X



【新元号は】喧嘩稼業 2117 木多康明【5/1から】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf44-BX/K)
垢版 |
2019/03/31(日) 21:28:16.68ID:wxoh7Fyk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の2行はワッチョイ、IPつけ忘れ防止用の予備です。
【注意】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行ぐらい重ねて立てて下さい


■第一部『喧嘩商売』、三年間の長期休載を経て第二部 は『喧嘩稼業』と改題して再開
■喧嘩商売は単行本は全24巻・コンビニコミック版も発売中、喧嘩稼業は11巻まで発売中!
■次回は掲載号が決まり次第、紙面にてお伝えします

■したらば避難所スレ
【遅いが連載をしている】喧嘩稼業 避難所35 木多康昭【筆が重い】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7166/1553770041/

■前スレ
【おい】喧嘩稼業 2116【この雨はいつまで続くんだ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1553937914/

次スレは気がむいたら立ててね☆いい感じ〜
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0300名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 07:25:18.10ID:RmQdSgaraUSO
定額制は音楽でも最大手のspotifyが基地外みたいな赤字垂れ流してる程度に、
ビジネスとして難しいんじゃないかと。

映像もアメリカでケーブルの代替として有料ユーザー稼ぎやすかった映像のネトフリも、
アメリカ以外じゃ苦戦してジャンク債乱発でコンテンツ費用調達しなきゃならない状態だし。
0301名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 07:25:42.30ID:RmQdSgaraUSO
デジカメ、カーナビ、腕時計、新聞、CD、DVD、パソコン、テレビゲームに加えてマンガまでスマホに駆逐されるのか(´・ω・`)
スマホの台頭で発展したのは音楽や映像の違法ダウンロードと課金ゲームくらいか
0307名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 07:36:45.42ID:NzefgQCkaUSO
だって駆け出しの新人なんてタダで読んでもらった方が嬉しいくらいでしょ
出版社が必要ないんだと思うよ
マンガをネットで公開した作家がファンに有料コンテンツを提供すればいいわけでさ

従来のビジネスモデルは変化してるんだから
0313名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 07:54:37.22ID:HOPDYJIOaUSO
>>251
スマホや電子コンテンツの普及で暇潰しのネタが無料でいくらでも手に入るから
漫画の売り上げが減るのはしゃーない
でも海賊版は責任を持って潰していかないとな
あと地道に海賊版は悪だと教育しないとな
0320名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 08:09:43.64ID:fxspFXvDaUSO
>>263
例として挙げるのはよくないけどヘイト本があんなに売れているし、
ベストセラーもいまだにある。
漫画は一時のエンタテインメントを提供する存在だったから
所有するよろこびを追求してこなかったのだろうな。


小説だな。
ライトノベルは漫画の影響力が強すぎて独自性を出せていない。
0327名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 08:21:35.39ID:Pxv/cXwsaUSO
>>237
人気漫画実写にぶら下がってデカイ顔してスター気取り役者ガーヅラしてる芸能人との関係に似てるかも

アニメも今無料見だけじゃなく有料配信増えてるけどアレ殆ど海外からの売り上げみたいだね
んで国内円盤は売れなくなってるってアニメも結局日本からは遠くなってる気がする

今無料のWEBでも面白いの結構あるよね
娯楽や見れる手段が少なかった昔とは環境違い過ぎるよ…
0333名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 08:31:46.04ID:0n3GFjRYaUSO
>>266
そう思う。
Renta とかで借りようと思ったら買うのと同じくらい取られたりね。

ローカルレンタルビデオ屋とかがやってた貸し漫画サービス位に安くできないのとは思う。
0339名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 08:46:07.63ID:7Gkd7oZZaUSO
漫画って一作終わるのに何十年かかるんだよ。
20巻以内で頼む。
その点ラノベは展開が速くて良い……と思っていたのだが
テンプレ化が酷すぎて飽きた。
アニメもラノベ原作が多くて嫌になった。
今は海外ドラマが面白いわ。
0340名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 08:46:34.47ID:7Gkd7oZZaUSO
>>251
打ち切りが隣り合わせの時は必死になって描くけど
連載が安定するとダラダラ描くようになるのが今のマンガ家
アニメ化前は一話完結を描けてたのにそれ以降はコミックス数巻単位の長編続き
0341名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 08:48:14.90ID:7Gkd7oZZaUSO
>>254
ジャンプ全盛期の頃の長編漫画、ドラゴンボールとか北斗の拳等でも引き延ばしてる感じはあったけど、今のジャンプ漫画はそんなレベルじゃないものな
ワンピースとか何だあれ、進行遅すぎてもう読むの止めたよ
0346名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 08:52:36.87ID:mtJ0bh6vaUSO
こち亀はアシスタントの出しゃばりが90巻台から酷くなって
読むのをやめたまま200巻で完結したって感じだ
秋本治の昭和的ヲタセンスとアシの平成のギャルゲ的センスが全然合わなかった
0348名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 08:56:50.79ID:iHyXgSAraUSO
>>236
各種メディアがネットに対応出来てないのが全てだな
権利だ保護だも良いけど
それしかやらないからただのカスラックになってんだよな
もっと柔軟にスマートに最適化出来てれば
音楽 漫画アニメ ラジオテレビはここまで死ななかった
0362名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:28:05.38ID:Y8FN3MbtaUSO
いつまでも紙媒体に拘ってるからこんなことになるんだろw

海賊版読んでる奴らが犯罪者なのは間違いないが、罪の意識も無く楽なほうで
読んでるだけってのが大半だからいくらでも客として取り込めただろうに。
0364名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:32:17.40ID:D5URj7PzaUSO
>>348
すでにやってる。
特定の本屋へ出向けば、部数限定だが販促ペーパーだの、 
初版のみサービスページだの、
紙本のみ裏表紙特典だの。

だから、単行本は、なんとかなってる。
問題はマンガ雑誌。
こっちは同テコ入れしても無理。
0366名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:34:00.75ID:D5URj7PzaUSO
>>353
動画で配信すればいい 作画もデジタルだろ


まあ 利権利権 版権 再販禁止と 出版社のオモチャで 読み手を失っていくがいい


アニメという日本の強みも クリエイターの不足も 止まらない


一方 コミケの同人誌は 絶好調よりさらに拡大

経済的に成功できる エリアないP2N
0367名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:34:53.83ID:D5URj7PzaUSO
>>351
無料だから、というだけでなく、様々なジャンルが気軽に読めるから、海賊版が流行るんだよ
一時期前のトレントやアップローダーは、それなりに知識がないと使えなかったし、ウイルスの危険もあったから、紙に優位性があった
今は紙になんの優位性も無い
電子版は色んなサイトで微妙にかすりつつ公開されてるから、いちいち探すのが面倒くさい
0370名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:42:24.62ID:X5UMzV4paUSO
>>352
あっちは日本と違って出す本の数が極端に少ないんだと
だから現物が手に入らない
さらに出版社がそれを公式でデジタル配信してるから公式でしか読めないってことらしいぞ
そもそも市場規模が日本の10分の1程度なんだとさ
0372名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:47:51.04ID:2KtqtfWtaUSO
日本人って文化を守る、育むって概念が無いよな
だから、反日在日売国上級なんかに文化破壊された
直に日本固有の企業だの文化や風習は消滅する
日本人は池沼だから
0375名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:49:55.58ID:2KtqtfWtaUSO
>>345
電子書籍化怠けてるどころか2017年、とうとうマンガ単行本電子書籍売り上げが紙を越えたよ。

電子+紙で、マンガ単行本市場規模は3400億越え。
ジャンプ全盛期とかの2500億を遙かに超えている。
0380名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 09:58:52.06ID:AuJgo1PZaUSO
音楽と同じ、というよりは、あの頃よりスマホが
メジャーになって、広告収入を見込んだ
ウェブコンテンツがメジャーになった事で
コンテンツにお金を落とすという感覚が
今の若者にはそもそも存在しないのじゃないかと
0381名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 10:04:38.94ID:HkZTBm82aUSO
読む習慣がなくなるのが一番やばいんだよな
サイト運営してるとわかるが今は半分以上スマホ利用者なわけで
雑誌自体邪魔なだけなのにいまだにしがみついてるし
知り合いのまだそういうのにしがみついてる漫画家はまだやっぱり雑誌がないとねと言ってる

そもそもベビーブーマー世代が人数が多く読者が減るのはだいぶ前からはっきりしてたわけで
本来はそのベビーブーム世代を離さないような作品を出す、手法を使うようにならないといけなかったのに
何もやり方を変えず今の状態(年齢で作家を選んでアイドルみたいな出し方)
みんな最近の漫画落書きみたいだからいいとか言って読むのやめてたな
0382名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 10:05:02.82ID:HkZTBm82aUSO
>>341
雑誌が邪魔というのは私見で他人が雑誌がいいと考えてる理由を把握してるわけじゃないっしょ
年齢は伸びしろと体力に関わるから
落書きみたいなのは昔も結構なもの
0392名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 10:18:39.38ID:+zJt7olNaUSO
インターネットのおかげで無料で知識が得られる時代になっても
ノンフィクションの書籍が売れているのは、お金を出したほうが
手っ取り早く質の高い情報を得られるからなのだよね。
漫画の絵は無料のイラストSNSと差別化できていない。
0395名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 10:21:35.22ID:+zJt7olNaUSO
>>341
違法サイトなんとかせいや。ネット見てても見る側は悪くないとか開き直ってるゴミが多くて
うんざりするわ。
生活保護もらってるクズがこれは権利とか言い張ってるのよりも低レベルな反論
し始めるからな。ほっとく方が悪いとかね。
0398名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 10:28:41.96ID:6bnJZbpTaUSO
漫画家協会が出したコメントに対する
話題の流れででてきた意見だった為に炎上したが
残念ながら割とよくある意見なんだよ…
タダで読めないならマンガ読まないし
タダでプレイできないならクソゲー
0399名無しんぼ@お腹いっぱい (ウソ800 Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/04/01(月) 10:29:09.14ID:6bnJZbpTaUSO
>>336
本屋コンビニでの立ち読みとの関係はどうか
昔は立ち読みでも宣伝になって気に入った人が単行本を買ってくれると考えられたが
あまり買ってくれなくなって立ち読みにも厳しくなってる流れじゃないか
パイが縮小されてビジネスモデルが変わった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況