X



仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4340-lgf+)
垢版 |
2019/02/27(水) 00:20:16.28ID:9OdIO2nt0
月刊少年マガジン「仮面ライダーSPIRITS」を語るスレです。
公式ファンブック「受け継がれる魂」1〜2巻
製作秘話「仮面ライダーをつくった男たち」全1巻も好評発売中。

>>980超えたら次スレの用意を
・特撮話その他は脱線しすぎない程度で適当に
・話題が気に入らなくても噛み付かない
・本文1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
と入れること。
・ソースのない捏造行為、スレ違いの外部サイトの話題はNG。

※前スレ
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.74
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1539007105/

※前々スレ
仮面ライダーSPIRITS/村枝賢一 vol.73
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1524065556/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0814名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 41fa-EL+e)
垢版 |
2019/05/21(火) 00:17:44.24ID:+lLPcpKw0
災い転じて福となす……
いや、禍福はあざなえる縄のごとし、かな?

>>810
有名どころかライフワーク、代表作の筆頭格なんだが。
少なくとも萬画での代表作なのは論を待たないと思われ。
古さで言えば、合作になるけど、主人公とヒロインキャラを設定した
『レインボー戦隊ロビン』は『009』より前に放映されてるね。
前半26話は後の『ボルテスV』を先取りしたような展開で、マジ名作。
0825名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 5fcf-3Sm6)
垢版 |
2019/05/23(木) 16:50:24.66ID:cmYFn1bZ0
強化服がベルトから出るのは
昭和ライダーの変身に関する長谷川裕一のすご科学仮説と
仮面ライダーFIRST/NEXTでの1号2号の公式描写
最近知った子が浮かれてここで通じると思い込んだんだろう
0827名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa9f-nY5N)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:11:53.17ID:2TPwZ+oVa
>>824
元祖石ノ森原作漫画では第二の皮膚と呼ばれる防護服のようなのを着て、
サイクロンの中に格納されてるヘルメット状のマスクを被ってる
実写本編では肉体変化かどうかハッキリ明言されてない
アマゾンやZXは文字通り肉体が変化してるけど
>>825
FIRSTでベルトから強化服出て来たっけ?
もう忘れてるな
0828名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 87f4-9/Ei)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:08:25.62ID:JSE2fN7i0
ライダーの外装はギャバンの蒸着とかスーパー変態のスーツと同じなんじゃね?
変身ポーズでメカ起動させるのと同時に外装は瞬間的にどっかから転送されてくるみたいな
0830821 (アウアウウー Saab-Vt71)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:55:54.12ID:leqISdIPa
>>824
>>828
そのあたり、設定上でもあいまいなので何とも言えない
すごかが説(公式設定ではないよ)では、肉体の変化(頭部や胸のコンバーターラング等)+ベルトから放射状に外装(スーツ)が広がって装着、ってことになってる
改造人間としての設定(肉体が変化)と画面上からうかがえる変身後の状態(明らかに手袋をはめたりマフラーを巻いたりしてる)の折衷案ってことになるね
0831821 (アウアウウー Saab-Vt71)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:00:52.47ID:leqISdIPa
>>829
70年代あたりまでのヒーローは、何となくパッと変身したりどこからともなくアイテムを取り出したりするのは当たり前だったからね…
ライダーマンのヘルメットなんかも、両拳を胸の前で合わせて頭上に両手をかかげながら「ヤー!」でパッと出現するし…バイクから転送されてるのかもしれないし、普段からどこかに隠し持ってるのかもしれない
0832名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエー Sa9f-nY5N)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:33:59.02ID:2TPwZ+oVa
そういや平成VS昭和、ライダー大戦でのXはセタップするとベルトから全身にスーツが広がってた
あんな感じなのかね
じゃあV3は本編で、変身すると体の細胞組織が変わるってのがあったがスーツ着ただけで細胞変わるのかよ、とか
もっと言うと人間に化ける怪人は全員肉体変化なのに何でライダーだけとか
まぁ色々あるのが昭和クオリティ
0848神 敬介 (ドコグロ MM9f-V3mE)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:08:24.14ID:69/M37mkM
洋のせいで岩石大首領に殲滅されそうになった
洋弱すぎて草も生えない
コバエの改造人間かよ
まだ場を掻き回す滝のほうが役に立つ
0855名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf6f-Fpyl)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:08:05.78ID:Wla89Rk80
ないとまでは言わないがその前フリで敵にやられるシーンばかりが印象に残って
それを払拭できるほどのカタルシスを全然提供できてないんだよね
滝の乱入に救われて結局完全にはリベンジできなかった荒ワシ戦なんてその最たるもの
0872名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ bf91-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 08:33:05.46ID:FaAaG2ff0
タイトルの「仮面ライダー」が10人もいたら
書き分け出来ないキャラが出て当然か、とは思うけど。
TV版自体、結城とアマゾン以外、設定は似たようなもの。

御大石ノ森すら、009(9人)が多すぎた、と白状して、
その後「怪人同盟」(3人)を経て、戦隊もの(5人)に収斂されていく。

一人くらい足引っ張るライダーがいても…ということにはならんが。
スカイライダーのリベンジ期待する。
0877名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 2755-K0Z/)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:04:07.90ID:7F4VSyO20
スカイとスーパー1はリアタイで見てないからそれほど思い入れはないと言ってるけど作中での扱いは雲泥の差
スペックが違い過ぎるからと言い訳出来てもやり過ぎな所までいってる
0878名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ bf6f-Fpyl)
垢版 |
2019/05/29(水) 14:32:05.83ID:zU0YPYEN0NIKU
JUDOのプロトタイプ設定に則るならスーパー1に次ぐ高スペックのはずなんだけどね
ネオショッカーとも1年以上戦ってるから(アブンガー回参照)実戦経験も先輩に劣るわけじゃないし
それらを踏まえてこの漫画のスカイ見たらどう控えめに言っても意図的に弱くしてるとしか思えないんだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況