X



【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 24球目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 06:24:47.31ID:DgVVgTy60
週刊ヤングジャンプ(集英社)2015年3号より連載開始。
二宮裕次先生の『BUNGO -ブンゴ-』について語りましょう。
単行本は17巻まで発売中。

※注意※
次スレは>>980の人が立てて下さい。立てられない場合は、速やかに次のアンカーを指定しましょう。
スレタイ形式およびテンプレの無断変更で立てた次スレは無効です。
ネタバレは公式発売日の午前0時まで厳禁とします。

■あらすじ
父親からグローブとボールを与えられた少年・石浜文吾は、朝から晩まで黙々と壁当てをする日々を送っていた。
だが、隣町からやってきた野田親子との出会いが、彼の生活に変化をもたら し……!?

公式HP
ttp://youngjump.jp/manga/bungo/

作者Twitter
ttps://twitter.com/ninomiyaman

※前スレ
【二宮裕次】BUNGO-ブンゴ- 23球目
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1550753791/

関連スレ
【二宮裕次】LASTMAN period1(DAT落ち)
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1370307938/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0025名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 07:20:18.05ID:3ghlid1m0


カブトムシ先輩今更気づいてて笑った
敏腕スカウトなのは間違ってないのがアレだな
0027名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 07:26:44.38ID:CZAtF5rq0
瑛太の新球で河村の連続安打記録を止めるか、それすらも打ち砕かれてその役目をブンゴに譲ることになるのか
0028名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 07:32:12.39ID:A5E6cNC50
スレ立てと保守乙
0032名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 08:56:24.44ID:pZPGbbdr0
最近は読書のフラストレーション溜め過ぎないように
翌週とか早い内にガス抜きしにくるな。
たまたまなのか、アンケートなのか、ネットの意見なのか。
0034名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 10:35:43.28ID:yYKGu7rZ0
ワッチョイの有無は自治スレでも立ててそっちでやってくれ
作品と直接関係ないレスバ延々とするのは荒らしと大差ないから

>>1おつ
0035名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 11:25:07.11ID:GNR7F6BY0
今時ワッチョイ付けるのそんなに嫌がる方が珍しいわ
どこの板でもつけてるし

どんだけ掘られたら困ることしてんの?
0036名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 11:36:03.06ID:A5E6cNC50
エースにはなるんだろうけどそのあとちゃんと試合するのかね
もうかなり高校に意識行ってる感じだし
またぞろ激動の2年後で甲子園編に突入しそうな気もする
0040名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 12:19:45.97ID:DgVVgTy60
ブンゴのノーノーより試合後のスカウトの話のほうが遥かに盛り上がってるのは吹いた
0048名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 16:01:28.15ID:A5E6cNC50
>>44
あんまチームとして優勝したいって感じじゃなくて
エース争いとか個人同士の勝ち負けみたいのがフィーチャーされてるせいじゃない?
0049名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 17:15:33.10ID:H6IZyzyu0
だって勝負に直結する活躍するのってメインのキャラだけなんだもの
サブキャラはお膳立て以上の仕事しないから展開が読めるし感情移入もできない
まぁ野球漫画なんて大概そうだけど
0051名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 17:54:31.39ID:SXL2Mckd0
>>49
お膳立てに過ぎないサブキャラがその役目(お膳立て)を全うし、メインキャラの存在感の妨げるになることなく、そいつらの活躍を引き立たせるのだから健全な王道漫画の見本じゃねぇか
展開が読めるだの感情移入できないだのは単なる個人的主観でしかなく、全く正当性を欠いた批判であり、正に難癖のための難癖だ
クレーマーなんて大体この手のアホばっかだ(単なる個人の主観でしかない物を正当性があると解釈し、それに当て嵌まらない物を悪又はクソと認定する)
0052名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 18:42:29.18ID:O1GxGxIc0
土方おじさんはなんで句点つけるのやめたんだろう
0055名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 22:48:06.67ID:H6IZyzyu0
>>50
子供達は知らないだろうけど、以前はあったんだよ
ドカベンとかキャプテンとか山下たろーとかさ

>>51
そうね、おじさんが正しいよ。お疲れさんです
0056名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 22:53:19.08ID:lLG9IVxO0
前スレみたらちょっとだけ出てたマシントレの件だけど
普通の自重トレやフリーウェイトのウェイトトレーニングより関節への負担や筋への負担が少ないんで成長を止める要素は一切ない
中坊でマシントレできる環境を手に入れるのが難しいだけでできる環境があるなら自重トレやるよりマシントレのほうが逆にいい
つーかウェイトトレーニング自体が始めると身長止まってた20代くらいの人が伸び始めるケースが多いくらいでウェイトトレーニングで身長が伸びなくなるのはデマ

中学高校でやるわけのわからない関節にダメージ与えて伸びなくなるようなトレーニングするほうがやばい
スクワット100回3セットとか、腕立て50回3セットとかああいう馬鹿なトレーニングな、ああいうのが身長の成長を阻害する

つーても中坊の頃は男も女も神経系が劇的に発達する時期だから
ガチのウェイトトレーニングするくらいならそっちを鍛えるためにスキルトレーニングしたほうが将来的にもはるかにいいんで
中坊にガチでマシントレやらせる指導者とか微妙やな、中学であの女の子が野球やめるならそれでいいんだろうけどな
男子を突き放すほどのマシントレなんかやったら神経系の発達のためのトレーニング時間を取られてマイナスのほうがでかい

糞長文すまん
0059名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 23:23:30.37ID:lLG9IVxO0
>>58
マシントレーニングは素人がやっても機械が動き決めちゃってくれるから変なフォームにならないんで関節が壊れるかどうかで言ったら普通に自重トレより壊れない

ダンベルとかバーベル使うフリーウェイトのトレーニングだと子供や素人が重量扱うと確かに関節壊しやすいが
0060名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/05(金) 23:26:51.45ID:lLG9IVxO0
いろいろ言ったけど娯楽漫画であってトレーニングの本とかじゃないから厳密な正しさは気にしないでいいとは思う
前スレで何か気にしてそうな人がいたからうんちく書いただけ
0063名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 09:48:29.20ID:SaqQzPiX0
中学生清宮は怪我してろくにプレーできず、春はチームの全国三位をベンチから見届けて、三年の夏にプレーした

みたいな感じだったような
0066名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/06(土) 23:26:23.32ID:Vhk25ass0
>>65
巻数的にはスポーツ漫画の試合は2巻分がちょうどいいんじゃないの?
連載誌だとスゲエ長く感じるけど
昔のスポーツ漫画はスラムダンクとかは1試合一年くらい続いてたけどブンゴはテンポいいんじゃね?
ドリームスとかに比べたらテンポ良くていいと思うよ
0069名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 15:21:56.25ID:/5BtAlND0
ドリームスよりテンポ悪い野球漫画って存在するのか
おお振りの方が悪いのかな
0072名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 22:24:01.50ID:xmXHMZrF0
スラダンの山王戦も連載で読んでる時は相当タルかったからな
後で単行本で読んだら「一気読みでこんな面白くなるのかよ…」と驚いたが

最近のbungoはコミックスで読んでもテンポ悪く感じるのが問題
0073名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 22:40:53.75ID:jEE4UC0e0
この漫画休載多いしな
作画もちょいちょいおかしいし、週刊は作者のキャパ超えてるんだろ
0075名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/07(日) 22:49:56.47ID:HkInHISa0
キングダムは絶対面白くならないな
松佐が感動的に死んでもいつから所属してたかも忘れた
0077名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 00:14:04.61ID:aEpbod6n0
ダイヤに比べればまぁって感じだけどBUNGO高校編もやるような流れだからネタ切れてからが本番か
0078名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 01:46:47.32ID:Yr5AaL1P0
>>75
信がの強さ見せつけなきゃいけない場面で貂の軍略と協会の強さだからな
最初からそういうキャラなら構わんけど天下の大将軍として成長出来てるようには見えんなぁ
100人隊の頃のほうが頭使ってたんじゃなかろうか
この漫画もそうだけど、主人公魅せなきゃいけない場面でサブに焦点あてるスカシはわざとなのか?
0080名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 09:33:17.75ID:Cq9I5tKs0
ヤンジャンはかなり低迷期に入ってるな
主力がかつての勢いを失い若手も出てこない
阪神を見るかのようだ
0082名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 11:42:43.05ID:Ym0SYKkG0
最近の学生投手は若者の人間離れが進んでいるのでフィクションが困るね
高校球児が145kmのチェンジアップ、163kmのストレートとか漫画でやっても叩かれるレベルだろ
0083名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 12:17:21.67ID:zMIPESpi0
野球漫画の方がリアル野球より慎み深くなったのはメジャーがWBC編で日本を負かした頃からかな
0085名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 12:53:41.80ID:Cq9I5tKs0
まぁ最近はリアル感重視だからむしろ現実の後追いをするスタイルになってる気がする
0086名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 13:11:33.99ID:Ym0SYKkG0
もうこれからの野球漫画は球速を明示しない方がいいな
中学150km、高校163kmを上回らないと行けなくなる

てか大船渡の佐々木くんが太陽の地元の仲間と地元から甲子園発言のモデルか
0088名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 13:27:18.64ID:Cq9I5tKs0
>>86
まぁああいうのは昔から結構いるんじゃない?
確か木佐貫とかそうだったよね
同県の同学年に杉内がいて甲子園には行けなかったけど
0089名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 13:31:17.17ID:Cq9I5tKs0
直接のモデルは去年の吉田かもね
まぁ金足は全然無名高ではないけど
0090名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/08(月) 13:56:54.58ID:0vzcp26E0
モデルなんて言い出したら波佐見とかの方が近いのでは?(全中メンバーそのまま進学で甲子園)
あとミラクル佐賀北とか

地元で甲子園パターンは結構あるからどれとは分からんな
0093名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 13:52:55.46ID:5RWUPFjr0
そもそも同じ腕の振りで遅い球が来るから意味があるんじゃないのか、チェンジアップって…
速い変化球ならスライダーだろ
0097名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 14:41:19.64ID:Pxo5ZJRc0
タイミング外すのが目的だからストレートと比べて相対的に十分遅れてばいいんだろ
0099名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 19:14:42.12ID:b9CwkJWQ0
この一気に回飛ばして瑛太炎上満身創痍なのら
東京喰種のダルマ回に似たもんがあるな
0101名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2019/04/09(火) 20:07:31.88ID:ii90FVCj0
チャップマンのチェンジアップは150km/hくらいだったな
見破られない腕の振りで投げられる球の遅さは当然限度があるんだろう
まぁ高校生くらいだとバレバレの投手も結構多いけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況