X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #87【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa5d-co+a)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:50:52.91ID:fKxr/Wq3a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #86【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1542378986/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #14【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1537870982/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0491名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e22-U1IU)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:07:30.98ID:IIi9+Mdn0
>>469
キ●ガイ発言が飛び交っているようだが、それは置いといて・・・
ラインハルトが暫く打つ手が無いと言っているのにはそれなりの根拠がある。

まず、大前提は距離の暴虐。
今までの同盟領侵攻とは比べ物にならないほど奥深く侵攻することになるから、
補給その他で将兵の心身に過大な負担がかかることになる。
その上、同盟=門閥貴族の仲間という煽りが無くなるから、将兵を叱咤する
根拠に欠けるのが辛い。

その距離の暴虐を解消するために、フェザーンを我が物にする計画だが、皇帝亡命が
失敗するのだから黒狐の思惑も絡んで反故にされるのは確実だろう。
その結果、武力制圧に切り替えるにしても、もはやフェザーンを橋頭堡としては使えなくなる。

結果、ラインハルトの打てる手はイゼルローン要塞攻略のみとなるが、回廊の戦いでも
分かるように10個艦隊を投入しても落とせなかったのだから、単にイゼルローン回廊を
帝国軍将兵の死屍で舗装するだけに終わる→ラインハルト失脚になるだろう。

他にも手はないこともないが、皇帝誘拐の件で同盟と手を組んでフェザーンを制圧ぐらいかな?w
0493名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3f18-W8uN)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:21:35.74ID:LYieF3eE0
>>491
士気は解放的な内政を更に進めていけばどうにでも補えるんじゃねえの
そこが問題になるならフェザーン制圧の時点で簒奪して体制固めに入ってもいい

本編でも結果としては武力制圧だろう
そして黒狐はボルテックの偽情報に騙されてろくに協力も反抗もできてない
そう考えるとあいつの裏切りの結果をルパートもルビンスキーも総大主教も覆せないまま死んでいったわけだ
0494名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:28:44.55ID:XNM/HKx8d
「彼のやったことを見たまえ。貴族特権の廃止、荘園の解放、民法の制定、税制改革、農民金庫の新設(*1)、さらには言論の自由の保証、これらはすべてわれわれが求めていた改革そ のものではないかね」(OVA27話オイゲン・リヒター談)

「特権と富を独占していた貴族階級は、五世紀にわたる不当な栄華を失い、平民は税制度と裁判の公正化を喜んでいる。病院、学校、福祉施設が貴族の邸宅や城館にかわって都市景観の一部となりつつあった」(第6巻)
0495名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:33:34.38ID:XNM/HKx8d
>>494
荘園の解放、まずこれで農地の開拓が不可能になった。
何故なら開拓にはとてもお金がかかる。
日本の農業の食料自給率を見てみるといい。
ひとりひとりの農家の行いうる農地の管理の範囲内で農業が営まれることになる。
高齢化が進めば詰む。なにせ農業は儲からないからね。
元農家が農地を手放せば都市に流入し、スラムが出来る。
0496名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e22-U1IU)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:38:37.50ID:IIi9+Mdn0
>>493
解放的な内政を進めていったら、帝国臣民は現状に満足してこれ以上を望まなくなる
という類のことが原作に書いてある。

同盟軍に蹂躙されたイゼルローン回廊付近の辺境民(=ラインハルトによる焦土作戦の犠牲者w)
ならともかく、他の帝国民は同盟にそれほど敵意を抱いていないからそれは大きい。
0497名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:39:55.97ID:XNM/HKx8d
>>494
民法の制定とあるが、常識で考えれば民法を改正したのだろうが、そうでないなら銀河帝国はスルタン主義体制だったってことになるね。
民の喜ぶ税制改革したにも関わらず、軍事費は明らかに増大しそうな政策をとったってことは税収に占める軍事費の割合が半端なくデカイことになるね。どこぞの国でも国債やらなんやらで軍事費を増やして経済的に破綻したな。どことは言わないが。
0499名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:43:35.97ID:XNM/HKx8d
>>494
言論の自由を保証するが言論の自由の結果政権に不都合な連中は冤罪で逮捕したり処刑したりするクソ&クソなことをしてのけるので、フツーにラインハルトは悪魔と言って差し支えないね。
0501名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:49:05.64ID:XNM/HKx8d
>>494
>>平民は税制度と裁判の公正化を喜んでいる。病院、学校、福祉施設が貴族の邸宅や城館にかわって都市景観の一部となりつつあった
税収の減少からの軍事費の割合から考えればそれが出来たとはとても思えんね。
そういえば皇帝侮辱罪があったな。褒め称えなければ死刑にすれば何の問題もないな。
たまたま好都合なことにそれまで目立ったテロを起こさなかった地球教徒なるものが存在してるしな。
0503名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 21:58:20.14ID:XNM/HKx8d
個々の政策を見れば三流ですら過大評価な政策をしてのけるラインハルトを名君と評価し、あまつさえそれを民主主義と対比してると評価する読者はちょっと残念としか言いようがないんだよな。
そういう読者はちょっと難しいと思うけど、プリキュアでも見て良心を育んでくれ。
良い心に勝る知恵はないからな。
0507名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:16:36.24ID:XNM/HKx8d
>>505
そういう農法だったんだ、へえ。
力仕事って作中で明言されてるのにな。
制度ってのはな、積み重ねだ。天才とやらがどうこう出来る話ではない。
銀英伝はその積み重ねを否定して天才がなんでも出来ると嘘を広め間違った思想を植え付け、日本をめちゃくちゃにした悪魔の思想が書かれた本だ。
田中芳樹はきっと無間地獄に落ちるだろうよ。
0510名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e22-U1IU)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:46:22.72ID:IIi9+Mdn0
マジレスすれば、かつて3000億人分の食料を提供していたのだから、
放棄された肥沃な農業惑星などが相当数あって、簡単に食糧増産できるはず。

その結果、豊作貧乏になるけどw
0511名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-F2i/)
垢版 |
2018/12/18(火) 22:54:58.75ID:XNM/HKx8d
>>510
農地ってのは常に管理してないと使えないぞ。
萌え系ライトノベルののうりんですら言及していることだぞ。
その開墾にそもそも金がかかる。
そして、おっしゃる通り採算が合わない。
だから農業は難しいの。
0513名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e22-U1IU)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:00:32.53ID:IIi9+Mdn0
>>511
岩砂漠惑星を開墾するよりかは何倍も難易度低いだろ?
極端に言えば、最初は焼畑すればいい訳だし。

あと、惑星によっては植生が小麦オンリーで、小麦が自生している
元農業惑星があったりwww
0514名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3bfd-jQxa)
垢版 |
2018/12/18(火) 23:05:21.27ID:9YQl4zb40
また来てんのかよ、あのラインハルト嫌い
個人的にラインハルトが嫌いで絶対に受け付けないのは別に良いよ
でも自分が嫌いだからってそれを周りに押し付けようとしないでくれ
0524名無しんぼ@お腹いっぱい (スプッッ Sdaa-HKrs)
垢版 |
2018/12/19(水) 08:40:10.09ID:+ZZw0MRmd
農地の解放ってのは中々難しい話。
貴族が破産しました、の後に何が起こるかというと、それまで農奴同然の農民に農地を買える金があるわけが無いので、債権持ってる商人が農地を手に入れて搾取する人間が入れ替わるだけ。
それを防ぐには政府が農民に低利で金を貸して農地を取得させて自営農家にするしかないんだけど、それでも大抵は経営に失敗して土地を手放して、また大地主制に戻っていくというオチに。
帝国の新官僚達が頑張らないと、アフリカあたりで良くある光景になる可能性が高い。
新官僚達はやる気があるだろうから、なんとかすると思うけど。
0525名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/19(水) 10:38:12.79ID:T0N/CInMp
帝国は併合した同盟の農業潰して余剰農作物の受け皿にしそうだな

反乱分子の食糧供給を握れば安全保障も合わせて一石二鳥だし
0526名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 1e67-g9RL)
垢版 |
2018/12/19(水) 12:26:16.41ID:Bxkn9b+w0
つーか人造タンパクだの何だので食料が合成できるSF世界で現実の話されてもな
確かに落ち武者のシューマッハはフェザーンの農地でクワもって畑を耕してたけどw
あれは金持ち向けの有機野菜とかそう言う付加価値商品なんだろ
帝国の荘園で働いてた農奴なんかは「わざと非効率的な仕事をやらせてた」ってだけで
庶民向けの食料なんて化学合成で格安に大量生産可能だろう

機械による管理で良いのに、わざわざ人間を歩哨に立たせるのが時代錯誤な帝国の悪癖だったわけだし
0530名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FFaa-FHFx)
垢版 |
2018/12/19(水) 14:18:47.65ID:0G7G8d1JF
>>524
旧領土内だけならまだしも新領土との生産性の格差まで考えないといけないのが難しいな
新領土から技術者派遣とかしたら民主主義思想までくっついてきそうだしブラッケさんの仕事は大変すぎる
0533名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 86c2-3flP)
垢版 |
2018/12/19(水) 23:04:38.81ID:hI0gxxZm0
>>529
トリューニヒトはミンスのルーピー! とか大さわぎしてたアホもいたなあ
憂国騎士団はサヨクのデモなんだって
最近の連中は物事の左右も理解できないらしい

田中芳樹がどういう作家か理解してりゃこんなトンチンカンな解釈にはならんだろうにな
0555名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sac9-5CB7)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:03:48.77ID:5b/bBrvWa
>>524
逆転の発想で搾取するモノが無けりゃ取りようが無い開き直れ
人口密度的に土地余ってるだろうし自給自足出来れば十分だろ
農作物なんて遥か彼方の植民星から運んでペイするモノでは無い
作中でもフェザーンで農業なら金になるって話あったろ
0556名無しんぼ@お腹いっぱい (ガックシWW 0639-s2JP)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:21:16.43ID:q7Tzp12C6
せっかく統一しても人口一人辺りの生産力が帝国領とそれ以外で差がありすぎるため自由な流通やら行き来やらは到底認められない状況
傀儡政権立ててバーラト和約体制続けた方が良くない?
0557名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sd43-H6da)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:23:46.38ID:jNAsCZm0d
>>554
流石にそれはやらんだろう。
0558名無しんぼ@お腹いっぱい (スップ Sd03-36VF)
垢版 |
2018/12/20(木) 12:57:20.69ID:8pw+a8YLd
>>557
次回はスタジアムの虐殺だろうなぁ。

バグダッシュ告発からのリンチ暴露、パパ・グリーンヒル射殺の流れだが、

首飾り破壊後にリンチ自主的に暴露の流れなら、艦隊戦とかなくてもストーリー的にはまとまるんだわ。
0559名無しんぼ@お腹いっぱい (ブーイモ MM59-IDY/)
垢版 |
2018/12/20(木) 13:09:02.74ID:VH19PCloM
「君がいてくれないと困る」の一言でトリップし、晴れ晴れとした顔になってるフレデリカ様はやっぱすげえぜ。
父親と戦わねばならないって状況は何も変わってないんだが。
0561名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab10-ESEE)
垢版 |
2018/12/20(木) 13:33:31.81ID:/lnxMt6K0
>>540
銀英書いたころのガイエはそんなんあんま気にしてなかったと思うよ
作家として崖っぷちだったから、とにかく売れ線狙いで書いてたと思うんだ
締切守らなくなった中盤以降は色々私情とかガイエの思想入ってるけど
0568名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd43-pGar)
垢版 |
2018/12/20(木) 15:17:40.75ID:SL6spB/5d
>>565
当時からボコボコに批判されてただろ。
加えて批判してた対象の統治者の方が経済的には豊かな時代だったし。
今どきのは、まあ、人が優しいけどね。
0569名無しんぼ@お腹いっぱい (エムゾネW FF43-pGar)
垢版 |
2018/12/20(木) 16:01:08.13ID:b9s8ByO+F
>>555
だったらなんのために貴族を排除したの?
貴族が独立した経済圏を保証してただろうに。
中央集権国家だから、経済的に中央が有利になり、相対的に地方は貧しくなるわけだし。
だから中央から金を引っ張る貴族なりが必要だったの。
ラインハルトの言ってることは首都の論理よ。
0574名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4325-OVaG)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:49:39.08ID:nFwZcJSy0
出撃時点で、いきなり首都星攻略を言ってるのは、第11艦隊がクーデター側についてることを知らないからだよね、当然のことながら

それはそれとして、「君がいないと困るんだ」を、ああいうギャグ的処理するとは思わなんだ
原作未読の人に、父親と敵対するという悲劇的雰囲気があれで伝わるんだろうか
0575名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 9b24-fT6L)
垢版 |
2018/12/20(木) 17:56:27.46ID:RRgKk27Z0
父親の死を知った時の「一時間、いえ二時間、私に時間をください
私は自分が立ち直れるのを知ってます、でも今すぐは無理です…」も、
このフレデリカじゃカットかね

しかし…擁護派がよく言う「これは少年漫画版銀英伝だから」も、
いい加減通じないと思うんだがな
情緒やデリカシーのカケラもない作風=少年漫画ってわけじゃないぞ
0583名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab22-4M5M)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:28:32.80ID:Q3KuAhog0
>>569
ゴ王朝の時代は本当にそうか?

帝都オーディンは全門閥貴族のあこがれであり自身の基盤となる社交界の中心であり、
政治経済文化すべてが一同に集まる中心地でもある。

ゴ王朝でも一極集中には違わないよ。
0585名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sd43-pGar)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:57:56.04ID:GxigWEuWd
王朝政治なるものをなんだと思ってるんだ?
領主は領土でジーっとしてられるとでも思ってるの?
定期的に主君に挨拶に行かなきゃいけないし、奉仕義務だってあるぞ。
0586名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KK59-eSni)
垢版 |
2018/12/20(木) 20:06:02.70ID:3jK7B+ibK
>>580
封神はヤンが主役のリスペクト元なのに興味無いってこたあ無いと思うが
主にヤン単体にラブなのかもしれん気はする
正直同盟のイケメン枠が帝国に比べ華の無いデザインで地味さに拍車をかけてる
0588名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ ab22-4M5M)
垢版 |
2018/12/20(木) 20:22:09.32ID:Q3KuAhog0
ところで、フジリュー版のアルテミスの首飾り、一瞬で数個艦隊を殲滅するスーパー兵器になっちまったなw
しかも、ハイネセンに向けて使用すれば惑星表面を黒焦げにできるという・・・

そんなすごい兵器なら、1艦隊に1つ付けて随伴させれば帝国艦隊なんてメじゃないだろうに。
もしくはイゼルローン回廊出口に設置すれば、帝国軍は同盟領内に侵攻できなくなるだろうw

もっとも、サイズがイゼルローン要塞並み(60km)なのかもwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況