X



【藤原カムイ】DQ列伝ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜 part31
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/11/07(水) 00:16:14.80ID:YEcvJjRs0
ヤングガンガンで2004年12月より連載

『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜 』

前作『ロトの紋章』から25年──
新たな伝説は呪文の消え去った世界を舞台に幕を開けた。
記憶を無くした主人公アロス。
彼が失った記憶の欠片には、幸せだった栄華の時代が存在していた──。

作画:藤原カムイ/脚本:映島巡→梅村崇/監修:堀井雄二
http://www.square-enix.co.jp/magazine/yg/introduction/rotomon/
1-30巻まで発売中

【前スレ】
【藤原カムイ】DQ列伝ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜 part29
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1516511752/
【藤原カムイ】DQ列伝ロトの紋章〜紋章を継ぐ者達へ〜 part30
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1529573102/
0136名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 00:58:46.94ID:rxZS6Jj/0
>>135
両方共吸収して完全体になるんだろ
「どうしたのだ?さっきまでの勢いは・・・・・・笑えよアルス」
0137名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 16:15:52.65ID:HcQB/gVH0
ゾーマ戦で紋章剣が折れてアルスが王者の剣をアロスに譲る流れはありそう
紋章は毒の沼地行きで
0138名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/02(日) 22:12:22.22ID:H494dBzO0
イマジン様とゾーマ様のタイマンみたい
0140名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 01:55:33.09ID:d4DrES560
かつてもうひとりの勇者も言っていたしな
「お前を倒して・・・この地上を去る!」って
まあアレはきっちり倒して地上から本当にいなくなってしまったが・・・
0141名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 06:47:25.47ID:cvwzFM8a0
あっちの勇者は結末はともかくそういう勇者的な自己犠牲を作中で否定はしてはいたからな
アルスも中年になったし落ち着くエンドでもいいと思うんだけど、ロト紋つうかカムイがその勇者の部分に拘ってるとこあるからなあ
さすがに今さら殺しはせんだろうけど
0142名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 13:42:48.09ID:ao7jXa2p0
>>109
今もちょこちょこ星のドラゴンクエストっていうソシャゲで昔のロト紋コラボやってるが
ダイ大と比べると知名度が低くて公式イベでロト紋のコラボやります!って言ったら「ダイは知ってるけどロト紋って…?」みたいな反応をされたと聞いたわ

連載雑誌がガンガンだったから仕方ないのかな
ジャガンが父親をコロコロしちゃって目から血の涙を流しながら笑ってるシーンとか印象的で今でも覚えてるんだけどね
星ドラのコラボだとジャガンやグノンや竜王と戦えるから懐かしい
一応アニメーションするし
0145名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/04(火) 17:59:24.28ID:jsHQ6o760
せめてアロスアニスが当時のアランアステアと同い年かそれ以上に育ってれば
過去の過ちや身内に起きた出来事を語れたかもしれんが8才で両親と生き別れ状態だったからな
キラとヤオもサーバインの話はリーにしてなかったっぽいし
0148名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 22:33:52.08ID:RRo3fs4Q0
勇者のイメージって闇の勢力に最後まであきらめずに立ち向かった人間に神様が力を与えた存在ってイメージだったけど
元々力ある存在である精霊や天空人とかの血を引く人間ってことなんだよな
俺的には意外だった
0149名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/05(水) 23:21:08.97ID:fOIdIgnA0
もともと力ある存在の一族ではあるけど一族すべてが勇者になれるわけでもなくて
最後まであきらめずに立ち向かった人間が神々や伝説の装備に選ばれて勇者と呼ばれる存在になる
って感じ
0151名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 22:45:54.63ID:cOovhWm70
むしろそんな勇者がいままでのドラクエに存在してたか?って感じ>特別な生まれや素質を持たないガチの一般人
0152名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 22:47:24.76ID:IUiDvOPI0
だいたいみんな最後まで諦めずに立ち向かうよね
命かかってるんだもの

そういう連中の屍を踏み台にして
最後に美味しいとこ持ってくやつが勇者
0153名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/06(木) 23:50:33.01ID:BfyzltY50
>>150
1や2はアレフガルドを闇から救った伝説の勇者の子孫だけど
当のロト自身は一地方の英雄の息子でしかなかったりする
0154名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 00:29:20.98ID:frdgtLZ60
>>152
そんなこと言って
いざ命がかかったら魔王軍に勇者を差し出してに石を投げつけるんやろ?
知ってる知ってる
0156名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 08:53:01.64ID:VNClvqNo0
>>153
それは11でほぼ否定されちゃってるけどね
初代ロトですら先代勇者ローシュの子孫で
3のロトがその子孫であるというのはほぼ確実な描写
何よりも血が大事なのよ
0157名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 13:43:26.21ID:L5Dutghb0
そ、そんな事ない
一般人だってぼんくらだって努力すればきっと・・・きっと・・・
0158名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 14:06:03.06ID:c+Fr+KE80
平凡などこにでも居る少年が事件に巻き込まれて成長していくと
実の父は王様で・・・

近年の少年漫画の王道だよね
0159名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 15:16:08.25ID:m4il0xRU0
>>158
実の父親が王様ではない少年は冒険に出ても大した成長もせず野垂れ死んでるから物語にならないのさ…
なんてことではないの?
0160名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 17:36:47.53ID:5M/arYxZ0
少年マンガの主人公は貴種流離譚が多くて(主人公の出自が一般人とは違う&己の出自を後から把握する)、
少女マンガの主人公はシンデレラストーリーが多い(主人公の出自は一般人もしくは平民以下)
主人公が逆境を耐え、協力者の力を得て、最終的に幸福を掴み取る点は両者とも同じ


>>157
一般人でも努力すれば〜ってのは少年誌だと主人公の脇ポジで光るんだよな
ポップやクリリンがいい例
0163名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 21:43:22.90ID:hrIfDmj10
10年くらい前にヤングガンガンで連載していた『黒神』のアニメ版では
主人公の慶太がサブ(ドッペルライナーシステムの最初から脇役)という
あまり見ない設定だったな。
0164名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 22:54:56.73ID:ENtUvXbM0
11でロトがローシュの子孫なんて話しあったっけ?
たしか11はローシュの生まれ変わりだろ ローシュの兄弟の子供ならわかるけど、ローシュは殺されてるし
恋人のセニカも時渡りになってるから子供作ってる暇なんてなかったろ
それにオルテガがロトの血を引いているって話もあったっけ? 伝説の勇者に因んで息子がロトの称号を与えられただけだと思ってたわ
0165名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 23:10:34.89ID:VNClvqNo0
>>164
ユグノア王国の先祖がローシュって何度も出てきただろ…
セニカの子孫かどうか物語中では全く出てこなかったが
堀井の中では時渡り後に歴史も収束するらしいから
セニカの子孫でもあるということになったのかもしれないな
3ロトに関しては
ローシュ→11が遠い血縁で3-1-2が血縁で
聖竜からの託されたことの描写を踏まえれば
11(ローシュ)→3も遠い血縁と受け取るのが自然だろう
0166名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/07(金) 23:35:56.35ID:ENtUvXbM0
>>165
ユグノアはローシュの子孫の国なのか
3と聖竜の繋がりなんてあったの?
ローシュが3の主人公クリソツだから血のつながりがあるかもしれんが
0167名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 02:16:05.57ID:JA2Ho3zI0
アルスラーンは逆なんだよなw
王家の人間かと思ったけど、実は全く関係ない家臣の子
本当の王族の人は・・・その・・・ちょっと可愛そうだったね。まあ正直狭量で人柄がちょっとネ。王の器じゃなかったし
0168名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 08:10:46.91ID:9qCaIOfU0
少なくともカムイは超血統主義だよね
勇者だけでなくベゼルまで色々とこじつけ設定足してしまうくらい
0169名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 08:24:22.74ID:Hy3FLrr20
>>167
田中芳樹は銀英伝でもラインハルトの親父はクズの能無しで
血統主義のルドルフの子孫がどんどんダメになっていったりと
個人の思想でアンチ血統はあるのかも……と思ったら創竜伝は
思いっきり貴種か。
0170名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 08:55:34.72ID:Hy3FLrr20
そもそも個人レベル(極少数のパーティー)の武力で世界の危機を
どうにかするって展開に根本的に無理があるんだな。
そんな事が出来るとしたら、超人的な存在でなければあり得ない。
凡人の集団でどうにか出来るような事なら、王様が軍隊を差し向けて
魔王を討伐しておしまい。
0171名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 16:44:31.00ID:RByjXGir0
ルビスの加護を受けられるかどうかで生死を分かつからな
そういう意味で紋継ぐにルビス伝説の話を持ってきたのはなかなか説得力があった
0172名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 17:21:52.34ID:JA2Ho3zI0
車輪眼だったっけ?あれもってないとケンオウにもなれないしな
フルカスとフォンの弟子はいっぱいいたっぽいし、キラも弟子いた描写あるけど、あの人たちはケンオウになれないんだろうな
まあ、ケンオウになる人物に剣技や拳技を教える役になれるし、優秀な戦士は何人いても困らないけど
0173名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 18:56:00.07ID:tt3TFxur0
幻魔剣は呪われた武具の力を逆に利用する技で、
それをコントロールできる強い精神力や体力を有している(剣王となる素質がある)のが
生まれつき写輪眼持ちであるフルカスの直系の子孫 ってことなんだと思う

じゃなきゃカダル様もキラに修行つけようとしなかっただろうしな
0174名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/08(土) 19:43:06.83ID:MSNlkOio0
>>165
収束するってマジか
ゼルダみたいに分岐するわけじゃないのか
思えば時渡り後の世界の仲間や一般人がほのかに
時渡り前のことを覚えてたのはそういうことか
0175名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 00:52:33.70ID:cxA2NoFJ0
ロトの血筋アレだけ盛るなら竜の騎士であるダイをロト紋のアルスが倒すくらいしてくれないと
0177名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 02:11:00.73ID:x93bQXW60
>>174
正直どうかと思ったけど、よくあるパラレルワールド的な未来の分岐じゃなくて、
JPホーガンの「未来からのホットライン」と同じ風にしたのかもな。一つに収斂していくってことは。
そうすると色々合わないところが出てくるけど、まあ堀井雄二もお爺ちゃんだからな。細かい辻褄合わせは得意じゃなかったり、そこまで考えられないのかもな
深く考えちゃいけないのかもしれない
0178名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 03:00:09.61ID:l4/ajGqu0
>>170
実際ミナデインの使い手一人と大量の人間がいれば問題ないな
確か漫画版6だとロト紋の最終決戦より遥かに大規模なミナデインで
デスタムーア倒したんだっけか
0179名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 04:56:48.55ID:9+E5XuNl0
>>175
戦闘能力の盛りっぷりなら竜の騎士も相当だと思うわ
死んだ竜の騎士の闘いの遺伝子を次の竜の騎士が引き継ぐから代を重ねるたびにどんどん強化されてく
同世代に複数人存在しないことと戦闘漬けで基本短命なことを除けばロトの血筋よりチートじみてる
0180名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 07:45:35.21ID:5su4koXC0
結局英雄と称えられる者がロトの称号を与えられるんじゃなくて
たまたまロトの血族が英雄と称えられる行動を取る事によってロトの称号を受けてるって事か

ロト一族とその眷属がいないと世界を救えないってのも物語として夢が無いな
0181名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 08:52:58.48ID:9+E5XuNl0
ドラクエ1を全否定するようなレスされても困る
ロトの血を引く若者に世界を救ってもらうのが初代ドラクエだろうに
0182名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 11:16:22.09ID:s5gTXzLo0
魔王の祖と勇者の祖が同じ種族ってのは紋継ぐでも触れてたけど
この二人が繰り返し転生する事で魔王と勇者の構図になる
その転生する勇者を助けるのがルビス
っていうのがルビス伝説のざっくりした流れ

なので3勇者の血統が特別じゃない庶民であっても
勇者の祖(ディアルト)の転生先であるという特別な存在であることに変わりはない
0184名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 14:02:18.56ID:Dlnaryq00
>>180
たまたま英雄的な行動を取れるわけでもなく
それすら最初から決められてる感じかな
血族であるのは前提で誕生日や転生や加護やらで勇者になる運命が最初から決まってると
0185名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/09(日) 16:40:36.87ID:9+E5XuNl0
>>184
でも有る程度決まってるからこそ魔王軍側も対抗できるんだよな
本家ドラクエ4や前作のロト紋みたく子供のうちに勇者を消してしまえみたいな展開になったり
本来ロトの勇者として育つはずだったアランが魔王の幹部になってアルスと殺し合う羽目になってしまったり
運命的に勇者になるとわかってても一筋縄ではいかない感じ
0186名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 04:37:55.53ID:2FYxJS9e0
>>160
進撃の主人公は凡人だけどね
凡人の父親の前妻が王族だったけど主人公の母親はただの酒場女
脇ポジのリヴァイやミカサが特別な種族枠
0187名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 06:06:34.24ID:Xtw4souO0
>>179
竜の騎士は神が作ったある種の生物兵器だから出自の点で大きな違いがね
ロトの血族はまあまだ人間的だけど、賢王の方が覚醒すれば魔法や知識が受け継がれるわけだから
竜の騎士並にぶっ飛んだシステムと思う
剣王と拳王が地味すぎなのかもしれんが
0188名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 16:45:29.54ID:w/Wylbjt0
今の時代じゃそう珍しくもないけど
ファミコンのドラクエ4〜5が全盛期だった時代の剣王と拳王の設定はめちゃくちゃ燃えたぞ
戦士なのに全体攻撃可とか武道家なのに回復持ちとか
こんなんあったら便利なのになーっていう夢のジョブだったし
0189名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 17:21:02.64ID:GtOkakWN0
賢王は性能こそぶっ飛んでるが、継承者になる器が必要なのと子孫を残せない身体になるのがネック
継承者が見つかるまで孤独に生き続けなきゃいけないのもつらい
0190名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 17:28:52.87ID:l02Ib4bB0
せっかく呪いの武器装備できるのに
得物がはやぶさの剣なのが気にいらなかった剣王
0191名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 18:27:41.41ID:GtOkakWN0
震空呀の衝撃波が二重発生するのははやぶさの剣だけなんやで
実質はかぶさの剣と同じ
0192名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/10(月) 18:55:46.38ID:SCpmmR/x0
呪われた黒いはやぶさの剣は、はかぶさの剣のオマージュだって明言してなかったっけ
0193名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 17:41:15.25ID:T2dvIdyQ0
竜の騎士は勇者よりも明らかに強そうだけどな
竜の肉体に魔族の魔力を以てて紋章に過去の戦闘の記録が知識経験が蓄積
さらに戦争装備も協力というおまけ付き
勇者はまだ人間らしいけど竜の騎士は人間の域をはるかに超える
って思ったけど竜王とアルスもまあまあ戦えてるから実はあんまり変わらないかも
0195名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 19:01:21.32ID:AmLDXIR/0
ゾーマ≒ニズゼルファ
異魔神
破壊神シドー
これらはほぼ同レベルの存在なのでは
対になる存在として
ロト+(聖竜≒竜王) がいるという感じで
0196名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 19:50:02.39ID:xDTHD8D60
一人で竜王を斃したアレフはやっぱりおかしい。
0197名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 21:07:51.86ID:06uVwr8L0
アレフLV17「魔法も剣も効かない!回復も間に合わない!死を覚悟するしかないのか…」

アレフLV22「まぁ割と自信はありました。ガイア級とかも一応用意してましたけどいらなかったですね。ベホイミで事足りましたし」
0198名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/11(火) 21:15:43.32ID:OZENtvgE0
ドラクエ1=30が最大レベル
ドラクエ2=50が最大レベル(ローレシア王子)
ドラクエ3=99が最大レベル

1勇者がレベル20台で竜王撃破したとしても
3の基準に合わせるならレベル60台ってことになるからな
0200名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 01:01:48.12ID:e0jHdaZL0
シドーはどれぐらいのレベルの邪神なのかようわからん
小説だと大冥界とかいう異世界の大魔神になってたが
0204名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 19:12:44.49ID:/m+Sjltp0
>>202
まだ未熟な邪神=実は少年なのかな
ドラクエ10でも偽物だけど少年が変身したり
ビルダーズでも少年シドーが出たり
0205名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:20:49.75ID:8Xmb5rrI0
前作は勇者が騙されてりゅうおうに征服されたパラレル時系列のアレフガルドが舞台だったけど
ビルダーズ2の舞台がからっぽ島ってのは2の前日譚なのか後日譚なのか
後日譚なら破壊神シドーに破壊されつくした2の大地を記憶喪失の少年シドーと復活させろとかそういう感じになるんかな
0206名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:29:01.31ID:/m+Sjltp0
>>205
2のパラレルだけど後日談
ハーゴンは死んだけど
ハーゴン教団は教祖の意志を継ぎ
世界各地で暴れまわっているみたい
0207名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:38:48.56ID:o57BDfJ30
ビルダーズ1でパラレル悪落ち勇者が出てきたように、2でシドーがパラレル前提で善側にいてもおかしくない訳か
0208名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/12(水) 20:42:19.87ID:8Xmb5rrI0
>>206
2の後日談確定なのねサンクス
2本編ではシドーの出番ちょろっとしかないからビルダーズで上手いこと設定が掘り下げられるといいなあ
0210名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/14(金) 20:51:25.54ID:+Lm562YK0
ゾーマ・異魔人に比べたらシドーが小物に見えてしまう不思議
てか勇者は天空人の血が混ざっててその後竜神族の血も混ざって今に至るのか
0211名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 00:27:00.17ID:0+Lag6z20
天空人がはっきり存在してるってことは
少なくとも6よりは後ってことだし
カムイ的には天空シリーズの勇者の方が先なのかね
0212名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 17:07:54.67ID:pLEckPy80
ダイ大はロト紋に比べたらダイ以外は血統関係大した事ない設定の割にあっちの方が人気あるのが解せぬ
0213名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 17:22:26.12ID:3TAWUORFO
ここに来て錬金釜やら終焉の繭やら近年のドラクエ要素をやたらとぶっこんできたな
0215名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 19:19:38.87ID:ya4lm5mc0
竜神族の血が混ざってる&錬金釜が古代の遺物扱いされてるあたり8も昔のように思える
0217名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 20:22:49.69ID:K8GCyJ2Y0
ポロンやっぱりペゼルの中に入って一体化した方が良かったな

あまり前作キャラとの絡みないし
0218名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 20:31:19.98ID:WMf+mpW50
ルビス伝説→天空→8→3→ロト紋→紋継ぐ→1→2→7
エデンでキーファは3より前に転生したりもしてたけども11は8より後か先どっちの扱いなんだろう
どちらもロト最古のような扱い
0219名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 20:42:24.20ID:WePBn6pO0
ルビス伝説よく知らんけど魔王の祖とやらも
ウラノスみたいにニズゼルファに唆されて闇落ちしたんかね
0220名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 20:52:44.36ID:sfNyLFqf0
闇落ちというかダトニオイデスが魔王の祖になってしまった理由はブラックオーブを破壊してしまったから
七つのオーブは本来ルビスの持ち物で、ディアルトは決戦前にブラックオーブを御守りに持っていった
(黒のオーブには忌まわしき伝えがあるので本当はルビスは赤のオーブをもっていってほしかった)
ディアルトの心臓を狙った剣がブラックオーブを破壊してしまいダトニオイデスが魔王化
生き延びたディアルトもあのままにはしておけないと地上に降りて転生して戦い続けてる
みたいな感じだったはず
0221名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 21:06:40.19ID:WMf+mpW50
ローシュの時には既に天空人や竜神族の血は混ざっていたのだろうか
というかニズゼルファと聖竜の戦いはルビス伝説より前なのかな
11が混ざることで収拾つかなくなってる気がするからカムイ作品においては11は除外して考えた方がいいのかな
0222名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 21:50:00.66ID:ya4lm5mc0
オーブを破壊した者はろくな目に合わないってのは前作の聖なるオーブも闇のオーブもそうだったな
0223名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/15(土) 21:57:28.17ID:0+Lag6z20
そもそも11自体がルビス伝説をぶっ壊しにかかったお話のような
ローシュとセニカの話がルビス伝説そのもののような感じもあるし
0226名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 00:32:47.59ID:nFFkSV0A0
勇者の系譜はロト、天空、龍神の3つでいいと思うわ
人間と精霊、人間と天空人、人間と龍神族で血が混じったことにより生まれた奇跡の存在でいいよ
0227名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 10:38:11.23ID:mevo2TUi0
精霊も天空人も天界に属するものという意味では近い存在な気がする
竜神族はよくわからん
0229名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/16(日) 21:04:35.35ID:16+Bskze0
>>217
親世代がパワーインフレ起こして子世代とはあまり絡めないのに対して
戦闘能力ないけど豊富な知識持ちなアシモフやポロンが子世代に同伴して出番も役割も多めなのを考えると
あれはあれで美味しい気がする
0230名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/17(月) 15:57:22.12ID:vdtkXmOB0
ポロンは呪文使えないなりに自分が出来ること全部やろうと動き回るからな
他の親世代は明らかに持て余され気味
0232名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 01:45:43.67ID:kiaaTKCB0
ポロンは前作からして無能力時でも能動的に動く奴だったから
非戦闘員になっても役割を担わせやすそうなんだよね
0233名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 22:15:27.99ID:wNkkIi+x0
遊び人時代はドラキーゴーストスライムの三匹しか連れてなかったのに
大人になったポロンがモンスターの軍勢を率いてグノン戦に現れたのはなかなか熱いものがあった
TとUに登場するモンスターをアレフガルドに放逐したのも良かった
0234名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/12/18(火) 23:58:55.69ID:hiR8Sizp0
正直ポロンがモンスターの軍勢率いて活躍するのはうまく前作の設定活かした要素でかなり好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況