X



【悲報】外国人がウシジマくん最終回読んだ結果が辛辣で涙がとまらない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 12:43:53.01ID:Td7Ty4My0
Anonymous 19/03/13(Fri)16:59 (デンマーク)
なんだこのブレイキングバッドの出来損ないわ

Anonymous 19/03/13(Fri)17:04 (フィンランド)
なんでハゲが水飲んでんだよって笑った
オミキオキオキじゃねーよタコ

Anonymous 19/03/13(Fri)17:11 (イギリス)
ちゃっかり十字架の形で死んでこのウシジマとかいうジャップフェイスは殉教者気取りか?
笑わせてもらったぜ

Anonymous 19/03/13(Fri)17:24(アメリカ)
ハゲは毒見係だから飲んだのか?なら役立たずじゃねーか
もっと早く倒れろ。ナメカワ飲んじゃってるじゃねーか

Anonymous 19/3/13(Fri)17:37(イギリス)
ウシジマてめーたまにセンチなってるだけで基本クズだろうが
お前なにキリスト気取りなんだジャップフェイスこら

Anonymous 19/03/13(Fri)18:08(アメリカ)
滑川プリズンブレイク編はじまるんだろ
作者アメリカドラマのオタぽいから

Anonymous 19/03/13(Fri)18:55(ロシア)
ウシジマてめー熊倉殺しとハブ一味の殺しの嫌疑が
滑川ゲロったらかぶりそうだからケツまくって死んだだけだろーが
オレならそもそも台湾からかえってこねーし、この展開ならコウモリ野郎柄崎と戌井になすりつけて
飛ぶぜ!カッマヤロウ!
0005名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 13:00:57.46ID:Td7Ty4My0
外人の毒舌と着眼点の鋭さは異常
0006名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 13:04:36.62ID:55t80ZQ40
時々センチなるだけは正論だな
0007名無し募集中。。。
垢版 |
2019/04/27(土) 13:14:52.66ID:SkbShGCb0
ジャップフェイスって悪口なの?
0009名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 13:38:20.81ID:Td7Ty4My0
ジャップフェイッスだけどジャップフェイス最上位だから
あの顔ならわいはなってもいい
0010名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 13:45:49.68ID:RnGi4cpY0
というか外人は
ウシジマを少しよんで
これはゲイマンガだなと
一発で見抜いたから

男はこんな細かいことにウジウジ悩まないんだって
0011名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 13:50:38.03ID:lh8x0sec0
最後の携帯に写っていたのは
子供の頃の丑嶋の笑顔と母親とうさぎだと思うんだ
0015名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 14:18:22.90ID:EAI+zAES0
ちなみにジャンプ黄金時代とかでも2500億前後なので、
実は今マンガの単行本市場は史上最大の規模になってる。

まぁ、雑誌の方は電子が伸びぬまま衰退してるけど、
元々マンガ雑誌は宣伝媒体で、雑誌自体では余り稼げないどころか、
赤字のとこだらけだったから、雑誌潰してWEB宣伝に移行して、
ビジネス的にはよくなったとこも多いだろう。
0019名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 14:30:08.69ID:olOh7/v70
>>17
ネットの時代に著作権法自体が時代錯誤だからなぁ
著作物を安価に利用できるよう法律を変えた方がいいんでないかい
印刷費とかかからないんだから、本の時代の価格はボッタクリでしかないわ
0020名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 14:33:49.65ID:olOh7/v70
>>7
 高いから盗むは通用せんよ。買えないんだったら買うなで終わり
本なんて1冊1万円や5万円したっておかしくない
0025名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 14:48:54.56ID:z13HXMjU0
>>9
江川氏が指摘するとおり、『違法サイト』は作品がジャンル分け、検索機能、フリック・スワイプによる直感的な操作などが充実しており、
出版社などが運営するサイトよりも使いやすいのもまた事実だ。
0026名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 14:50:08.93ID:XBWyRWdH0
>>1
「出版科学研究所」の調査によると、紙の漫画である「単行本」の売り上げは前年比で約13%減と、過去最高の落ち込みを記録した。
この背景に、海賊版サイトの影響があるとの見方がある。
0027名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 14:55:10.55ID:oURbIcuw0
>>10
「これまで漫画は本丸と言われてきた。雑誌や本が売れなくても、漫画があるから出版業界は大丈夫だと言われてきた。
しかし少し前からコミック雑誌が落ち始め、単行本がどんと落ちた。痛手を受けているのは出版社だけでなく、
出版輸送業界も印刷所で刷ったコミックスを全国1万2000の書店に配る。
0028名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 14:56:00.93ID:oURbIcuw0
福井弁護士も「産業が縮小しているという構造の問題と、海賊版の問題は分けて考えて方が良い。
両方に原因があるので、読みやすさや、構造に関してはどんどん工夫をしていくべき。
忘れてはならないのが、タダで読ませている海賊版サイトに工夫だけで勝てるのかという点。
0030名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:00:16.54ID:DTxBDJ0t0
>>8
なぜ違法サイトを潰せないのか
なぜ「読まないでくれー」と呼びかけるくらいしかできないのか
0031名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:05:20.23ID:fWR/462i0
>>6
好きなものにはお金を払わなきゃいけないよっていう公教育が必要なんだろう
欲しいものが安い!タダで手に入るのは最高!っていう大人がいるのはもう諦めよう
そういう人に育てられてる子供を矯正する方が楽だよ
0035名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:25:25.94ID:AoCdo+xP0
>>2
「出版科学研究所」の調査によると、紙の漫画である「単行本」の売り上げは前年比で約13%減と、
過去最高の落ち込みを記録した。この背景に、海賊版サイトの影響があるとの見方がある。

電子書籍を合わせると売り上げは上がってるそうだ
なのでこの記事はフェイクニュースだと思われる

影のたけし軍団 ★さんの投稿記事はフェイクニュース率が高くて
なんだかなぁ
といつも思う
0036名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:27:09.91ID:oAoSICsK0
漫画に食わせてもらってきた文芸や百科事典作ってる
儲ける力がない連中は困ってるだろうな
0038名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:34:15.04ID:gjJfh9hk0
>>12
正直に違法サイトなんてあるのしらなかったわ
正直に金はらうの馬鹿みたいやん

ここまで広がると違法サイトみてみるかという
違法サイトの宣伝にしかならないかと
0042名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:45:36.50ID:Jc0NHDRO0
>>11
海賊版に広告出す奴がいるのか・・・
世も松だな
そっち取り締まれないのかね
広告出すって事はちゃんとした企業なんだろ
0044名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:55:38.50ID:+aFZSv5T0
>>6
使いやすいものは全て悪者にして潰して
その間にアメリカが金儲けのシステムを完成させて
根こそぎシェアを持っていかれるのがここ20年ぐらいの日本だね
0045名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 15:58:58.20ID:+aFZSv5T0
全く同じものを
・金払って読む
・無料で読む
の二択なら前者を選ぶ者は居ない
この事実を前提にしない議論は完全に無意味だぞ
0047名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 16:01:55.14ID:tpfqtEoX0
>>6
確実に減った
・容量巨大化、クラック対策も進化しクラック難易度アップ
・頻繁なアプデ等で割っても面倒
・オンゲーだと鯖ログイン必須で極めて難しくなる
・steamでの環境整備、定期的にセールやったりして割る手間をアホらしくした
・CSも頻繁なアプデやオンゲーが当たり前なので割るのは非常に困難

こんな状況でも割るやつは、ただでゲーム配っても割るような割る事を楽しむマニアだけ
捨て置いて良い
0048名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 16:02:51.24ID:tpfqtEoX0
利用者のデータ開示要請しても国交のない国相手じゃ無理ゲー
違法サイト自体にそう書いてある
0052名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 16:10:48.98ID:cXy2PJjL0
>>7
赤胴鈴の助とか福ちゃんなら懐かしいから読みたいな
あんのかねそこには
まあどうでもいいけど
0054名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 16:15:48.71ID:nVR92jm10
>>13
またスレ立ってるね、業界は宣伝しまくってパンクさせるのが目的か?
フリーブックスの末期みたくなってきたな
0055名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 16:20:51.58ID:vZ3xjrkC0
>>16
クールジャパンなんていって
世界に漫画やアニメ発信してるのに
著作権問題があやふやなのも問題
そもそもこんなの時代の流れに乗ってる
若くてちょっと頭が切れる社員がいればわかりそうなもんだけどな
0060名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 16:40:57.18ID:nsMr06ue0
>>17
本当に好きな本は買うよ
買ってまでは読みたくないけどとかちょっと気になってる本はネットで見る
ネットで見られなければ本屋で立ち読みするか漫画喫茶行った時に見るか
ネットで見られない→買うようになるってことは絶対にないな
ためしにネットで読んでみてめっちゃ面白ければ買うようになるかもしれんけど
ネットを潰すとその機会も無くすことになるんだよなあ

売れないのはネットの所為じゃなくて、読者に買うまでもないって思われてるからじゃないの?
0061名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 16:45:55.47ID:qAi+84oh0
>>53
ここ尻の文字列はsoket.ioを使ってjsonにつけてるのね
近いうちダウンローダーとか作ってばら撒くわ
他人が得をしてるのは気に入らんから
0067名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 17:01:08.84ID:6orHGlDz0
>>55
権利関係や規制でもう見れないものまで集められるのが違法サイトで公式がどう頑張っても出来ない部分
0069名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 17:08:43.43ID:oGVn48Vt0
漫画にも技術革新が必要
旧態依然としてたら滅ぶよ

紙漫画を廃止、サーバを管理してセキュリティを施した電子漫画のみとするとか、

漫画家が自分であるいは団体や会社を作ってサーバを管理してもいい。でも出版社は潰れるかも。

それが変革だよ。
0070名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 17:11:13.21ID:Ir9MM6Pp0
>>42
最近変なチェックボックスが表示されるようになって使えなくなったって聞いたけどまだ読めるのか?
0074名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 17:21:21.57ID:69yyy3RH0
>>28
youtubeで無料公開されてるPV観てても
iphoneポチってitunesで音楽購入とか普通にしてる。

大抵の曲は揃ってるし、立ち上げて検索したらすぐに出てきて
あとはワンタップ、指紋認証だけで買えるという「手軽さ」が大きい。
0077名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 17:28:26.80ID:Og+2Imnl0
漫画読まないからあれだけど、出版社も漫画家も収入を得る手段をもっと考えるべきでは?
0079名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 17:36:19.47ID:hPN3we0P0
>>43
世の中の流れ的に無理だろうね
検索エンジンで無修正のポルノが普通に表示されるのがインターネット
0080名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 17:39:09.03ID:4sLwHrg90
もう旧態然とした体制で漫画作らないで
アメコミみたいに分業化勧めてサラリーマン化していくべきだな
0082名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 17:46:33.11ID:iZAIIjNE0
>>79
違法サイトとやらを存続させたまま著作権使用料の分サイトの管理者に金払わせる仕組みにすりゃいいのにな
0084名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 17:57:28.20ID:JS9kRsgK0
もう、書店とか出版社とか早く業態変えないとハイエナに食われて終わるのを待つのみなのに
0085名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:01:40.38ID:f/JLjycZ0
>>74
いずれにしても明日だったかな3ちゃんねる。
こいつの真価が問われる。
違法サイトに言及して批判しないようなら
こいつはただ自分のためにオタクを利用してるだけにすぎないクズということが判明する
0086名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:02:04.85ID:f/JLjycZ0
こんなもん対策は簡単や
1ヶ月1000円で漫画読み放題サイト作れ
んでWiFi接続中に読みたい漫画を一括ダウンロードして、出先では有料登録の有無だけ通信で確認して、画像読み込みは一切通信せず事前ダウンロードした画像を読み込む
これだけでいいわ
0087名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:06:45.54ID:CEUzNgxH0
>>57
この村の連中が荒稼ぎした金がいったいどこにいったのかという問題もある
金に困ってる豚が黙って見てるとも思えん
その山田さんが誰か知らんけどその山田さんは誰を守ってるんだろうな
0088名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:07:12.97ID:4sLwHrg90
ネット、タブレット関連のシステムの投資の類を変にケチってどんどん追い詰められてる印象

もう紙媒体の本を買うやつにIDでもくっつけて電子書籍をセットにすれば電子+紙媒体で高くなるのを納得させられる
電子書籍オンリーは紙媒体がない分安い
現物がないのを嫌がるコレクター気質の人間は常に一定数いるから両方とも普通に売れる

そういう感じでやれば中古に流れた本は電子版のIDが使用済み率高いから損した感の演出とかになって中古狙いの人も減らせる
電子オンリーの値段を下げてやれば中古との競合でもそれなりになるやろ

後は漫画家を完全に個人事業主にして面倒なアシスタントの管理とかやらせてる形態ももう古すぎるわ
そういうの苦手な人間がかなりいるのを考えたらアシスタントを社員として持って派遣制にしたりいろいろやりようあるやろ
糞古い徒弟制度もどきのやり口とか時代遅れすぎる
0090名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:16:46.62ID:gUYlZy8E0
>>54
結局「サイトブロック」しか対処法はないのに、
のような記事で一切触れていないのが不思議
結局、違法サイトに加担しているのも同じ
0091名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:20:10.52ID:gUYlZy8E0
そのうち漫画家がいなくなり、人工知能が描くようになる。
過去のヒット作や、ウケるポイントをディープスロートした人工知能が。
0092名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:21:48.07ID:2IoR/m6b0
>>60
インスタにツイッターにフェイスブックの時代に
いまだ5chを使ってる様な人は違法サイト使ってるでしょ
0093名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:26:55.90ID:JbfnQs2b0
>>49


長文だと相手にされないと思って少なくしたのにまだ相手にされないか。
お前さんの書いてることってその程度だと理解しよ?
0094名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:29:42.18ID:4sLwHrg90
本当に好きな本は買うを免罪符にしてそういうサイト利用してるのはほんとカスだわ

そういうサイトがなくても売り上げは変わらんかもしれんが、ていうか多分大して変わらないだろうけど
まともにやってるやつが馬鹿を見るってのだけはアウトだろ
作者や購入者の感情面の憤りとかもあるしな、売り上げが変わらないからいいだろうってのは違うんだよなあ
きちんとルールを守るやつが馬鹿を見る状況はだめだわ
0095名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:30:49.46ID:JbfnQs2b0
>>73
昔麻生さんが総理大臣の時に色々やってたんだが
潰されてしまった、今はどうなってるのか解らな
0097名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:37:05.37ID:DEZPnsIO0
>>58
多くアクセスされて読まれた漫画作者には週刊少年ジャンプ本誌連載確約します!ってのはどうだ?
罰ゲーム感凄いだろ?
0099名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:40:04.20ID:DEZPnsIO0
>>55
編集というか、アニメ化ゲーム化グッズ化する時の窓口みたいなやつはいた方がいいだろうから
出版社みたいな会社を通すんじゃなく、サッカーの代理人みたいになってくんじゃねえの
0101名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:47:14.86ID:TMe+PrvO0
>>84
有名作家たちは編集がクソって文句垂れ流してるけどな
佐藤秀峰のブログとか読んだら笑うで
意味のない打ち合わせ、無駄なネーム添削、嘘入稿期限、嘘延長、嘘説教などなど、お前がいなければもっと早く終わるっていう恨みがツラツラ書きなぐってあるw
0102名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:50:22.19ID:4sLwHrg90
>>101
組織が完全に硬直化しちゃって組織自体が老害と化してるんやろな
出版業界のネットへの対応の下手くそさ見てると本当にそう思う
0103名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 18:52:18.21ID:3wuoOS5r0
>>84
ああやっぱりネット移行はダメっぽいな
とんでもなくコストを低く見積もって
採算割れするレベルの安売りせまるやつばっかり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況