X



【気象庁さん】喧嘩稼業 2120 木多康明【花冷えにも限度がある】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf44-BX/K)
垢版 |
2019/04/02(火) 22:46:17.28ID:LZEleOvs0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の2行はワッチョイ、IPつけ忘れ防止用の予備です。
【注意】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行ぐらい重ねて立てて下さい


■第一部『喧嘩商売』、三年間の長期休載を経て第二部 は『喧嘩稼業』と改題して再開
■喧嘩商売は単行本は全24巻・コンビニコミック版も発売中、喧嘩稼業は11巻まで発売中!
■次回は掲載号が決まり次第、紙面にてお伝えします

■したらば避難所スレ
【英弘...?】喧嘩稼業 避難所36 木多康昭【何だそりゃ?】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7166/1554212433/

■前スレ
【菅さん】喧嘩稼業2119 木多康昭【元号発表の合図は?】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1554126189/

次スレは気がむいたら立ててね☆うふふぅ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0266名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 07:55:01.45ID:YJuNODlpa
>>162
音楽は、違法ダウンロード対策に全ユーザーを泥棒予備軍扱いしてガチガチガードで不便にしたために
そっぽを向かれたが、fair useで個人の利用は緩く使い易くしてiTunesStoreの大成功。
(今はAppleMusic、Spotifyなど聴き放題も大きい。)

出版もさっさとダウンロード購入、読み放題をメインに据えるくらいで対策しないとヤバイよ。
0286名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 08:27:26.05ID:Hi5gU0NCa
>>242
定額制は音楽でも最大手のspotifyが基地外みたいな赤字垂れ流してる程度に、
ビジネスとして難しいんじゃないかと。

映像もアメリカでケーブルの代替として有料ユーザー稼ぎやすかった映像のネトフリも、
アメリカ以外じゃ苦戦してジャンク債乱発でコンテンツ費用調達しなきゃならない状態だし。
0290名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 08:32:00.15ID:FfdBGKgMa
漫画家は漫画を描きたいからつくるんでしょ、自分の作品をみんなに見てほしいって思うからやるんでしょ、じゃあいいじゃん

面白いものを作れるということは、仮に漫画で儲からなくても、方法は他にあるでしょ

困るのは出版社だけ
0294名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 08:39:55.78ID:b0wJe6nRa
>>254
ちょっとまえに放送された異世界食堂というアニメを見たんだが
これは最初「小説家になろう」というサイトで無料公開され
その後、加筆訂正された紙版というか書籍版が出版され
さらに、漫画版、アニメ版と続いたそうだ
今でもweb版は無料で読めるし
書籍版の電子書籍も売っている

いろんな形での作品の発表および出版が
可能になったのは歓迎すべきだと思うなあ
そもそも書籍版=紙版と電子版は対立するモノでは無いよね
0295名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 08:40:51.31ID:b0wJe6nRa
いろんな形が可能になってるが出版社サイドがまだ変わる空気がないんだな
今現在でもその雰囲気がないのでつぶれないと気づかないと思う
漫画編集部は漫画雑誌を作るところなので
漫画を出すシステムをゼロから大改革しないといけない
編集の考え方とか今の体制だと人多すぎなので人員整理とか

だが大手出版内部を結構知ってる自分でも見限るレベルに変わる気配がない
0304名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 08:55:59.53ID:214r03Lza
仕方ないなー。漫画家がボケてるところ教えてあげるよ。

有名漫画家はジャンプという格安の媒体にのっけて飯食ってたやろ
インターネットと同じなんやで。しかも媒体費用はゼロ円や。
つまだな少年雑誌の巨大版を作るのさ。
漫画家の寄せ集めサイト作って儲かった分を分配すればええんやで
0308名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:01:46.68ID:e2qc/CtLa
>>264
海賊版も原因だろうけどタダ読み人口なんてブックオフで立ち読みしてた時代と大して変わんねーんじゃね
あと何にでも言えるけど今は娯楽が昔より増えてるんだから売れなくなるのは当たり前だろ
昔は暇つぶしといえばテレビか漫画だったけど今じゃスマホで済むしな
スマホで公式無料で読める漫画も腐る程あるし
0310名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:09:09.45ID:+9hbkuPka
日本の大手出版社は世界一高給
欧米じゃ出版社なんて就職人気ランキングではトップ200にも入らないマイナー業界で給料も安い
広告代理店も欧米じゃ社会的地位も低いマイナー職業
0314名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:11:44.74ID:+9hbkuPka
>>246
例として挙げるのはよくないけどヘイト本があんなに売れているし、
ベストセラーもいまだにある。
漫画は一時のエンタテインメントを提供する存在だったから
所有するよろこびを追求してこなかったのだろうな。


小説だな。
ライトノベルは漫画の影響力が強すぎて独自性を出せていない。
0315名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:16:17.64ID:J7lsQZ+Ma
あの怠け者富樫が短期間に復帰する辺り割とマジでマンガ売り上げの落ち込み深刻なんだなって思った
週刊ジャンプって未だにあらゆる本の発行部数でダントツ1位なんだけどさ
0318名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:19:32.49ID:Y8dcBQmca
イギリスの大卒就職人気企業ランキングでは
出版社はトップ300になんと1社しか入っていない(ペンギンブックス)
日本ではなにかと存在感のある新聞社や広告代理店はゼロである
しかし日本ではトップ10に出版社が2社、新聞社が1社、広告代理店が2社入っているのだ
世界的に見てこんな国は日本だけである
しかしももっともガラパゴス感があるのは商社である
日本ではトップ20になんと5社も入っているが
イギリスではトップ300にゼロである
そもそも商社なんてものが欧米にはほとんど存在しないのだ
商社と呼ばれる業態の社会的必要性がまったく認められいないからである
0321名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:24:32.64ID:8EQvZB5Ka
ほとんどの漫画家は売れずに終わるけど
一握りのヒットした漫画家もまた自分の実力を過信して落ちぶれていくからな
10週打ち切りよりも、10年以上連載したのに物語をまとめられず打ち切りの方がかえって恥ずかしい
0329名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:35:02.39ID:Hw0xOk39a
>>258
ネットでダウンロードしてる奴なんた数えるほどもいないだろ
ネットとスマホで時間の使い方が多様化して漫画から人が離れただけ
音楽と同じ

今時通勤通学電車の中で漫画雑誌読んでる奴がどれだけいる?
こないだ久しぶりに一人見て驚いたぞ
0330名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:35:26.36ID:Hw0xOk39a
漫画というか雑誌だと思う
学生風の若い子のスマホ画面が見えて漫画だったり
駅で単行本を見てたりするのを見たことがある
漫画離れかと思ったら意外に読んでるというか
親戚の子も単行本は買ってる

雑誌は5、6年前でも漫画雑誌コーナーに白髪交じりの男性(推定30代以上)たちしかおらず子供は素通り
漫画編集部は雑誌を作るところであって単行本じゃないのでビジネスモデルを変えないといけない
0335名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:44:11.41ID:OsEa/XTua
鳥嶋さんと近い世代の元編集統括がだいぶ前に同じこといってたな
今の編集者の何も考えない、行動しないと嘆いてた
要はマニュアル編集者でいい作品を自ら探しに行かない
黄金期時代の編集長やってた人だから、現状は悲しいし悔しいと
問題はこの指摘はだいぶ前であり
その時点で危機的状況だったのに直さず今に至ってる点でもう手遅れ感がある
軽く10年以上前だから現状のジャンプや漫画雑誌、出版社にはやっぱりなという感想しかないというか


編集部や出版社を縮小化する必要はあるかなと
基本無料である程度公開しないとそもそも知られないし人も来ないので収入源を他に求めるのは正しい
海外だと応援制度が機能してるんだけどね
0344名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 09:56:03.95ID:ZqjIktXxa
ネット上で行われてることをどうやって監視するんだ?
まさか捜査員が直接違法サービスを利用するのか?
大本のサーバーは海外にあったり、管理者が海外在住だったりするんだぞ?

プロバイダにログは残ってるから、捜査すればアクセス履歴ぐらいは調べられるが、特別な理由もなしにプライバシーは侵害できないんだぞ
バンバン逮捕したらプライバシーもくそもないって反発が起こるに決まってる
0348名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:00:41.14ID:AGD3IC/za
違法サイトで無料と言ったところで、時間は有限、読むものと言えば売れ線が多いのが実態。

でそいつらは年収が数千万、数億、あるいはそれ以上儲けているわけ。
何で奴らの高収入のために金を貢がなきゃいかんのだ?

そんな金があるなら勉強の為の本を買ったり、世話になっている家族へのプレゼントのランクを上げるのに使うわ

貧乏人を養分としか見ない漫画家はクタバレばいいわw
0353名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:05:35.39ID:d5tylMFka
「時間はあるけど金のない中高生」なら貪るように読みふけるんだろうけど
大人になると漫画を食い入る様に読むなんて無理だよな

はじめの一歩が話を畳にかかってるから
もう読む漫画もなくなるかなあ
0355名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:10:36.25ID:zKlicmRUa
日本の出版社も英語でやればいい
漫画アニメなんか世界的にもレベルは突出しているので自社で英語コンテンツにして売りまくればよい
学習本も日本の出版社の本は欧米の教材よりはるかに工夫されてわかりやすい解説なので
自分たちで英語に訳してどんどん売り込めばいい
0357名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:11:46.03ID:zKlicmRUa
最近の漫画面白くねーとか自分も
散々スレに書いちゃったけど、
海賊版がマンガを消すってのは
それはそれでちゃんと正しくはある
十分な金を生まず、プロが維持出来ない
業種は商売ごと消えるからな
無料マンガサイトの商形態もうまくいくか
最初から無理ゲーなのか、それも分からんが
0359名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/03(水) 10:14:41.37ID:84jz0QF9a
>>240
今漫画とかブックオフとか古本屋が
1番買取で持って来てほしくない商品らしいね
買い取っても管理が面倒で売れないし
今は電子書籍や割れサイトや違法サイトや漫画無料アプリが主流みたいに
紙の漫画は売れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況