X



【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 24球目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 06:24:47.31ID:DgVVgTy60
週刊ヤングジャンプ(集英社)2015年3号より連載開始。
二宮裕次先生の『BUNGO -ブンゴ-』について語りましょう。
単行本は17巻まで発売中。

※注意※
次スレは>>980の人が立てて下さい。立てられない場合は、速やかに次のアンカーを指定しましょう。
スレタイ形式およびテンプレの無断変更で立てた次スレは無効です。
ネタバレは公式発売日の午前0時まで厳禁とします。

■あらすじ
父親からグローブとボールを与えられた少年・石浜文吾は、朝から晩まで黙々と壁当てをする日々を送っていた。
だが、隣町からやってきた野田親子との出会いが、彼の生活に変化をもたら し……!?

公式HP
ttp://youngjump.jp/manga/bungo/

作者Twitter
ttps://twitter.com/ninomiyaman

※前スレ
【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 23球目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1550753791/

関連スレ
【二宮裕次】LASTMAN period1(DAT落ち)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1370307938/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0303名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 00:30:58.52ID:oULrdtcS0
スラダン2年組は仙道と北沢がいる時点で負ける気がしない
欲を言えば高さがもう少し欲しいけど
0305名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/23(火) 01:29:36.80ID:FGlHD9jB0
1年はセンターにヒロシがいるのが強い
信長の実力が結局よくわからんが
0309名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 08:08:00.59ID:aMQd/Lb/0
>>301
新入生で入ってくる

初期は体力差、技術差、慣れとか相まって一緒にやるとうまいこと行かないので最初は別練習

ようやく一緒に練習できる時期になったと思ったら3年は即座大会に臨んでしまいレギュラーだけ重点的に別メニューとかで接点があまりない、んでそれが終わったら引退

一緒に練習した期間も短くて力の差だけ見せつけられるから妙な神格化みたいな状態が起こりやすい

中学生のスポーツなんかうまい下手以上に体格の差がかなりものを言うから技術的に3年より上でも体格さでほぼもってかれる
接触プレーが少ない野球は違うだろって思うかもしれんけど、
中学野球で有名どころの経験者が揃って一部の天才以外は多少のうまい下手よりも体格いい子を集めたほうが有利とか言ってたわ
手足の長さは守備範囲の広さ、ミーティングがうまい小柄な選手よりもミーティングでで劣る体格のいい選手のほうがいい打球を撃てるってことらしい
0311名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/24(水) 18:20:59.81ID:+HDjerQu0
たまに勝ち上がる県立高校って他の部の助っ人多くて面白い
うちの地元に取材来たことあったけど、記者が注目した奴みんなスキー部と陸上部でワロタ
0313名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 08:27:38.43ID:CL+9JeYm0
松坂のカットの抜け玉がたまたま軸がズレて4シームジャイロになったことがあったな
ダルビッシュが意図的に阿部に投げた変化球も同じ回転だったはず
でも二人ともジャイロボールは否定してるし、実際オーバースローじゃホップアップする4シームジャイロは理論上無理なんじゃなかった?
0318名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 15:41:38.13ID:GK6ladoDO
裸になるのと、吉見が見に来て「よ、吉見さん…!」ってなる吉見ブースト
エータはあと二段階パワーアップが残っている
0321名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 18:43:05.26ID:mHNworKk0
なぜか打たれない抜けスラってのは現実でもたまに見かけるな

ただまあ、投げてみなきゃわからん球を切り札にするのは博打だわ
瑛太らしくはないな
0322名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 19:02:11.06ID:gBc3GT1X0
お股ニキの本でも読んだのかなジャイロスライダーって

>>321
ちょっと違う
しっかり投げられればもちろん強力だが、抜けたとしてもそこそこ有効な球ってことなんだよあれ
要するに投げそこないでも多少は保険が効くんで、大けがしないための安全マージンを広くとれる球
0323名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 19:09:10.93ID:bkAy4Kc90
現代の投球理論はホントよく難しい
スライダー投げ損なうと回転軸が下向くことでむしろシュート成分が強くなってシュートするとか
20年前に聞いてたらトンデモ認定してたと思うわw
0324名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 19:13:14.85ID:gBc3GT1X0
あ、違うってのは「リスクを低くできる球だから、むしろ理論派の瑛太らしいんじゃない?」ってことね
わかりにくくてすまん
0327名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 21:19:03.85ID:CDXePn1W0
ジャイロ回転のスライダーはカットボールの親戚みたいなもの
トップスピンのスライダーはカーブの親戚
スライダーってホンマややこしい
0329名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 21:43:25.18ID:pFpTwE1J0
ここにきて立て続けに巻頭カラーもらえるとは随分プッシュされてるな
そろそろアニメ化か何かくるか?
0331名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/25(木) 23:37:26.17ID:Xm4dIrGH0
ジャイロが伸びるストレートってメジャーの作者すら自虐ネタしてたよな
巻末で今までの失敗はなんですかみたいな質問の回答がジャイロボールだった記憶がある
0336名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 11:50:29.96ID:4JkH2eqy0
抜けスラといえば昔は棒球の代名詞だったが
抜け球がちょうどうまい具合に釣り球になる投手の話を聞いた時は目から鱗だった
0337名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 12:31:11.54ID:oSAJNURF0
回転軸が下向いてるジャイロは縦スラで上向いてるジャイロは力のない只の棒球だとダルも言ってたよな
そもそも瑛太のはジャイロシュートだったような
0338名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 15:23:32.90ID:Ju+Q06v30
この漫画のキャラはサッカーやテニスの様なエグい筋肉質体型なのが違和感がある
野球なんて元はデブのスポーツなのに
0339名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 16:05:56.36ID:1k7NqgnH0
フォーシームにしろ変化球にしろ回転数にばかり目が行ってしまうが
回転軸の方向なんて理論もあるのね
0340名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 16:50:48.28ID:+SY10T0W0
マンガなんだから体型の修正くらいはやるだろ
というか高校球児とかそんなデブ多いか?名門校なんか毎日6000kcal摂るのを義務づけられるらしいが
それでも夏場はせいぜい体重維持かマイナスになるらしいぞ
0342名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 17:25:12.79ID:1PKpQb/QO
ここで新球を完成させてしまったら瑛太にはもう伸びしろがないじゃん
この試合での瑛太の役割は河村の引き立て役になることなのに
再起の可能性まで摘んでしまってどうするの?
0343名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 18:27:18.50ID:UDDCapzz0
ジャイロシュートは作者がとりあえずジャイロって言葉を使いたくて出してきたネタのように見えるわ
ジャイロ回転+シュート回転ってことは要は本来はアンダースロー型のシュートとかアンダースローでしか投げられないシンカーあたりをオーバースローで投げてるだけとかなんかね
0344名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 18:29:06.85ID:OMOuPGVq0
河村くんがジャイロで2打席目打ち取られてしまったら、3打席目リベンジするとしても
この試合中にブンゴと対戦するのが難しくなってしまう。
河村くん自身にはラスボスオーラあっても富士ケ丘如きとの再戦をいつまでも引っ張られても
困るから、やはりエータがここはかませに徹してHR打たれるのが一番丸く収まる。
0347名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 19:16:09.42ID:u2KGJrVZ0
実際上ででてる松坂とかダルの投げた球はシュートしてるから、ジャイロ回転でシュートするのは起こり得るんだろうけど、
縦スラだけでよかったんじゃないかな
0348名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 19:47:51.34ID:UDDCapzz0
>>347
あーそういえばやってることまんま縦スラだね
なんかよくわからないけどすごそうって演出のためにジャイロシュートという名前出してるんじゃないかと思ってる
0349名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 20:09:00.72ID:yf85cyFT0
今回のジャイロスライダーの下り
作者絶対セイバーメトリクスの落とし穴読んだだろw
0350名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 20:29:08.82ID:DeLmw6Sq0
>>349
今回唐突に出てきたならそう思えるけど試合前のほのめかし
(変化しすぎてもダメ的なアレ)のこと考えると読んでから描くのは時間がなさすぎて無理だろう
元々お股ニキのフォロワーだったとかじゃないか
0352名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 21:46:43.46ID:AW6Fi6G60
いやサッカーはボディコンタクトあるから細そうな奴でも筋肉隆々だぞ
まぁ野球のがスタミナいらないからゴツいけど
0353名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/26(金) 21:58:09.77ID:2Vn1y9zS0
何にせよ調べて描いてるなら良いでしょう
監修もいるし

メジャーみたいに調べず描いて、誤解を広めるようなことはないでしょう
0354名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 00:05:04.14ID:ocJpuuxK0
作者がツイッターでお股参考にしたって言ってるよ
縦スラって一言で片付けるんじゃなくて数値とか回転軸出した方が現代野球
0355名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 01:05:24.79ID:4sLwHrg90
つーてもジャイロシュートとかそれっぽいこと言いながら単なる縦スラとか
最初から縦スラって言えって話じゃね?
あと日本でなぜかジャイロボールブームになってて既存の奴もジャイロつけて言い換える人のいるあほらしい状態なんとかせいや
0358名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 10:52:03.06ID:sp0EplPv0
>>355
ジャイロシュートじゃなくてジャイロスライダーね、どっちでもいいけど

とりあえずこの漫画内では、指にかかれば急激に落ちて、抜ければ伸びるという気まぐれ変化球な設定になってるな
捕球するの難儀だな
0361名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 21:05:30.85ID:4sLwHrg90
>>360
狙った通り投げられないのは失投だよやっぱり
コントロールできないってことだからね、失投を逆手に取ることにしたってだけの話
0363名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 21:27:36.46ID:eOAuRxbk0
あ、抜けたじゃなくて抜け球か、じゃあ両方結果の話だねすまぬ

一般的に失投はど真ん中だよね
ど真ん中以外の投球ミスは引っ掛かった、抜けたetcと言われるよね
0364名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 22:27:35.04ID:ocJpuuxK0
そもそもジャイロシュートってどこから出てきたんだ?
瑛太の新球はジャイロ回転のスライダーだろ
0365名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 22:41:41.78ID:4sLwHrg90
ジャイロシュートって言ってる人がいたんでつられてしまった
どこから出たのかはわからんすまん
0366名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 22:44:39.01ID:K01VFm5A0
もともとジャイロなんて球はなくて
ダルとか松坂に聞いたらそんなボールは投げてない
抜けたシュートのことじゃないですか?って返されたんで ジャイロ=シュートってのが初期の認識
0368名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/27(土) 22:51:19.87ID:etJWLeJ60
瑛太の商品価値を高める為にスカウト陣の前でジャイロスライダーお披露目
これが野球IQってヤツかな?
0370名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 13:15:31.97ID:UahTigGQ0
そもそもジャイロ回転誰でも投げれるからな
ジャイロ回転の球を投げると実際は鋭いスライダーかカットボールになる
ジャイロ回転で投げたら異常に伸びるなんて間違った知識を広めてそれのせいでジャイロ回転自体がパチモンだと思われてる。メジャーの罪は大きい
0373名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 17:20:01.82ID:85U4QciQ0
>>363
そーゆー事
失投てのは打者が打ちやすい球を誤って投げた結果の話で要するにコントロールのミス
抜け球は縫い目に指がかからずすっぽ抜けた結果の話で要するにリリースのミス
0376名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 19:20:51.67ID:eyzeXq3B0
狙い通りにいかず打たれたら失投
狙い通りにいかず高めに抜けたら抜け球
狙い通りにいかずワンバンさせたり叩きつけたら引っ掛け
0377名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 19:22:00.70ID:eyzeXq3B0
>>338
鮎川くらいやな
まだ中学生やからウエイトしてないってのが1番大きいと思う
高校大学になったら筋肉キャラ増えるやろ
0379名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 22:15:08.34ID:v+eZatPh0
右投げなら感覚的にど真ん中狙って右打者の頭にいったらすっぽぬけ、左打者の足下なら引っ掛り
0380名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/28(日) 23:03:39.17ID:U5s6lS2Q0
リアルじゃガンガンマシン出来るからっていっても所詮女子の筋力じゃ男子には勝てんだろうな
0381名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 00:01:47.89ID:GX3fMeiM0
ウェイトトレーニングの選択肢もマシントレーニングって鍛える意味では微妙なほう選んでるからな
マシントレーニング自体がフリーウェイトに比べると強度も低いし、体幹鍛えられないからあまりいい選択肢じゃない


それに現実は同身長同体重でウェイトトレーニングガチでやって鍛えてる高3の女子が自重トレオンリーの中3男子に身体能力で劣る
ましてや同年齢だったらウェイトトレーニングやっても…
0382名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 01:42:05.41ID:GcQuJZDZ0
バスケの渡嘉敷が中3で185cmだったって話だからな
んで今は193cm77kg

それくらいが女性の天井と考えると、まあ180cm70kgくらいの体格なら
現実的にありえてかつ男子に見劣りしないくらいの成績を出せるかもしれない
タマキがそこまででかいとは思えんけど
0383名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 19:15:45.26ID:cePsWI+W0
>>381
周りに指導者がいないなら下手にフリーに行くよりマシントレーニングの方が効果ある
それにマシントレーニングだって強度高く出来るやろ
0384名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/29(月) 20:47:15.79ID:Xmv3/1E+0
骨格と内蔵の強さ次第だな

女でも骨太の奴は居る
食うのに問題が無ければ飯食ってトレーニングすれば男と遜色ない筋肉が付く

逆に男でも小さくて食の細い奴はガタイの良い女に負ける
0387名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 07:56:00.54ID:tKCvCmkM0
>>384
ないないない
女は筋肉がつきにくい、これもう遺伝子レベルの問題で鍛えても男の1/2〜2/3くらいの筋力しか得られないってのはほぼ証明されてる
わかりやすい例を言うと
北村真由美っていう63s級ベンチプレスで世界記録を出した女性がいるけど
その人のノーギアでのベンチプレスの日本記録が105s
ちなみに日本の女子でこの人より高重量を持ち上げられる選手はこの人より上の階級にもいない(84s級まである)
一方男子の59sのノーギアベンチプレス日本記録が165sで83s級の日本記録が210s

数年前の話だから今は記録変わってるかもね
0388名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 08:49:30.63ID:rOH8vZSk0
>>387
ベンチで100kg挙げれば細めの大学体育会系男子を上回るでしょ
体重63kgの男で100kg挙げられる奴はそんなに多くない

日本人でベンチ100kg挙げられるのは全体の3%程度

(それともこのスレの人はみんな体重の1.5倍のベンチができるの?
 成人男子の平均が40kgなんだけど…)

それに殆どの競技ではベンチで100kg挙げる筋肉が必要な訳でもない

環みたいなのはレアだけど、存在があり得ないという程ではない
0391名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 10:27:10.98ID:tKCvCmkM0
>>388
全人口の3%も100キロ上がるのが男性(実質100キロを目標にして真剣に鍛えればほとんどの男性があげられる
女性でノーギアで100上げられるのは3%どころか0.01%未満の世界でパワーリフティングの競技者の中だけに限定しても3%いるか怪しい

ベンチで100s上げられるかどうかじゃなく、わかりやすい数字として男女でどれくらい差が出るか出しただけ
鍛えたもの同士でも筋力において女子が男の1/2〜2/3程度しかないって現実はどっちにしろ変わらん
これはホルモンと脳みその機能、骨格、筋肉のつき方これら総合した性差の問題

>>389
>>390
その63sの女性(当時)が重量級含めた日本の全女性パワーリフターで最強なわけで
デブとか言い出しそうだけど体脂肪率かなり低い、足とかすげーごついぞ
今は体重増やして階級移ってたと思うが63sの頃の動画
https://www.youtube.com/watch?v=eiBTK4bYJnk
0396名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:27:03.10ID:rOH8vZSk0
>>391
3年前はベンチプレス173kg(当時の体重別世界記録)だそうな
アラフィフなのに凄いな
https://www.townnews.co.jp/0302/2016/12/15/361783.html

ちなみに現在の女子の記録は軒並み120kg以上
https://idaten.jpn.com/%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A5%B3%E5%AD%90%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C%E8%A8%98%E9%8C%B2%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%AD%E3%83%AD%EF%BC%9F%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%80%81/

このレベルだとプロ野球で言えば清原、松井秀、ダルビッシュ辺りを余裕で上回る

勿論、男子のプロ・アスリートのトップレベルには敵わないが
女子のトップが男子の筋力を上回ることは不思議ではない

作中でもタマキの筋力は「河村を除けば」一番、ということなのだからそんなにおかしくはない
0397名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/30(火) 18:58:44.81ID:JviIvBsR0
まあそこまで目くじら立ててツッコむようなことではないだろ
しょせん漫画の世界なんだし

むしろ漫画作品としては展開とかキャラの薄さとこそっちの方にツッコむべきところはいっぱいあるのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況