X



【休載とは】喧嘩稼業 2095 木多康昭【魂を休ませる技】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 5344-yJqj)
垢版 |
2019/03/02(土) 19:46:34.62ID:qLbT++/J0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑の2行はワッチョイ、IPつけ忘れ防止用の予備です。
【注意】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行ぐらい重ねて立てて下さい


■第一部『喧嘩商売』、三年間の長期休載を経て第二部 は『喧嘩稼業』と改題して再開
■喧嘩商売は単行本は全24巻・コンビニコミック版も発売中、喧嘩稼業は11巻まで発売中!
■次回は掲載号が決まり次第、紙面にてお伝えします

■したらば避難所スレ
【ここで決めなければ】喧嘩稼業 避難所30 木多康昭【木多は休む】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7166/1551282709/

■前スレ
【ペンを軽く動かしただけで】喧嘩稼業2094 木多康昭【掴んだ腕が止まった】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1551361801/

次スレは気がむいたら立ててね☆うふふぅ
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0877名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:00:32.83ID:Ua/r1fGCa
無料はともかく
なんで中文版とかを国内で売らないんだろ?
いくつかの東京都23区での外国人人口がこれだけ増えてるんだから
そろそろペイするんじゃないのか?
少なくとも、大学生協とかでは中文版を売るべきだよね?
0881名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:15:31.17ID:is8ftg3Fa
>>782
佐藤みたいな成功者は好きなこと言えるんだろうけど
ギリギリのところでやってる漫画家にとっては
自分の著作物がネットにゴロンと只で置かれてたら
酸素の尽きかけた宇宙船にいるような絶望感にとらわれるだろうな
0882名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:17:40.86ID:17DR2Pb9a
宮尾こそ成功者まではいかないとしても安全なところから他人事で言ってるようにしか見えない
「分かりやすい言葉で読みやすく」推敲した結果なのか知らんが、そういう実感のない文章
発表場所、その後の投稿も考慮すればなおさら
0883名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 13:19:56.20ID:17DR2Pb9a
多くの一般的な読者(正規品にせよ海賊版にせよ)と同じ嗜好だと、
その手の主張に乗っかれば何でもタダ読みできるんだけどね。
売れてる作家 → 俺が払わなくても十分儲かってるでしょ
売れてない作家 → つまらないから消えても一向に構わん

ところが好みが他人様とズレてると、結構大変なんだよ。
「この作家さん大好きなんだけど一般受けしないよなぁ。
俺が支えないと廃業しちゃいそうだ、せめて1冊ずつでも買わなきゃ」
0888名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:13:53.23ID:ewJH+mLOa
大手海賊版サイトで品ぞろえが薄いようなジャンル
女性向けコミック、BLコミック単体で見ると対前年度比プラスだから
出版業界の人も海賊版サイトのせいと根拠なく言ってるわけじゃない
0891名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:18:17.23ID:Ab6e3Wwpa
著作権に関しては、JASRACになんて任せずに、国が中間搾取が最小化される仕組みで
管理するべきだよ
税金として一律に徴収して、利用に応じて著作権者に配分しても良い
ディジタル化が進んだ段階で、コピーを防ぐのはほぼ無理だから
0892名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:23:44.14ID:i6d471A1a
下がってるとか売り上げ減とかで
勘違いする奴多いけど、もともと異常な
巨大市場だから。
違法ダウンロードだけじゃなくネカフェその他もあって減少してるだけ。

少子化とか人口でしかみれない奴は
マーケティングセンスがない
0895名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:35:58.19ID:m44fWep2a
国交のない国でサーバーを運用してるらしいが
もしそれが北朝鮮だったら、おまえらはどうするつもりだ?

奴らが日本の漫画産業を潰す目的で違法サイトを運営してるのだとしたら
相当なキレ者だぞ
0896名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 14:37:38.06ID:m44fWep2a
漫画音楽と違って、突然死するしかない
上位1割の人気漫画家だって、バカバカしくて仕事をやめる

残るのはpixivレベルのアシスタントもなく、更新されるかどうかもわからん趣味の漫画だけ
0903名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:24:45.04ID:Yi2x8eDja
電子版で安く売ってくれるか、レンタルさせてくれればいいんやけどな
セルなら300円、レンタルなら200円ぐらいならどんどん利用するわ
今は500円以上するから気軽に買う気にならん
違法サイトを使ってしまうわ
0904名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 15:30:45.16ID:fmf7/A3ka
電子書籍込みなら前年度比横這いの3400億くらい(推定2億減)、史上最高レベルの売り上げだよ。
そんあの元の情報見れば分かるのに、日経マジで屑だな。

2017年はマンガで電子書籍がとうとう紙を抜いた年になったというのに。
0912名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 16:50:51.89ID:thoMwhj4a
漫画なんて大勢には生きていくために必要なものでも無いし今この瞬間に消えてもらっても一向に構わない。

この仕事に従事している連中も世の中にとっては限りなくどうでもいい事をしているって自覚といつ無くなってもおかしくないと言うのは認識しておくべき。
0922名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:34:32.37ID:W4EB5A92a
マンガに限って言えば、もうはるか昔から世界進出してる。アメリカでバーンズ&ノーブル
行くと、かなりの棚のスペース取って日本の漫画の翻訳が置いてある。
日本マンガはすでに市民権を得ている。

マンガ以外は、もうダメだ。遅すぎる。
そもそもアメリカでも世界でも、出版は衰退コースに乗ってしまっている。
バーンズ&ノーブルは身売りを決めたが、いまさら買い手がつかないありさまだ。

英語の本が売れないのに、日本語の翻訳ものが売れるはずもない。
0926名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:46:06.64ID:aaEfP3V5a
正社員の年功職能給と企業別組合による労働者分断と
多重下請け構造ピラミッドを作り出してしまう元凶の
役所と役所に優遇された大企業を柱の頂点にした封建的な縦割り社会の弊害やね
0928名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:49:58.63ID:aaEfP3V5a
割れを肯定する気はさらさらないが
読者に新品本を買ってお金を落としてもらいたければ原作者も出版社も誠意を見せろよと

「アニメ化は原作の宣伝」とほざきながらアニメ経由の原作読者を切り捨てるとかアホか
0931名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 18:58:08.02ID:AsPw9tdia
イギリスの大卒就職人気企業ランキングでは
出版社はトップ300になんと1社しか入っていない(ペンギンブックス)
日本ではなにかと存在感のある新聞社や広告代理店はゼロである
しかし日本ではトップ10に出版社が2社、新聞社が1社、広告代理店が2社入っているのだ
世界的に見てこんな国は日本だけである
しかしももっともガラパゴス感があるのは商社である
日本ではトップ20になんと5社も入っているが
イギリスではトップ300にゼロである
そもそも商社なんてものが欧米にはほとんど存在しないのだ
商社と呼ばれる業態の社会的必要性がまったく認められいないからである
0933名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:01:54.83ID:AsPw9tdia
海外利益も考えたがいいかもしれんが、
日本の出版業界は落ち目になった今でも
アメリカ・カナダのハリウッド市場の二倍あるし、昔は3〜4倍。

そのぐらい巨大で世界トップクラスの日本市場を重視するのは当然。
0935名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:04:04.24ID:vF7ejXlJa
ほとんどの漫画家は売れずに終わるけど
一握りのヒットした漫画家もまた自分の実力を過信して落ちぶれていくからな
10週打ち切りよりも、10年以上連載したのに物語をまとめられず打ち切りの方がかえって恥ずかしい
0938名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:10:04.75ID:2TtqDWzRa
かつて一世を風靡したフロッピディスク、カセットテープ、ビデオテープが、今ではほぼ完全に廃れたように、電子化した場合、メディア環境の変化によって読み込めなくなる懸念がある。
ネット環境ですら、決して永続的なものではない。次世代への確実な知識の伝達という観点において、紙を超えるメディアは今でも存在しない。
0942名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:23:21.50ID:ip8yjwsAa
>>894
ネットで無料の漫画サイトがあるし
無料でダウンロードできるサイトもある

何で日本の企業はそういうの取り締まらないのか不思議
googleですぐに検索できるのに

youtubeでも日本の映画とかフルで見れる
海外の映画とかすぐに削除申請されるのに
日本のだけずーっと残ってる

何故コンテンツ保護チームとか立ち上げないのか?
0945名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:27:49.60ID:CMAhF0cCa
>>897



元ジャンプ編集鳥嶋氏のインタビューなんだけど
・売れないのはつまんねーからでネットは関係ない
・ネットでメディアが増えたのは錯覚で表現が増えたわけではない
・表現(価値観を提示出来る作品)はむしろ減っている
・ネットは模倣で溢れそこから価値観を生み出す事はない
・昔から新しいメディアが誕生するたびに同じ論争はあったが「いつか来た道」

最新号買ってみたら漫画以外のスペースは自社コンテンツの宣伝とCMで埋まってた
舞台BD高額商品とまぁ大きな子供や腐女子も相手にしてるんだなと感慨深い
0950名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:36:05.51ID:ZO3c6rJWa
ジャンプ全盛期の頃の長編漫画、ドラゴンボールとか北斗の拳等でも引き延ばしてる感じはあったけど、今のジャンプ漫画はそんなレベルじゃないものな
ワンピースとか何だあれ、進行遅すぎてもう読むの止めたよ
0955名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:43:09.69ID:OcYzKl8Ga
>>871
海賊版でも、ブラウザで閲覧するだけなら違反じゃないよ
ダウンロードや、共有、アップロードが違反
まあブラウザで閲覧する=キャッシュにダウンロードする、だから法律に穴があるんだよね
かといってキャッシュまで取り締まると、TwitterなどSNSでの拡散でも違反になっちゃうから取り締まれない
0960名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:49:11.00ID:fftcnxVea
>>897
昔と違ってアニメが毎日いっぱい放送されてるからマンガなんて見る気もなくなった
昔と違ってラノベっていうアニメ原作もあるし

それにスマホゲーで時間を取られてる人もけっこういるんじゃね?
0964名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 19:55:46.53ID:xENlntfFa
「時間はあるけど金のない中高生」なら貪るように読みふけるんだろうけど
大人になると漫画を食い入る様に読むなんて無理だよな

はじめの一歩が話を畳にかかってるから
もう読む漫画もなくなるかなあ
0967名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:00:14.94ID:Rqp2eb1Ia
どんなに有名な原作マンガでもアニメ化・実写化がヒットするわけじゃないのに
アニメが大ヒットして原作の売り上げが伸びても、アニメに文句を言うマンガ家が居るのは腹立つ
直接的に批判しなくても、原作の後の展開でアニメの内容を暗に否定したりとか
しまいには「自分がアニメスタッフに加わればもっと売れるはずだ」と自惚れる

そういうアニメの成功を認めたがらないマンガ家は
アニメ関連のロイヤリティーも原作の印税の増えた分も全額断れよ
ケチ付けるだけ付けといて金はもらうとか図々しい


英語圏の国がどれぐらいあるか考えてくれ
0969名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sac3-1RmJ)
垢版 |
2019/03/07(木) 20:03:59.33ID:buYrN4p5a
最近の漫画面白くねーとか自分も
散々スレに書いちゃったけど、
海賊版がマンガを消すってのは
それはそれでちゃんと正しくはある
十分な金を生まず、プロが維持出来ない
業種は商売ごと消えるからな
無料マンガサイトの商形態もうまくいくか
最初から無理ゲーなのか、それも分からんが
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況