X



【ダンジョン飯】九井諒子 part86【ひきだし 竜の子 竜の学校】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/09/29(土) 20:00:30.00ID:L3L7sgOE0
漫画家・九井諒子(くい りょうこ)さんのスレです
https://twitter.com/hartamanga/status/555015464850432000
★ネタバレが嫌な人は、自分が最新話を読むまでこのスレを開かないでください

■連載中『ダンジョン飯』
2014年2月より ハルタ (KADOKAWA/エンターブレイン)にて連載中
ttps://www.enterbrain.co.jp/product/comic/beam_comic/14432101.html
1巻 2015年1月15日発行  6巻 2018年4月13日発行
2巻 2015年8月12日発行  7巻 未定
3巻 2016年8月12日発行
4巻 2017年2月15日発行
5巻 2017年8月10日発行

■単行本
『竜の学校は山の上 九井諒子作品集』   イースト・プレス  2011/03/30発行 
『九井諒子作品集 竜のかわいい七つの子』 エンターブレイン 2012/10/15発行
『にゃんソロ』イースト・プレス 2012/11/17発行(12人作家中の1作「神のみぞ知る」※『ひきだしにテラリウム』に再掲載)
『ひきだしにテラリウム』イースト・プレス  2013/03/27発行(WEB文芸誌「MATOGROSSO」から書籍化)
『だって大好きなんだもん。』講談社 2013/07/05発行(P32文章-P33絵の2ページのみ)

■単行本未収録(ハルタ本誌はコミック扱いなのでバックナンバーの新規入手が可能)
ハルタVol.04表紙
ハルタVol.10掲載 予告漫画
ハルタVol.17掲載 モーゲンハルタ デパ地下編
ハルタVol.27応募全プレ(終了)「ハルタ愛読者感謝祭2015」マルシルのヘッドスピンキーホルダー+ステッカー
ハルタVol.30応募全プレ(終了)U12こどもフェローズ『こども』(P30-33)
ハルタVol.37綴込 ラクガキ本 
ハルタVol.41綴込 ラクガキ本2|応募全プレ(終了) レコメンポップフェローズ P47、P61-73
ハルタVol.47応募全プレ(終了) ダンジョン飯手ぬぐい
ハルタVol.50表紙|応募全プレ(終了) グラマラスフェローズP27-34「彼女へのなり方」
ハルタ2018 年間購読申し込み特典 万年カレンダー7月
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0203名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 16:43:53.92ID:FgDBDLVI0
ライトサーベルとかは
剣というよりはダン飯でいうならウンディーネレーザーみたいなもんだからな
0204名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 16:47:06.69ID:II0ssdnz0
>>199
あんま関係無い気もするんやけどな
初期の絵柄見ると
ん?昔・・山田章博あたりが好きだったんやろなぁ・・って感じはする
0205名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 17:03:25.93ID:H078DOmJ0
素朴な絵柄でありながら、
独創性がある
凡百のアニメ絵とか、うんざりだったので
より好感が持てる
0207名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 17:22:27.39ID:erYI3QTi0
素朴じゃなくて引き算しながら味が出るようデザインしてるだろう
こういう絵は単純に「上手い」でいい
0208名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 17:48:55.30ID:qMtezxmF0
>>199
自分は全然つながりを感じないけど
岡崎先生は手塚治虫にめっちゃ影響受けて絵とか真似してたらしいから
その辺からいろいろなコミカルな絵柄に影響感じることもあるかもな
0209名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 20:12:35.12ID:II0ssdnz0
作風からいえば石黒正数とかの影響受けててもおかしくないけど
その辺はわからんな
0210名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 20:51:25.45ID:jLg0BLN30
>>189
槍とかナイフには良いんじゃない?
鏃とか
0211名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 22:05:57.76ID:dvVgIavp0
魔法の剣は持つ者にとっては軽く感じるが
実は軽くないという説を
昔友人が唱えていたな
確かにただ軽いだけなら剣としては弱いもんな
0212名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 22:12:33.88ID:DLAxNLJ40
まあそうだな
でもドワーフ並の腕力があれば武器の多少の軽量化など威力低下率は低いかも知れないが
0213名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 22:27:44.72ID:aQufffkq0
以前NHKのヒストリアでやってたけど、こと槍に関しては突くというより
しならせて叩いていたらしいって話。相手が倒れたら馬乗りになって脇差しで首を切ったのではないかと。
そういう”実戦”スタイルで戦国時代の甲冑戦を再現したガチ甲冑戦なる動画を見ると、かなり叩いてるらしい
( 最近バズった記事:https://togetter.com/li/1273241 )

軽量で可動部に富むと言われる日本式甲冑でさえそうなんだから、
フルメイルなんて戦槌やモーニングスターの方が効果的だったんじゃないのかな、なんて
つまりファリンが最強。最強はファリン。
0214名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 22:30:01.08ID:aQufffkq0
しまった、それでいくとタデちゃんの棍棒が最強なのかな
いや、モーニングスターで棍棒を絡め取ってもう片方の釜で止めを刺せば
0217名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 23:04:18.90ID:M2JvH/+Z0
>>189
カーボンとチタンの積層のダガーとかある、ケブラー繊維を軽々貫くとか。


>>213
太刀の振るい方は示現流みたいだな。
0219名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 23:20:07.24ID:qMtezxmF0
>>213
日本でも西洋でもそもそも弓矢での死傷者数が一番多いとか
戦う場所によって鎧の種類に違いがあって有効な武器も変化するとかいろいろあるぞ
0220名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/05(金) 23:56:11.10ID:QMqsxUOqO
そりゃ蒼天航路やキングダムみたいに
一振りで首が20個位スポーンとか中々ないからな
0221名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 00:40:28.75ID:sxBRz9700
戦場じゃ弓が銃にとって変わられた後も槍は現役で、銃剣の発明でようやく消えたという。銃剣の使い方は、どう考えてもしならせて叩くは無いな。
0222名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 00:43:43.99ID:73wcvUFr0
槍じゃないけど大筒とかロマンがあるよね。めちゃくちゃ重いのもあるんでしょ
食料事情の悪い時代にこんなもの抱えて合戦に挑んだ奴らが居るっていうのがね
動画みてると、当たらなかったんだろうなって感じはするけど
https://www.youtube.com/watch?v=47ytT0mnmI0
0223名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 01:12:58.14ID:JgO3fYJ00
>>221
銃剣は敗走する敵を追い立てるのに使う、正面から刺すことはまれらしい。
中国だと今でも暴徒鎮圧に使ってる。
0224名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 05:06:51.15ID:toRmgIiO0
>>204
山田章博、結城信輝あたりは絶対好きだよね。あの頃のゲーマーなら
でもコマ運びは芸術よりのふたりよりずっとわかりやすくてイラストレータより漫画家って感じ
0225名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 05:08:10.65ID:iloPT5/S0
ダンジョン飯は美大生によるとペン絵日記で誰でも描けるそうだよ
お近くに美大生が居たらノートを見せてもらうといいかも
犬猫鳥と食い物ばっかりだ

今月号のハルタ(15日発売)表紙は緒方波子さん
セーラー服しか描いてないのは男性読者向けという指示でもあったんだろうか
象の目が若冲になってる
0226名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 05:41:16.77ID:UnVlNL+E0
クレヨンしんちゃんの戦国大合戦の合戦シーンがかなり正確な考証らしいんやな
冒頭の合戦シーンで集団槍運用シーンあるで
0227名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 06:46:38.07ID:QoUUr47x0
槍の間合いの長さは非常な強みだろうからなー
もっとも、狭いダンジョンでは取り回しに問題も発生しそうだが
0228名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 07:33:07.54ID:Cc8WXREi0
動物を狩ったり駆除しに行く際に
剣を持って行くことはまず無いだろうから
本当は剣より槍なんだよな
それにダンジョン飯のダンジョンは充分広いし
0231名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 08:54:51.49ID:WbQ0vm6k0
>>229
山田さんはラノベの絵に引っ張りだこになる以前は
普通に画家さんで、週刊新潮の中程の美術のカラーページに
抽象画の作品が載ったりしていた人だよ
星界物語3部作を出したあたりから、イラストの仕事メインにシフトしていった
0234名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 10:57:10.92ID:2f+GrT3d0
ものの本にも、
西洋の発達したプレートメイルに対しては、剣よりもメイスによる打撃のほうが有効だったという話もあるよな
西洋の剣は元々斬撃を重視してはいなかったとはいえ
0235名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 10:57:40.79ID:Cc8WXREi0
刃物は刃筋を立てないといけないから
熟練の戦士以外には実際の戦争で使うのは難しそう
0236名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:05:19.08ID:pvoEN5gq0
そもそも剣って
日本でも西洋でも
「かっこいい!」ってだけで
実用じゃなかったものだけどな
0238名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:18:09.04ID:2KMy2NKK0
それは形骸化した後の事では
西洋だと14世紀頃工業生産能力の上昇による鎧の洗練・量産化の時期までは
剣は戦場での主武装だったよ
0239名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 11:30:22.08ID:6sbafKMc0
日本も戦争の主力には向いてないってだけで
携帯できる武器としては実用的だったみたいだよ
0240名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 12:34:19.66ID:4vBA7f9sO
武器と言うよりは刃物自体が万能工具だったんでない?
それこそ農工具にも調理器具にも使えてみたいな
0241名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 12:41:18.28ID:2f+GrT3d0
チェインメイル→プレートアーマーと洗練された時期の鎧に対しては
剣による斬撃や継ぎ目を狙う突撃は効果が薄くとも
打撃武器での衝撃は鎧そのものを潰し、中の肉体に損傷を与えられるからな

十字軍の時期以降の僧兵がメイスなど鈍器を装備しているのは、刃による流血がどうこうの宗教的戒律からではなく
単にそれがあの時期一番有効だったからだとかなんとか
ファンタジー世界でのテンプレ僧兵の武装もその流れを汲むのかも

ファリンがモーニングスターを装備するのもそれが一番つよいからか?
0242名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 12:41:50.25ID:fk9nbAAP0
剣鉈なんて今でも万能工具かと
使用目的が殺人では無いってのが、ダガーとかと違うけど
0245名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 14:33:59.10ID:Cc8WXREi0
斧 戦闘で安心感あるかなぁ?
間合いが近過ぎるし正確に当てないとダメージ少なそうだし
俺だったら槍か斧を選べるなら槍一択だな
0254名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 17:11:45.44ID:89yQHo5c0
>>245
斧は硬いもの本気で殴るときに角度がズレてたらグルンてなって手首痛める
槍なんかと比べても刃のある部分に当たらなかったら柄の部分と軸がズレてるからダメージの軽減も大きい
斧とメイス、ハンマーだったら斧は一番ない
慣れてたら話は別だが
0257名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 19:03:27.23ID:XRp6r2/z0
斧は無しなのかぁ
槍とか斧とか実際に所持している武器マニアのリアル住職さんが
猛烈に斧の使用感の良さや応用力の高さを語っていたので
信頼感が高かったんだがなあ
0258名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 19:39:02.34ID:daGwHYz+0
直接攻撃で本気で殺そうとしたら槍なんや
けど対武器で防御を考えると剣になるんや
剣は「武器を払える」からな
実は剣の主要攻撃目標は相手の手足なんやで?
手足を使用不能にすればトドメ刺すのは簡単やからな
貴族の武器が剣なのは護身用やからやろな
将官の武器が拳銃なのと同じやな
兵隊は小銃(こっちのが攻撃力ケタ違いにある)
0259名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 20:20:38.08ID:jZAalKV50
>>245
戦斧は普段から日常生活で斧を使ってる層を訓練なしで動員する場合に有利
毎日薪割りして毎日間伐してるような農夫?は相手が硬くて手首が痛いっ!とかはない
槍は槍なりに何ヶ月か練兵する必要はあるからな
0260名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 20:45:10.74ID:Qx9vJ35m0
戦国時代の農民兵が槍を持たされたのは
そういう理由もあったんだろうな

鍬使いは槍が馴染みやすい
0261名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 20:49:47.37ID:K4ARZ3hH0
最悪縦に振ってろって言えばいいからな
味方の邪魔をせず、敵を近づけない
だから相手より長い槍が即有利
0263名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 22:10:31.43ID:nWMV+n6M0
投げ槍は高度な訓練が必要な強力な武器だぞ
古代ローマはこれと両刃剣でヨーロッパ世界を創った
0264名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/06(土) 22:34:09.32ID:szTjllqP0
>>260
普段から長い棒を持ち慣れてるから、槍が一番持たせやすい
槍が無ければ杖(×つえ ○じょう:棒術とかのやつ)でもいいかも知れないけど

>>262
審議拒否(AA略
0265名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 04:55:18.94ID:6QfFHKRX0
>>260
鍬と長槍では長さが全く違う
鍬くらいの長さの長柄武器、例えば短槍や薙刀は取り回しに技術と力がものすごく要って
訓練に時間もかかるし正直農民向きではない
長槍は最悪構え方と叩きつけ方さえ教えれば槍衾要員に使える
0266名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 07:57:15.73ID:KcCQYI6R0
>>201
遅レスだけど
モンハンの剣とかはそんなのなんだろうなーと
子供の頃思ってた

ただ比重軽くてその分巨大な剣って
初動がとてつもなく遅くて、たぶん弱いだろうなーと思う
0268名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 08:07:18.20ID:INgnYzuW0
ファランクス(ENIX)の武器屋で売ってる「IRON」は電気アイロンなんだろうなーと
子供の頃思ってた
0269名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 08:11:40.44ID:m8Kf7lf60
日本刀は実際は長巻きや十文字槍等も含む日本式の均質性と切れ味に優れた業物って意味合いもある
槍にも刃をつけてあってこれは相手の槍の穂先を刈り取ったり、馬を切りつけるのに役立つ
大小は密着乱戦や屋内、船上、予備武装としても実用品
0271名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 09:35:51.12ID:EhXpl4xI0
萌えファンタジーのマッチみたいな腕で大剣やら斧やら振り回すよりはかなりリアリティーあるよなファリンの腕
0273名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 10:21:32.84ID:2FFHnROi0
魔法が使えるんだしそら女でもPTに入れるだろ
軍隊には女いないとか言うわけでもない。
プレートメイル着て歩き回ってるのとかもあるがリアルリアリティはいらんし
0274名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 10:57:22.34ID:4aQ6fAjp0
本当なら冒険者を志望する女自体、かなり少ないだろうね
もちろんいないとは言わないけど
0289名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 17:49:14.20ID:Qqt1QjWn0
アニメ化して欲しい
でもハクミコの低予算を見ると(がんばってたけど)しょっぱいものが出来そうな気もする
ポリコレにも気遣ってるからネトフリあたりに拾ってもらって、海外狙いの高品質で作ってくれないもんかな
0290名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 17:56:28.31ID:vN5SrF3n0
アニメ、嫌い
少なくとも連載終わるまではやめて欲しい
角川のアニメには悪寒しか無い
0291名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 18:05:11.97ID:7bGMsFqR0
アニメ化しても見なきゃいいだけだが、ストーリーがアニメの進行に影響されそうで嫌だな。
0294名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 18:54:36.56ID:m8Kf7lf60
ファリンは野山をライオスと駆け回ってそうだし、物を捕まえたりしがみついたり殴ったりを子供の頃からやってたしで太くもないが細腕でもないって感じじゃないか
0300名無しんぼ@お腹いっぱい
垢版 |
2018/10/07(日) 20:24:06.66ID:7bGMsFqR0
ファリン180センチくらいありそうだな、ライオスが195くらいか。
北欧人なら大体背高いし。
ターミネーターのT-Xみたいなムキムキなんだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況