X



【それで…】喧嘩稼業 2101 木多康昭【いつ掲載を?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ a244-t0T+)
垢版 |
2019/03/09(土) 21:58:32.18ID:piolUM5V0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の2行はワッチョイ、IPつけ忘れ防止用の予備です。
【注意】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行ぐらい重ねて立てて下さい


■第一部『喧嘩商売』、三年間の長期休載を経て第二部 は『喧嘩稼業』と改題して再開
■喧嘩商売は単行本は全24巻・コンビニコミック版も発売中、喧嘩稼業は11巻まで発売中!
■次回は掲載号が決まり次第、紙面にてお伝えします

■したらば避難所スレ
【絶好の掲載の】喧嘩稼業 避難所31 木多康昭【チャンスだったのに】
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7166/1551799540/

■前スレ
【『超こち亀』すごいっすね】喧嘩稼業2100 木多康昭【2千円は高いので】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1552006434/

次スレは気がむいたら立ててね☆ローラだよ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0143名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 04:10:23.68ID:AMLX9BvYa
>>67
無料放送だろうとみんなアウト
のは私的録画補償金というやつで、
あくまでも放送を録画する権利、そして録画映像を私的に楽しむ権利に払う料金
なので、配布したり上映したり録画代行などは全部違法
0147名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 04:16:08.51ID:8W1qF76aa
大手海賊版サイトで品ぞろえが薄いようなジャンル
女性向けコミック、BLコミック単体で見ると対前年度比プラスだから
出版業界の人も海賊版サイトのせいと根拠なく言ってるわけじゃない
0155名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 04:35:03.65ID:JbBMOiL4a
皆、違法サイトで漫画読んでつまらねーって感想をネットに書き込み、たまにお気に入りの新刊を仕方なく買っては、
「本当に面白ければ、俺は買ってる」
とお客様気取りで自慢する

問題は日本人の民度の低さ

娯楽が増えた?
漫画がつまらない?

言い訳、言い訳w
0156名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 04:37:54.11ID:eeQBQcfVa
電子書籍に早く変えろよ。全ての出版社が共通し、利益分配できる会社にして定額制にする。
電子書籍は出るのは、遅いしラインナップも少ないし。だから、海賊に負ける。
なんで海賊が流行るかは、無料だけではなく、その利便性なんだよね。
間違いなく。電子書籍はすんげー便利だもん。パッド1つで何冊も見れるしね。重宝する。
0157名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 04:39:00.28ID:eeQBQcfVa
国交のない国でサーバーを運用してるらしいが
もしそれが北朝鮮だったら、おまえらはどうするつもりだ?

奴らが日本の漫画産業を潰す目的で違法サイトを運営してるのだとしたら
相当なキレ者だぞ
0158名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 04:40:49.20ID:eeQBQcfVa
>>79
漫画音楽と違って、突然死するしかない
上位1割の人気漫画家だって、バカバカしくて仕事をやめる

残るのはpixivレベルのアシスタントもなく、更新されるかどうかもわからん趣味の漫画だけ
0160名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 04:45:18.18ID:wxZW4vzLa
違法サイトとe-hentai.orgを潰さない限り、未来永劫無理
特にe-hentai.orgは成年指定のみに限らず、色んな一般向けコミックや画集も扱ってる

まぁ日本の編集者や出版社なんて学歴だけの無能な馬鹿ばっかだからこの実情に全く気付いてないんだろうけどw
0166名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 04:54:38.19ID:+nt+XKuza
>>78
漫画家が握手するんじゃなくて、出版社が漫画好きのアイドルや声優とタイアップしてアイドルの押し漫画買ったらアイドルと握手できるようにすればいいじゃない
漫画家がライブするんじゃなくて、出版社が漫画好きのミュージシャンとタイアップしてミュージシャンのライブの物販で押し漫画をPRしてもらって売ってもらえばいいじゃない
巨大産業の割りに出版社がビジネスが下手なせいで、しわ寄せが漫画家に来てる
0169名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 05:03:49.25ID:5oEUkr3ra
>>98
経済でもそう。
相場チャートや統計は事実(Fact)。
でも、その理由付けは、かなり政府当局などの願望(Lie)が入っている。
相場チャートの説明の90%は、宣伝(プロパガンダ)だ。
まずは、特に毎回、意見が変わる怪しい説明などを無視して、相場チャートだけを見るべきだ。
0172名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 05:10:37.44ID:g2vxpshTa
純粋に面白い作品が減ったのもあると思う
才能ある人間がコミケに逃げ出してるんじゃないのかね?

漫画家や編集の悪い噂もネットで流れてるし、コミケならファン活動しながらワイワイ楽しめる
一番面倒くさい世界観の構築と宣伝活動の手間も減るし

イラストレーターと漫画家はやりがい搾取をし過ぎたと思う
0175名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 05:13:33.99ID:g2vxpshTa
>>86
プロバイダが観覧制限をかければいいだけw
アクセスすると「違法サイトは接続いたしかねます」とメッセージ
中国がやってることをやればいい

違法サイトに接続できるのはセキュリティー関係者の個人と法人だけにすればいい
0177名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 05:18:49.76ID:WBTw9w9Va
>>87
コミケも売り上げ減ってる。
てかコミケに商業誌並みの売り上げがあるわけないだろ
自国産業を自分から潰してくジャップに感動したw
あと鯖はウクライナな中国じゃない。
ジャップ の最後の誇りのアニメと漫画もあと10年持たんやろなw
0178名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 05:22:11.89ID:1qJ30sUpa
漫画産業は中国に移るやろなぁ。
国ごとドメインブロック出来るしそれを実行する権限も持ってる。
白痴ジャップは違法サイトでビットコインのマイニング労働しながら無料で読んでりゃいいよ
0182名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 05:30:19.58ID:GSOP1NJHa
電子版で安く売ってくれるか、レンタルさせてくれればいいんやけどな
セルなら300円、レンタルなら200円ぐらいならどんどん利用するわ
今は500円以上するから気軽に買う気にならん
違法サイトを使ってしまうわ
0185名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 05:36:41.00ID:CEw34U0Ja
電子書籍込みなら前年度比横這いの3400億くらい(推定2億減)、史上最高レベルの売り上げだよ。
そんあの元の情報見れば分かるのに、日経マジで屑だな。

2017年はマンガで電子書籍がとうとう紙を抜いた年になったというのに。
0202名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 06:26:42.01ID:Ju9mNDcFa
漫画なんて大勢には生きていくために必要なものでも無いし今この瞬間に消えてもらっても一向に構わない。

この仕事に従事している連中も世の中にとっては限りなくどうでもいい事をしているって自覚といつ無くなってもおかしくないと言うのは認識しておくべき。
0208名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 06:37:39.53ID:MDhBxyDCa
著作権侵害は親告罪なので、権利者以外は取り締まれないので、
出版社は法的にそれを行う権利自体がないから、漫画家自身がやるしかない。

音楽の場合、JASRACなんかは権利を作詞家作曲家に信託され、権利者となっているから取り締まれる。
漫画家自身がそういうのを受け入れるなら可能だが、そういう動きはない。

一部出版社は漫画家から権利の信託を受け、出版社自身が取締りを行う場合がある。
ただし、それを望まない(権利信託)のは漫画家の方なので、多くはない。
0211名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 06:51:21.86ID:c3ZPsYZ+a
>>175
音楽は、違法ダウンロード対策に全ユーザーを泥棒予備軍扱いしてガチガチガードで不便にしたために
そっぽを向かれたが、fair useで個人の利用は緩く使い易くしてiTunesStoreの大成功。
(今はAppleMusic、Spotifyなど聴き放題も大きい。)

出版もさっさとダウンロード購入、読み放題をメインに据えるくらいで対策しないとヤバイよ。
0225名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 07:16:05.82ID:zf1CkhbWa
そんな「最盛期」の数字出されてもね
漫画の売り上げは年々下がってたんだから
仮にデジタル化や海賊版がなくてもそんな数値の時代に戻れるはずがない

ドラゴンボールやスラムダンクがあった時代じゃないからな
0231名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 07:25:52.47ID:DVFw9kEGa
それは違う
電子書籍なんて普通に今の漫画、雑誌なってるけど、そうなると金出さないで
同じものがサイトで見れるわけだから売上伸びるはずがない

それこそ時代に乗り遅れたなんて話だけではなくて、どうすれば伸びるか具体的に
案がなければ無意味だよ 
0232名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 07:28:42.16ID:c80ID9C6a
既に、

電子書籍コミックス(1711億)>紙のコミックス(1700億弱)

なくらいに、むしろ電子書籍コミックスが好調なので、
あんま本気でマンガ業界が取り締まりに走らないのではと思わないでもない。

コミックス市場は売れてないどころか史上最高レベルの売り上げだから、去年今年。

元のデータには電子書籍関連情報あるのに、
日経がマンガ売れてない記事を書きたいから無視してるだけ。
0238名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/10(日) 07:43:40.17ID:/1ZXtkYaa
出版社が刷れば書店での販売がイマイチでも作家には印税が入るが、電子書籍では売れない限り印税が入らないのでは?
省資源の観点でみれば電子書籍のほうがいいと思うが、完全に移行するべきではないというのが私の考え。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況