それをすると本筋が実質隔週連載になる
上手な作家なら二つの流れをうまく絡ませて面白くできるんだろうけど金城先生には無理だよ
もともと長い目で物語を作るのが下手だから
具体例として神さまの言う通りの時の主人公のシュンとタクミがある
二人の視点の物語があったわけだが弐で結局タクミの活動は何にも意味をなさなかった
最後の方で忘れてないよアピールのために出た程度で、なんのためにそれまでページを割いたのかは不明のままだ
彼岸島のおにぎりの具をいくらとしゃけで修正したことと同じぐらい意味不明な存在で終わらせた

ジャガーンでもロバと主人公で視点を変えての話があったけど、ロバって別にいらないじゃん
禊の時って主人公が強くなって、ロバが足止めして倒したけど、主人公が急に強くなって倒したとして別に変わんないんだよ
ロバが協力しないで倒した〜矛盾!破綻〜ってなるような要素はなかったろ?要らないんだよ

じゃあどういうときはいるの?って話だけどさ、例えば水戸黄門なら印籠があるじゃん
あれを見せて水戸光圀だよ〜ってやるからみんな言うこと聞いて一件落着なわけだ
逆に印籠みせないでみんながなぜか言うこと聞いたら
暴力ふるわれたから一時的に言うこと聞いただけだろうな、こいつら去ったら結局元の木阿弥だろうな〜とも考えられるわけ
だから水戸黄門で印籠は絶対に外せない
でもロバの助力はなくても作者都合による主人公強化で凄い攻撃で勝たせるだけでいいから要らないんだよ

結局ロバに割いたページは無駄なんだよ
そういう二つの視点を絡めるのが下手な金城先生がシェアハウスを挟むのはロバの前轍を踏むんじゃないかな

でもまあ多分、再登場はさせるとは思うよ
ただ、それを面白いかって言われても俺はつまらないと思うよ
本筋の印象薄くして間延びしてライブ感()すらなくなるだけの悪手だ
今の休載連発も忘れられる悪手なのになぜさらにペースを遅くさせるのが良いと思うのか俺にはわからない
その一番の理由は俺はファンであって>>495はアンチだからだろう
>>495のような奴はジャガーンが間延び冗長化してビッグコミックスピリッツ読者から忘れられるのを期待する卑劣なアンチだよ