X



平野耕太†558 ドリフターズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/02/09(土) 18:59:44.85ID:WKHuw6lT0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
▼代表作は>>2-5 辺りを参照
▼宿題を済ませる専ブラウザ導入推奨
▼歯を磨かない奴に見つけられないようにsage進行推奨
>>950超えたら新スレの準備をしましょう。※流れに応じてワッチョイ化(一行目に !extend:on:vvvvv:1000:512)

ドリフターズアニメ公式
http://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/drifters/
少年画報社公式
http://www.shonengahosha.co.jp/

†関連スレ†
旧作品スレ
【平野耕太】 HELLSING ヘルシング Part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1422887271/
※前スレ
平野耕太†557 ドリフターズ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1548744028/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2019/02/11(月) 12:21:40.41ID:7nEhAkRX0
七生報国と大往生ってイメージ的にまるで結びつかんな
と言うか、笑う=七生報国ってのが理解不能
薩摩が楠木正成の逸話を担ぎ出したのって、幕末じゃなかった?
やっぱ時代的にも豊久が「七生報国」とは考えちゃいない気がすんねんな
2019/02/11(月) 12:21:48.49ID:HbN/l8qmd
話〆めようとしてるっぽいのにそんな込み入った話にはせんと思う
舞台が舞台だから色々想像するのは楽しいけどな
2019/02/11(月) 12:27:31.07ID:LkZW07IN0
>>269
作中の笑うは「転生の邪魔にならない様に笑っとけ」で言われてるんだよ
君が転生の話である七生思想に変わった印象を覚えてるだけかと
2019/02/11(月) 12:27:53.44ID:HbN/l8qmd
>>268
もし第二次大戦で枢軸側が完勝してたらどうなったかってコンセプトの小説だから
詳しくはググれ
2019/02/11(月) 12:32:02.21ID:Ce1YfJ8V0
ドラマにもなっているな 小説とはまた違ったストーリーだけど
あと改変ものだとSSGBもドラマ化したな
2019/02/11(月) 12:36:19.19ID:7nEhAkRX0
>>271
いや、「作中で豊久が笑ってたのはそれが七生報国だから」って意見が意味不明って事
単純に>>232とか或いは何らかの仏教説話から引いてるってならわかるが
2019/02/11(月) 12:37:07.46ID:EqhBmQqH0
下手にヒトラーいじったらめんどくさそうだから放置でいいんじゃね
2019/02/11(月) 12:39:09.75ID:LkZW07IN0
>>269
あと、楠木正成はむしろ昔のが大ブームだから。
俺たちが戦国時代を楽しむ様に、武士連中は太平記を基本のテキストとして扱ったり、模倣した軍記物を書いたりした。
太平記読み等も商売としても成り立ってたよ。幕末まで知らないとかナイナイ。しかも元寇を生き抜き、薩摩の為に立派に散らすかって連中だもの。
2019/02/11(月) 12:44:21.92ID:HbN/l8qmd
南朝方の人物だから七生報国なわけで島津含めて大体の鎌倉武士は一所懸命御恩と奉公だろ
それっぽいこと言いたかっただけだろとしか思えんレベルで的外れだわ
2019/02/11(月) 12:55:07.22ID:Ce1YfJ8V0
楠 桂がブームだったらよかったのに
2019/02/11(月) 12:56:53.37ID:u+cHWYXh0
そんなかお にあいませんよ
さあ わらって
2019/02/11(月) 12:59:34.38ID:DWDcCefj0
3年坂でコケた方はまだ無事でしょうか
2019/02/11(月) 13:00:16.53ID:LkZW07IN0
>>274
信長にも戦は笑って死ぬのが勝ちというとろうに
そして、豊久は薩摩に執着が強いし、報恩を感じたコミュニティの為なら二度でも三度でも命捨てがまる所存だと何度も本人が言ってるだろうに
こういう事を言ってる人間が未練を残して転生に触ってはいかんと言ってるんだから、七生の為の邪魔になる恨みや不安は不要と言ってるんだよ
現代の君が違和感を持つのは構わんが、当時の考え方でこういう事を言うのは観念的には普通、それだけのことだよ。昔にはそれがおかしいという概念がないんだから。
2019/02/11(月) 13:14:48.94ID:LkZW07IN0
>>277
七生報国自体は仏教系と武士の考え方であって、他が考えたら絶対だめとかそんなんじゃないぞ
なんか、天皇とか、軍国主義とか、幕末とかの現代の固定観念が強すぎて認識が歪んでるんじゃないか?
当時の太平記読みにそんな妙な感覚や嫌悪感なんかないぞ?
俺も楠木正成の望んだ様に何度も薩摩に生まれかわりへごとして戦いたい、命をかけたくなる程の報恩を感じるほどの人物に拘ってるキャラの話なんで
2019/02/11(月) 13:19:12.04ID:7gPxcOVEa
七回生きて八回死ぬんだろ?
2019/02/11(月) 13:21:34.36ID:HbN/l8qmd
>>282
感覚歪んでるのお前の方だよ
七生報国の説明なんかもそうだけど拡大解釈し過ぎで誰とも話が噛み合ってねえじゃん
はっきり言ってドリフが楽しいんじゃなくて学を衒してる自分に寄ってるだけだろう
2019/02/11(月) 13:28:54.02ID:7nEhAkRX0
他人の意見は現代人であるが故の誤解であると断じつつ、
自分の意見に関しては正だと言い切る事が既におかしいと思う

ステガマリの思想は確かに七生報国に繋がるモノはあるけれども、
作中描かれる豊久像ってのは「国」自体というよりも「人」に対する忠を感じさせるし、
「天皇」では絶対無さそうな訳で、
その心境を語るのに七生報国じゃあ、語句のチョイスとして合ってない気がするし

と言うかそもそも論点がズレてんだよね
「笑って死なずば生まれ変われん」の原点って何よ?って話だろ?
そういう仏説とか言い伝えとかあんの?っていう
そこに七生報国だから、ってこら明らかにおかしいやん
2019/02/11(月) 13:32:11.69ID:7gPxcOVEa
そういや、のび太が「ナナマタのオロチじゃないのか?」と言っていたな
2019/02/11(月) 13:36:39.14ID:BIP9oQjja
>>278
楠桂ってホラーとラブコメが上手い漫画家ってイメージなんだが
ネットで聞く評判は本人のキャラばっかで虚しかったなあ
2019/02/11(月) 13:45:32.37ID:ABxqrtnd0
>>286
そこは二股かけるとかと同じ数え方だからいいんじゃない?
くっついてるとこを数えるか本数数えるかの違いでしょ
2019/02/11(月) 13:46:12.60ID:33/6wQtra
顔のアップがやたら多い漫画というイメージ 実際は違うかもしれんが
あれ? アワーズに描いていたのってどっちだっけ?
2019/02/11(月) 13:47:43.30ID:ok80IGzCp
笑いのねえレスバで真っ赤にしてやがる奴はみんな命置いていけ
2019/02/11(月) 13:51:37.88ID:avA/aMeLa
>>288
調べて見ると輪っか状にして数えるというクレバーな答えがあった

違うのだろうけどこっちのほうが面白い
2019/02/11(月) 13:56:23.56ID:avA/aMeLa
足利「失敗してもリセットすれば良いみたいな考えだから負けるんだよ」(嘘

そういや昔、島本和彦が七転び八起きに挑んでいたな
2019/02/11(月) 13:59:31.37ID:GIL5sdTb0
>>292
源義家の予言を腹切ってリセットした足利家時の悪口はやめろ
2019/02/11(月) 14:00:53.21ID:LkZW07IN0
>>284
南朝専用とかそんなんないだろ別に
2019/02/11(月) 14:03:01.35ID:ABxqrtnd0
八岐大蛇ってごはんの時ケンカになったりしないのかな?
どの頭が食べても一緒だけどなんとなく頭が複数あると考えてることも違いそうなイメージがある
2019/02/11(月) 14:05:02.28ID:LkZW07IN0
>>285
必ず怨念バリバリとか、七生報国が仏教用語から来てるの無視したりして仏教なら分かるとか、変な設定を持ち出して拒絶してるからだろう
戦国時代の連中には君らみたいな軍国批判とか、そんなんないし、臥薪嘗胆みたいな恨み前提な概念じゃないから
永遠に生まれ変わるのは確定しててまた郷里で薩摩の兵士やりたい
そんだけだぞ?
2019/02/11(月) 14:12:32.40ID:Pnhz+L6P0
プライベートや一人の時間が絶対持てずストレスフル
心身症による病気リスクが8倍
複雑に絡み合う関係(物理的にも)

欠点だらけだなあの生き物
2019/02/11(月) 14:19:43.98ID:HbN/l8qmd
報国の部分は信奉する相手なら何でも入るってのがガバガバすぎるってだけで南朝専用なんて言ってないし
兼ねることもできるとか言うが忠誠ために殉ずるのと一所懸命、御恩と奉公のように自分の土地や利益のため命を懸けるのでは方向性が間逆だし
そもそも七生自体は仏教用語だが七生報国自体が楠木正成より昔から武士の持ってる思想だったとかどっから出た話なのさってのもあるし
仮にそれが正しかったとして含みのある言葉をまるで関係ない説明に使うのは不適切ってのもあるし
ヒラコーの書いたセリフへの説明としてそれを持ち出してるがヒラコーはまずそんなこと考えてないだろってのもあるし
一般的なものからかけ離れた自分の理屈に終始しててなんかもう何から言っていいのか
2019/02/11(月) 14:20:44.50ID:LkZW07IN0
そして、戦国や江戸でも武士のテキストにもなってる太平記や、その名将と名高い楠木正成の名言を幕末以降に西郷が勝手にいい始めたに違いないだの
そこを突っ込まれたら変な固定観念を押し込んで恨みがないと使っちゃダメだの、仏教用語なのに仏教関係ないだの…
当時の意味合いを妙な方向に歪めだしらから突っ込まれてるんだろう
楠木流軍学の走りで策略や軍略、理念を取り入れる試みは戦国時代にも各地で始まっていて、幕末からとかのが初耳だよ?江戸時代に入ったら太平記評判秘伝理尽抄で軍談が更に活発化した話だぞ?
まず幕末云々までは知られてなかった根拠と、恨みがないと使ってはいけないルール定めた話とかを持ってくる方が先なんじゃ?
基本的な精神として、七生報国は当時の藩や幕府に忠義を示すなら割と普通だぞって話だからね?
その為に自決して供をする者すらあったんだし。
今の若者が言ってるならどうかなで分かるけど、当時は普通だから。
2019/02/11(月) 14:32:41.54ID:goul3JmSa
>>295
そういや旧ソ連のウラジミール・デミコフって博士が生体実験で双頭犬作ったりしたんだけど、1つの体についた二つの頭が死ぬまで喧嘩してたとか。ショッカーみたいな事しよるな。
2019/02/11(月) 14:36:30.29ID:LkZW07IN0
大体、豊久は徳川を何十年何百年かかってでも島津兵士が必ず滅ぼしたと断言する様な子なんで…
長く続く島津の戦いに当時の基本の転生観念がリンクしない訳もなかろうに
それを笑ったからどうこうとか…笑いながらデフォでこうなんだよ豊久は
だから作中のみんなが豊久に怒ったり呆れたり敬意を覚えたりしてるんだよ
何度甦っても迷わずに同じことをやるんだよ今の豊久は
そしてそれを変えれるか?で豊久悟ってくれとも紫が匂わせてる訳だ
まあ、結局変わらんかも知れんが…
302名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 46fe-/3jl)
垢版 |
2019/02/11(月) 14:44:17.53ID:+ygVC9CU0
>>92
色んな事を知ってる、お前って神ってるーみたいなw

神と言うより色んな部族との交流じゃないかと思うんよ
良く読むと訪れる神が複数なのがわかるし
2019/02/11(月) 14:44:29.89ID:ETJd9b6j0
みんなもう少し短くまとめる工夫しようぜ
2019/02/11(月) 14:44:59.65ID:DWDcCefj0
>>295
キングギドラの首って真面目にやってるのせいぜい2本までだったよね
絶対遊んでる首がある(旧版)
2019/02/11(月) 14:45:40.08ID:GIL5sdTb0
美女とヤりたい(7文字)
2019/02/11(月) 14:49:47.40ID:DWDcCefj0
>>303
2019/02/11(月) 14:50:41.63ID:VDOEUUe80
信長「きんかん しね」
2019/02/11(月) 14:51:38.17ID:HbN/l8qmd
>>301
ドリフのは創作物である「ヒラコーの描く島津」であって現実の島津がどうこうなんて言い出したら噛み合うわけないだろ
まあそもそも上でさも真実であるかのように語ってるその当時の概念とやら自体どこまで正確かかなり疑わしいと思ってるけど
2019/02/11(月) 14:53:08.79ID:GIL5sdTb0
咳をしても一人(自由律)
2019/02/11(月) 14:53:45.07ID:LkZW07IN0
>>300
生体間距離があるんで喧嘩は分からなくもないが
痛い目にあって気が立ってる方が先じゃないかとか、そもそも有意義に観測できるほど本当に長生きさせれたのかとか色々とあるな
まあ、本物の話だと、双生児とか大変だっていうね
2019/02/11(月) 14:56:57.27ID:WkN+Ts2u0
紫が何を言いたいんだかがよく分からんのよな
お豊が間違ってる風な感じで憤ってるけど
「それこそが人類」って気もするし
あらゆる時代あらゆる人間が色々違いはあれど
「バンザーイ」的趣旨のこと言って死んでって
「それでも存続するなんか気持ち悪い生物」が人間だろうに
「それ」を否定しても紫が信じる風な人類を紫が否定してるような気もするが
2019/02/11(月) 14:59:48.83ID:LkZW07IN0
>>308
君が「当時の七生報国」ではなく現代の七生報国に嫌悪感感じすぎて出すことも許せんみたいな感じになってるだけだろう
貴方の楠木正成になって見せますみたいな決意表明でしかないからな七生報国なんてのは
再び天皇を相手に使うのが幕末からなだけだ
当時は軍学として生まれ変わってもご奉公しますはそんな変な話じゃないし、作中で叔父とのぶ達に二度も出会えて捨てがまれたとか、死地に残っても意地で必ず薩摩に帰る執念を紫に見せるとか
そういうキャラだから言われてるのよ
2019/02/11(月) 15:01:11.06ID:HbN/l8qmd
>>311
今までeasyが人間を駒のように扱ってるのを紫が否定するって構図だったからって紫が正解を言ってるとも限らんからなあ
ヒラコーがどういうふうに持ってくのかは知らんけど
2019/02/11(月) 15:01:25.36ID:ABxqrtnd0
>>300
実際やる奴いたのか…
2019/02/11(月) 15:04:31.58ID:HbN/l8qmd
>>312
そもそも決めつけで偏見を持ってるってのこそ偏見というか
国ってのが天皇やら国家だから意義を持つ言葉なわけであってじゃあ主君に対して使われてる例あんのかよっていう
2019/02/11(月) 15:12:50.55ID:goul3JmSa
>>310
最長数ヵ月だってさ

>>314
ソ連はいろいろやっとる。↓は人工心肺に繋がれた首だけ犬。閲覧注意。
https://youtu.be/KDqh-r8TQgs
2019/02/11(月) 15:13:45.94ID:u+cHWYXh0
クソくだらんレスでどんだけ消費するおつもり?
2019/02/11(月) 15:14:08.04ID:HbN/l8qmd
もっと言えば七生報国は楠木正成本人の言葉でなく太平記で創作された言葉なはずであって
流行ったあと、更に時代を下っては天皇を担ぐための言葉として広まったはずなのに鎌倉時代の思想の説明に使うってどういうことなんだよ
2019/02/11(月) 15:19:33.76ID:LkZW07IN0
>>311
まあ、お豊は固定観念がインプットされ過ぎてるので、もっと自由に生きろみたいな事を紫は言いたいんだろうかね?だからお豊には七生報国が染み付いてるとも言った訳だが
紫視点ではこうなる前に他の事も試みれたのではないか?とか、魂レベルで自動化するなと、もっとお前の生にも抗ってくれというのも有ったのかも
お豊はしたり顔で黙っていて、関ヶ原の参加者としての知見を伝えなかった
裏切らない説得も、それに対する警戒伝達も、全部すっ飛ばして。捨てがまる運命を待ち望むのか?とも取れる。
自分以外は逃がす裏をかく算段は立てていて、それがお豊には最善の秘策なのかも知れないが、他の者の胸中は…
そしてここで与一も察したと「ずっと待ってたなもしかしたら最初から」
2019/02/11(月) 15:22:34.28ID:LkZW07IN0
>>315
決めつけてなきゃ南朝専用用語だの薩摩では幕末まで知らないに違いないとか、笑ってるからダメ恨み節なシーン専用とか言わないんじゃないか?
まあ、君のなかではこれらはオールオッケーなのかも知れないが
2019/02/11(月) 15:25:10.96ID:HbN/l8qmd
>>320
さっきも言ったが南朝専用なんて意図ないし恨み節やら幕末云々は俺の発言ですらないだろ
さっきから言ってすらないことを決めつけてる発言ばっかじゃないか
妄想も大概にしろ
2019/02/11(月) 15:26:10.31ID:avA/aMeLa
>>300
総統犬 HAAHA!
2019/02/11(月) 15:27:07.12ID:GIL5sdTb0
長文野郎が全く人の話聞かないなんて今更の話なのにいちいち構う無能はなんなの
馬鹿なの?死ぬの?
2019/02/11(月) 15:27:21.66ID:avA/aMeLa
>>303
いろいろあるけど 説明は省くぜ
2019/02/11(月) 15:33:09.81ID:LkZW07IN0
>>318
鎌倉から続く島津が京の流行りを持ち込む話で、戦国頃には各地に広まってた話だろうに
幕末まで知らないには触れない時点で偏ってるんだよ立ち位置が
だから何度でも薩摩へごとなっぞならオッケーだけど七生報国って言葉には突っかかるんだろうなと感じる訳だ

>>315
光國も「逆賊であろうと主君に忠誠を捧げた人間の鑑であり、全ての武士は正成の精神を見習うべし」と評してるのだが
南朝かどうかなんか当時は気にしてないし、主君に対して斯くあるべしみたいな話でしかないぞ
天皇専用とかそれこそ後の話だ
2019/02/11(月) 15:36:05.61ID:LkZW07IN0
>>321
片方だけにやたら噛みついてる時点で立脚点がそうなんだよ
しつこく噛みついてるが、他の問題ガン無視&認めることもしないからな
2019/02/11(月) 15:39:31.48ID:4fUCvZhPd
七生報国って言葉の使い方がおかしいって思ったからそれについて言ってるだけで一々全員に突っ込んで回らないからおかしいとか頭おかしいのか
あと楠木正成や太平記が周知されるまでの話と混同してるのはわざとなのか頭が悪いからなのか
2019/02/11(月) 15:39:49.46ID:7nEhAkRX0
何か「七生報国」だとやっぱりシチュエーションが限定的過ぎるんだよね
元々「七生滅賊」だった言葉を、
>考えれば無念もあるが、ともかく全力で走りきったぞ、笑って次の生を迎えたろかい!
みたいなノリで捉えるのはいくら何でも拡大解釈が過ぎる
て言うか、滅賊を報国に挿げ替えたのって戦時中って話じゃなかったっけ?
2019/02/11(月) 15:48:23.13ID:LkZW07IN0
>>327
だから七生報国について嘘ばっかり言ってる連中と一緒になっておかしなことを言ってるから俺は具体的におかしいって突っ込んでるだけなんだが
個人的な話なら分かるけど作り話してんじゃねえよ
大体、どう間違ってるのかハッキリと言ってみろよ
運命や魂の自動化や今生ってなんだよ?
七生報国についても作中じゃ誉めてる訳じゃないぞ?
2019/02/11(月) 15:48:52.92ID:u+cHWYXh0
ウスバカゲロウ
2019/02/11(月) 15:52:50.23ID:IOYF/AyHd
>>329
嘘つきはお前にしか見えんわ
屁理屈ばっかこねてるけどどこで見聞きした話なんよってことばっか言ってるし
2019/02/11(月) 15:55:14.00ID:LkZW07IN0
>>328
光國公も墓の建立で述べた様に主君に対する忠誠だったからだよ
これが人気になるのも下克上の時代になって今楠木みたいなのを望む機運が高まったり、劣勢でも変わらない意志なんかが尊重された為だし、国に対する感覚も元寇から国を守る&領地を守るっていう二重の意味合いだからな
南朝を守るとか今さら言うわけ無いのに南朝南朝と…
2019/02/11(月) 15:55:32.33ID:EqhBmQqH0
怒涛の28レスは純粋にすごいと思うよ
2019/02/11(月) 15:59:23.41ID:LkZW07IN0
>>331
光國公が建立した嗚呼忠臣楠子之墓や楠木学や新楠木学、各地で室町時代から流行ってた太平記読みや武士の学問も知らずにあーだこーだ言ってる方がビックリだろ
挙げ句、光國の話も古典も軍学も作り話とか…
2019/02/11(月) 16:02:13.58ID:IOYF/AyHd
>>334
だからなんで七生報国ってフレーズに絞った話なのに楠木正成や太平記の話と混同してるの
バカなの?
2019/02/11(月) 16:02:59.02ID:qLf0xPnKa
>>309
自由律というか不定型詩なら「わらや ふるゆき つもる」 というのを知って衝撃的だった小学生時代
他にも「月光ほろほろ 風鈴に たわむる」とか、こんなのも俳句と言っていいんだとえらく興奮した

そして授業で好きな俳句を言っていく時にわらやふるゆきつもるを言って笑い者にされる理不尽
2019/02/11(月) 16:07:17.31ID:RnkmCgeLa
首置いてけ
2019/02/11(月) 16:08:00.63ID:GIL5sdTb0
阿部定がドリフるかエンズるかして妖怪アレ置いてけになったりはしないのか?
2019/02/11(月) 16:09:33.59ID:LkZW07IN0
>>335
七生報国が当時の太平記と楠木正成の忠義の士としての一族をあげた決意を示す話だったからだが
他にどうだっていうんだ?
2019/02/11(月) 16:09:43.30ID:u+cHWYXh0
ラスプーチン特効かな
2019/02/11(月) 16:11:58.96ID:LkZW07IN0
>>338
阿部定と鎮西八郎はガード不可なので既に却下です
2019/02/11(月) 16:14:17.35ID:raDPm4Il0
強化外骨格の話でもしているのかと思ってた
2019/02/11(月) 16:17:05.96ID:lXNr+Tmkd
>>339
大前提として「七生報国」って言葉が使われてるかって話なんだから実際使われてる例が必要なわけで楠木正成知ってれば使われてると見るのが当然だって理屈だと憶測止まりだし飛躍なわけよ
まあ飛躍と思わんからこういうやり取りになってたり上の謎理論に繋がるんだろうけど
もういいや書いてて面倒くさくなってきた
2019/02/11(月) 16:38:42.51ID:GIL5sdTb0
>>341
龍虎乱舞やギャラクティカファントムみたいなもんですか
おっそろしいのう
2019/02/11(月) 16:42:08.99ID:EqhBmQqH0
最近はスト5よりもKOFの方が格ゲーしてて見てて面白い
プレイもしないしコメもしない動画勢だけど
2019/02/11(月) 16:44:15.72ID:LkZW07IN0
>>343
話をすり替えてるんじゃないよ
生まれ変わっても君に尽くすという下りが好まれて広まっていた話だし、作中のお豊も今生や忠義を示すべき相手で言ってるから楠木正成公の精神が出てるだけだ。それをなんとか理屈をつけておかしな話ってことにしたいだけだろう他になんも言えてないし
大体、南朝南朝言ってた方がおかしいんだよ朝敵だからな
太平記語りや学問で世に流行ったので、信長が上洛して義輝と会見した1559年に正式に朝敵取り下げを許可した話なんで当時話題になった記録のある話だったし
当時から楠木正成の武士としての手本を考慮する流れはちゃんと足跡があるのよ
なんせ、楠木家を再度名乗ることを許された楠木正虎が後々信長や秀吉の配下になるから尚更
2019/02/11(月) 16:45:36.69ID:lXNr+Tmkd
>>346
ええ…すり替えもクソもずっとその話ししてたのに…
むしろなんの話ししてると思ってたの
2019/02/11(月) 16:50:27.51ID:GIL5sdTb0
だからそいつ人の話聞く気ないんだって
いい加減諦めろよ
2019/02/11(月) 17:08:12.79ID:RnkmCgeLa
偉人の名言、ほぼ全てが単に格好つけて言っただけ説
2019/02/11(月) 17:29:49.86ID:TJSMCita0
>>349
誰だってカッコいいこと言いたいじゃない!
351名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd82-XlDt)
垢版 |
2019/02/11(月) 17:31:46.89ID:nEUj10b8d
毎日が日曜日のひとなのかな
2019/02/11(月) 17:39:19.87ID:pOg9b1bg0
そんであの創世記のお経 解説読んでも
まったく頭に理解が入ってこないんだが 単におれがバカなんだろうか・・・・
2019/02/11(月) 17:40:31.20ID:u+cHWYXh0
毎日が日曜日のソフィスト
2019/02/11(月) 17:42:31.39ID:9YE2/jAr0
暗い日曜日のソリスト
2019/02/11(月) 17:52:27.13ID:GIL5sdTb0
暗い日曜日聞いたことあってムラサキカガミを子供の時に聞き見たものが自殺する絵をネットで見た私も晴れてランバ・ラルと同い年になれました
2019/02/11(月) 18:00:50.99ID:WkN+Ts2u0
ジオンは「宇宙の果ての炭鉱コロニー」で
女がみんな美人なのは「慰安娼婦だから基本美人説」なんてのは
ホントなんだろうか?
で、代わり?に男はみんなブサイク
なにその夢の国、俺も行くわ
2019/02/11(月) 18:02:07.58ID:ETJd9b6j0
「ピクニックてやつは、もっと真面目にやるもんだ」
2019/02/11(月) 18:03:19.43ID:X+DNndFI0
>>356
コロニー落とし見てるとスペースノイドへの弾圧って正しかったんだなと思う
むしろ手ぬるかった
359名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd82-XlDt)
垢版 |
2019/02/11(月) 18:11:15.79ID:nEUj10b8d
まあ自分もインフルで外出禁止だから日曜日なんすけどね
熱はようやく下がったけど会社規定で金曜まで休み
2019/02/11(月) 18:18:11.44ID:7nEhAkRX0
    愛よ ファラウェーイ!
(0w0)私を連れて ファラウェーイ!
2019/02/11(月) 18:35:45.33ID:ce4IMrDlM
>>355
このスレの主流は、子供の頃は「ランバラルおっさんじゃん」
と言ってたのが、今では追い越してる連中やで
2019/02/11(月) 19:05:12.07ID:AXBnp72lr
>>227
蒼き狼と白き牝鹿も作って欲しい
2019/02/11(月) 19:07:39.76ID:qPpr1obKa
>>227
大航海時代……いや、なんでもないです
2019/02/11(月) 19:54:35.85ID:4oLGLoxuM
無双OROCHIビーチバレーが欲しいです
2019/02/11(月) 19:55:39.55ID:tC3Ltr8Gd
大航海時代はいちおー今もあるような…
2019/02/11(月) 20:16:43.61ID:RnkmCgeLa
ランバラル35歳
キシリアザビ24歳
ブライトノア19歳
2019/02/11(月) 20:17:37.67ID:X+DNndFI0
レディアンは30ぐらいかな
2019/02/11(月) 20:19:27.26ID:LkZW07IN0
結局なんの内容のある話もしていかんかったな…少しは知ってるか、聞いて調べるくらいするかと思ったが悪口しか書いていかんし
島津が古い家で思いっきり南北朝騒動で巻き込まれてたと言ってるのに、幕末まで無縁とか天皇の時だけとか戦国で知られてないとか無いわ…
島津義弘が志賀親次を楠木正成の再来とか称えたりもしてんのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況