入会しようかな
0357名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 06:35:28.68ID:9seML3rh0
>>356 外れもあるよ
くじ引きじゃないから似合いの夫婦で合わせてる
0358名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 08:47:31.93ID:AqAYqYFI0
伊達晴宗「誘拐婚はファンタジーという事で。」
0359名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 09:10:48.12ID:Yq+daPKD0
双子を忌み嫌う風習がある
日本でも畜生腹という言葉があったり
アジアで人権団体が双子を捨てたりしないよう啓蒙したり
遺伝子の多様性が無いのにコストは倍になるのを本能で感じてたのか?
0361名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 10:30:35.70ID:bChv+bfe0
一夫一妻制というのはそもそもは平民や下級国民の制度であって
強いものが多く妻を娶るというのは類人猿時代から続いてきた絶対的な法則だしな
0363名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 11:48:21.85ID:bChv+bfe0
移動型は多産を奨励する? そんなわけないと思うけどなぁ。
0364名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 11:50:19.41ID:2QoghZqV0
移動型うんぬんより当時の死亡率からして
どういう暮らしであっても多産奨励になるのではないかと思う
もちろんあまりにもカツカツな暮らしだったら物理的に出来ないというのはおいといて
0365名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 12:00:29.98ID:bChv+bfe0
おおよそは食料(穀物)の量に人口は正比例するよね。
耕作地上限が来ると自然と人は結婚もしなくなるし子供も作らなくなる。
日本は徳川幕府誕生の頃は1500万石で人口も1500万人程度だったが
100年経過し3000万石で耕作地上限に到達すると人口も3000万人でピタリと止まった。
そこから幕末までは人口は増えもしなければ減りもしなかった。
0366名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 12:08:14.20ID:bChv+bfe0
緑の革命で品種改良されたコメが誕生するや
インドネシア、フィリピン、バングラディッシュ、パキスタンで人口爆発が起きてしまったけど
バングラディッシュはとりわけ凄いな。1億6000万人以上(実際は何人かよく分かっていない)だけど
コメが三期作されるようになり一年中田んぼに稲の無い時期は全く無いとか。
乞食でも朝昼晩ちゃんと米の飯が食えるので貧しいと言ってもひもじくはないんだよね。
0370名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 14:12:16.90ID:Yq+daPKD0
食料自給率の低い日本の人口は5000万人ぐらいが妥当?
人口激減時代の結婚や相続制度はどうなるんだろう。
0371名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/14(火) 17:41:08.76ID:VSJVYGngO
ふと思った

アミルやタラスさん達ならスカジャンなんかの上り竜の刺繍入りジャケットやら
大阪のオバチャンが着てそうな謎柄の服も余裕で縫い上げるんだろうな、と
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況