X



【肉蝮伝説】闇金ウシジマくん総合Part 291【ラーメン滑川さん】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa7d-62Zh [106.129.216.248])
垢版 |
2019/03/06(水) 18:55:41.50ID:5sb4q6+3a

スレ立てるときは1行目に次の行をコピペすること
!extend:on:vvvvvv:1000:512
テンプレ貼るとコピペ規制かかるんで>>2以降に貼ります VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

前スレ
【真鍋昌平】闇金ウシジマくんPart 290【IP有】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1551769192/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0880名無しんぼ@お腹いっぱい (スフッ Sd42-lNnE [49.104.47.171])
垢版 |
2019/03/07(木) 15:01:58.52ID:El0vnvhjd
ニギ・・ニギニギ・・・
0881名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.45.25])
垢版 |
2019/03/07(木) 15:06:12.10ID:27bXk6a3a
純粋に面白い作品が減ったのもあると思う
才能ある人間がコミケに逃げ出してるんじゃないのかね?

漫画家や編集の悪い噂もネットで流れてるし、コミケならファン活動しながらワイワイ楽しめる
一番面倒くさい世界観の構築と宣伝活動の手間も減るし

イラストレーターと漫画家はやりがい搾取をし過ぎたと思う
0889名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.46.181])
垢版 |
2019/03/07(木) 15:37:52.98ID:ofwjmU3ia
最近はとにかく何でもどんなことでもスマホ、スマホを使わないと老害認定らしいな

PCを使ったら老害
固定電話を使ったら老害
FAXを使ったら老害
テレビを見たら老害
電卓を使ったら老害
楽器を弾いたら老害
音楽プレーヤーを使ったら老害
カーナビを装着したら老害
腕時計をつけたら老害
ゲーム機を買ったら老害
紙の本を読んだら老害
新聞を読んだら老害
紙の地図を確認したら老害
現金を使ったら老害

スマホスマホスマホスマホスマホスマホスマホ
スマホスマホスマホスマホスマホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホルホル
0898名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa27-qQT0 [182.251.240.4 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/07(木) 15:53:32.61ID:YVguBPiya
海賊版ってなに?聞いてる?鼻取っちゃうよ
0901名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa27-qQT0 [182.251.240.4 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/07(木) 15:57:43.37ID:YVguBPiya
最初っから荒らすつもりで来るマジ闇野郎には気を付けねェーとな。
0909名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr3f-282O [126.200.115.222])
垢版 |
2019/03/07(木) 16:41:55.37ID:cfs674tcr
>>905
ウシジマくんの妄想でてた竹本が世話してたんだよ
0910名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.42.17])
垢版 |
2019/03/07(木) 16:42:00.50ID:qVkpLXnAa
>>876
本当にそれ。
煙草とかと一緒で脳が満足しちゃえばそれでいいの。
無料でお試しもヤバいんだよね。
質に大差ない分だけ有料に対してのハードルは爆発的に上がる。
週刊とか月刊っていうスパンから見直さないといけない。
有料に相応しいクオリティの為には
相応の時間を要するべきだし
それでもダメなら淘汰されるだけ。
0912名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Sr3f-282O [126.200.115.222])
垢版 |
2019/03/07(木) 16:44:02.68ID:cfs674tcr
なあ戌井
なんでマジ闇さんはウシスレを荒らすンだろ。
0916名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1b-q+B7 [106.133.80.13])
垢版 |
2019/03/07(木) 16:51:22.98ID:PAs2zZIsa
ふん。>>885さん 今更すぎ。
0918名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa1b-q+B7 [106.133.80.13])
垢版 |
2019/03/07(木) 16:55:24.83ID:PAs2zZIsa
>>914
スピリッツの先輩で 今漫画業界で1番訴訟好きですぐ訴える奴なんだけど 小学館って覚えてる?
0919名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa27-qQT0 [182.251.240.4 [上級国民]])
垢版 |
2019/03/07(木) 16:56:51.43ID:YVguBPiya
ウシスレ民。何眠たいこと語ってんだ。今すぐ次スレ立ててこい。
0921名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.41.42])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:01:10.42ID:x6u3tWlRa
著作権侵害は親告罪なので、権利者以外は取り締まれないので、
出版社は法的にそれを行う権利自体がないから、漫画家自身がやるしかない。

音楽の場合、JASRACなんかは権利を作詞家作曲家に信託され、権利者となっているから取り締まれる。
漫画家自身がそういうのを受け入れるなら可能だが、そういう動きはない。

一部出版社は漫画家から権利の信託を受け、出版社自身が取締りを行う場合がある。
ただし、それを望まない(権利信託)のは漫画家の方なので、多くはない。
0932名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.57.176])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:15:06.33ID:N/Ez6rN6a
>>870
電子版もカウントしてる?
俺はしばらく買わなくなっていたが、最近、電子版でまた買ってるよ。

音楽もCDは買わなくなっていたのが、iTunesStore以降、ダウンロード版で買うようになった。(今は、聴き放題のAppleMusicも使っているから、俺が聴いた音楽の著作者にも毎月、支払われているし。)

ざっしの読み放題も、読まれた分だけいくらか支払われているんだろ。

デジタル時代に中抜きで詳細も明らかにしないJASRCは不要だな。
0933名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.57.176])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:15:35.22ID:N/Ez6rN6a
音楽は、違法ダウンロード対策に全ユーザーを泥棒予備軍扱いしてガチガチガードで不便にしたために
そっぽを向かれたが、fair useで個人の利用は緩く使い易くしてiTunesStoreの大成功。
(今はAppleMusic、Spotifyなど聴き放題も大きい。)

出版もさっさとダウンロード購入、読み放題をメインに据えるくらいで対策しないとヤバイよ。
0945名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.57.210])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:29:27.08ID:FGr7M650a
マンガの電子書籍だけで1711億、既に紙を越えていて紙と合計で3400億くらい。
去年と横並びで史上最高レベルの売り上げ(2億ほど減ったと思われる)。

電子書籍拡大前はジャンプ黄金期から2500億前後の市場なので、
マンガ単行本市場はむしろ売れまくり。
0949名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.49.81])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:33:53.63ID:qjjasSmTa
違法サイトの影響は大きいだろうね
なんとか潰せても第二第三の違法サイトがどんどん出てくるだろうし

多分漫画もなろう小説みたいに無料で読むのが当たり前になってくと思うよ
その代わり漫画家というのは職業として殆ど成立しなくなるだろうけどね

漫画というのは日本のアニメや映画、ドラマ、ゲームを支えた屋台骨だったけど
今後数多の漫画家を支えるだけの市場規模でなくなればクオリティだって急速に低下するだろうし
クールジャパンとか言ってられなくなるよね
0953名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.49.81])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:37:42.49ID:qjjasSmTa
コンサートや野球観戦する人は増えてんだろ?ていうことはコンテンツに対価を払うという習慣は無くなってない
コピー可能なコンテンツって貴重じゃない、コスパ悪いって思われてんのかもしれない
なんにせよ儲かってる業界の優れた人を引き抜くことだよ。MLBの事務局の人みたいな
0962名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.44.173])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:43:43.11ID:vGnBc0QTa
アメリカ音楽市場がV字回復、音楽ビジネスの新モデル 2018.01.1


新しい技術の流れに逆らわず乗っかっていけば自然に売上は伸びていく
日本は紙や円盤は文化〜とか言って流れに抵抗する人のせいで結果的に業界にいる人全員負け組になっただけ
違法サイトのせいにしてるけどその前からブックオフやネットカフェとかあったよね
0968名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.58.249])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:51:23.31ID:OxCd+12na
>>891
既に、

電子書籍コミックス(1711億)>紙のコミックス(1700億弱)

なくらいに、むしろ電子書籍コミックスが好調なので、
あんま本気でマンガ業界が取り締まりに走らないのではと思わないでもない。

コミックス市場は売れてないどころか史上最高レベルの売り上げだから、去年今年。

元のデータには電子書籍関連情報あるのに、
日経がマンガ売れてない記事を書きたいから無視してるだけ。
0969名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.58.249])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:53:35.15ID:OxCd+12na
音楽にしろ、映画(動画)にしろ出版物にしろ
インターネットの普及でインフラが変化してるんだから
それに合わせたビジネスモデルを作っていかなくちゃしょうがないんだよな

インターネットを規制して従来に合わせようとするのは
将来的に問題になるんだよ
NHKの受信料みたくさ なんなのこの料金みたいなね
0973名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa1b-1RmJ [106.133.58.249])
垢版 |
2019/03/07(木) 17:55:18.35ID:OxCd+12na
>>888
定額制は音楽でも最大手のspotifyが基地外みたいな赤字垂れ流してる程度に、
ビジネスとして難しいんじゃないかと。

映像もアメリカでケーブルの代替として有料ユーザー稼ぎやすかった映像のネトフリも、
アメリカ以外じゃ苦戦してジャンク債乱発でコンテンツ費用調達しなきゃならない状態だし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況