X



平野耕太†555 ドリフターズ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スレたて屋 (ワッチョイ ebf7-kZrb)
垢版 |
2019/01/10(木) 12:14:37.11ID:85gykqna0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
▽代表作は>>2-5 辺りを参照
▽宿題を済ませる専ブラウザ導入推奨
▽歯を磨かない奴に見つけられないようにsage進行推奨
>>950超えたら新スレの準備をしましょう。※流れに応じてワッチョイ化(一行目に !extend:on:vvvvv:1000:512)

ドリフターズアニメ公式
http://www.nbcuni.co.jp/rondorobe/anime/drifters/
少年画報社公式
http://www.shonengahosha.co.jp/

†関連スレ†
旧作品スレ
【平野耕太】 HELLSING ヘルシング Part11
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1422887271/
※前スレ
平野耕太†554 ドリフターズ
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1546252467/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0718名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sadd-kzH8)
垢版 |
2019/01/16(水) 09:05:23.15ID:wxLvEOhIa
>>713
そもそもの仕組みがおかしいねん
法を執行する人が行政府
法を作る人が立法府
これは「独立している違う概念の組織体」
だから厳密に言えば「与党の予算案に野党が与党に文句をいう」べきだし
多数派の与党が組織した行政が気に入らないなら与党に文句を言うべき
内閣というか行政府は行政府内に「正しく執行されてるか否か」という監視機構を持ち
その仕組みの中で議論されるべきなんだよ
なんで立法府で1年とかいうスパンで「モリカケどうこう」
議論されなきゃならんのだ、どの辺が「立法」なの?
って話で
0722名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK5e-zjAW)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:10:33.22ID:NxY3awLxK
>>307
一週間振りぐらいに纏めてこのスレ見ててこの一言で俺が未婚なのは平時のちんこが粗末だからって気がしてきたじゃないかちくしょうわああぁあん

結果論だけど結婚はしたくなくても後の事考えて適齢期過ぎたら必死になるべきだったよ
孫見せてやれんで父ちゃんごめんな見せてやれなさそうで母ちゃんごめんな
0723名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK5e-zjAW)
垢版 |
2019/01/16(水) 10:19:53.13ID:NxY3awLxK
>>345
週刊で連載出来るペースで描けたら次々とアニメ化されてガンガン稼いで余裕も出来て醜聞で市場価値が下がった頃にアニメに絡ませときゃ結構どうにかワンチャンと言わず5ちゃんぐらいいけたんちゃいますか先生ェ
0730名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sadd-kzH8)
垢版 |
2019/01/16(水) 11:43:33.17ID:LUDGE7zMa
>>724
どういうものを三権分立言ってんのが知らんが
別に臨時国会なんてもんが開かれるのが常態化し
立法府が1年の大半を内閣提出の予算議論で埋め尽くされ
しかも野党側の質疑のそのほとんどが内閣への不信がテーマの
「そんな人が作った予算なんか通せません」
という名目の同義を含んだ質問で終始する

「のが」三権分立ってんだったらそうなんだろうな
0734名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd9a-hOZk)
垢版 |
2019/01/16(水) 12:20:59.49ID:MqAkhknEd
>>730
上でも言ってる人いるけど三権分立ってのはただ分けてるだけでなく相互に
監視、あるいは抑圧することで暴走を防ぐシステムな訳よ
野党が与党を批判するのもただ悪口いう時間って訳ではなく立法が行政という権力を押さえる側面も持ってるから

野党が質疑で時間を浪費してるからあんなのは無駄だ無くせなんて言うのは
言い換えれば今の野党がバカだから今後権力が暴走しやすい仕組みにしろと言ってることになる

あえて言わせてもらうがそんな基礎中の基礎の知識もなしに政治語るなんてバカにされて当然よ
ただ野党バカにしてれば満足なら余計なこと言わなきゃいいのに
0735名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ facc-VK1S)
垢版 |
2019/01/16(水) 12:28:40.36ID:sGRc4Dmw0
>>733
鐙が単純な発想ですぐに出来てもおかしくなさそうなのに
結構長い間出来なかったように、ストックも思いつかなかったんじゃね?
反動は肩で受ければいいって、なかなか発想できなかったとか。
そのストックでさえ、M-16まで「銃身と直線に設計した方がいい」ってたどり着かなかったし。
0745名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e554-kzH8)
垢版 |
2019/01/16(水) 12:52:54.04ID:2whhUix00
>>734
それは内閣任命権と解散権で補完…
国会は内閣不信任案も出せるし
三権分立ってのはシステムとして成立してなきゃいけないし
また現にシステムとして成立している
「予算審議中に内閣の同義的責任を論う場を保護する」
なんて事がその大層な「三権分立上の相互補完、相互監視」とやら
に含まれるならそうなんだろうが?
実際は「いくら文句言ったって与党に通される予算の文句を内閣に言い続ける」
って事が繰り返されとるだけで結局マスコミ始め
「私は国会で国のあり方にちゃんと抗議してます」
流すポーズ以上の物にならないのが現状
何か勘違いされとるようだが俺は「野党がクソ」なんて一言も言ってないぞ?
「野党がやってるような事は内閣府内で行われ内閣府で検討されるべき」
であって本来は野党は野党で独自に予算案が作れるほど情報が開示され
その対案を持って国会では議論されるべきなんだよ
それをしないから野党は「文句つけるしかやる事ない」し
野党が与党になった時アホみたいに何も知らない内閣一年生になる
0747名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウエーT Sa22-rp4P)
垢版 |
2019/01/16(水) 13:18:25.90ID:LPhB+Cw9a
高級官僚並みの人材を集めなきゃ独自の政策案や予算案なんか作れるもんじゃないし
優秀な人材を集める前に金を集める能力が無いとどうにもならない
自民の金集めを非難して自分の首を絞めちゃってる野党って…
共産党なんか金だけはあるのに何やってんだろうね〜
0748名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sadd-Debk)
垢版 |
2019/01/16(水) 13:39:02.21ID:ncngMjERa
旧弊体質の中小企業なんかもそーだが
優秀な人材を求める割にやたら注文やら前提条件多くて間口を自分から狭くしてるとこがある
組織をガンガン改革して行ってくれる人材を求めてるんだけど変革はして欲しくないというジレンマ
0749名無しんぼ@お腹いっぱい (ワキゲー MM5e-sdV+)
垢版 |
2019/01/16(水) 13:39:08.35ID:TI/6mJ9EM
昔の自民は鷹派からリベラルまで揃えて派閥の弊害とか
言いながらも自民内でバランス取ってたけど
安倍ちゃんと管の無理押しにはちょっとばかり
自民内に受け皿無いのかって思うわな
野党? いや、選択肢として無理だし
0761名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW e554-kzH8)
垢版 |
2019/01/16(水) 15:15:07.60ID:2whhUix00
>>758
携帯で移動すると変わるし家帰って来てWi-fiキャッチでも変わるし
よく分からんが根っこがおんなじはずのPCで打っても下手すりゃ変わるしで
「同一人物でいたい時」にも分かりやすく変わっちゃうから
ワッチョイも不便よね、ある意味
0768名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd9a-BoVy)
垢版 |
2019/01/16(水) 17:46:25.81ID:lQYrBcs2d
>>766
クリケットは競技時間が長すぎる
0778名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 19ac-vbSd)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:56:12.44ID:yB+Jee7C0
三権分立なんてのは政治を行う上で最低限注意しますよ程度のもんが実態なので
そもそも任命権が片方だけにあったり、国家政策上は自由がなかったりするもんだから、そんな信頼できる物であった事はまあない
国家間の取り決めとか大半が憲法や法律に問題があるが有効になるとかはそういう流れ
お互いに主権がある状態なんだから司法だけで国際的な条約どうこうを好きに出来る訳ないでしょ
三権で話し合ってから話を持ってきてねにしかなりません
0782名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 19ac-vbSd)
垢版 |
2019/01/16(水) 19:59:12.31ID:yB+Jee7C0
厳密に司法にだけ従えば貿易協定であるFTAなんか即座に無効になるが、そんなんでアメリカが次々にFTA無効にしたとしたら中国とかフランスとかが納得する訳ないでしょ?
三権分立で済むものと済まされないものがあるのさ
0783名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd7a-CsXl)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:07:01.24ID:rCc30gQhd
>>776
それくらいしてあったら食べるな。
甘いのを抜きにしても、個人的には箸でしっかり摘まめるか麺に絡まない具は、麺類に入れるのはどうなのよ?と思う。
「じゃあ担々麺の挽き肉抜きとか許せるのかよ?」と言われたら「そりゃねーわ」と答える程度の話ではあるんだが。
0784!omikuji!dama (ワッチョイWW 8155-svv+)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:15:48.27ID:0AMXVZZy0
給食の酢豚のパイナップルは酢豚の体裁を保つためだけのパイナップルだよな
料理的な意味合いがあってのパイナップルではない
つまりギルティ(有罪
0793名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa89-0Yfj)
垢版 |
2019/01/16(水) 20:53:29.14ID:EXQHTFuVa
とろみのあるおかずをかけてあんかけチャーハンにしてしまえ
青椒肉絲でも八宝菜でも天津飯でも
昨日米粉の餃子を買った
週末食べる予定だが
小麦粉→米粉になった食べ物って
美味しいと感じたこと殆どないんだよなあ
0801名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 7188-x1bN)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:35:02.50ID:aDTw5yuM0
酢豚のパイナップルとかハンバーグのパイナップルも美味いけどやっぱり生がいいな
しかし自分で切って食べると缶詰のパイナップルは随分ともったいない切り方してるな
シロップが甘すぎるし
0802名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 513e-03VH)
垢版 |
2019/01/16(水) 21:36:43.98ID:UWddUWfB0
>>799
日本国内に限って言えば
パイナップル入るようになったのは缶詰で安定供給が出来るようになってからだろ、けどね
フレッシュのパイナップルが安定的に流通しはじめたのは昭和の後半だろうし

台湾とかの南の方で路地で栽培出来るような地域でのバリエーションだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況