X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #90【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 2f54-4Sjb)
垢版 |
2019/03/09(土) 21:39:14.07ID:05XPjYuQ0

公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #89【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1550307038/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #15【別館】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1544253495/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0472名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd1f-8qcq)
垢版 |
2019/03/19(火) 18:21:20.70ID:CeJHDjhXd
ファーレンハイトの旗艦は何の説明もなく波動砲っぽいビーム撃ってたけどな
0474名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8335-9HAb)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:34:12.09ID:MSCAx/eM0
>>460
確か二次創作の中で質量攻撃に対して特攻してでもハイネセンを守るように設計されているとか設定されていたのもあった気がする
0476名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 8335-9HAb)
垢版 |
2019/03/19(火) 19:37:13.77ID:MSCAx/eM0
>>468
そもそも首飾りは艦隊や地上部隊と連携するのが前提な気がするよな
作中ではその艦隊が無かった訳だが
0477名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 8f91-LxEe)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:33:28.25ID:ETRxq7gE0
>>475
カイザーの命を忘れたのか?
無辜(無関係)の民には害が及ばないようにって
だから極低周波爆弾の絨毯爆撃案は芸が無いということで却下したw

もっとも、地球にいるのは全員地球教徒だから無関係で無辜の民なんていない
というのがラインハルトの見解w
0501名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd1f-8qcq)
垢版 |
2019/03/20(水) 19:56:41.42ID:MQO9lThid
グエンは死んでも誰も悲しんでないからな
0502名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd1f-Xokw)
垢版 |
2019/03/20(水) 20:10:12.20ID:dhqI2ybnd
力押ししか能の無い将は、何よりも多くの部下兵士を道連れに自滅してしまうという点で
ヤンが激しく嫌うタイプだからな
ユリアンには双璧の名将ぶりを穏やかな口調で説いていたが、
言外に相対的にグエンやアラルコンはゼークト並に論外と断じたわけだ
0512名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 6f8f-geq4)
垢版 |
2019/03/20(水) 23:59:53.98ID:QfOLZ2e00
>>508
グリーンヒル大将ってやたら「見る目が無い」呼ばわりされてるけど。
善意の塊で底抜けのお人好しなだけで人の能力評価はまともだったと思うから、「あの風向きを見るに敏なバグダッシュが転んだ以上は負け戦」と悟るという展開なのかな。
0513名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a88-DTGA)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:12:01.57ID:Fjl6xB7j0
普段悪い改変が多いフジリューだけど、ハイネセンの故事に倣って氷の船を
ぶつけるって展開は良改変だったと思う。これ以上ないくらいクーデター派の
大義名分をぶっ潰したし。
0514名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-Y2jj)
垢版 |
2019/03/21(木) 00:12:10.03ID:U82+QHWHd
しかしヤンの側も「軍高官にローエングラム候と通じてる人間がいて今回のクーデターもそいつらのせい」なんて全同盟に言わなくてもなぁ
その人アムリッツァの時の参謀総長だったんだからあれも同盟の国力を削ぐための行動だったのかもとか思われるんじゃねえの?
0519名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b354-DMri)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:24:03.74ID:1tpvnOwW0
リンチを最初からどうにもならない廃物として描くより、エルファシルまではグリーンヒルが期待するくらい
それなりに有能だった描写をすれば、人間の凋落という落差が印象付けられた気がするな。

バイオリズムの周期的な低下と予想外の出来事が重なって、普段の彼では考えられないくらい愚かな
選択をしたというイメージかな。
0521名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ b354-DMri)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:29:54.76ID:1tpvnOwW0
エルファシルという最前線に最も近い、しかも数百万の人口を有する有人惑星の駐留艦隊司令官は要職だと思う。
次は制式艦隊の司令官になるポストかもしれない。無能だったら配置されないと思う。
0522名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9e38-cmK5)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:31:47.50ID:uhHp3htz0
イゼルローン要塞すら、駐留艦隊なしでは持ちこたえられない。
回廊内という特殊な地形だから実行不可能なだけで、回廊内でなければ破壊する方法は色々ある。
それを踏まえると要塞より優れているとは思われないアルテミスの首飾りが、そもそも単独でヤン艦隊を防げるものじゃない。

その意味では第11艦隊と合わせてヤン艦隊を迎え撃つという風に改変したのは良かったのかも知れないが。
0523名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Sp03-uKL8)
垢版 |
2019/03/21(木) 10:45:45.92ID:W7S29urep
>>522
手持ちの戦力を最大限に活かして迎撃するのが普通だからな
ヤンは絶対ハイネセンに来るのわかってるなら、首飾りと一緒に迎撃するのが一番だろう

イゼルローン攻略戦で散々苦労させられてきた同盟だし
0530名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-mCsQ)
垢版 |
2019/03/21(木) 12:37:54.25ID:af9DnzG/d
銀英伝好きでヤン嫌いって人はまずいない
0539名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ def3-0o94)
垢版 |
2019/03/21(木) 14:57:00.32ID:HwM1o4XW0
リンチは同盟に戻るに際してクーデターの計画書をラインハルトから渡されているわけですが
そこに記されたプランの中には、ヤンの暗殺は含まれていないはず。
宇宙で戦う前にヤンが一工作員の手に掛かって死んでしまったら
ラインハルトが「魔術師、還らず」の時みたいになってしまうのは必至ですからね。
ヤン暗殺策はリンチの心情考えれば妥当、逆恨みせざるを得ないですし
0544名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sacb-SeBY)
垢版 |
2019/03/21(木) 16:58:15.31ID:ZnPKZBn8a
>>537
クシャナ様乙
0546名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ def3-0o94)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:15:45.65ID:HwM1o4XW0
銀英伝の原作小説、石黒版アニメをまったく知らない世代が
フジリュー版マンガ読んでいて「こんなに早くキルヒアイス死んじまって、
これから原作果てしなくよく続いたな…温厚な赤毛無しであのヒステリー金髪やっていけるのか?」
みたいな感想がツイッターで多くて驚く
0547名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK56-ROIL)
垢版 |
2019/03/21(木) 17:28:52.96ID:2Cp54rgmK
>>546
その内「こんなに早くヤン死んじまって、これから原作果てしなくよく続いたな……温厚なヤン無しであのヤンキチ金髪(ラインハルトでもユリアンでも可)やっていけるのか?」になると思われる
0555名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a78-1NWo)
垢版 |
2019/03/21(木) 18:27:34.90ID:GNKTxu0C0
>>513
たしかに、原作では「アーレ・ハイネセンの故事に倣った」というのは、ヤンが幕僚たちに言ってるだけだけど、
それを目の当たりにした同盟市民が同じ連想をする、というのは良かったとは思う
でも、その同じ同盟市民たちがトリューニヒトを支持し続けるんだよなー
せっかく思い出した同盟建国の精神を、3歩で忘れる同盟市民・・・・・
0558名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5a78-1NWo)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:26:59.12ID:GNKTxu0C0
>>557
そうかなぁ
原作で言及されてたかどうかまでは覚えてないけど、ハイネセンやダゴン会戦記の記述から想像すると、
ハイネセンは、民主主義を守るように願ってたけど、帝国と戦うことまでは望んでなかったと思うけどなぁ
ダゴン会戦の頃の政治家は、攻めてくる帝国軍を撃退することを想定してたのに、それがいつの間にか
「帝国を打倒せよ!」に変質してしまったのではないかという気がする
そして、同盟市民もそう思い込んでいるだけ、みたいな
0559名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW ff6c-Y2jj)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:31:52.56ID:TM8YZcVr0
>>558
それは帝国からの亡命者や刑事犯が亡命してきたりで段々変質していったって言われてるわけだ
建国の理想と今の同盟市民の理想と同盟の現実
どれを信じるのが一番良いかなんて決めようがない
0560名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c612-0zLl)
垢版 |
2019/03/21(木) 19:52:23.62ID:1mgocJBK0
国歌には専制政治の打倒が謳われているのだし、建国時から目標はそこでしょう。

「理想は帝国打倒だけど、現時点では守り抜くのが精一杯」とずっと思ってたところへ、イゼルローン陥落で「ひょっとして攻勢に出れるんじゃね?」と調子に乗ったのが自滅の道だった、と。
0563名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdea-mCsQ)
垢版 |
2019/03/21(木) 20:21:55.56ID:af9DnzG/d
ヤンが途中で死ぬのは最初からの構想なんだよな
ようは最大の個の能力がラインハルトに対するのに天才ではなく凡人が集まって物事を成し遂げる民主制の形にするため
ヤンvsラインハルトだと天才と天才の対決になってしまうから
0564名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sacb-deei)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:13:52.92ID:nM+1NMQpa
>>558
現実に帝国軍に制圧された星もあるんだしな
0567名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdea-g2JR)
垢版 |
2019/03/21(木) 21:36:34.33ID:JR+ZdBC0d
民主主義ってのは右の頬をぶたれたら左の頬を差し出しなさいって思想じゃあないからな。
あくまでも構成員全体で、あるいは代表を選んで全員で決めるってだけ。
同盟が暦で見られるように、銀河連邦の後継国家である以上その構成員の範囲が帝国市民も含むのだから、その史観に基づけば正統な政府から政権を簒奪したゴールデンバウム王朝を認めることは自己否定と同義でしょ。
0568名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0b88-bn0w)
垢版 |
2019/03/21(木) 22:07:53.38ID:+R4PZ8iC0
グエンバンヒューというと、どっかで見たコピペを思い出して切なくなる

理想
「あばよ、グエン。先に地獄で待っててくれよな!」
現実
「いいかい、ユリアン。あれが名将の戦いというものだよ。」(敵のミッタマを褒め負けたグエンを無視。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況