X



【俺が休み尽きても】喧嘩稼業2125 木多康昭【テメェーをネタにしてやる】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW c725-w27T)
垢版 |
2019/04/06(土) 12:42:34.29ID:7aO/FLHd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の2行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【注意】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行ぐらい重ねて立てて下さい

■第一部『喧嘩商売』、三年間の長期休載を経て第二部 は『喧嘩稼業』と改題して再開
■喧嘩商売は単行本は全24巻・コンビニコミック版も発売中、喧嘩稼業は11巻まで発売中!
■次回は掲載号が決まり次第、紙面にてお伝えします

■したらば避難所スレ
【英弘...?】喧嘩稼業 避難所36 木多康昭【何だそりゃ?】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7166/1554212433/

■前スレ
【GATE:3掲載確認開始】喧嘩稼業 2124 木多康明【GO/NOGO判断】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1554462258/

次スレは何時かしら
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0237名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-Q/Rj)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:53:46.15ID:54pBViGJa
漫画家は漫画を描きたいからつくるんでしょ、自分の作品をみんなに見てほしいって思うからやるんでしょ、じゃあいいじゃん

面白いものを作れるということは、仮に漫画で儲からなくても、方法は他にあるでしょ

困るのは出版社だけ
0239名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-Q/Rj)
垢版 |
2019/04/07(日) 10:56:19.49ID:54pBViGJa
>>184
作家がKindleに自分で出版するのはだめなのか?
オデッセイ(火星の人)は映画化まで大ヒットしてる。
出版社を通さず世に出ているコンテンツはあるし、そこからどんどんヒット作が出てもおかしくはない。
0241名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-Q/Rj)
垢版 |
2019/04/07(日) 11:01:07.49ID:bcYZvFTsa
だって駆け出しの新人なんてタダで読んでもらった方が嬉しいくらいでしょ
出版社が必要ないんだと思うよ
マンガをネットで公開した作家がファンに有料コンテンツを提供すればいいわけでさ

従来のビジネスモデルは変化してるんだから
0251名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-Q/Rj)
垢版 |
2019/04/07(日) 22:04:17.26ID:nA6t3ec7a
一般紙も爆速で落とせてファイルもまったく消えないところ今もあるよ
よく探しなよ
落としてる側からするとただじゃなきゃ見ない
っていうか落とすのが目的でいつか読もうと思うが読んでないほうが多い
0277名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-Q/Rj)
垢版 |
2019/04/07(日) 23:02:46.87ID:vyM8L1n5a
まぁGoogleさんは機械的に素早くその手のサイトも引っ掛けてくれたから広まった側面はあるし、、、
もう20年近く前の話だけどw
ネットの世界はもうオタクの世界じゃなくなった。うん。
0313名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-Q/Rj)
垢版 |
2019/04/08(月) 01:06:12.57ID:nnNJQAX/a
無料の手段があるから買わないだけで

買う人はこんなサイトがあっても買う。
買わない人はどうせ買わない。
カスラックと同じ理屈で試算してるようだけど
何の意味も無いよw
0320名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-Q/Rj)
垢版 |
2019/04/08(月) 01:24:42.34ID:nuVLcJ66a
>>238
それなんだよ。仮にダウンロードしてたやつが他の手段で読むとしたら、中古本屋で立ち読みするか中古本を買うぐらいだから、
ダウンロードしてたやつらは元から業界に利益をもたらす人たちじゃないんだよw
0326名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac5-Q/Rj)
垢版 |
2019/04/08(月) 01:49:57.62ID:Xm45U5nHa
それで食っていける人がいなくなってしまう

クオリティの高いものを作るのはそれなりに時間がかかるし魂削るわけだから
儲からなくなったら働きながらやることになって製作ペースも遅くなるし、モチベもクオリティも落ちる
だから消費者は対価を払って作り手を支えなければいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況