X



キャプテン翼 ライジングサンpart79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ニククエ 538c-YNV6)
垢版 |
2019/01/29(火) 15:27:36.59ID:k1hH7RLi0NIKU
高橋陽一 キャプテン翼 ライジングサンのスレッドです。
キャプテン翼についてを語るスレッドですので、他漫画等の話はなるべく控える方向でお願いします。

公式
http://grandjump.shu...p/manga/tsubasa.html

単行本9巻まで発売中。

キャプテン翼(キャプ翼)〜たたかえドリームチーム〜 公式サイト
https://www.tsubasa-dreamteam.com/

前スレ
キャプテン翼 ライジングサンpart78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1547527262/

・次スレは >>980
>>980 が踏み逃げ/荒し等の場合は >>990
※ワッチョイは1行目に→
!extend:on:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0785名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-6f9p)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:27:44.44ID:W2NbtUEZd
>>783
バランス調整に関して、ライバル国同士の対決でも両方上げる描き方が出来ないんだよな
片方を下げることで結局もう一方まで下がる描き方しかできてない
無印の例で申し訳ないが東邦vs武蔵、明和vsふらの等は言わずもがな、JYの西ドイツvsウルグアイでもミューラーが出てくるまではそこまで一方的な展開ではなく、決してビクトリーノを下げるような描き方ではなかった
0790名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-6f9p)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:40:24.84ID:W2NbtUEZd
>>787
日向が不調だったのと明和が勝つという規定路線は分かった上で、試合展開としては最後の一瞬までどちらが勝ってもおかしくない内容で描けてただろって事だよ
かませにするにしても一方的な横綱相撲じゃないだろう
0793名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0288-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:45:37.24ID:I+EiOCza0
>>780
しかしそのハンデをバネに何かするかと思えばひたすら日本に嬲られるだけという…

>>781
そういえばそうだ。完治したかと思いきや決勝でも怪我の影響でボールこぼしてたしな
ついでに言えば決勝トーナメント1回戦は松山も延長まで不在だった

>>783
自分で書いといてなんだけれど
JY…1戦1戦に全力を注がねば勝てなかった→力尽きた選手が脱落してゆく これは問題ない(翼の実は不調でした設定だけは蛇足)
WY…ハンデの為に岬を欠場させる→翼や他選手が奮起、岬もピンチの場面で帰還 まだ許せる(翼の負傷は余計)
五輪…大会前に戦力を欠き、OAも使用しないという状態で楽勝を続ける ???(翼を倒れさせた必要性も謎)

とドンドン酷くなってるんだよな…WYまでは許容範囲ではあった
0794名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-6f9p)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:49:32.72ID:W2NbtUEZd
今回のブラジルvsドイツでいえば、単独で4点取ったシュナイダーは上がったか?いや逆にサリナスザルwって評価がほとんどだったろう
更に日本がここまで無失点を続ける事で結局ブラジルまで下げてるしな
0799名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd1-8Bf3)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:57:05.49ID:dmZPuaQor
格闘漫画は刃牙の最大トーナメントの影響で脇役同士の試合も面白くなってきた むしろどっちが勝つのかわからないという主役の試合には無い面白さもある
でもスポーツ漫画の集団競技だと脇役同士の試合でどっちが勝つかわからない名勝負はそんなに無いんだよね
スラムダンクの海南陵南も個人的にはイマイチだった
0801名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 228c-OF6d)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:57:31.64ID:ZOgOruSJ0
JYのアルゼンチン戦じゃ若林が出てないこと以外ほぼ万全のメンバーだったけど
得失点差で引き分けじゃなく勝たなくちゃダメな試合だった

WYのタイ戦とかGOLDEN-23のオーストラリア戦とか続編じゃあからさまに主力欠いた状態じゃないと
引き分けではなく勝たなきゃいけない展開が出来なくなった
0802名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa05-4Yiv)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:58:18.67ID:IpJOzyQCa
現実問題として日本と、次いでブラジルは戦力が充実し過ぎている

ブラジルにおけるリバウールのような
エースより更に格上の選手が加われば
ドイツもアルゼンチンももっと強くなるけど…
多分そんな展開はみんな望まないよね
0809名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 228c-OF6d)
垢版 |
2019/02/08(金) 13:07:58.88ID:ZOgOruSJ0
OAなしな上にヨーロッパの一部での実績があるのは翼と若林くらい
アルゼンチンもディアスは怪我のせいでナポリへの移籍が決まってるだけでまだヨーロッパでの実績はないんだよな
0811名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0288-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 13:14:54.72ID:I+EiOCza0
アルゼンチンのOAは割と理想的な強化だったんじゃない?
ディアスを自由にさせるための守備の強化は正解
ただ攻撃側にももう1枚何かオプションみたいのがあったら良かったかな…アグインには期待してたのだが
あとガルトーニのOA設定はなんだったのか

>>808
パスカルはかなり頑張ってたと思うぞ
全力のディアスにはついていけないと弱音を吐いてしまったJYから
随所でディアスをフォロー出来るくらいまで成長してた
単独でテクニックを披露する場面も多かった
ただシェスターはホントダメ
コイツが中盤をリード出来ないせいでドイツがボコボコにやられてるまである
先代皇帝みたいなキャラに鍛え直してもらうしかない
0813名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 228c-OF6d)
垢版 |
2019/02/08(金) 13:20:37.93ID:ZOgOruSJ0
>>811
JYでもライジングサンでもアルゼンチンは基本的にディアスがゴールを決めるためにみんなでサポートするチームだから
(ガルパン砲みたいにディアス以外も点をゴール奪おうとすることもない訳じゃないが)
翼をサポートするだけじゃなく自分で決めることもある岬みたいになる必要はないか
0814名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 823b-DOJB)
垢版 |
2019/02/08(金) 13:30:28.58ID:Fy1IxEAn0
シェスターもマーガスも、過去の試合に比べれば
今回はかなり頑張ってるんだが…
若林の牙城を崩すにはまだまだ足りない

カルツは既に中盤としては世界で屈指の選手だと思うけど
最終的に若林から点を取れるのがシュナイダー1人では
宝の持ち腐れだ
0822名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK16-sPSi)
垢版 |
2019/02/08(金) 14:45:02.12ID:FUgfAfA0K
シェスター戦犯かと思いきや意外と健闘してる方だったのね

このままだとシュナイダーって点取ってないけど準決勝チームのアシストしてるのかこれ

ブラジルがドイツ怪我人出させて日本アシストして、ドイツが日本怪我人出させて準決勝相手アシスト
0825名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK16-2K2J)
垢版 |
2019/02/08(金) 15:23:22.08ID:ELfJBgFfK
若林の失点は怪我してて万全じゃなかったとかペナルティエリアに入ってからだったとか
そういう描写ばっかりだったのはライバルのシュナイダーが
万全の若林から初めてペナルティエリア外から堂々と得点する前振りだと思ってた
この試合シュナイダーが得点出来ないのも溜めて溜めて
ここぞという盛り上がりで得点するための演出だと思ってた
シュナイダーが得点できないまま若林負傷させるとかねーよ
期待してたから自分も読んでて「えっ……」ってなったわ
0828名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd22-Cjp7)
垢版 |
2019/02/08(金) 15:46:27.85ID:LO4Gooy1d
今回はトーナメントの結果がほぼ確定してるから、尚更試合の描写は大事にしてほしいよなぁ
ライバルの強さを見せつつ、主人公チームが勝つとか、昔は出来てたのにな

新必殺シュートもあっさり決まるとかでなく、ドライブシュート完成までに時間かけた時みたいに、試合を重ねるごとに完成させていく感じにしたらよかったのに

文句言いつつも欠かさず読んでるわけだが
0829名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa05-Ft8y)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:02:43.94ID:5j5+hMqZa
日向といいシュナイダーといい、この作者フォワード書くの下手すぎる
よく必殺シュートでロングレンジから決めるからMF最強だし
ゴール前で浮き球とかになると作者が活躍させたい選手が瞬間移動するし
0832名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa05-4Yiv)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:36:32.67ID:IpJOzyQCa
>>828
でも昔は若林が不在のことも多くて
ベストメンバーで戦ったのは決勝だけだよね

結局、名勝負が多かったのは
キーパーが森崎か若嶋津
翼が負傷

などの理由で味方の戦力がダウンしてたからだよ
0833名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ c57c-X88s)
垢版 |
2019/02/08(金) 16:36:52.19ID:xY5EXDfW0
若林をチートに描きすぎだよな
今回のシュナイダーの押し込みで1点返しで良かったわ
怪我で詰まんなくさせんなよ
0834名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウーT Sa05-18JQ)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:11:11.00ID:SImA2ibFa
翼の中学時代の怪我のほうが重そうだぞ。 
0835名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 253b-/WZR)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:15:41.16ID:b/N/IfHu0
こういうときに若島津は重要選手なんだよ
森崎だったらアルゼンチンフランスにキャノンシュート決められてもっとボコボコにされてただろ
コンティくんにも2点くらいやられた
ウルグアイに守ったぞぉおおが発動することもなく敗退
0839名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-6f9p)
垢版 |
2019/02/08(金) 19:40:43.92ID:W2NbtUEZd
>>838
確かに昔はシュナイダーのモノローグってほとんどなかったな
「父さん母さんマリー、来てくれたんだね」の場面くらいか
数少ないモノローグだからこそ、家族が来てくれた事で燃えてきたのが伝わってくるシーンだな
0843名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd22-6f9p)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:13:52.41ID:W2NbtUEZd
シュナイダーはオーバーヘッドでボールを足に引っ掻けてトラップして(ブラインドを利用して)シュートしたり、2回のフェイントで翼をかわして利き脚でない左でシュートしたりと、シュートを撃つ前段階でのトリックプレイは昔からやってた
でもシュート自体は反動や回転を使わず小細工なしで撃ってもらいたいのは同意
0845名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd82-FxQC)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:36:34.58ID:VHqnVgWAd
>>781
ゲンゾーが万全ならメキシコ戦は苦戦したとしてもウルグアイ戦は楽勝だったな
0846名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sd82-FxQC)
垢版 |
2019/02/08(金) 21:41:38.83ID:VHqnVgWAd
俺「おいシュナイダー、この世で最強らしいトルネードアロースカイウィングシュートを初見で防ぐゲンゾー相手に真っ向勝負とは愚かな選択だぜ。取り敢えずワンフェイク入れないとな。」
カール「目から鱗!」
0852名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 02b8-/WZR)
垢版 |
2019/02/08(金) 22:31:22.61ID:0yLeFA6O0
>>851
いや待て、ミラージュボールはシュナイダーの技だ
漫画に出る前に映画版で出演した時の

ファイヤーショット開発以降一回も使ってないんだからファイヤーショットの方が強いのかも知れんが……
0864名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 6ea1-RJAz)
垢版 |
2019/02/09(土) 01:59:41.30ID:kcAkATHE0
反動蹴速迅砲はあの当時最高の演出。
言ってはなんだが中国なんていうチームに一人別格の強者がいるのは燃える。
0866名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa49-WMXL)
垢版 |
2019/02/09(土) 02:25:07.02ID:sfTw5I6ua
中国と韓国とで先にエースが相討ちで負傷してしまって、先に日本と対戦した韓国はエース不在の為に良い所無しで敗北
後回しで日本と対戦した中国はエース復活で大苦戦。と、良い落とし所だったとは思う

そして、結局はとっくに復活してるであろう韓国のエース車の活躍は見られないままと
0868名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd22-JcLr)
垢版 |
2019/02/09(土) 04:29:11.95ID:E4EcNZlsd
シュナイダーサンターナナトゥレーザミカエル
次々と現れるライバルたちと
新たなライバルが登場するたびに格落ちしていく元ライバル

シュナイダーって皇帝と呼ばれたトップレベルの選手だしFWだしドイツだし
かつては翼、日向、若林といった日本のトップ全員とライバルみたいな立ち位置だったのに
今はかろうじて若林のライバルって感じ
0870名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ d1b8-/WZR)
垢版 |
2019/02/09(土) 05:47:24.81ID:bSKrRKwa0
昔は翼の技と日向の力を兼ね備え、さらにその上を行く
若林でも防ぎきれない
三人がかりでようやく対等になるかどうかの最強キャラだった

今は「若林の昔の知り合い」くらいまで落ちたが……
0872名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa05-Ft8y)
垢版 |
2019/02/09(土) 06:18:15.69ID:tgmAGTSoa
シェスターが雑魚だから中盤相手に支配されて、ろくにシュナイダーにボールが回ってこないイメージ
回ってきたらファイヤーで決める
しかしゴール入らんとフォワードとしての存在意義が問われる
0873名無しんぼ@お腹いっぱい (オッペケ Srd1-fUm4)
垢版 |
2019/02/09(土) 06:24:15.59ID:XcdP2Rw9r
みようによってはだが、
オランダアルゼンチン特にアルゼンチンって大したもんだったな
あいつら若林から得点してリードしたんならJY準決勝の全日本みたく死ぬ気で失点を防ぐムーブしろよ
若林からの先制点なんてそんじょそこらの其れとは価値が段違いなのに
0879名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0288-DOJB)
垢版 |
2019/02/09(土) 08:17:23.62ID:Tr7uT24z0
中国戦、ブラジル戦ともに若林が怪我を押しての出場だったので
「万全の若林からはPA外から奪えない」という解釈にすればまだセーフか
万全でないのにフィールドに立つなと言われればそれはそう
0881名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 228c-OF6d)
垢版 |
2019/02/09(土) 09:01:53.44ID:QZj6YnLG0
>>875 >>877
若島津が翼のドライブ対策で日向にタイガー打ってもらったり(「曲がらないけど威力は匹敵するはずだから」と)
肖が雷獣だけでなくスカイウイングを跳ね返した時にも見事な龍が見えたりしたあたり
翼のシュート力は元から日向に勝るとも劣らないから左右のバランスの差が出れば超えててもおかしくはないのか

>>880
肖の脚が限界に来た終盤に出てたけど点は取られなかったな森崎
あの時の中国も一応まだ試合諦めてなかったみたいだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況