X



【悲報】外国人がウシジマくん最終回読んだ結果が辛辣で涙がとまらない

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 12:43:53.01ID:Td7Ty4My0
Anonymous 19/03/13(Fri)16:59 (デンマーク)
なんだこのブレイキングバッドの出来損ないわ

Anonymous 19/03/13(Fri)17:04 (フィンランド)
なんでハゲが水飲んでんだよって笑った
オミキオキオキじゃねーよタコ

Anonymous 19/03/13(Fri)17:11 (イギリス)
ちゃっかり十字架の形で死んでこのウシジマとかいうジャップフェイスは殉教者気取りか?
笑わせてもらったぜ

Anonymous 19/03/13(Fri)17:24(アメリカ)
ハゲは毒見係だから飲んだのか?なら役立たずじゃねーか
もっと早く倒れろ。ナメカワ飲んじゃってるじゃねーか

Anonymous 19/3/13(Fri)17:37(イギリス)
ウシジマてめーたまにセンチなってるだけで基本クズだろうが
お前なにキリスト気取りなんだジャップフェイスこら

Anonymous 19/03/13(Fri)18:08(アメリカ)
滑川プリズンブレイク編はじまるんだろ
作者アメリカドラマのオタぽいから

Anonymous 19/03/13(Fri)18:55(ロシア)
ウシジマてめー熊倉殺しとハブ一味の殺しの嫌疑が
滑川ゲロったらかぶりそうだからケツまくって死んだだけだろーが
オレならそもそも台湾からかえってこねーし、この展開ならコウモリ野郎柄崎と戌井になすりつけて
飛ぶぜ!カッマヤロウ!
0875名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 17:08:05.01ID:sQDbT/Bi0
クズ作家共はパトロンとかのサイト知らねえんじゃないのか?
クソにもならねえ落書きデータに値段つけてネットに上げて泥棒だ盗人騒ぐだけだもんな
patreonにでも登録してキモオタク共から支援してもらえばいいのに
マジで泥棒盗人騒ぐだけだったら落書きやめてネットから出て行け
0876名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 17:09:17.54ID:sQDbT/Bi0
>>805
ユーザーじゃなくって盗人だろw
昔のワレザー連中と違ってプライドの欠片も無いからな最近の物乞い
0877名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 17:17:45.98ID:Qtw7YCZU0
盗作学会をどうにかしない限り、若い人は育たないな。

何を作っても、リリース前にパクられるんだから。

そしてその盗作の権利を守っているのが、現行の著作権法だよ。


読者やユーザーの意見を聞くというが、
コンペやら持ち込みで懸賞をもらうのは、盗作学会の信者だけだ。

後のやつは、ネタをパクられて潰される。

最終的に偉くなるのは、盗作学会の広告塔だけ。

だからつまらなくなる。



盗作学会にとっては、信者向けの宝くじというか、
貢献度に応じて贈呈している景品みたいなもんだからね。

一発屋というか、長く続かないほうが、盗作学会にとっても組織力を誇示できる。

あまり長く続くと、個人の資質の比重が高くなるので、あまりありがたくない。
0879名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 17:24:28.87ID:C4loAzok0
>>797
は?
自由に売ればいいじゃん
泥棒とか盗人とか言わずにさw
なんで落書き売るなとかに話がこじれるか原因わかってんのか?
0883名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 17:41:48.71ID:6T0De2Qi0
日本人が貧乏になって来ているのかな
それに加えて良質なサービスも提供出来ていないのか

中国のマンガ・アニメ愛好家は2億人超、日本作品をスマホで観賞


集英社の足立課長は「中国ではネット環境が日本より整っており、若者はネットを通じて漫画を楽しんでいる」と
中国ビジネスの急拡大に目を見張った。

「以前は海賊版に悩まされたが、課金された正規版をスマホで読む人が急増。電子決済が後押ししている」と明かした。
「同じ東洋人なので、欧米のマンガやアニメより親近感があるようだ」とも語る。

2大ネット企業の、テンセントとバイドゥが正規品の権利を持つようになったら、海賊版が減少。
権利者が取り締まる「中国特有の現象」という解説も興味深かった。
0884名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 17:47:11.65ID:62lR4vEf0
>>780
あ、大人気マンガとかは別ね
中堅以下のたいしたことない漫画家の漫画が
違法ダウンロード無くなってもたいして変わらない
0886名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:04:01.95ID:yGL5gQjG0
>>793
消費者が 無料という体験をした瞬間 商品に価値は無くなった

これからは 小説もマンガも 定額読み放題に移行するっしょ
0890名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:19:09.72ID:gX+O0tIO0
>>798
>ゲームは自分で作れば遊び放題
漫画も自分で描けば読み放題じゃないかw

>TVはタダで見放題
CMスポンサー料がそのスポンサーの商品代金に上乗せされてるわけだから
間接的に視聴料を払ってるのと同じなんだよ
そもそもTVがある時点でNHKへの支払い義務が生じているわけだし
0891名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:43:34.56ID:KO8LLJdQ0
タダだから読む、有料なら読まない、という層は確実に多いからな
業界の出す被害額なんて全く当てにならない
音楽業界なんてコピー対策CDを出したら売上がガクンと落ちて
今ではYoutubeとかで音楽聴けるのに音楽配信で着実に売上を出してきてる
出版業界は遅れすぎ
0893名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:52:18.78ID:3US5S9mY0
昔のジャンプには漫画の中に広告が差し挟まれてた
単行本化の際にはその部分にコマが描き足された
いつの間にかそのシステムは無くなったけど
お前は「出版社が過去に試してみて駄目だった事」を新案だと思ってる
0895名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:59:16.00ID:UWIxZf4o0
>>807
タダ見してる末端消費者にとっては大本の製作者がだれだとかどうでもいい事だからな
どれだけ泣き言いったところで知ったことじゃない、同じものを見るのに
金を取るやつよりタダで見せてくれる方を支持するのは当然

そういう奴らに対して情に訴えるようなことしたって今回みたいにバカにされて終わり
それより違法サイト自体を無くす努力をしろっての
0900名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 19:29:22.93ID:IB1sWWYP0
>>796
佐藤みたいな成功者は好きなこと言えるんだろうけど
ギリギリのところでやってる漫画家にとっては
自分の著作物がネットにゴロンと只で置かれてたら
酸素の尽きかけた宇宙船にいるような絶望感にとらわれるだろうな
0903名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 20:03:41.30ID:2ChLtCl20
引用と無断転載は違うと思うが。
ノンフィクションの場合、図書館の大量購入がセーフティネットとして機能してきたところがある。
0904名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 20:05:27.22ID:2ChLtCl20
法律上認められている引用やテレビ放送、事前徴収されている録画などは
びた一文支払わず、何の許諾も得ていない悪質な権利侵害とは全く違うw

国内海外問わず、動画配信も電子書籍も利用者は増えているし、
権利者も正直なところ、苦労して害虫を駆除したところで
金になるとは考えていないだろうな。
結局、貧乏で偉そうなクズからお客さんを生み出す錬金術なんて存在しない。
商売は人間相手に限られるわけだw
0910名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 20:38:35.04ID:Tz/u+ZLa0
やっぱり倫たんがナンバー1!!
コミックス1巻から特装版が出るだなんて、どれだけ期待されているのやら。
ヤンマガじゃあ掲載できないようなものをぜひとも載せてほしいものだ。
0918名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 21:37:57.33ID:oxrUOxz30
>>870
みんな納得した状態で戦いたいんだよ。
違法アップがあったら,出版社が取り締まってほしいと考えるのは当たり前だし,
売上減少の要因の一つと考えて対策するのは当然。それで飯を食べているんだから。
そのうえで,娯楽の多様化などの影響で売上減少しているというのであれば,
仕方がないとあきらめがつく。
0919名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 21:45:57.20ID:ii7D2x7Z0
買ってた漫画が長期連載の末に引き伸ばしでつまらなくなったり無期限休載したりするから、完結するまでコミックスは買わないことにした
小説は終わりがあるから安心して読めるし漫画よりコスパがいいから最近は小説ばかり読んでる
0920名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 21:48:52.42ID:ii7D2x7Z0
>>896
海賊版どころか 商品手にとって中身見れるショップで衝動買い
これぞ伝統的な買い方だろ

その気になれば全ページ見れてもそれでも買いたい
0921名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 21:50:59.10ID:RA+epuXI0
ドコモのdマガが400円で結構イケてる
これをコミック足して値下げして雑誌コミック読み放題300円ぐらいになれば
ジョブズは「海賊に打ち勝つには合法サービスを徹底的に安くすべき」と言ってiTunes始めた
0922名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 21:52:43.19ID:RA+epuXI0
それだよね。
同じなら安いほうでいいじゃん、になる。

最近の漫画界って、原作者を募集したり、
作家が死んでも続いてたり、商業臭しかしない。
こののやり方で、はじめのキャラ書いた人だけが大金持ちっておかしいわな。
金儲けられるイラストレータ。www
絵もシナリオもネームもやってこそ、漫画家だよなぁ。
0923名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 21:53:34.85ID:RA+epuXI0
マンガのみなら、紙の本は減って電子書籍に移行してるから、
もうかっていないわけではないだろう。
ダメなのは雑誌。
書籍は横ばいか微減。
そもそもマンガなんかに頼ってる日本の出版社がおかしい。
書籍の良書だけが残ればいい。
娯楽と情報はネットにはかなわないから。
0924名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 21:58:12.01ID:5y3JJUjs0
>>897
電子書籍の存在が作品の価値を下げている
野菜の無人販売所での買い物のような物
レジで店員に現金を払って品物を受け取る方法は一周して理にかなっている
0926名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 22:17:41.93ID:CxwkB9Y60
今が飽和の状態なのかもだけど少し前に
中居の窓でマンガ家さんが出てたやつあって
やっぱり売れてるマンガは儲かるんだな。
一時期手書きでどれだけ魅せられるかってあったけど最近はパソコンで要領よく描けるか、
ドラマやゲームとかのほかのメディアに広げられるかってのが大事なんかなぁ
0929名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 22:33:31.86ID:IL0SNW5X0
なんかそれもおかしいよな
漫画家を守る組織が無さすぎない?
漫画家は出版社にとって金を生むための道具なの?
漫画家が自衛しないといけないほどに放任主義なのは業界としておかしいでしょ
0930名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 22:33:54.84ID:IL0SNW5X0
今はwebで公開している場合が多いけど、気に入ったのは買っているよ
買わないのは作品として魅力が無い
0931名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 22:37:40.23ID:SMVw3Ua60
>>868
その可能性を考慮するなら海賊版のおかげで売り上げが上がった可能性も計上すべき
詭弁なんだよ
0932名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 22:38:57.30ID:SMVw3Ua60
海賊版サイトの取り締まりもユルいよな。
警察の上層部の理解を超えた犯罪だから熱が入らないのだろうか?
0935名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 22:49:06.91ID:w6XhPKqV0
20年くらい前にはもう小説とか一部の好事家が読むもので
一般人が小説を読むという習慣自体が存在してなかった
漫画もいずれそうなる
0937名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 22:59:17.20ID:kGI4f3VX0
書籍も音楽CDも電子媒体を含めて考えなけりゃいみないのでは?
まぁ電子媒体になったことで海賊版も流通しやすくなった面もあるけど
0939名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 23:04:01.98ID:x3k9YYXD0
それは消費形態によるだろうな
一週間ごとに面白さを提供する週刊誌から
視聴者に明日がないかもしれない水戸黄門まで
0942名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 23:19:56.76ID:EIaCNoCb0
>>868
しかしまあ
日本人もコンテンツにカネ出さないと言われた
中国人、韓国人のようになってきたんだねえ
0943名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 23:23:38.65ID:jf5Irn040
音楽にしろ、映画(動画)にしろ出版物にしろ
インターネットの普及でインフラが変化してるんだから
それに合わせたビジネスモデルを作っていかなくちゃしょうがないんだよな

インターネットを規制して従来に合わせようとするのは
将来的に問題になるんだよ
NHKの受信料みたくさ なんなのこの料金みたいなね
0944名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 23:29:34.05ID:THpvTglb0
漫画家は漫画を描きたいからつくるんでしょ、自分の作品をみんなに見てほしいって思うからやるんでしょ、じゃあいいじゃん

面白いものを作れるということは、仮に漫画で儲からなくても、方法は他にあるでしょ

困るのは出版社だけ
0948名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 00:11:07.71ID:iJBNSQ3i0
>>882
音楽もCCCDや配信でいろいろ抑え込もうとしたけど結局は市場を小さくしただけだからな
はじめのうちは海賊版などに悩まされても、金が落ちる仕組みにして、安いけどたくさんの人が買う利便性の高い販売方式をさぐれ
0950名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 00:31:04.76ID:cN66vDLA0
日本文学の父、森鴎外による史実に基づいた歴史小説を無料公開
短編なので気軽に読めます

堺事件


Amazon Kindle無料配信にて読むこともできます
0951名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 00:41:16.58ID:pxF1m3w70
元ジャンプ編集鳥嶋氏のインタビューなんだけど
・売れないのはつまんねーからでネットは関係ない
・ネットでメディアが増えたのは錯覚で表現が増えたわけではない
・表現(価値観を提示出来る作品)はむしろ減っている
・ネットは模倣で溢れそこから価値観を生み出す事はない
・昔から新しいメディアが誕生するたびに同じ論争はあったが「いつか来た道」

最新号買ってみたら漫画以外のスペースは自社コンテンツの宣伝とCMで埋まってた
舞台BD高額商品とまぁ大きな子供や腐女子も相手にしてるんだなと感慨深い
0953名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 01:04:27.42ID:6atUwMjg0
>>898
「時間はあるけど金のない中高生」なら貪るように読みふけるんだろうけど
大人になると漫画を食い入る様に読むなんて無理だよな

はじめの一歩が話を畳にかかってるから
もう読む漫画もなくなるかなあ
0955名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 01:06:29.65ID:6atUwMjg0
年間売上高1兆3千億の市場が、年間1千億づつ縮小してる。あと13年でゼロになる。

ここまで縮小している市場はない。まさに爆縮だ。
どっかで下げ止まるのかね。
0956名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 01:08:57.69ID:lLEbz6i70
海賊版の影響より
胡座書いて殿様商売やってたつけが
回ってきた影響のほうが強いと思うよ
0959名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 01:18:32.48ID:vLf8dlRb0
作品本編に魅力がなけりゃ特典商法やったって無駄
通常版より割高な分、余計に売れなくなる
0960名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 01:21:24.95ID:vLf8dlRb0
違法サイトってサーバはアメリカのクラウドフレアじゃん
こんなの簡単に止められるだろ
0961名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 01:25:15.61ID:K+PU/pxI0
本棚の整理はそうだが、次巻への移行は奥付(最終頁)をタップすりゃ次の巻の購入画面になるぞ。
0964名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 02:25:59.00ID:4V08pQ5e0
>>897
白石、終わるなら終わるで最終回までのたかが数話くらいヤンマガ本誌で載せてやればいいのに
俺が載せて欲しいと思ってるわけじゃないけど
扱いのひどさにだけはちょっと同情する
0967名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 03:42:22.59ID:4V08pQ5e0
>>875
いや今までは一応メインの話があったから下手くそなエロパートが挟まれてても流せたけど
現状だとその比率が逆転してるからきつい
あの白石に襲われてるとこからどれくらい軌道修正できるかだな
0968名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 04:57:55.61ID:4V08pQ5e0
>>872
エロ祭りなんか期待してねえよ
石田先生、パラレル、ついでにハンツーも打ち切ってギャグ系始めてくれ
0969名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 06:14:30.08ID:4V08pQ5e0
>>7
エロはあっていいけど恋愛ありきでだな
恋愛とは無縁のキモヲタ向けで笑えもしないエロがねえ
どの作品とは言わないけど
0970名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/05/01(水) 07:14:46.40ID:4V08pQ5e0
あいつ賞賛するわ!幼女だけでなく老婆も頂いとるもん!
あかんことはあかんねんけどw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況