X



【したらば避難所】ゴールデンカムイ【誘導スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい (ガラプー KKcd-p/vU [7p12XvO])
垢版 |
2018/10/18(木) 13:12:23.94ID:TsCDVzHnK
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

※ゴールデンカムイの5chスレは現在埋め立て荒らしに粘着されています。
ここはしたらば避難所への誘導スレです。

避難所
【野田サトル】ゴールデンカムイ(漫画一般)【アイヌ】 Part.18
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1539403449/

アニメスレ避難所
ゴールデンカムイ(アニメ総合) Part.8
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1539339753/

アニメ版ゴールデンカムイの不満点を挙げるスレッド
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7091/1526997624/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0492名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:41:15.74ID:Yw091gn40
>>11
確かに余りにも長すぎるとダレるね
コミック本で
25巻くらいまでがちょうど良くて
長くても40までかなぁ
「透明にしてるから効いてない!したらばには絶対に逃げ無い!」

こんなイキってたのに、あっさり逃げ出してよく恥ずかしくないよなw
0498名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:43:34.59ID:Yw091gn40
アメリカ音楽市場がV字回復、音楽ビジネスの新モデル 2018.01.1


新しい技術の流れに逆らわず乗っかっていけば自然に売上は伸びていく
日本は紙や円盤は文化〜とか言って流れに抵抗する人のせいで結果的に業界にいる人全員負け組になっただけ
違法サイトのせいにしてるけどその前からブックオフやネットカフェとかあったよね
払うべき対価を払わずに漫画をタダ読みするのは日本人ではないよな?
0508名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:48:14.16ID:Yw091gn40
>>11
それは違う
電子書籍なんて普通に今の漫画、雑誌なってるけど、そうなると金出さないで
同じものがサイトで見れるわけだから売上伸びるはずがない

それこそ時代に乗り遅れたなんて話だけではなくて、どうすれば伸びるか具体的に
案がなければ無意味だよ 
払うべき対価を払わずに漫画をタダ読みするのは日本人ではないよな?
0511名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:50:02.03ID:Yw091gn40
少子化は大きいよ
特に10代〜20代の減少速度はやばい
昔の3分の2くらいになってるし今からこれがさらに加速する
おまえら「ネタバレはしてない!」
俺「だったらネタバレ禁止スレで立てられるよな?」
おまえら「・・・」 ← アホ過ぎるだろ
0512名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:50:37.86ID:Yw091gn40
>>5
既に、

電子書籍コミックス(1711億)>紙のコミックス(1700億弱)

なくらいに、むしろ電子書籍コミックスが好調なので、
あんま本気でマンガ業界が取り締まりに走らないのではと思わないでもない。

コミックス市場は売れてないどころか史上最高レベルの売り上げだから、去年今年。

元のデータには電子書籍関連情報あるのに、
日経がマンガ売れてない記事を書きたいから無視してるだけ。
払うべき対価を払わずに漫画をタダ読みするのは日本人ではないよな?
0513名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:51:11.77ID:Yw091gn40
電子版は出さない作家さんとか居るしねえ
漫画に限らず小説家にもさ
俺はAmazonとか合法なとこでしか買わないし読まないから
自然と、そういう作家さんからは離れつつあるわ
特に小説とか、電子で読むのに慣れきってしまったし
日本人なら日本漫画の著作権を守れ!
俺、何も間違ったこと言ってないよな?
0517名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:52:57.12ID:Yw091gn40
>>1
音楽にしろ、映画(動画)にしろ出版物にしろ
インターネットの普及でインフラが変化してるんだから
それに合わせたビジネスモデルを作っていかなくちゃしょうがないんだよな

インターネットを規制して従来に合わせようとするのは
将来的に問題になるんだよ
NHKの受信料みたくさ なんなのこの料金みたいなね
払うべき対価を払わずに漫画をタダ読みするのは日本人ではないよな?
0519名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:53:31.99ID:Yw091gn40
違法ダウンロードはどんどん規制すればいいけれど、それで売り上げが戻るかは
音楽を見てると微妙だな

むしろ定額制を導入した方が売り上げが伸びるかもね
ショタコン変態祐輔くん、今日も幼女向けアニメ見てメルヘンしてるの?w
0521名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:54:52.53ID:Yw091gn40
>>17
定額制は音楽でも最大手のspotifyが基地外みたいな赤字垂れ流してる程度に、
ビジネスとして難しいんじゃないかと。

映像もアメリカでケーブルの代替として有料ユーザー稼ぎやすかった映像のネトフリも、
アメリカ以外じゃ苦戦してジャンク債乱発でコンテンツ費用調達しなきゃならない状態だし。www
ショタコン変態祐輔くん、今日も幼女向けアニメ見てメルヘンしてるの?w
0522名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:55:18.97ID:Yw091gn40
デジカメ、カーナビ、腕時計、新聞、CD、DVD、パソコン、テレビゲームに加えてマンガまでスマホに駆逐されるのか(´・ω・`)
スマホの台頭で発展したのは音楽や映像の違法ダウンロードと課金ゲームくらいか
漫画は買って読むのが普通の日本人
0525名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:57:01.49ID:Yw091gn40
違法だ規制だ言ってんじゃなくて漫画自体がこの世から消え失せればいい
ごちゃごちゃ被害者面してるだけのゴミコンテンツはいらねえんだよ
二度と人様の前に出すんじゃねえぞ
ショタコン変態祐輔くん、今日も幼女向けアニメ見てメルヘンしてるの?w
0526名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:57:39.55ID:Yw091gn40
まーだつこうたばかり摘発してるんだろw
最近はめっきりきかなくはなったが
だから違法サイトの方が危険だから早いうちに始末しておけと
おまえら「ネタバレはしてない!」
俺「だったらネタバレ禁止スレで立てられるよな?」
おまえら「・・・」 ← アホ過ぎるだろ
0531名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:59:21.54ID:Yw091gn40
漫画文化は守るべきだけど、漫画を日本が誇る文化とみなすのはもうやめたほうがいい。
漫画の存在感が大きすぎるせいでほかの文化が育たなくなる。
ショタコン変態祐輔くん、今日も幼女向けアニメ見てメルヘンしてるの?w
0532名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 04:59:56.45ID:Yw091gn40
>>17
漫画家は漫画を描きたいからつくるんでしょ、自分の作品をみんなに見てほしいって思うからやるんでしょ、じゃあいいじゃん

面白いものを作れるということは、仮に漫画で儲からなくても、方法は他にあるでしょ

困るのは出版社だけ
おまえら「ネタバレはしてない!」
俺「だったらネタバレ禁止スレで立てられるよな?」
おまえら「・・・」 ← アホ過ぎるだろ
0547名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ eee4-ypm2 [153.124.188.38])
垢版 |
2018/10/19(金) 05:04:43.28ID:Yw091gn40
>>42
出版社が刷れば書店での販売がイマイチでも作家には印税が入るが、電子書籍では売れない限り印税が入らないのでは?
省資源の観点でみれば電子書籍のほうがいいと思うが、完全に移行するべきではないというのが私の考え。
日本人なら日本漫画の著作権を守れ!
俺、何も間違ったこと言ってないよな?
0590名無しんぼ@お腹いっぱい (ワッチョイ 62a7-e2v7 [173.244.192.53])
垢版 |
2018/10/19(金) 05:24:50.19ID:MCmH3C+10
>>92
てか違法サイトは本当に違法じゃないんだよ
だから漫画が必死に「実質違法です!」とか言ってるがこんなもん印象操作でしかないし根本解決にならん
ましてや政府までが「実質違法です!」とか言い始めてるのはどうなのやら…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況