X



【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 24球目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 06:24:47.31ID:DgVVgTy60
週刊ヤングジャンプ(集英社)2015年3号より連載開始。
二宮裕次先生の『BUNGO -ブンゴ-』について語りましょう。
単行本は17巻まで発売中。

※注意※
次スレは>>980の人が立てて下さい。立てられない場合は、速やかに次のアンカーを指定しましょう。
スレタイ形式およびテンプレの無断変更で立てた次スレは無効です。
ネタバレは公式発売日の午前0時まで厳禁とします。

■あらすじ
父親からグローブとボールを与えられた少年・石浜文吾は、朝から晩まで黙々と壁当てをする日々を送っていた。
だが、隣町からやってきた野田親子との出会いが、彼の生活に変化をもたら し……!?

公式HP
ttp://youngjump.jp/manga/bungo/

作者Twitter
ttps://twitter.com/ninomiyaman

※前スレ
【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 23球目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1550753791/

関連スレ
【二宮裕次】LASTMAN period1(DAT落ち)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1370307938/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0059名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 23:23:30.37ID:lLG9IVxO0
>>58
マシントレーニングは素人がやっても機械が動き決めちゃってくれるから変なフォームにならないんで関節が壊れるかどうかで言ったら普通に自重トレより壊れない

ダンベルとかバーベル使うフリーウェイトのトレーニングだと子供や素人が重量扱うと確かに関節壊しやすいが
0060名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 23:26:51.45ID:lLG9IVxO0
いろいろ言ったけど娯楽漫画であってトレーニングの本とかじゃないから厳密な正しさは気にしないでいいとは思う
前スレで何か気にしてそうな人がいたからうんちく書いただけ
0063名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 09:48:29.20ID:SaqQzPiX0
中学生清宮は怪我してろくにプレーできず、春はチームの全国三位をベンチから見届けて、三年の夏にプレーした

みたいな感じだったような
0066名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 23:26:23.32ID:Vhk25ass0
>>65
巻数的にはスポーツ漫画の試合は2巻分がちょうどいいんじゃないの?
連載誌だとスゲエ長く感じるけど
昔のスポーツ漫画はスラムダンクとかは1試合一年くらい続いてたけどブンゴはテンポいいんじゃね?
ドリームスとかに比べたらテンポ良くていいと思うよ
0069名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 15:21:56.25ID:/5BtAlND0
ドリームスよりテンポ悪い野球漫画って存在するのか
おお振りの方が悪いのかな
0072名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 22:24:01.50ID:xmXHMZrF0
スラダンの山王戦も連載で読んでる時は相当タルかったからな
後で単行本で読んだら「一気読みでこんな面白くなるのかよ…」と驚いたが

最近のbungoはコミックスで読んでもテンポ悪く感じるのが問題
0073名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 22:40:53.75ID:jEE4UC0e0
この漫画休載多いしな
作画もちょいちょいおかしいし、週刊は作者のキャパ超えてるんだろ
0075名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 22:49:56.47ID:HkInHISa0
キングダムは絶対面白くならないな
松佐が感動的に死んでもいつから所属してたかも忘れた
0077名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 00:14:04.61ID:aEpbod6n0
ダイヤに比べればまぁって感じだけどBUNGO高校編もやるような流れだからネタ切れてからが本番か
0078名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 01:46:47.32ID:Yr5AaL1P0
>>75
信がの強さ見せつけなきゃいけない場面で貂の軍略と協会の強さだからな
最初からそういうキャラなら構わんけど天下の大将軍として成長出来てるようには見えんなぁ
100人隊の頃のほうが頭使ってたんじゃなかろうか
この漫画もそうだけど、主人公魅せなきゃいけない場面でサブに焦点あてるスカシはわざとなのか?
0080名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 09:33:17.75ID:Cq9I5tKs0
ヤンジャンはかなり低迷期に入ってるな
主力がかつての勢いを失い若手も出てこない
阪神を見るかのようだ
0082名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 11:42:43.05ID:Ym0SYKkG0
最近の学生投手は若者の人間離れが進んでいるのでフィクションが困るね
高校球児が145kmのチェンジアップ、163kmのストレートとか漫画でやっても叩かれるレベルだろ
0083名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 12:17:21.67ID:zMIPESpi0
野球漫画の方がリアル野球より慎み深くなったのはメジャーがWBC編で日本を負かした頃からかな
0085名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 12:53:41.80ID:Cq9I5tKs0
まぁ最近はリアル感重視だからむしろ現実の後追いをするスタイルになってる気がする
0086名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 13:11:33.99ID:Ym0SYKkG0
もうこれからの野球漫画は球速を明示しない方がいいな
中学150km、高校163kmを上回らないと行けなくなる

てか大船渡の佐々木くんが太陽の地元の仲間と地元から甲子園発言のモデルか
0088名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 13:27:18.64ID:Cq9I5tKs0
>>86
まぁああいうのは昔から結構いるんじゃない?
確か木佐貫とかそうだったよね
同県の同学年に杉内がいて甲子園には行けなかったけど
0089名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 13:31:17.17ID:Cq9I5tKs0
直接のモデルは去年の吉田かもね
まぁ金足は全然無名高ではないけど
0090名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 13:56:54.58ID:0vzcp26E0
モデルなんて言い出したら波佐見とかの方が近いのでは?(全中メンバーそのまま進学で甲子園)
あとミラクル佐賀北とか

地元で甲子園パターンは結構あるからどれとは分からんな
0093名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 13:52:55.46ID:5RWUPFjr0
そもそも同じ腕の振りで遅い球が来るから意味があるんじゃないのか、チェンジアップって…
速い変化球ならスライダーだろ
0097名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 14:41:19.64ID:Pxo5ZJRc0
タイミング外すのが目的だからストレートと比べて相対的に十分遅れてばいいんだろ
0099名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 19:14:42.12ID:b9CwkJWQ0
この一気に回飛ばして瑛太炎上満身創痍なのら
東京喰種のダルマ回に似たもんがあるな
0101名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 20:07:31.88ID:ii90FVCj0
チャップマンのチェンジアップは150km/hくらいだったな
見破られない腕の振りで投げられる球の遅さは当然限度があるんだろう
まぁ高校生くらいだとバレバレの投手も結構多いけどね
0106名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 02:23:12.42ID:b0juOr9U0
15年くらい昔は今の常識から考えると間違ったトレーニングが多かったみたいだから
それを考えると球速の速い投手が出てくるのは変な事じゃないだろうさ
未だにピッチャーはウェイトトレーニングをしてはいけないとか言ってるじいさんが野球を教えてる状況を見ると
古い常識がさらに淘汰されていく将来的は球速の速いピッチャーの率はさらに上がるんじゃないか?

やったらいけない種目とかはあるけどウェイトトレーニングしたほうがどう見てもいろいろいいからな
今はベンチプレスがやったらいけないってよく言われてるけど
ダルビッシュとかがベンチプレスでがっつり結果出しちゃったからまた変わってる
ベンチプレスをやったほうがいい派もベンチプレスだと体を痛めやすいからフロアプレス推奨らしい
0107名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 06:50:45.77ID:s9WRTC9N0
今のダルビッシュ見てると本当に良かったのかわからんな
0111名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 08:38:21.77ID:dibNbiXt0
ダルは怪我とブランクでダメになってるだけで投げてる球自体は問題ないから筋トレが悪とは違うでしょ
0112名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 10:21:53.41ID:hU4AAotq0
ダルはモチベーションがもう無いんだろうな大型契約やら結婚やら自分の限界やらなんやらで
ぜひブンゴを読んで若い頃の自分を思い出してほしい
0113名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 10:32:17.10ID:Us1lWDCN0
球が速くなるほど関節への負荷も上がるからねぇ
高負荷のウエイトと豪速球の反動で怪我が増えないわけがない
0116名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 13:45:48.29ID:xaUPbF4X0
筋トレをすると怪我が増えるのではなく
限界を超えた筋肉をつけると腱や関節が追い付かずに怪我をするって事か
で腱と関節の怪我を防ぐのがストレッチだと山本KIDはずっと言ってたけど
ダルはストレッチ怠ってたから最近になってやっとまともに取り組み始めた訳ね
0117名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 13:53:33.27ID:5d9liJ3d0
一つの関節を支える筋肉っていっぱいあるしね
偏った筋トレでその中の一部の筋肉だけ鍛えたりすると関節に捻れが生まれて怪我の原因になるし
マッチョになって可動域が以前と変わるとこれまた捻れの原因になる
0118名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 14:26:12.96ID:CJUSuAls0
単純に筋力増えて馬力が増せば体にかかる負担が増えるという簡単なお話
体重が増せばそれはさらに顕著になるから柔軟性や間接のケアは大事だなって大人になると身に染みる
0119名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 14:49:58.78ID:BHAaGWJE0
腹筋は背筋も同時に鍛えないとかえって良くない、みたいな話もあったね
イチローが評価されてるのは成績以上に怪我しない事だとも言われてたし
ハリーも筋トレとかよりまず走り込めと良く言ってたね
0120名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 16:35:52.78ID:b0juOr9U0
イチローのやってるのが初動負荷トレーニングで
神経系を鍛えて筋肉の潜在能力を引き出すのと柔軟性を上げてけがをしにくくなる効果に重点が置かれていて筋量を増やす効果はあまりない
極論言うとこれだけやっても筋肉の潜在能力を使い切るとそこから伸びしろがない
競技の練習をすることで筋肉を鍛えるって方向だから競技練習とセットにしないと体を鍛える効果はあまりないが超優秀な健康法って感じ
後は筋肉を鍛えた経験がない人がやってもパワー面では微妙なので競技者としてやるならこれ一本に絞る前に一度はウェイトトレ必要らしい(マッスルメモリーの関係)
後知らないかもしれんがダルも初動負荷トレーニングはウェイトと併用してやってる

イチローにとって最適だったやり方が万人に適用できるかは不明だしキャパを超えた筋力って言うのもイチローのウェイトトレーニングのやり方が間違っていた可能性もある
いずれにせよイチローのやり方を真似してもウェイトトレーニング捨てた分パフォーマンスが落ちてしまって結局兼用に落ち着いてる人のほうが多い
パワーヒッターとか剛速球の投手がイチローを真似するのは絶望的

筋肉と柔軟性を鍛えるのは関節への負荷やダメージを減らす、筋肉だけ鍛えて失敗した経験があるんだろうけど
強度の高い運動の場合最終的には両方ないと怪我する

走り込みは今の常識では筋肉を分解してしまうんでトレーニング効率を落とすだけの害悪、野球選手の走り込みは今はナンセンス、2〜3キロにとどめる
野球選手はサッカーやバスケの選手じゃないからな、持久力よりの重要度は低いよ、瞬発力大事、走り込みで野球に必要な足腰は鍛えられない
0121名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 17:50:41.41ID:s9WRTC9N0
走り込みがナンセンスというのは俺も理屈としてそうだと思ってるが
これは覆ることはないのだろうか
例えば走り込みによって今は定量化できない投球動作への好影響があるとか
走り込み信仰が根強いのには何か理由がある気がする
0122名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 17:54:58.34ID:GFiu+HdB0
努力した感で自信がつくとか子供の頃からの習性で安心するとかあるのかもね
理屈で言えば非効率的なのは間違いないけど解明できてない部分もあるのかもしれんしなんともいえんね
0123名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 18:47:25.78ID:XEF4E6CO0
>>121
走る行為は全身の連動だからおかしくなってる部分の確認には最適
ヤクルトの館山は登板前に100m走1本やってそのタイムで調子を見極めるって言ってた
0124名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 18:53:28.08ID:tp9SWUnI0
ブンゴは2刀流になって投球は勿論のこと
打撃は野田を超える逸材になったらうけるわ
0125名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 19:01:53.90ID:b0juOr9U0
メジャー投手が故障が多いのは走り込みをしないからだって実情を知らないで言い張る張往年の名選手がいるのもあるだろうな
実際はメジャーで故障が多いのはマウンドの固さと日本が中6日のところあっちは中4日のハードスケジュールが原因って日本人投手が揃って言ってるし
トレーニングの知識を持ってない人が体作りについて言うのはもう時代遅れ

実際はもう大学野球や高校野球で専門のトレーナーを受け入れて指示に従って走り込みをやめて成功してる大学が増えてる
故障も減った
もう時間の問題

後はランニング2〜3キロとか短距離ダッシュとかを走り込みに入れちゃう人がいるのも混乱の原因かもね
ここらへんはトレーニングの理から考えても有用で走り込みとは別
30分程度のランニングは脳の活性につながってその後の練習のパフォーマンス上げるんで有用
0127名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 19:08:30.14ID:XEF4E6CO0
>>124
打撃も2年で名門シニアのクリンナップだからな
成長速度ならむしろこっちの方がやばい

あの河村スカウトも太鼓判押してる以上可能性は無限大よ
0128名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 22:38:18.80ID:44s5ElhV0
ここでの走り込みって定義何よ?
そこ合わせないと平行線になりそうじゃない?

陸上の中長距離みたいな練習って最早ないので
0129名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 23:11:05.07ID:Bf5pm6mI0
くだらねえ議論やめろや
野球も筋トレもスポーツ科学も素人だろうによくそんか上から目線でゴチャゴチャ言えるな
0130名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/10(水) 23:14:39.63ID:b0juOr9U0
>>128
その陸上の長距離みたいな練習だよ
>>125でどういうのはおkって説明ちゃんと入れたぞ

最近減ってきてはいるけどすべての高校や大学でなくなったかっていうとノーだよ
合宿で朝5キロ昼5キロ夜5キロみたいなのやってるとこはまだ残ってる

張本とか落合みたいな古い人間が今も走り込み肯定してるのもあって若くない指導者にはそういうのまだ結構残ってるよ
0139名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 15:04:34.24ID:Vb6h0zLZ0
ダルはバッターにビビって四球
ストライクゾーンに集めると被弾
どうしようもないね
0144名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 17:19:52.46ID:HZgZqmvu0
筋肉推進派の巨人沢村とダルがさっぱりだもんな
両名とも細かった時が良かったというね…
ホークスのルーキーの甲斐野なんか筋トレやった事なくて腕立てが1回も出来ないのに150後半連発出来てるし分からんもんだね
0145名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 17:23:54.23ID:zdYPnOPy0
メジャーリーグの化け物たちはちゃんとトレーニングしてるんだしやり方の問題やろ
田中のマーくんもあのガタイでトレーニングしてないってことはないだろ
0147名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 17:36:36.85ID:lwHKiu400
筋肉推進派ってよりウェイトを中心にした筋肉肥大化派でしょ

筋肉推進派じゃないアスリートなんてまずいない
0148名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 17:59:46.08ID:jKKhVO/N0
碓氷くん今んとこブンゴと1年以外まともに抑えてないから強キャラ認定していいのか今一つ判断できん
0156名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 20:14:03.43ID:g+CvC/NV0
瑛太のキャラ、細部まで作りこみ過ぎだろうw
その労力を主人公に回してやれw
0157名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/11(木) 20:24:30.77ID:ygeq3/x60
碓氷って下川と同じクラスの投手だったのかよ
1.5流くらいの選手かと思ってたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況