X



【ピエール瀧が】喧嘩稼業2107 木多康昭【だまっちゃいねーんだよ!!】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW cf25-Ue5G)
垢版 |
2019/03/19(火) 18:18:37.13ID:UK2sVaeK0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の2行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【注意】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行ぐらい重ねて立てて下さい

■第一部『喧嘩商売』、三年間の長期休載を経て第二部 は『喧嘩稼業』と改題して再開
■喧嘩商売は単行本は全24巻・コンビニコミック版も発売中、喧嘩稼業は11巻まで発売中!
■次回は掲載号が決まり次第、紙面にてお伝えします

■したらば避難所スレ
【次を考えて載せる】喧嘩稼業 避難所33 木多康昭【相手ではない】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7166/1552820917/

■前スレ
【細谷くぅん…】喧嘩稼業 2106 木多康昭【今週号にも予告載ってないのぉ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1552906793/

次スレは>>950が云々
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0799名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:21:00.29ID:1QNWb/e+a
>>713
違法サイトの影響は大きいだろうね
なんとか潰せても第二第三の違法サイトがどんどん出てくるだろうし

多分漫画もなろう小説みたいに無料で読むのが当たり前になってくと思うよ
その代わり漫画家というのは職業として殆ど成立しなくなるだろうけどね

漫画というのは日本のアニメや映画、ドラマ、ゲームを支えた屋台骨だったけど
今後数多の漫画家を支えるだけの市場規模でなくなればクオリティだって急速に低下するだろうし
クールジャパンとか言ってられなくなるよね
0806名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 07:38:32.38ID:Jxuv28APa
>>688
定額制は音楽でも最大手のspotifyが基地外みたいな赤字垂れ流してる程度に、
ビジネスとして難しいんじゃないかと。

映像もアメリカでケーブルの代替として有料ユーザー稼ぎやすかった映像のネトフリも、
アメリカ以外じゃ苦戦してジャンク債乱発でコンテンツ費用調達しなきゃならない状態だし。
0823名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:07:49.31ID:XXLG7De2a
>>788
スマホや電子コンテンツの普及で暇潰しのネタが無料でいくらでも手に入るから
漫画の売り上げが減るのはしゃーない
でも海賊版は責任を持って潰していかないとな
あと地道に海賊版は悪だと教育しないとな
0825名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:11:02.40ID:JAHJtBl1a
>>791
マンガに限って言えば、もうはるか昔から世界進出してる。アメリカでバーンズ&ノーブル
行くと、かなりの棚のスペース取って日本の漫画の翻訳が置いてある。
日本マンガはすでに市民権を得ている。

マンガ以外は、もうダメだ。遅すぎる。
そもそもアメリカでも世界でも、出版は衰退コースに乗ってしまっている。
バーンズ&ノーブルは身売りを決めたが、いまさら買い手がつかないありさまだ。

英語の本が売れないのに、日本語の翻訳ものが売れるはずもない。
0828名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:12:42.56ID:JAHJtBl1a
>>809
海賊版も原因だろうけどタダ読み人口なんてブックオフで立ち読みしてた時代と大して変わんねーんじゃね
あと何にでも言えるけど今は娯楽が昔より増えてるんだから売れなくなるのは当たり前だろ
昔は暇つぶしといえばテレビか漫画だったけど今じゃスマホで済むしな
スマホで公式無料で読める漫画も腐る程あるし
0834名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:31:02.88ID:tDppUArha
>>788
言っちゃえば、広告マスゴミ芸能商社派遣大半の公務員
こんなのただの中間搾取の賤業虚業だからな
そんなのに巨万の税金や賃金が流れてんだから
日本が衰退するのは当たり前の話
その分実企業や日本人労働者が割り食ってんだから
0840名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:37:22.39ID:9toyMZXRa
マンガは電子書籍込みで前年度比横這いの3400億ちょい、市場最高レベルの売り上げだよ。

アニメは海外からの儲けも増えてるが、配信も増えてる。
見逃されがちなのがテレビ放送からの稼ぎの増加で、
2000年代は300億台だったのが、今600億台が常態化してる。

2016年はとうとう前回のアニメバブル2005年を越えて、
アニメ会社の売り上げだけで2300億越えた。
0843名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:46:13.08ID:W64GY8ZAa
>>799
ネットでダウンロードしてる奴なんた数えるほどもいないだろ
ネットとスマホで時間の使い方が多様化して漫画から人が離れただけ
音楽と同じ

今時通勤通学電車の中で漫画雑誌読んでる奴がどれだけいる?
こないだ久しぶりに一人見て驚いたぞ
0848名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 08:58:01.55ID:89OjW5Hfa
>>790
漫画って一作終わるのに何十年かかるんだよ。
20巻以内で頼む。
その点ラノベは展開が速くて良い……と思っていたのだが
テンプレ化が酷すぎて飽きた。
アニメもラノベ原作が多くて嫌になった。
今は海外ドラマが面白いわ。
0856名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:07:49.53ID:BVKtkYQya
ネット上で行われてることをどうやって監視するんだ?
まさか捜査員が直接違法サービスを利用するのか?
大本のサーバーは海外にあったり、管理者が海外在住だったりするんだぞ?

プロバイダにログは残ってるから、捜査すればアクセス履歴ぐらいは調べられるが、特別な理由もなしにプライバシーは侵害できないんだぞ
バンバン逮捕したらプライバシーもくそもないって反発が起こるに決まってる
0857名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:08:14.75ID:BVKtkYQya
>>777
一応その無限ループはマイナーチェンジしてからは打破してマシになった
でも相変わらずテキスト偏重だし、展開糞遅い

なんつーか海賊マンガなのに海戦や航海をやらないから
苛烈な海って設定が死んでるし
陸の話ばかりだから
当初から的外れ作品
それらがまだ機能してて、ケレン味あり、読みやすかったアラバスタまでが評価されるのは当たり前だった
0859名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:12:27.90ID:b7cktF7ja
違法サイトで無料と言ったところで、時間は有限、読むものと言えば売れ線が多いのが実態。

でそいつらは年収が数千万、数億、あるいはそれ以上儲けているわけ。
何で奴らの高収入のために金を貢がなきゃいかんのだ?

そんな金があるなら勉強の為の本を買ったり、世話になっている家族へのプレゼントのランクを上げるのに使うわ

貧乏人を養分としか見ない漫画家はクタバレばいいわw
0863名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:26:46.92ID:MZ3+/kNIa
>>784
今漫画とかブックオフとか古本屋が
1番買取で持って来てほしくない商品らしいね
買い取っても管理が面倒で売れないし
今は電子書籍や割れサイトや違法サイトや漫画無料アプリが主流みたいに
紙の漫画は売れない
0875名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:46:14.92ID:0crMvizJa
動画で配信すればいい 作画もデジタルだろ


まあ 利権利権 版権 再販禁止と 出版社のオモチャで 読み手を失っていくがいい


アニメという日本の強みも クリエイターの不足も 止まらない


一方 コミケの同人誌は 絶好調よりさらに拡大

経済的に成功できる エリアないP2N
0881名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:56:02.26ID:Dobllc/Aa
あっちはdonate文化があるのが救い
作家を自分たちが応援するという意識がある人が多い
だから無料で公開してる人も多いし自分でガンガンアピールしてるね
これが日本だとこじき扱いされる
0883名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 09:58:35.06ID:Dobllc/Aa
>>790
ひとえにネット云々って
オフィシャルが不便なのが原因だからな
そら泥棒はクズで死ねばいいが
大無料時代に何もしなくて、やっと動いたと思えば
コピーガード リッピング禁止 違法違法キャンペーン
アホかと
オフィシャルが便利で安かったら、違法なんか駆逐できるのに
0887名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:06:34.65ID:38S0XrtQa
年食ってから少し前からのヒット作をざっと見たがヒットしたのは9割方面白かったな
それで同じ時期に最近の作品を見ると
今の作品が全体的に見ていまいちなのが多いのも事実(いい作品はあるが全体的な話)
ただ出版漫画業界内部を知ってるこっちからすると
今の編集が意図的に萌えっぽいのとかエログロを選んで出してるし
何もしようとしないので今の状況にはなってるのも事実

それと違法アップサイトはまた別の話ではあるが
0888名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:08:19.08ID:38S0XrtQa
ある出版社では17年秋に漫画本の売れ行きが突然鈍り、
調べると複数社の人気漫画を集めた海賊版サイトに読者が流れていた。

これはマジだな。
Googleトレンドであのサイトを調べてみると、
昨年9月から今年1月で検索数が4倍になってるもの。
爆発的に広がってるわ。
0890名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa0f-N9ti)
垢版 |
2019/03/30(土) 10:13:23.65ID:1NCN9Oa6a
これなんだよな
海賊版に対抗するためにもユーザーに電子書籍を広めなきゃいけないのに当の出版側はやれ電子は儲からないだの紙じゃないとダメだの客に唾するようなことばかり言ってるわけだ
商売人として利益率の低い客だから足蹴にするという禁忌を犯してることを理解してない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況