X



【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #87【漫画:藤崎竜】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa5d-co+a)
垢版 |
2018/12/07(金) 17:50:52.91ID:fKxr/Wq3a
!extend:checked:vvvvv:1000:512
公式
http://youngjump.jp/manga/gineiden/
第1〜3話試し読み
http://tonarinoyj.jp/manga/yj_mj/
とある作家秘書の日常 
http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/

前スレ 【原作:田中芳樹】銀河英雄伝説 #86【漫画:藤崎竜】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1542378986/

批判議論自由な漫画サロン板の別館スレ
【フジリュー版】銀河英雄伝説 #14【別館】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1537870982/

※次スレは>>970を踏んだ人が立てて下さい。無理ならば、報告と次の指定を。
SLIPとして本文1行目に下記を入れてください。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

運命の出逢いが織り成す。銀河の覇権を懸けたSF英雄譚―――
日本SF史にその名を刻む、かの一大宇宙叙事詩が新解釈にて蘇る!
田中芳樹×藤崎竜、週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中の『銀河英雄伝説』について語りましょう。
※連載版のネタバレは公式発売日の午前0時まで禁止とします。
※荒らしは構うと喜ぶのでスルー。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0240名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイW 0a2f-LVLw)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:35:31.88ID:KHum3Rw30
第一艦隊がいるってことはハイネセンに100万を超える将兵が
駐留してる事になるんでそれだけで怖いわ。しかも最近までクブルスリーの
部下だった連中だから敵対するリスクがすげえ高いし。
0241名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-c9wy)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:43:55.33ID:LOKjfn+Aa
回想で良いからフレデリカパパとの会食シーン入れてくれないかな
「愛国心を標榜する輩への警戒心が薄い」ってのが
憂国騎士団への緩い見方から伺える伏線だと思うんだけど
0242名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6b-iJqc)
垢版 |
2018/12/13(木) 20:47:46.11ID:uKjKE+UYa
>>181
つーか、うろ覚えだが、同盟主戦派って例の大親攻の時に同盟軍が撤退したあとも レジスタンスして 帝国軍撤退後にそれぞれの星の選挙で圧勝しまくった連中ではなかったかな?
ぶっちゃけ後釜の連中にしたら議員を送り込もうが、私兵で反戦派をボコろうが、軍需産業を運営しようが見捨てたハイネセンのお飾り共に文句を言われる筋合いは無いとか言われそう
0244名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:10:31.66ID:n5LT0XHMp
クーデター鎮圧後にトリューニヒト出てくるだろうけど
その時に匿ってた地球教徒も出てくるよね

フジリュー版だとどんな連中かな?
0245名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウカー Sa6b-sazq)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:11:22.88ID:44HOwV9da
父グリーンヒルの登場シーンは旧OVAがよかったな、原作の描写が優れていたからだけど
あの、最初顔が映らなくて、でもみんなが愕然として、声をあげたフレデリカを振り返って、
モニターに再度顔を向けると父グリーンヒルの顔がドーン
0248名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/13(木) 21:17:22.20ID:n5LT0XHMp
>>246
道原版ではトリューニヒトがマスコミのインタビューで紹介してた

ここで出ないなら、もう登場する機会なくない?
0253名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:11:55.71ID:n5LT0XHMp
>>249
かといって攻殻機動隊みたいな世界の街並みされても
世界観が合わないだろ?
0257名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:35:19.46ID:n5LT0XHMp
>>254
ルンバのユーザーの感想にそれの使用に合わせて
物の置き場所を整える必要があるというのがあった

自堕落のヤンがそんな面倒くさい物買うわけがない
0260名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/13(木) 22:56:14.56ID:n5LT0XHMp
>>259
そんなしょうもない事が矢面に立つぐらい人望も功績も評価されてないからじゃね?
0269名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0624-v4Gj)
垢版 |
2018/12/14(金) 06:59:56.83ID:BAWP9nWY0
ところで父親がクーデターの首謀者として画面に大写しになり
呆然としたフレデリカが「お父さん…」とつぶやくのは
原作にもアニメにも無く、そのまま道原版の演出のパクリ
猫元帥の存在とか一部のキャラデザとかアニメからパクるのは
不思議と許せるが、なぜか漫画から漫画をパクるのは不快になるな
0279名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 068c-S+99)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:16:04.54ID:mZaAXpa70
>>278
東条の場合は、部下の報告を信用できないのでゴミ箱チェックしてたんだけどね。(どっちにしろ小物臭いけど)

食料配給で魚が配られたはずだが本当か?ってことで、ゴミに魚の骨があるのか見てた。
0281名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/14(金) 13:15:31.17ID:ofW+ku/ea
>>266
>無駄削減は悪い事ではないがゴミ箱漁りなんて上に立つ人間がやることではないし、もっと地位に応じてやるべき事があるだろうと
さっき「あたりまえを疑え」というビジネス書を読んだんだけど、まさにドーソンそのまんまな無能上司の例が沢山紹介されてて笑えたよ。

>>271>>273
そんなの決まってるじゃん。トリューニヒト閣下が引き立ててくれたんだよ。

>>279
今週号の「アルキメデスの大戦」を読んだら、東条英機プギャーm9(^д^)としか思えなくなったw
0284名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdaa-W8uN)
垢版 |
2018/12/14(金) 15:37:05.73ID:Xcnw6ysad
>>281
それはそれでトリューニヒトが政権を握る前から目を付けて近寄ってたってことで見る目があると言えなくもない
引き立ててもらうにもある程度までは独力で昇進しなければならないだろうし
0287名無しんぼ@お腹いっぱい (アウアウウー Sa4f-FQ3y)
垢版 |
2018/12/14(金) 15:52:12.70ID:ofW+ku/ea
>>284
トリューニヒトが国防委員長だった時から腰巾着をやってたんじゃないか?
もしかしたら、トリューニヒトの前の国防委員長の腰巾着か、或いは腰巾着のそのまた腰巾着をしていたのかも知れない。
0291名無しんぼ@お腹いっぱい (スッップ Sdaa-W8uN)
垢版 |
2018/12/14(金) 16:26:33.73ID:Xcnw6ysad
「ドーソン君はトリューニヒト議員とコネがあるだろう?旧式装備更新の予算を我が艦隊に優先して回してもらうよう便宜を図ってもらえないかね。もちろん君の人事考課については考慮させてもらう」

こんな感じのを繰り返して来たんじゃね
0296名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0624-v4Gj)
垢版 |
2018/12/14(金) 20:06:27.69ID:BAWP9nWY0
原作読み返してみたらドーソンの年齢は「ビュコックの14歳下」とあった
でもヤンの「40代半ばだろう」というセリフも原作にある
どっちが正しいかというと、ヤンがよく知らなくて適当に言った可能性があるし、
なにより地の文の表記なので「ビュコックの14歳下」が正しいと思われる

なので当時のビュコックは70ぐらいだから、ドーソンは本当は50代半ばで
グリーンヒルと同年代ぐらい
0299名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0624-v4Gj)
垢版 |
2018/12/14(金) 20:37:19.38ID:BAWP9nWY0
30で大将は異常だが40半ばで大将だって物凄い出世だもんな
日本軍だとそのぐらいの歳で大将になった人間なんて、
階級全てすっ飛ばしていきなり初代陸軍大将になった
西郷どんぐらいだw
0300名無しんぼ@お腹いっぱい (スププ Sdaa-jCrJ)
垢版 |
2018/12/14(金) 21:15:16.65ID:cL7knu+1d
この漫画だと帝国のシュターデンはサクッとあの世逝きだが、
明確な描写のない原作や他媒体では帝国領最辺境の流刑地に
同じく去就不明のドーソンと二人だけで放置され、
似た者同士として案外仲よく愚痴こぼし合ってる気がする
0301名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/14(金) 21:41:48.05ID:5Cqn/YB+p
会戦で敗北する度に人事を一新してたら
碌でもない奴でも重要ポストが回ってきそう
0307名無しんぼ@お腹いっぱい (ササクッテロル Spa3-Q6Bp)
垢版 |
2018/12/15(土) 00:43:08.66ID:uYzW+XeYp
>>305
ラインハルトは覇権握った途端その辺甘くなったよな
能力の伴わない部下の人事にも配慮するようになったし
0312名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 0e22-U1IU)
垢版 |
2018/12/15(土) 07:26:51.82ID:PeXCSBre0
>>311
帝国領侵攻作戦がなくてこのまま政権が凋落しても、トランプ…もといサンフォード
評議会議長の首がトリューニヒトに挿げ替えられるだけだと考えて、フォークの作戦案を
採用しないのでは?と考えたのかも?

ならば、トリューニヒトをすっ飛ばしてサンフォードに持ち込む方が効果的だと言える。
0319名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3b70-3flP)
垢版 |
2018/12/15(土) 15:45:10.73ID:tOcJtwdf0
>>309
戦争ってあんま死なんわな
1939年から45年までの6年間、人類史上最大の戦いだった第二次世界大戦における軍人の死者数は、
捕虜も加えて世界累計で最大限に見積もっても2500万人。
当時の世界人口(23億人)の1%程度しか死んでいない。

民間人死者数は3800万〜5500万。これを加えても世界人口の2.5%程度でしかない。
世界人口の約96%は生き延び、戦後加速度的に子孫を増やした。

1941年から4年間続いた太平洋戦争での日本軍の死者買数は、当初の発表では51万人だったのが
調査を重ねるたびに増えいき、現在の調査では最大でも230万人。この半数以上が餓死。
日本の屋台骨がヘシ折れるほどの惨敗であったものの
当時の日本の人口は7000万人だからこれも総人口の3%ぐらいしか死んでいない事になる。
その後日本の人口が12000万人以上に増えたのは知ってのとおり。
0325名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3f4b-3flP)
垢版 |
2018/12/15(土) 20:05:46.18ID:4x5UsaTR0
共産主義の暴虐を告発した「共産主義黒書」によるとソ連の犠牲者は70年ちょっとで2000万人、
ナチスの犠牲者は12年ちょっとで2500万人と言う

これが半アジアの野蛮国とカントやヘーゲルを生んだ「文明国」との差なのだ

ちなみに銀河帝国の500年ちょっとで人口が公称3000億人→250億人
これは大虐殺と言えるか?
0329名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 3f4b-3flP)
垢版 |
2018/12/15(土) 21:36:20.95ID:4x5UsaTR0
「WW2戦死者より粛清の死者が多い」「全将兵の7割を抹殺」「初日に100万人粛清」
とかソースどこよ?
冷戦時代の反共系学者でもそこまで言ってないと思うぞ
ソ連崩壊後の資料公開で極端な数字は排除されたはずなんだかな
ひょっとして文が鮮明な人達とかハッピーなサイエンスがソースじゃないだろうな?
0330名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eab6-U1IU)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:01:46.61ID:HjGnbAXU0
ユリアンの食器洗いをドーソンが見たら、「水使いすぎ!水資源を節約しろ!」と説教しそう
0331名無しんぼ@お腹いっぱい (ラクペッ MM9b-KQyy)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:07:27.19ID:1eVc4BnVM
現実問題80キロも無駄にするのはあかんよな
わざわざ真っ先に自分で調べるべきかはともかく
0334名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 462f-x/og)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:35:38.51ID:PFyeWLAR0
前から思ってたんだが、何故ヤンはグリーンヒル父にもクーデター話を相談しなかったのか。
娘繋がりで知らない仲じゃないんだし、最悪でもビュコックと二人がかりなら
通らない話は無いはず。
ビュコックと違って完全に信用できなかったんだとしても、話した時の態度で白黒ハッキリ付くから
悪いことは無かったと思うんだが。
0335名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイWW 3f18-W8uN)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:45:01.22ID:N2rdJJir0
部下が家で好きに反政府思想ぶちまけられるような人間を信用はできない
仮に黒だった場合暴発してより過激な手段に出る可能性がある
ヤンはあくまで未然に防ぎたかった

そんな感じだろう
0336名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 4a4a-UKyl)
垢版 |
2018/12/16(日) 00:50:15.11ID:8MPf+bME0
そこはまあ話の都合ってやつだろうけどフジリュー版では通信でお手軽に相談してるのに対し
原作ではわざわざ首都まで行って途中では想定外のトラブルもあって遅れたりして
かなりタイトなスケジュールになっていたからと言えなくもない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況