>>319
小学生にライバル意識なんて全くないな
ただ単純に今の小学生にタイピングが早い子は割合的に少ないだろうと言ってるだけね

昔ならちょうどガラケーが普及して、それからしばらくしてパソコンが流行りだしたという歴史がある
パソコンが普及して大分立つとスマホが出てきて、ガラケーを追い抜き、そんで今はスマホ全盛期で、
パソコンもスマホがあったらパソコンとか邪魔だし高いしいらなくね?
と、そんな認識に変化している

今はスマホで老いも若いも場所を選ばずゲームばかりしているような時代だしな
昔はパソコン全盛期で、掲示板全盛期でもある、またラインなどもなく電話代も高いから、
打つということに特化した時代だったんだな

規制も緩く、誰でもキーボードを打つことで繋がれた
キーボードを打てる人が少なく、また打てることが当たり前になっている時期でもあり、
タイピングをする人が多かった時代だからな

タイピングゲーも流行っていた
オンラインゲームはパソコンであるし、タイピングで対決したり得点を競ったりするゲームもあったから、
遊びながらタイピングが上達するし、子供向けのタイピングゲームなんかは確かに小学生でもめちゃくちゃ早い子はいたな

楽しみながら学習する、というより、そのまんまゲームだから成長能力は高い
今の子はパソコンそのものの需要が減って、授業で必要だから仕方なく覚える必要がある、
という背景もあるかもしれないが、好き好んで自主的に遊びまくって学習する小学生と、
義務教育で入っているのかどうか知らんが授業でチョロっと勉強としてタイピングする今の小学生では、
一昔前の小学生の方がタイピングスキルは高いだろう

別に小学生にライバル意識もないし、早かろうが遅かろうがどうでもいいけど、今の子より一昔前の子の方がタイピングのスピードに関しては能力高いと思うよ
今で言うたら20歳くらいから30歳くらい?よくわからんけど、これくらいの世代が小学生だった頃の方がタイピングに限っては能力値上なんでねーかな?